
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2023年6月2日 17:25 |
![]() |
11 | 9 | 2023年6月23日 14:20 |
![]() |
29 | 2 | 2023年6月1日 19:32 |
![]() |
7 | 1 | 2023年6月11日 23:55 |
![]() |
144 | 41 | 2023年5月23日 12:29 |
![]() |
40 | 0 | 2023年5月7日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/21caaf4881243ceb9b850f2b5bf782a1ca2f79be
(N-BOXスレにも書きましたが)
燃料ポンプの不具合で、2017年8月30日〜2019年5月21日に製造されたもの。
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://news.yahoo.co.jp/articles/21caaf4881243ceb9b850f2b5bf782a1ca2f79be
燃料ポンプの不具合で、2017年8月30日〜2019年5月21日に製造されたもの。
1点

>mini*2さん
複数に同内容のスレあげるのは禁止では。
それとも10車種全てあげますか?
書込番号:25284551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
販売台数を考えて、N-BOX無印とカスタムだけ投稿しました。
書込番号:25284582
1点


>あかビー・ケロさん
仰る通り、以前は「マルチポスト」は禁止されていたものの、少し前から容認に変わったみたいです。
マルチポストについて
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:25284603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デンソーの燃料ポンプの不具合の件ですかね。まだ膿を出し切っていないのでしょうか?
書込番号:25284663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
ご指摘ありがとございます。
2018年から禁止を廃止されていたんですね。
>mini*2さん
先程は失礼しました。
台数の多いのだけに選んで投稿されていたとはつゆ知らず。
最近どこもリコールが多いですね。
稀なのでしょうが早目に対応してもらって不安無くすしかないですね。
自分も初代後期のNBOXとフォグでありましたし、フリードも前期は2回くらいありました。
書込番号:25284838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最寄りのホンダ販売店(ここで車検はしていません)に行ってスマホに入れた車検証PDFを見せたところ、うちのNBOX無印はリコール対象とのこと。
作業時間は約2時間かかるとのことで、日時予約しました。
理由は分かりませんが、ナンバープレートの大きい数字4桁を聞かれました。覚えていてよかったです。
なお、そのうち、リコール案内の封書だと届くだろうけど無視してくださいと言われました。
書込番号:25285530
0点

今日、リコールの修理が終わりました。
実際の所要時間は1時間と少しでした。
交換した燃料ポンプの動作確認のため、燃料を満タンにしてくれました。
書込番号:25304431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車体番号が該当するのだけどハガキも電話連絡も来ないのでお客様センターに電話した
昨年のリコールで処置済なので今回は該当しないという事でした
書込番号:25313175
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
JH3 N-WGN カスタム ダッシュボードから走行中に凸凹道で道路段差と同期してカチャカチャと異音が発生してました。
ディーラーに相談しても判らず、約1年程してやっと異音の発生個所2ケ所が判明しました。
■その1■
写真内の番号@は助手席側ダッシュボード下のグローブボックスを取り外し、下から懐中電灯で照らし見上げるように覗き込むと
助手席側のエアバッグから伸びてる支えの?支柱金具が六角ボルトで締め付けてあっても
金属金具部が上下にカチャカチャ動いてしまうので異音が発生する。(閉まりきった位置でもすき間が開いており閉まりきらない)
【処置】支柱金具の六角ボルトを緩めて、空いたすき間に水平に横からスペーサとなる適当なもの
(例 2〜3ミリ厚程度の金属板・厚紙等)
を挿入挟み込んですき間を埋める処置をして再び締め付ける。
■その2■
写真内番号Aはダッシュボード面を下から持ち上げると、カタカタ音が発生する。(写真Aは車体のフロントガラス側です。)
【処置】写真Aのくぼみ部にスポンジまたはタオル等を詰め込むように押し込む。
以上2点の処置で異音は解消されました。
上記の内容処置は私のケースですので、自己責任でのご判断をお願いします。
17点

