ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

GK3からの乗り換え。
デザイン優先なのかステアリングリモコンのスイッチが減っているのが不満です。
電話に出るスイッチまでは要りませんがあと3つ、GK3の左スポークと同等のボタン数にできるアダプターとか無いでしょうか。

タッチ画面でしか操作できない地図のズーム、ソース切り替えをそれぞれステアリングの音量ボタン、トラックの進む/戻るに割当
音量も曲の進む/戻るもナビ本体側に物理ボタンがあるのでこれで前見たまま手探りで操作できますが
やはりGK3のように全部手元で操作できる方が便利です。

書込番号:24795145

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2022/06/15 23:21(1年以上前)

今時はコマンダー?みたいなものの方がいいんじゃないですか?

書込番号:24795360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2022/06/18 16:26(1年以上前)

私もソース切り替えボタンが無いので困っており、やむを得ず音量ボタンに割り当てました。

未使用のボタンもあり、ソース切り替えボタンに割り当てて欲しいと願っています。

書込番号:24799521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/06/18 17:10(1年以上前)

わかる!
なんでソース切り替えないんでしょうね?
スペース的にはボタン増やせそうだけど。。

でも、自分はほぼSDしか聞かないので最初はなんでって思いましたが、今は全く不便を感じてないです^^;
音量変更やトラック移動の方が自分には必要です。

書込番号:24799587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/06/20 00:43(1年以上前)

同じような思いをしている方は居られても
解決できるようなモノは無さそうですね、残念。

書込番号:24801751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/20 02:50(1年以上前)

現行FITに試乗した時確かにあれっ?て思いましたね。
ソース切り替えどうするんだろうって思ったらわざわざソース切り替えを呼び出してセレクトホイール回してで選択決定だったような?
社外ナビを選んだらそれもできない?できても不便そうに思ったのを覚えています。

見なきゃできないんなら直接ナビ本体を触ったを早そうでなんだこれ?と。

ユーザーではないのでただの悪口に聞こえるかもしれませんが改善してほしいポイントですよね。

たぶんVEZELも同じそうなんでMCで変わるなんて事もなさそうですね。。
FIT3だと割り当てボタンが10個あるのに??

書込番号:24801796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

カスタムLターボ契約しました。

2022/06/12 15:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 vodka_limeさん
クチコミ投稿数:10件

最近の運転支援技術が搭載された軽自動車に乗り換えたくて、先日、カスタムLターボを契約しました。

試乗して感じたのは、乗り心地の良さと、加速時のエンジン音の静かさです。これは、コンパクトカーに匹敵するのではないかと思いました。
他社の同様の型の軽自動車にも試乗しましたが、明らかにN-BOXが優位であると感じました。

なお、納車についてですが、車自体は運よく6月末に入庫するものがあったのですが、白ナンバーを希望したため、その取得に12営業日ほど必要であり、さらに、オプションの取り付けはナンバー取得後になるため、7月下旬になるとのことでした。

購入金額ですが、それなりのオプションを付け、延長保証・点検パック・コーディング・諸費用を含むと、値引き分を差し引いても、余裕で250万円を超えました。(ひと昔前なら、コンパクトカーが買える金額ですね。しょうがないですが。)

電動パーキングブレーキやACCを装備した車を所有するのは初めてなので、運転するのが楽しみです。

書込番号:24789966

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/19 07:59(1年以上前)

普通車とNBOXは、はっきり言って違います。
軽から、普通車に変えたら出足とかは違います。
でも、自分はNBOXに変えて2400キロ近く乗り
月1ですが、往復300キロの走行距離を、
約6時間から7時間で走ります。
途中休憩を入れ走りますが、普通車とそん色はないと思いますし
かえって来ると疲れたという印象は、ありません。

比べると普通車とは違いますが、比べなければまったくわかりません。
昔の軽のようにスピードが増すと、エンジンが唸るような事もありません。

乗り方にもよると思います。
自分はイーコンは、自動解除の装置を付けていますので、エンジンストップもしませんし
エアコンのコントロールもしないですが、燃費は20キロ切ったことはありません。

書込番号:24840568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/19 09:12(1年以上前)

おはようございます。

N-BOX楽しみですね。
車検などの代車で何度か乗りましたがレス主さんと同じような感想です。

参考になれば
N-BOXは鈴鹿SSで生産されヴェゼルなどと同じSSで製作され軽自動車とか小型車とかで生産品質に変わりはなく
場合によってはN-BOXはルーフとサイドパネルを連続的に接合する最新装置を導入
又はBody剛性を高める為フレーム接合をスポットから連続シーム溶接など一部に適応したり
小型車同等レベルで進化させていますよね。
塗装においても同じ設備で行われているので
小型車と変わらないところが他社と違うのかもしれないですね。