コメントありがとうございます。
異音の件は、ほぼ諦めかけてました・・・
異音に気が付いてから1年以上経過してましたので 偶然 あれ? って感じでした。
Aの件は どこかで読んだネットの記事を参考に 姿勢は仰向きなのでキツカッタのですが
助手席側ダッシュボード平面を持ち上げるように押し上げたら
その度に @の金属が当たるカチャカチャ音とは違い コトコト音がしました。
これも 偶然でした。
書込番号:25283327
7点



いろは坂や高速道路の渋滞ノロノロ運転でホンダDCT車が止まるニュースを目にしますが、車種はヴェゼルとフィットばかりでフリードって聞かない気がするのですが、ローギヤード設定と関係あるんですかね。
5点

販売台数の違いじゃない?
書込番号:25298153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式GP5です。
昨日のこと。
右折車線で右折待ち中、矢印信号出たので前車に続いて発進したところ
前車が急にUターンすべくスピート落とした。
あらま!と思いつつ左にハンドル切ってかわそうとしたら不意にブレーキかかって、
『シティブレーキアクティブシステムが作動しました』の表示が。
全く予期せぬ初めての出来事に
『エッ!何々っ!?クルマ壊れた???!!!』と軽くパニくったが、
まぁ無事普通に右折。前車もUターンして行った。
すぐに取説見たら…
エッ!!!
このクルマ、シティブレーキアクティブシステム付いてたのね。
余裕で前車をかわせる状況だったけど急に不意にキた。
確かに去年コレを中古で買った当初から
2013年式GK3には無かったカメラ状のモノがミラー横に付いてるなあと認識はしてたけど
ソレが何なのか調べるわけでもなく、ただ認識してただけ(笑)
てかハナから、この頃のクルマにブレーキ系のそんな安全支援デバイスあるわけ無いというアタマでいたので…
昨日はけっこう衝撃の事実でした(笑)
いやぁ、知らぬは恥ですな。というおハナシ(笑)
また不意に効くとイヤなのでOFFにしましたが。
7点

安全装備を過信して「ぶつからないだろう」運転されるより、最初から無いものとして安全運転されている方がよっぽどいいですよ。
書込番号:25269744
17点

中古車…
新車ならディーラーから色々説明が有りますが、中古だと何の説明も無いのでしょうかね?
説明も限界があるだろうけど。
書込番号:25269752 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>茶風呂Jr.さん
同感です!あの手のデバイス要らない要らない!!!
>麻呂犬さん
説明あったかどうか記憶に無いんですよね〜。
もしかしたら言われてたかもしれない(笑)
書込番号:25269789
4点

>jeff411さん
麻呂犬さんはたぶんデバイスではなく貴方の運転にコメントしてます。
優先信号の場合をのぞいては前車について発信するのはいただけない行為と存じます。
優先信号の場合にはこのコメントは無視していただきたい。
書込番号:25269806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もNE12ノート買ってから1年くらい気付いていなかった・・
今のフィットは理解して乗っているけど
外側線に近づいたらハンドル戻そうとするし・・・
逆に危ないかもしれない
書込番号:25269808
9点

もう一回読み直したら矢印進行とあった。
申し訳ない、私のコメントは無視をお願いします。
書込番号:25269809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>柊 朱音さん
ドンマイッす!(笑)
>つぼろじんさん
オレの車を勝手に操るな!!と思いますよね(笑)
書込番号:25269826
5点

もしかしたら、万が一反応が遅れてしまったなら
補助装置によって間一髪助かるという事もあり得るので、普段は大人しくしていて万が一の時だけ機能してくれると、とっても有り難い。
ウチのは雨で完全誤検知警報が2度だけで、ブレーキ制御はまだ一度たりとも無いですね。
そう言えば、スバルのCMって
あんな集中力が無いのを良しとしてアイサイトを売り込むのって、酷いよね。どうも納得がいかない。
その前に子供に気を取られないように
指導するべきだろうと思うね。
書込番号:25269870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに、運転支援システムなので、運転に自信のある人にとっては、大きなお世話システムかもね。
人間だって日常生活上、肉体的に何も支障ない人には、支援不要だし。
書込番号:25269899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>つぼろじんさん
オレの車を勝手に操るな!!と思いますよね(笑)
そう今は思っているけれど60歳代になって
今後のこと考えたらやはり安全関係の装備が満載されてあったほうが良いんだろうね
70近くになったら良かったと思えるのかもしれない・・私事
書込番号:25269911
8点

>Che Guevaraさん
スバル!ホント本当っ!
あのお母さんは完全アウトの運転非適合者だと自分も思いました(笑)
書込番号:25269912
3点

>ナイトエンジェルさん
>つぼろじんさん
そう今は思っているけれど60歳代になって
今後のこと考えたらやはり安全関係の装備が満載されてあったほうが良いんだろうね
70近くになったら良かったと思えるのかもしれない・・私事
そう!実は自分も帰宅してから冷静に考えたら
同じような気持ちになりまして…
結局設定をONにしときました(笑)
書込番号:25269914
5点

>jeff411さん
>前車が急にUターンすべくスピート落とした。
>あらま!と思いつつ左にハンドル切ってかわそうとしたら不意にブレーキかかって、
『シティブレーキアクティブシステム』からすれば
・eff411さんが前車の挙動を”予測?”していてギリギリでかわそうとしている
という意図は理解できないので 予測はしないで緊急ブレーキ という判断になるんだと思います。
緊急ブレーキを機能停止するより、緊急ブレーキを誤動作させない運転をする方がより安全だと思います。 本件の場合、ハンドルでかわすのではなく減速すれば、誤作動は回避できると思います。
また、ハンドルでかわした場合、”予測?”が外れ前車がUターンを途中で止めて、右折コースに戻ってきた場合、接触しませんか?
書込番号:25269932
4点

>Che Guevaraさん
>そう言えば、スバルのCMって
あんな集中力が無いのを良しとしてアイサイトを売り込むのって、酷いよね。どうも納得がいかない。
その前に子供に気を取られないように
指導するべきだろうと思うね。
その通りでしょうね。
ただ現実的には、そのような脇見による事故が、あとを絶たないのも事実のようで、アイサイトが、そんなヒューマンミスのカバーの一助になるのは確かだと思います。
ずっと以前追突された時、相手はタバコのライターを探すため、前方から一瞬目を放し、私の減速に気付かず追突したそうです。
この時、彼の車にアイサイトが付いていたら追突は無かったはずです。
充分アイサイトでカバーできるシチュエーションでしたから。
書込番号:25269942
6点