ターボは2000rpmトルクが1000tエンジンくらいのトルクに立ち上がるので
アクセル開度10%くらいで静かに加速していくのでしょう。

最近軽自動車(他の小型車、普通車含む)は高くなったとささやかれていますが。
Hondaセンシングなど予防安全装置の標準搭載
20年前くらいでコストが50万くらいと言われていたものが搭載されているようです。
なので現在ではそれ以上の予防安全性能で売価で80〜100万くらい高くなっていますね

走行車両全てが予防安全装置搭載になれば
もっと安全な混合交通社会となったり
煽り運転などできなくなるので快適な交通社会になっていくのでしょうか。。。

書込番号:24840617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/20 22:39(1年以上前)

疲れますよ。
乗って楽しくないし、ターボの特装車二か月で手放しました。
下取りはいいですね。

書込番号:24842765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信39

お気に入りに追加

標準

残クレ

2022/06/11 22:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

本日新型の試乗をして見積もりをもらいました。
今はRP5のGグレード、来年の2月に残クレの終了月を迎えます。
残価の115万円を支払って車検を受けるか、新型に乗り換えるかです。

乗り換えの見積もりでは、RP5の下取り額が206万円、残価分を引いての90万円が新型の頭金になるそうです。

何故か得した気分、これも残価マジックなのか?
半年後の納車を考えると来週ぐらいが決断のタイムリミットになりそうです。

書込番号:24788827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/12 01:04(1年以上前)

>jycmさん
ホンダの残クレは残価率が低くて月々の負担額が大きいですからね。早く残高が減っていく分、最終的な総支払額は低くなりますから悪い話ではありません。ただ、残クレのメリットである、少し上級車を手に入れられるというのは薄くなっているような気もします。

先行予約期間中は残クレは金利1.9%だとかいってましたけど、発売後もそれを継続にもかかわらず値引き平均20になっているようですから、新型としては意外と弱気な販売になっているように感じられます。

最近、各メーカーディーラーでは管理ユーザーへの営業に力を入れているようですね。車検や代車等の手配負担を減らせるのが大きいとかで。この点は買手が強気に出られる要素になりますね。

Gグレードなら値引きを少し頑張ってもらえれば乗り換えアリかも。燃費ダウンとやや重さを感じるところ、唯一無二のわくわくゲート無しを許容できるならといったところでしょうか。

書込番号:24789003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/12 04:54(1年以上前)

>初代から…さん
コメントありがとうございます。

RP5には何の不満もありませんし、ワクワクゲートとスタイルは超お気に入りです。
それでも5年経過と走行が6万kmになり、そろそろ次をと思っていました。

新型に対してはスタイルとワクゲー無しで買い替え対象外だと思ってましたが、営業さんの 今は中古車価格が高騰していて売り時です の言葉に心が揺れております。

新型の値引きは今のところ交渉無しの15万円になってます。

新型を試乗しましたが、走行感覚の違和感は全くありませんでした。質感と乗り心地は良く、かなり静かになってる様な気がしました。

今回の支払いは大蔵省に相談するとして、もう少し検討して行きたいと思ってます。

書込番号:24789072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/12 06:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ カイです 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24789160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:391件

2022/06/12 12:18(1年以上前)

>jycmさん
>☆M6☆ MarkUさん
>初代から…さん
横からすみません。
教えてほしいです。

残くれや楽マルとかいろいろありますよね。

ディーラーで、楽マルだと、キャッシュで買うよりも、メンテナンス30%があるので、総額は安くなるとアドバイスもらいました。

これはどうなのでしょうか?