>jeff411さん
時限爆弾スレの際はお世話になりました。
自身も似た環境で初めてCMBSが作動した時、その挙動に驚きました。まさに壊れたか?と感じるくらい。
トヨタで買った中古のヴェゼル でしたから、当然のように詳しい取扱い説明は受けられず、取説は熟読していたものの…
その挙動を、運転手目線で勉強できる動画を案内されていたら、良かったのでしょうね。
他にも一度だけ、大雨のなか住宅街を徐行していて、いきなりCMBSが作動した事も。
前後左右だれも居なくての作動でしたから、センサーが大きな雨粒か何かに反応したのかな?、と思ってます。(笑)
その後は何ら不具合ありませんし、せっかくのCMBSはお守り程度としてONしたままにしてます。
書込番号:25269945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jeff411さん
運転支援機能を安全装置だと思うよりは、存在さえも忘れているくらいが、恥でも何でも無いと思いますよ。
>結局設定をONにしときました
2017 年式ならばセンシングの CMBS かと思いますが、「CMBS を OFF にした状態でパワーモードを OFF にしても、再度パワーモードを ON にしたときに CMBS は ON となっています」、だそうです。
私は義務化前の CTBA さえも標準搭載していないグレードを選択し、代車等でセンシング付きのモデルを運転する事はあります。
ここのクチコミでも、前車との距離が近いと発進した直後に反応してしまうケースもあるみたいですが、幸いにも私は未経験です。
ただ右折待ちの2台目で、まだ先行車が邪魔で対向の有無さえも視認できないのに、「先行車発進お知らせ機能」が作動した時は、「イケ!」と催促する同乗者みたいで、余計なオセワだと思ってしまいました。
書込番号:25269961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jeff411さん
うちのは非センシングなので、正しくはCTBAでした。
>チビ号さん
間違えに気がつきました。ありがとうございました。
書込番号:25269984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MIG13さん
緊急ブレーキを機能停止するより、緊急ブレーキを誤動作させない運転をする方がより安全だと思います。
本件の場合、ハンドルでかわ すのではなく減速すれば、誤作動は回避できると思います。
あ、自分の言葉足らずでしたね!
勿論ブレーキで減速しつつです(汗)
右折コースに戻ってきた場合、接触しませんか?
確かに。戻って来た場合は『オッ!!』となったでしょうね。
そして間違いなく軽く舌打ちもしたと思います(笑)
書込番号:25269985
1点

>ナイトエンジェルさん
相手はタバコのライターを探すため、前方から一瞬目を放し
昔からよくある典型パターンですね。
お身体は無事だったんですか?!!!
運転中はホント集中して欲しいものです。
自分も周りのドライバーも。
書込番号:25269989
2点

>銀色なヴェゼルさん
こちらこそココで色々お世話になってます!
何の知識もないまま突然デバイス作動されるとホント心臓に悪いです(笑)
これからは大丈夫でしょうけど…きっと…多分(笑)
書込番号:25269993
2点

>チビ号さん
ただ右折待ちの2台目で、まだ先行車が邪魔で対向の有無さえも視認できないのに、
「先行車発進お知らせ機能」が作動した時は、「イケ!」と催促する同乗者みたいで、余計なオセワだと思ってしまいました。
あ〜〜〜コレもよく耳にしますね!
仮に横の同乗者が「行け行け!」と言ってきたら、
「じゃかあしいわ!」と怒鳴り返すでしょうね(笑)
書込番号:25269999
1点

>ただ現実的には、そのような脇見による事故が、あとを絶たないのも事実のようで、アイサイトが、そんなヒューマンミスのカバーの一助になるのは確かだと思います。
アイサイト3でも完璧ではないので、100%助けになるかは、状況に応じてだと思うけど、運転以外に気を取られないように
3眼カメラは前方よりドライバーに向けた方が良くなりますね(笑)
行政もメーカーも根本に目を瞑るから
事故と技術はイタチごっこは永遠に
となる訳です。
あのCMは、あの程度のよそ見は
いつもの事だけどアイサイトがあれば安心ってテーマですから、真面目に運転以外を封じて集中している者からすると、ふざけてる様にしか見えない。
CM回数多過ぎw
せっかく、しつこいくらいCM流すなら
運転以外に一瞬でも気を取られていたら
こうなるという怖さを、先にアピールして欲しいですね。
書込番号:25270097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
>運転以外に気を取られないように
>3眼カメラは前方よりドライバーに向けた方が良くなりますね(笑)
ナルホド!!!!!!そりゃそーだ!
カメラのうち一つはこっち向いててもイイかも。
書込番号:25270115
0点