書込番号:24789571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/12 14:09(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=WuMO_J9eYPg
|
|
|、∧
|ω・` カイです♪
⊂)
|/
|
https://www.youtube.com/watch?v=WuMO_J9eYPg

書込番号:24789774

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/12 17:45(1年以上前)

>QUU0000さん
申し訳ありません楽マルを知りません。

残クレの話ですが、ステップワゴンでは5年の残価設定で手数料は24万ぐらいで、5年のメンテパックが18万でした。

本日1回目の価格交渉をしてきました。
プレミアムでの結果ですが、値引きが5万プラスの20万、下取りを4万プラスの210万となりましたが、今日の所は持ち帰りとなりました。
オプションカタログをもらいましたので、少し検討したいと思います。

2回目の試乗もしましたが、乗り心地や静かさは進化していると感じました。

>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん

まだカイません。

書込番号:24790147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/12 22:57(1年以上前)

>QUU0000さん
楽まるについて以前N boxの話になりますが、車検費用、税金、タイヤ交換、バッテリー他などの費用がコミコミになってます。また、値引きの方も支払額の調整という形でありました。残クレと楽まるどちらを選ぶかとなると、楽まるの方が車体管理がホンダディーラーになるので、言葉は悪いですがズボラな人にはおすすめです。走行距離も残クレより緩い感じでした。
支払い総額は、残クレなら車検や整備代が個人持ちなので格安とかで済ますならお得な感じに見えました。
楽まるは保険以外全部コミコミ価格。
月々にすると、高いように感じましたが差はありませんでした。
ちなみにどちらも5年程度で乗り換えが理想ですかね。返しても良いし、再ローンでそのまま乗る事も可能でした。

書込番号:24790670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/14 08:36(1年以上前)

>jycmさん

全額即金なら手元に200万円下取りで原資が残るわけです。
全額ローンなら即金よりも金利と手数料乗っかってますので支払総額は多くなりますが、同じく200万円手元に残りますし、そのまま乗り続けるなら費用はゼロです。

それと比較すれば全額即金ないしローンを選べた方はそっちを選択してますよ。

書込番号:24792556

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/14 09:02(1年以上前)

>いぬゆずさん
コメントありがとうごさます。

少し内容が理解できてないんですが、残価を払って乗り続ける事で200万の原資が残るでいいのかな?

私も初めは乗り続ける方向でしたが、新型のRP8を試乗したところ乗り心地の進化にビックリしました。

下取りも良いし、まぁ年齢を考て大きい車に乗る事や、定年の時期などを考慮して乗り換えるには最後のチャンスかなと思っています。

書込番号:24792585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/14 13:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` サヨナラわくわくゲート♪
⊂)
|/
|

書込番号:24792992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/14 14:30(1年以上前)

>jycmさん

今まで払った総額+残価が、即金の場合と全額ローンの場合とどっちが安いかって問題です。
まず間違いなく即金<全額ローン<残クレになってるはずです。

ただ、新車購入時に即金はもちろん、全額ローンにした場合の月々の支払額が審査通らないとか、通っても生活への負担が大きすぎるなら論外で、その場合は「残クレを選ばざるを得ない」って事ですよね。

自動車ディーラー側、リース(金融)会社側には大きなメリットがあります。
・残価は間違いなくリスク取らず、つまりその時点での市場での買い取り価格より安価に設定してある。
・金利は一見安くても、車両購入価格全額に対して設定されてる(残価も含めた金額)。
・手数料もきっちり取ってる。
・使用者は「残価払って乗り続ける=それだけ一時金持ってるならそもそも残クレしてない可能性が高い」か「手放す」二択なので、特に後者の場合に「また残クレで(月々の)負担少なく新車乗れますよ」って営業かけやすい。

書込番号:24793035

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/14 14:50(1年以上前)

>いぬゆずさん

当然現金払いが良いのは当たり前、そんな事は百も承知してます。

残価払って乗り続ける事もありですが、今回は下取り額が想定より高かった為、乗り換えを選択する可能性が高い。
今回残クレを選択するかはまだ未確定です。

今回もですが、残クレの金利が1.9%なのでそこまで銀行ローンと差が無かったと記憶してます。

書込番号:24793058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:461件

2022/06/14 15:58(1年以上前)

>jycmさん

残クレなんて・・・・  お金持ちですね!(^^)/

しかし 手放して約100万円近く手元に残るなら 新型っすね 間違いないです♪
ワクワクゲートが無くなったのは痛いとこですが。(´・ω・`)

っていうか〜〜 自分もクラウン残クレですよ^^! 
前のクラウンは丸2年の時点で査定してもらったら 残価と下取り価格(約410万)が同じになったので
速攻入れ替えたんです(笑


あーーーー早く新型ステップワゴンに乗ってみたい♪

書込番号:24793123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/14 16:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` サヨナラわくわくゲートA♪
⊂)
|/
|

書込番号:24793130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/14 16:04(1年以上前)

> 今まで払った総額+残価が、即金の場合と全額ローンの場合とどっちが安いかって問題です。

何について何の比較をしているのか全く不明。

もし「これからの乗換に当たり何が一番得か」(未来)の話だとしたら100%間違い。こういう超初歩的勘違いをする人は結構いる。
あるいは「今所有している車について、どの支払い方法がより安かったか」(過去)の話ならそれはそうだけれど、今更この場でする話では無い。

書込番号:24793134

ナイスクチコミ!7


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/14 16:21(1年以上前)

>eternal_snow_rainさん
2年落ちで410万円、そんな高級なお車をあんなにベコベコにはしてるとは漢です。

つうか、本当にワクワクドアが無くなるのは辛いです。
でも、新型の乗り味はそれを犠牲にする価値はありそうです。

>categoryzeroさん
コメントありがとうございます。
5年前はまだ子育て中で色々とお金がかかってました。
と言いますか、今まで現金で自分の車を買ったことがありません。
何故か嫁と娘のは現金払いしてます。

書込番号:24793157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/14 17:32(1年以上前)

乗り換えれるのであれば、乗り換えた方が良いと思います。
魅力あればなおさらだと思います。
残りのカーライフをどう楽しむかではないでしょうかね。

私は、残りのカーライフでもうミニバンの選択はおそらくないでしょうから、RP3を乗り潰す覚悟です。
残クレも完済したし魅力ある車は今のところないですし。。。

書込番号:24793247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/18 11:42(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
自分も同じく、子供が高校卒業まではミニバンですね。
RP3後期ですが、ワクゲーが無くなった新型には興味ないですし…と言うより、ワクゲーの使い勝手が良過ぎるんですけどね。
次乗り換えは今のところシビックあたりかな。サイズ云々言いますが、ステップと比べたら変わらないから。
自分が乗って楽しい車に乗りたいです。
SUV?嫁さんが嫌いなので目にも止まりません。

書込番号:24799098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/18 13:42(1年以上前)

>jycmさん

高いのがわかってて敢えて残クレ選ぶなら問題ないですが、肯定的な大体の方がそこを理解してないんですよね。
ディーラー側が総額比較なんて見せずに、一見金利が安いように見せかけたりするから(笑)。
逆になんで金利下げれるかって言えば「それでも損しないようキチンと取り立ててるから」に他ならないのですが。

書込番号:24799267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/18 13:49(1年以上前)

残クレの場合手数料として明記されてます。

支払い総額も出てますよ。

現金一括が1番安いのは間違いない、当たり前の事です。

書込番号:24799282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/18 15:25(1年以上前)

> 現金一括が1番安いのは間違いない、当たり前の事です。

その解釈は間違い。

> 高いのがわかってて敢えて残クレ選ぶなら問題ないですが、肯定的な大体の方がそこを理解してないんですよね。

同様に分かってない。
理解していないのはどっちでしょう。

書込番号:24799421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/18 15:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` サヨナラわくわくゲートB♪
⊂)
|/
|

書込番号:24799437

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/18 16:45(1年以上前)

間違いなの?

なぜ?

もしかして割引率がとか言うの?

書込番号:24799552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/19 05:29(1年以上前)

>jycmさん
相手にしない方が…
支払い方法は人それぞれ。
現金があっても手元から400万無くなると思えば、多少増えてもローンを組む人もいるし、3年5年後に乗り換えをするなら残クレにして月々の支払いを少なめに、ズボラな人は税金、メンテ込みの楽まる。
いろんな買い方があるので、どれが正解なんて無いのです。
安く買うだけなら登録済み未使用車狙えばいいし。
一度きりの付き合いと割り切り無理な値引きを要求したり。
金利もホンダは1.9と他社と比べたらかなり低いですし、大手銀行の金利は知りませんが地方銀行より安い場合もあります。

書込番号:24800344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/19 08:03(1年以上前)

>categoryzeroさん

典型的な「わかってないヒト」はあなたです。
・・・わかってるけど「使うために自分に言い聞かせているヒト」かもしれませんが。


スレ主さんは「総額高くつくことは覚悟の上、結果案外残価が残って次のクルマの頭金になって嬉しい」とおっしゃってるだけです。
あなたとは立ち位置、理解度が違いますね。
一緒にしないで上げてください。

書込番号:24800455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/19 09:03(1年以上前)