>せっかく、しつこいくらいCM流すなら
運転以外に一瞬でも気を取られていたら
こうなるという怖さを、先にアピールして欲しいですね。
まあ普通の人にとっては、そのようなシステムが働かないように運転するのが一番良いわけで、ひとつの保険のようなものかも知れません。
運転に関してパーフェクトヒューマンなら、全く不要のシステムということでしょう。
ところで、日産の手放し運転CMも酷くないですか?
スバルのアイサイトXと同程度の運転支援システムで手っ放しって、自動運転ではないからね。
よく、お上が許しているもんだと、不思議です。
高速で自分の回りに手っぱなし運転がいると思うと超怖いんだけど。
書込番号:25270191
1点

>ナイトエンジェルさん
なんかスレの趣旨が変わって来てる気がしないでもないですが…でも楽しいのでヨシ(笑)
>高速で自分の回りに手っぱなし運転がいると思うと超怖いんだけど。
まだまだまだまだ信用出来ないですもん自動運転なんて。
少なくとも自分は絶っっっ対ハンドルから手は放せません(笑)
日産に命預ける気には絶対なれない!!!!
書込番号:25270196
3点

趣旨から離れたついでに、あとひとつ。
筑波だったかな、あそこの市内循環バスは、無人で完全自動運転しているそうな。
スレ主様、離れて申し訳ないです。
書込番号:25270253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミリ波レーダーと単眼カメラに替わる前の赤外線レーダー版ですね。
ミリ波レーダーでも、交差点を直進時ガンっと急ブレーキ、誤作動したこと一回だけあります(対向車、前後のクルマ無)。
書込番号:25270288
0点

>ナイトエンジェルさん
全然構わないですよ(笑)
バスはもうそんなコトになってるんですね!!
書込番号:25270312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NR750Rさん
やっぱ機械を信用するのはヤメとこ(笑)
書込番号:25270315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
最新のアイサイトには運転手を監視するカメラ(DMS)が付いていますよ。
ちょっと計器やナビを見ていると注意が飛んできます。
書込番号:25270378
1点

なんだかんだいっても作動させてしまったのなら機械のお世話になったと言う事。
自分は安全と思っている事でも、周りには乱暴と取られることも。
それを自己中というのかもしれませんが…
たまに運転に自信があると思い込んでる年配の人も同じような事をここに書き込んでますけど、作動させない運転をしてから書き込みましょう。
書込番号:25270394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさんさん
ま、まさか本当にあるとは思いませんでした(汗)
書込番号:25270456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
確かに!
『老いては子に…』ではなく機械に従え、ですね(笑)
書込番号:25270457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉最新のアイサイトには運転手を監視するカメラ(DMS)が付いていますよ。
アイサイトじゃなくても付いてる車ありますよ。
「集中力低下」って怒られます。
書込番号:25270830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は、ドラレコ映像を、保険会社で直接モニターするものも有るようです。
そのうちに、運転手の顔もモニターされて、キョロキョロする人は、保険料高くなったりして。(笑)
書込番号:25270979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
>ナイトエンジェルさん
そのうちに、運転手の顔もモニターされて、キョロキョロする人は、保険料高くなったりして。(笑)
……コレは絶対ヤだ!!!(笑)
書込番号:25271071
0点

Uターンするかも知れないと予測できてない方が恥かと。
書込番号:25271141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
>Uターンするかも知れないと予測できてない方が恥かと。
いやいや右折待ちの状態で、前車のUターン予測までしないでしょ普通。
スレ主様は、Uターンに驚いたんじゃなく、自動ブレーキに驚いたわけですから。
書込番号:25271173
2点

>待ジャパンさん
う〜〜〜ん。あの時は予測はしてなかったですね。
例えば少し左に膨らみ気味に止まって、右に目一杯ハンドル切ってるとかなら予測しますが
そこまでUターン姿勢とらなくても楽にUターン出来る道幅の広い交差点でしたしね。
てか前車のUターン云々はどうでもイイんですよ、この話は(笑)
書込番号:25271203
2点

>ナイトエンジェルさん
いやいや右折待ちの状態で、前車のUターン予測までしないでしょ普通。
スレ主様は、Uターンに驚いたんじゃなく、自動ブレーキに驚いたわけですから。
言いたかった事を全て先に言っていただいて
有難うございます!!!
書込番号:25271205
1点

>つぼろじんさん
>MIG13さん
>チビ号さん
>銀色なヴェゼルさん
>Che Guevaraさん
>NR750Rさん
>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
>待ジャパンさん
>ナイトエンジェルさん
今回の与太話にお付き合い戴いた全ての皆様ありがとうございました!
色々な話が聞けてタメになりました!
ここらでそろそろお開きにしたいと思います。
で、いつものようにGoodアンサー&解決済みにしようと思ったら…
分類が【質問】のスレッドでないとGoodアンサー&解決済みに出来ないんですね(汗)
知らなかった……恥っ!
いやぁ〜〜〜ここでまさかの『知らぬは恥』タイトルが活きるとは予想外でした!!!
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
それでは失礼します!
書込番号:25271270
8点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
近所のホンダディーラーでZR-Vに試乗してきました。試乗車はe:HEVのFFのZグレードでした。
久しぶりにホンダのディーラーに行きましたが、レジェンドやアコードなどの定番のセダン・ワゴンがなくなり、スポーツカーもない軽中心のラインナップはスズキとそっくりで、隔世の感を感じました。
ちょっと前にe-Powerの現行エクストレイルに試乗していて、それとの比較もあるのですが、エクストレイルは駆動が電気モーターだけで、内燃エンジンは純然たる発電機なのに比べ、ZR-Vは電気モーターを低速で使い、モーターが苦手な高速で内燃エンジンを効率的に駆動に使えることと、プロペラシャフトが通ったリアルタイム四駆でより安心感があることに興味を持っていました。
試乗車はホワイトのボディカラーとマルーンの内装で、まとまりはまぁまぁと感じました。内外ともとてもカッコ良いとか、高級感があるという訳ではありませんが、最近多い、キャラクターラインがガチャガチャの車種と比べると、スッキリしていて飽きのこないデザインと思います。内装はエクストレイルのタン革がなかなかオシャレだったので、それと比べるとちょっと見劣りするのは、電装系の操作ボタンがミニコン的ということもあるのかもしれません。
運転席に座ると、シートの形状は結構フラットで、ホールドはあまり強くない感じ。ステアリングのチルト・テレスコ込みでドライビングのポジション調整機能は充実しています。メモリーも二つで、夫婦交代などで運転する場合も便利。室内高が高く、背の高い人でも余裕があります。一方でサンルーフはオプションにも設定されておらず、好きな私はちょっとがっかり。
走り出すと、多少背の高いプロポーションのSUVボディながら、サスペンションのチューニングはなかなか巧みで、エクストレイルの時に感じたような揺り返しは感じません。ボディの剛性感はそこそこ。高速に乗らない街中での試乗速度だと、電気モーターで事足りるので、EVあるいはレンジエクステンダーEVモードでの走行になりますが、アクセルは感度が緩やかで、EVでよくある速度ゼロからグイッと走り出す感じではなく、スムーズに運転できます。一方でブレーキは踏力が軽すぎて、回生が入ることもありリニアに速度を落とすのが難しい。乗り心地は良好で、ロングドライブも疲れが少ないのではないでしょうか。最小回転半径は5.6mとちょっと大きめで、狭い道や林道に積極的に行くには覚悟がいる感じ。
e:HEVは完全EVに社会インフラがシフトするまでの選択肢としては実用的だと感じました。できればロングドライブも試してみたいところ。エクストレイルと遠乗りした際の比較記事なども期待します。
納期は、ブラインドスポットモニターと後退出庫に使用するセンサーがクリティカルということで、これらを外した仕様(通常仕様より16,500円安い)であれば、現在納期4ヶ月とのことです。これらを装備した通常仕様は生産予定未定ということで、ディーラーレベルでは分からないとのことでした。ご参考まで。
40点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