コロナ禍でまとまった現金が手元に有ることの安心感を再認識しました。

今は仮に頭金を300万用意してもまともな下取り車なしでファミリーカーを新車購入しようとなればローンを組むしかありません。

現在の国の方針は、お金はただ貯めるのではなく、投資することで将来の資産を増やしなさいといったところでしょうか。そこで計画以上に利益が出たら消費して経済を回しなさいと。

それを踏まえると現金一括でお金=働き手を失ってしまうのは勿体ないという考え方もできます。たしかにローン手数料は無駄で勿体ないかもしれませんが、それを嫌って投資機会を逸しることはもっと勿体ないのかもしれません。もっとも投資が全て成功する訳ではないのでそこには注意が必要でしょうが。

現金一括もローンもそれぞれの良さがあります。どちらを選択するも個人の自由だとしかいえません。

書込番号:24800518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/19 09:09(1年以上前)

「現金一括で払えるけど、手持ち資金がスッカラカンになって不如意なので敢えてローンを選択する」のは全然アリですよ。
万一お金要るときに消費者金融から借りたらその金利の方がずっとお高いですもの。

「わかって敢えて安い金利を払う」という選択するならそれは別に問題はない。

「残クレの方がトク」って言うのは「ワカッテナイ」証拠。
ただし損なのをわかってて選択する、ならアリなんだけど「それならなんでフルローンにしないの?」って疑問はついて回る。
それで「フルローンだと月々の支払金額が厳しい」なら「選択した」のではなく「選択肢が無かった」だけ。

書込番号:24800527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/19 09:26(1年以上前)

>いぬゆずさん
ホンダは残クレはキャンペーンで1.9%の低金利。これは大体の銀行よりも低い水準です。セダンとは違い人気のあるミニバンではあまり意味がないのですが、残価保証もあります。

手元に資金があったとしても住宅ローン等により返済負担率の問題でフルローンにできないケースもありえます。そういう意味では仰るような選択肢がないということになるのかもしれませんが。

書込番号:24800557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/19 09:33(1年以上前)

>初代から…さん

「1.9%」が車両購入価格全体にかかることはご認識されてますか?
ついでに言うと残価の部分でも金融会社側はリスクヘッジしてますよ?つまり「安く設定してる」。

書込番号:24800567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/19 09:55(1年以上前)

>典型的な「わかってないヒト」はあなたです。

なるほど。
じゃそういうことにしておきましょう。

一応この程度の入門勉強はして実務(そこそこの企業の投資案件評価選択)もやっていました。
https://www.amazon.com/gp/product/0137512236/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_taft_p1_i1

書込番号:24800596

ナイスクチコミ!0


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/19 10:06(1年以上前)

>categoryzeroさん

書き込んだからにはちゃんと説明していただけませんか?
私はよく分かってません。

何が良くて、何が悪いのか

書込番号:24800611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/19 10:22(1年以上前)

>いぬゆずさん
勿論しています。
故に私はスレの最初のレスでホンダの残価率が低いことについて触れています。

金利が低いことに加えて、残価率を低くすることで月々の返済額を高めに設定し、総支払額の上昇を抑えている。安いことに自信があるから見積りにも載せている。更には一部繰り上げ返済も認められている珍しいタイプです。

一方、トヨタの通常残クレは金利が高過ぎてせっかくの値引きも相殺されてしまう。それを隠すように見積書には総支払額を載せていない。一部繰り上げ返済不可。

ホンダのキャンペーン時残クレは銀行のフルローンに近いものだと考えています。デメリットは所有権がファイナンスになるということですが、フルローンで自分名義だろうと結局は自分の物ではない感覚なので大差無しです。

書込番号:24800631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/19 12:18(1年以上前)

>categoryzeroさん

「リース契約」について知らなければ意味は無いです。
その知識があればそもそもこの「個人相手の残価設定リース」が何をベースに生まれたのか、どういう性質の物かはすぐにわかりますので。

「経理の仕事をしている」けどリース契約携わったことない、知らない方は沢山いますしそれ自体は恥ではありませんよ。

書込番号:24800783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/19 12:20(1年以上前)

>初代から…さん

それでも勝ち負けで言うと「貸し手の勝ちがほぼ確定している」なんですよ、て事は「借り手の負け」。
「負け試合でも投げなければならない」ならいざ知らず、「敢えて負け試合を選ぶ」必要は私は無いと思っています。

書込番号:24800785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/19 14:46(1年以上前)

>jycmさん
>書き込んだからにはちゃんと説明していただけませんか?

「割引」という概念をご存知なら難しい話ではありません。
以下話を単純にするために税などは考慮しません。

「今払う100と110とどちらが多額か?」との設問では後者が多額です。
しかし「今払う100と今後10回に渡り各々11で合計110を払うのではどちらが多額か?」との設問では将来のキャッシュフローを現在価値に割引いて純現在価値を求め比較する必要があります。
この割引には「資本コスト」という概念を使います。

例えば今100借りて毎年11ずつ10回で合計110返済する場合の資金調達コストは1.772%paです。(%paは年率)
この借り手(100の手許現金を持っている)にとって資本コストが3%paならこの返済キャッシュフローの現在価値は94ですから手許現金で一括払いするより借りて延べ払いにしたほうが得です。しかしもし資本コストが1%paなら返済キャッシュフローの現在価値は104になりますから手許現金一括払いの方が得です。

手許現金による一括払いと(全額借入もしくは将来収入による)延払いを比較する場合、その資本コストより資金調達コストの方が低い場合は延払いの方が割安ですが、資本コストより資金調達コストの方が高い場合は手許現金一括払いの方が割高です。

資本コストは企業などの場合は借入金利、社債金利、配当コストなどから比較的算定が明確です。ここに企業戦略や投資分野毎のリスクなどを考慮し上乗せをする事もあります。日本国政府は政府の経済政策・支出について現在は4%paを使用して評価しているそうです。

個人の場合にプロジェクトファイナンスなどで明確な場合以外は総合的な判断になり、その算定や考え方は少し複雑で場合によっては結構曖昧になります。

私個人は現在は3%位の資本コストで判断しています。別の言い方をすると手元にある現預貯金(利率ほぼ0%pa)は3%pa程度で否応なく減価していると考えています。従って(長期の)調達コストが3%pa未満のローンなどなら借りた方が割安、それ以上なら現金で払う方が割安とします。
これは世界の先進国通貨バスケットでの経済成長率・インフレ率との差を代替運用の機会原価とした考えです。円の現金を持っていればその絶対額は変化しませんが、世界経済情勢の変化でその相対的価値は個人の意思とは無関係に変化していて、世界経済が総合的に成長している限り手許円資金は放っておくと減価します。
卑近な例で恐縮ですがわかりやすいので、例えば円建て収入の給与所得者が円のまま月給を保有していた場合と、収入を得た後にすぐに米ドルに替えて持っていた場合ではこの数ヶ月で20%以上の資産価値に差が付きました。もしこの為替レートがずっと続いたら(私は続かないと考えていますが)ドル建相場品の購入は元のドル建て価格が同じでも円から見ると20%上昇します。

残価ローンについて念の為。

ローンなどの返済方法では元利均等返済と元金均等返済が基本ですが、その他のバリエーションも多数あります。残価ローンもその一つの形態と考える事ができます。つまり設定した残価=残元金(バルーンペイメント)として、残元金一括返済付き元利均等返済です。残価ローンの残価とは最後に返済する残額一括返済元金部分相当です。
https://www.ifinance.ne.jp/glossary/loan/loa215.html

金利自体はどのような返済形式でも経済的に全て等価になるように計算(設定)されますので、その限りにおいてどれも損得ありません。元利均等返済も元金均等返済も元金一括返済(途中は経過金利のみ支払い最後に元金を一括返済する)も割引(最初に一括して全金利を払い、経過利息支払い無しで最後に一括して元金を返済する)も、全て経済価値は同じです。

ただし上記のようにそれを借りる側の資本コストによってそれぞれにとっての実際の経済価値は違うものになり、さらに実務上はそれぞれのクレジットライン、税制や税務、リスクの問題等が複雑に作用しますし、各種リース形態なども代替案の検討対象になります。

書込番号:24800964

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/19 15:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ただぁ、よくわかりませんが車ぐらいの金額なら現金一括がやはり1番安いと思われます。

今回の新型の支払いを見てみますと、支払い総額4,487千円、下取り等差引額 3,482千円 残価1,377千円で60回払いの支払い手数料金利1.9%が 232,141円です。
60回内訳 頭金52,000円、初回34,176、毎月30,400円58回、ボーナス60,000円9回、最終1,377,480円


書込番号:24801032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/06/19 16:00(1年以上前)

>jycmさん
> ただぁ、よくわかりませんが車ぐらいの金額なら現金一括がやはり1番安いと思われます。

ごく一般的な反応だと思います。
どうぞご自由に。

書込番号:24801070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/06/19 16:13(1年以上前)

>categoryzeroさん

その知識欲で残価設定リースについて調べればわかることなのに(笑)

書込番号:24801087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/19 20:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` サヨナラわくわくゲートC♪
⊂)
|/
|

書込番号:24801479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

テールゲートについて追記。

2022/06/04 15:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:50件

しつこいようですがテールゲートについて追記です。

先日、ディーラーに用事で伺った際の待ち時間に新型ステップワゴン試乗できあので、30分ほど試乗してきました。
静かでしっとりした乗り心地 すごく良かったです。

で、テールゲートももう一度確認してきました。

・ボタンを押して上昇している最中に、グッと力を入れてドアを押さえつけると、上昇作動は停止しました。 
 しかし、グッと押さえてから0.5秒ほどは反応しません。一度押さえた手が跳ね返されてから反応して、上昇を辞め、少し扉が戻る といった感じです。 前回、指定した位置まで上がってしまうという誤った表現をしてしまいました。 申し訳ありません。

何かにぶつかる、押さえつけられると反応して、扉が開く動作は停止します。 しかし、何かにぶつかった後、後方の壁などと何がを扉に挟んだ後です。すぐには停止しません。事が起こって、それなりのダメージを受けた後に反応するといった形です。

誤った表現、紛らわしい表現をしてしまい申し訳ありませんでした。


ついでに、その他の換装を少し。
・乗り心地、運転はすごく良い。
・静か。
・ナビが操作しにくい。直立画面は見にくいし、触りにくい。地図の画質も少し悪い??
・エアコン操作ボタンが少し遠い。
・スピードメーターはやはり前期の方が視線移動が少なくて見やすい。特にクルコンの速度設定とか運転中に確認したい時に怖い。慣れかな?

でした。

書込番号:24777432

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/04 16:15(1年以上前)

説明書どおりの動きであることが証明されてよかったです。
すでに自動で開くドアには慣れているので、なんの問題もなさそうです。
実際に確かめていただいたことに感謝いたします。

書込番号:24777523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2022/06/04 16:55(1年以上前)

>とんさん。さん

私も今日、色違いのPREMIUMLINEを見に行ったついでに、テールゲートをイロイロと試してみました。
○手動での停止
後ろに立ち、両手でグッと抑えると止まりました。一般男性なら止めれますが、女性や子供の力では厳しいかも。また、男性でも慌てたり横から片手では失敗するかもしれませんね。
接触前に自動停止する機能が欲しいですね。
○キー操作
キーのボタン操作は比較的俊敏に反応します。キー操作で開け締めを心掛ければ、問題なさそうに感じました。キー操作のクセをつける、これが一番かと。
○予約位置
それなりの開口位置(ゲート下部が1.5m以上?)でないと予約出来ないようです。後との距離感覚を覚えておく必要がありそうです。

結論として、わくわくゲートの使い勝手は秀逸!ということかと(笑)

ズレますが、ホワイトパールとブラックパール、どちらも良いですね。悩みます。

書込番号:24777579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/04 17:50(1年以上前)

>とんさん。さん
https://youtu.be/4qEQz5HelFA
一生声変わり中の人の動画で実演していますね。
かなりの力で押し返して初めて反応するみたいです。

書込番号:24777653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2022/06/05 08:21(1年以上前)

>eほっとさん
紛らわしいことを記載してしまい申し訳ありません。慣れてらっしゃるのならば問題ないですね!

>トワ父さんさん
電動が便利なのかめんどくさいのかわからないですね。色は迷いますねー。私がもしも買い替えるならば、ホワイトパールかなー?

>tsuka880さん
声変わりの方の動画拝見しました。両手で体重かけてグッと押してましたね。あの感覚に慣れれば大丈夫なのでしょうけれど、初回の方、女性、子供が聖魔場所で操作するのはやはり安全とは思えないですね。

書込番号:24778549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/05 12:22(1年以上前)

子供や、か弱い女性が挟まれて

助けてくれ、と叫ぶ直前にリバースする。


スライドドアと、何ら変わらないです。

書込番号:24778861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2022/06/05 15:20(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
ドア開く勢いが違いますよ。スライドドアのようにゆっくりではありませんし、ゴムで保護もされていませんので。是非現物でお確かめを。

書込番号:24779107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/05 18:19(1年以上前)

過去、さまざまなパワーバックドアを経験してきました。


パワースライドドアのスピード以上のものを
見たことがありません。

jis規格とかありそうですよね。

もし本当ならば、由々しき問題ですねぇ。

個人的には、ガバッとあいて
ガバッとしまると、かったるくなくていいんですがね。

書込番号:24779377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

リコール

2022/06/04 06:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

2018年式モデューロXに乗っています。(2020年1月中古で購入)

リコールで燃料ポンプ交換予定です。

フラッシュエディターは、影響ないですよね??
事前にディーラーの方には、念のため言っておいたほうがよいでしょうか?

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html

JW5-1023816〜JW5-1024170 平成30年3月22日 〜 平成30年5月17日    331

JW5-1100003〜JW5-1101432 平成30年5月22日 〜 平成30年12月21日  1,425

JW5-6100003〜JW5-6100607 平成30年6月26日 〜 平成30年12月14日   604

書込番号:24776863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/04 22:10(1年以上前)

86で燃料ポンプ交換した時、ECUはリプロされて純正に戻ったって話は知人から聞いたよ。

CPU書き換えてるのでメーカ保証は使えなくなるってことを自分からバラすの?

フラッシュエディターなんだから再度書き込めば良いだけじゃない。

書込番号:24778108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/04 23:32(1年以上前)

影響があるかどうか確実にわかる人はいないと思います。選択としては
@一旦ノーマルに戻して修理後に再度書き換える。
Aディーラーに言っておく
バラすとか関係なく、書き換えた時点で元に戻してもその履歴のデータは残るため保証はほとんどなくなります。
ただ違法行為改造ではないためディーラーへの入庫は問題ありません。
一度言っておけば整備履歴にも残してもらえるので、車検時などに勝手に書き換えられる事がなくなりますのでリコールの問題は抜きにしても申請しておく事をおすすめします。

書込番号:24778232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2022/06/16 12:06(1年以上前)

本リコール対象車両でした。

@一旦ノーマルに戻して修理後に再度書き換える 

で問題無かったです。ご参考まで。

書込番号:24795996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

リコール情報

2022/06/03 16:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9121件

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e296e1d5841b17603a8553601f42838d341b2d

2018年3月から12月に製造された「N−BOX」や「N−WGN」など8つの車種21万9623台でリコールが届けられました。
燃料ポンプの中にある樹脂製の羽根車に不具合があり、使い続けると膨張して変形、最悪の場合、エンジンが止まる恐れがあるそうです。

対象となるN-BOX/N-BOXカスタムの車台番号は以下のものです。車検証で確認できます。
JF3-1095493〜JF3-1195222
JF3-2034443〜JF3-2075559
JF3-3000011〜JF3-3000034
JF3-4000002〜JF3-4000054
JF3-8000038〜JF3-8003066
JF3-8100001〜JF3-8100348

書込番号:24775967

ナイスクチコミ!3


返信する
tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2022/06/03 17:26(1年以上前)

>mini*2さん
お疲れ様です、たぶんうちの該当します。

書込番号:24776099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/06/04 19:35(1年以上前)

2週間前にエンストし、レッカーで中古屋に調査中でした。中古屋では再現しなく、それらしい部品交換手配中でした。
速攻リコール対策してもらい、返却まちです。

対象のかたは早めに対策されないと、信号でエンストしたら危険です。

書込番号:24777825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/06/25 20:27(1年以上前)

該当部品は同じメーカの物が最近のモデルにも使われています。
燃料タンク内のプラスチック製品の経年劣化でなるそうです。
おそらく新しいうちは良くてもその後出てくるそうです。
詳しい方おられますか?
我が家のN-BOXも交換してほしい。

書込番号:24810245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/25 21:15(1年以上前)

メーカーもタイムマシンをもってるわけではないので、どのくらい経年劣化が進むのか本当のところはその年月経ってみないと分かりません。

ただ、劣化を促進させるモードは作っていて(温度サイクル負荷や湿度サイクル負荷など)、その条件で10年相当とか15年相当とかまでを確認しているはずです。

不具合が発生したのは、仕様や製造に問題があったわけですが、不具合が流出したのは、その劣化促進モードが外れていて、不具合を発見できなかったからでしょう。

対策品を作るにあたっては、仕様変更や工程改善するより前に、まずモードの見直しを行なっているはずです。さらには、その新しいモードで不具合が起きないか、古い仕様にまで遡って確認しているはず。

ゆるキャラ女子さんの車が対象になっていないということは、すでに何らかの対策品が入っている、ということでしょう。

その劣化促進モードがまだ外れていて、追加でリコールになる可能性もありますけどね。

書込番号:24810330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング