- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2018年式モデューロXに乗っています。(2020年1月中古で購入)
リコールで燃料ポンプ交換予定です。
フラッシュエディターは、影響ないですよね??
事前にディーラーの方には、念のため言っておいたほうがよいでしょうか?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html
JW5-1023816〜JW5-1024170 平成30年3月22日 〜 平成30年5月17日 331
JW5-1100003〜JW5-1101432 平成30年5月22日 〜 平成30年12月21日 1,425
JW5-6100003〜JW5-6100607 平成30年6月26日 〜 平成30年12月14日 604
0点
86で燃料ポンプ交換した時、ECUはリプロされて純正に戻ったって話は知人から聞いたよ。
CPU書き換えてるのでメーカ保証は使えなくなるってことを自分からバラすの?
フラッシュエディターなんだから再度書き込めば良いだけじゃない。
書込番号:24778108
3点
影響があるかどうか確実にわかる人はいないと思います。選択としては
@一旦ノーマルに戻して修理後に再度書き換える。
Aディーラーに言っておく
バラすとか関係なく、書き換えた時点で元に戻してもその履歴のデータは残るため保証はほとんどなくなります。
ただ違法行為改造ではないためディーラーへの入庫は問題ありません。
一度言っておけば整備履歴にも残してもらえるので、車検時などに勝手に書き換えられる事がなくなりますのでリコールの問題は抜きにしても申請しておく事をおすすめします。
書込番号:24778232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本リコール対象車両でした。
@一旦ノーマルに戻して修理後に再度書き換える
で問題無かったです。ご参考まで。
書込番号:24795996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e296e1d5841b17603a8553601f42838d341b2d
2018年3月から12月に製造された「N−BOX」や「N−WGN」など8つの車種21万9623台でリコールが届けられました。
燃料ポンプの中にある樹脂製の羽根車に不具合があり、使い続けると膨張して変形、最悪の場合、エンジンが止まる恐れがあるそうです。
対象となるN-BOX/N-BOXカスタムの車台番号は以下のものです。車検証で確認できます。
JF3-1095493〜JF3-1195222
JF3-2034443〜JF3-2075559
JF3-3000011〜JF3-3000034
JF3-4000002〜JF3-4000054
JF3-8000038〜JF3-8003066
JF3-8100001〜JF3-8100348
3点
>mini*2さん
お疲れ様です、たぶんうちの該当します。
書込番号:24776099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2週間前にエンストし、レッカーで中古屋に調査中でした。中古屋では再現しなく、それらしい部品交換手配中でした。
速攻リコール対策してもらい、返却まちです。
対象のかたは早めに対策されないと、信号でエンストしたら危険です。
書込番号:24777825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
該当部品は同じメーカの物が最近のモデルにも使われています。
燃料タンク内のプラスチック製品の経年劣化でなるそうです。
おそらく新しいうちは良くてもその後出てくるそうです。
詳しい方おられますか?
我が家のN-BOXも交換してほしい。
書込番号:24810245
0点
メーカーもタイムマシンをもってるわけではないので、どのくらい経年劣化が進むのか本当のところはその年月経ってみないと分かりません。
ただ、劣化を促進させるモードは作っていて(温度サイクル負荷や湿度サイクル負荷など)、その条件で10年相当とか15年相当とかまでを確認しているはずです。
不具合が発生したのは、仕様や製造に問題があったわけですが、不具合が流出したのは、その劣化促進モードが外れていて、不具合を発見できなかったからでしょう。
対策品を作るにあたっては、仕様変更や工程改善するより前に、まずモードの見直しを行なっているはずです。さらには、その新しいモードで不具合が起きないか、古い仕様にまで遡って確認しているはず。
ゆるキャラ女子さんの車が対象になっていないということは、すでに何らかの対策品が入っている、ということでしょう。
その劣化促進モードがまだ外れていて、追加でリコールになる可能性もありますけどね。
書込番号:24810330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e296e1d5841b17603a8553601f42838d341b2d
2018年3月から12月に製造された「N−BOX」や「N−WGN」など8つの車種21万9623台でリコールが届けられました。
燃料ポンプの中にある樹脂製の羽根車に不具合があり、使い続けると膨張して変形、最悪の場合、エンジンが止まる恐れがあるそうです。
対象となるN-BOXの車台番号は以下のものです。車検証で確認できます。
JF3-1095493〜JF3-1195222
JF3-2034443〜JF3-2075559
JF3-3000011〜JF3-3000034
JF3-4000002〜JF3-4000054
JF3-8000038〜JF3-8003066
JF3-8100001〜JF3-8100348
5点
おいらの車は2週間前にエンストし、車屋で調査中でした。
対象のかたは信号でエンストしたら大変なので、早めに対策しよう。
書込番号:24777889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
価格コムへの初めての返信?投稿?になります。不慣れなところはご容赦下さい。対象車がJF3のみとなっているようなのですが、JF4は何故?違うのかな。燃料ポンプ位は共通なのかなぁと思うのですが。四駆の分、スペースが無いのでより小型化したポンプなのかな。
書込番号:24778660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理に1月委譲まちです。
ありえません。
書込番号:24820761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、修理完了。リコール翌日予約から、1月と2週間でした。
書込番号:24836044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
自分だけかと思っていましたが、SNSのフォロワーさんでも、何人か同様の症状が聞こえてきているため、情報共有いたします。
【所有車両】
2021年式 RC2(後期)プラチナホワイトパール
写真@のドア下部のパネルですが、上のパネルとの境目(写真A参照)のあたりの塗装に、『剥げ』、『捲れ』、『毛羽立ち』等が見られます。(写真B参照)
これについて、Dへ『納車1年程度でこんな風になる?』と確認したところ、状態確認した後、メーカー保証によるパネルの無償交換となりました。
外した部品を確認したところ、写真Cのとおり、目視できていた箇所以外にも、多数の『塗料密着不良?』のような状態が確認できました。
後期RCプラチナホワイトパールのオーナーの方は、必要に応じて同一箇所の確認をされてみてください。
書込番号:24770295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル
マイナーチェンジ、原材料不足、原材料高騰、原因は分かりませんがただ今販売を停止中のようです。
再開時期、原因ご存じの方はご教示お願い致します。
書込番号:24768559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
知らんけど電気自動車のバッテリーは材料を確保したりとか材料費の変動とか色々大変らしく車メーカーが前もって今年これだけ買うから用意してくださいとバッテリーメーカーにゆっただけしか作れないしキャンセルも無理なんだお
売れ行きが好調でも直ぐに増産とか出来ないから注文が殺到したら売る車がなくなるし載せるバッテリーがないから作れないお
書込番号:24768633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値段が高すぎて売れなかったとか?
書込番号:24768647 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
先進性やデザインとも、良いクルマだと思うんですけどね。
航続距離をあと100km伸ばして値段をあと100万円下げたらメッチャ売れるかも?
書込番号:24768676
8点
手作りだし、EVの電池の供給の問題もあるから
予定している生産数を注文が超えると注文ストップするらしいお
日本向けには年間1000台ぐらいらしいお
書込番号:24768922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
eに概ね1年乗っていますが不具合が多いから販売停止なのではないでしょうか?
皆さんのeは支障ないですか?
ウチのは車自体は問題ないのですが、コンピューター系が不具合の連続で、何度かディーラーさんで再セットアップなどして頂きましたが以下トラブルが直りません。
・ナビが突然機能しなくなる(ナビ画面が突然消えて真っ暗になる)
・新たな目的地を設定して、通常なら数秒で完了する検索結果表示に、フリーズして5分程度かかるか、3分後くらいに電源が落ちて再起動を始める。
・「OKホンダ」の機能も使えない事が多い
・充電時間の設置が勝手に変わる
1日乗っている時間が長い日に多くこの症状が発生します。
スマホを使えない(まだガラケー)ので、旅先でナビが使えなくなるのは致命傷です。
ディーラーさんからも「これ以上直せないので諦めて下さい」っぽい事を言われています・・・
半導体不足で本来は使わない半導体を使っていませんか?って疑いたくなる様な症状だと思っております。
ほぼ同時期にトヨタで新車を買って、トヨタ側には非が無いレーダー探知機側のトラブルで相談に乗って頂いた際は、トヨタの対応は素晴らしかったのを思うと、ホンダって車売ったら「もうどうでもいいや」とさえ感じる対応なのが残念です。
今日の報道でホンダとソニーが共同でEV車を発売する様で、ホンダにとってeはもう「これ以上売りたくない過去の失敗作」だったのでは?
書込番号:25084466
11点
>わんわんわん7777777さん
Honda e は元々日本仕様車は販売総台数1000台と発表しています。
寄居工場で販売国向け全て車両を量産設備で生産しています。
販売初期より常に購入申し込みが出来るのではなく数か月単位で受注していました。
のはご存知でしょうか?
まだ累積販売台数が1000台に達してなければ数ケ月後購入申し込みが可能になるのではないでしょうか。
書込番号:25099481
1点
販売終わりそうかな? 予想通りの展開でがっかり。 値段が高すぎたもんな。日本も欧州みたいに技術を切磋琢磨して競争価格で普通に市場で売れる価格帯のEV出してほしい。 トヨタもホンダもこけたら日産も安心して値上げばかりするじゃん。 普及して価格300万円以下でEPA基準300km超える商品が早く出ないかな。 ホンダさん頼むよ。もっと頑張って。
書込番号:25104278
0点
まったくアップデート出来てないのでしょうか?
開くサンルーフや路面を見れるカメラ等
チョットのマイナーチェンジでも良いから、魅力ある車に育てて欲しい。
書込番号:25173081
2点
自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
実車と試乗のためにひさしぶりにディーラーにいってきました。
目的はガソリン車、マニュアル車が今後なくなっていくので今のうちに楽しい車をかって乗りたいと思い、RSのMTです。
試乗して、車の進化を実感するとともにさらにほしくなりましたが、営業マンからは8月のマイナーチェンジを控えているため、今のタイプは注文できないということでした。
現時点、マイナーチェンジ予定がある以外はメーカーから情報がないとのことでしたが、ネットで調べてみるとありました。たしかな情報かわかりませんがかなり細かく載ってます。
https://creative311.com/?p=137476
世の中のコスト増加の影響でしょうか、今後はマイナーチェンジで内容がよくなるというよりは悪くなることが多くなっていくのでしょうか。
RSのホイールの変更も改悪なんでしょうか。個人的に判断できず。
書込番号:24767657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>個人的に判断できず
個人的にしか判断できないっすよ。
私は車の見た目には興味が薄いんで、
ホイールなんてアルミじゃなく鉄チンも構わん。
それで値下げなり、値上げ幅が抑えられるなら、
私にとっては改善。
どうせメーカー純正アルミなんて、type-rでもなきゃ、
鉄チンと重量も大差ないし。
これまであった装備が削られるのは一般的には
改悪だろうけど、昨今の原材料高騰など、
値上げが避けられない情勢にあって、
自分にとって不要な装備がなくなって
値上げ幅が抑えられるなら改善でしょ?
書込番号:24767676
13点
コメントありがとうございます。
今までは中古車を見る際はマイナーチェンジ後のほうがよくなっていると漠然と思ってましたが、価格を抑えることを目的に削減があると考えを変えないといけませんね。
ボディカラーが増えるのはよかったです。
現在は車両本体ではほしい色は買えませんが。今はブラック以外は割り増し。
書込番号:24767700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ばんばん200さん
昨年末のマイチェンでN-BOXカスタムの純正ホイールもコストダウンが見え隠れするので(見た目が安っぽくなった)N-ONEでも同様なのは充分考えられますね。
しかしホイールが気に入らなければ社外品も豊富なのでそちらを選べば良いかと思います。
書込番号:24767719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コメントありましたございます。
しばらく車の購入を検討することはなかったので無知でした。他の車種でもコストダウンによる変更があるんですね。
MTがなくなる前には購入したいですが、今でも価格が高いのでこれ以上上がらないことを願います。
書込番号:24767726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここのところのモデルチェンジや改良は、値上げコミになっていますね。
まあ、鋼材をはじめとして全て原材料部品が値上がりしているので、仕方ないですが。標準装備を増やして、値上げを織り込む手法のようです。
書込番号:24767764
3点
予算の関係もあるが
NSXなんかは気持よく走れる
書込番号:24768690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートバックポケットとか間欠廃止は地味に痛過ぎる
ヒーター追加なぞいまさら過ぎてなあ(他社じゃ標準か選べるし)
まだ確定か判らんけど改悪だと思います
全然お買い得感が無い
書込番号:24779053
11点
RSにシャイニンググレーメタリック、単色、ツートンが追加。
んで、橙色が無くなるんだそうです。
書込番号:24861919
1点
レス主さん
おはようございます。
さて、
「営業マンからは8月のマイナーチェンジを控えているため、今のタイプは注文できない」
毎年
エミッションなどの法規対応で目では見えないMMCがあったりします。
用品の装着状況なので標準搭載仕様または撤廃などの見直し。
外装色(不人気色の廃止)とか。
エクステリアで変わるとしたらN WGNの変更程度ではないでしょうか。
もともとN-BOX以外コンスタントに生産されていないようで数か月単位のようですね。
書込番号:24862624
0点
レス主さん こんにちは
添付されていたサイト内容見ましたが、内容がありませんね。
そもそも「改悪」って何でしょうか。。。ね
個人の主観を書いているくらいなので
ジャーナリストではないですね。なので何も取材してるとは思えませんね。
MMCのタイミングでは型償却になる部品もあるため
価格をそれほど上げないでその償却費分新たな価値を追加するのがMMCの一番の目的
燈火類は高価な為、バンパーのデザイン変更とかインテリア関係とか
またテレスコが付かないとか
重要保安部品が途中で変更になることは滅多にないですね。
ビッグMMCのタイミングはモデル末期かよっぽど売れない場合に行うことが多いですから
特にRSグレードは、ちょっと走りを楽しみたい生活感のない車を選択される方がユーザーと思うので
実際販売してきた期間でのユーザー要望は販売店を通し営業でまとめて
見直しされていると思います。
書込番号:24862940
1点
みなさま、いろいろとコメントありがとうございました。
マイナーチェンジ後のRSのマニュアルを契約しました。
おそらく、今後はこのような楽しい車は買えなくなると思い、贅沢品ですが末永く付き合っていければ思ってます。
納車は来年の四月なので、かなり先になります。
実車は見れてないですが、車内はオレンジが減り、落ち着いた感じになり、よかったです。ハンドルとレバー周りのみ色変更と思いましたが、よく見るとシートの淵のオレンジが細い線のようになってます。シート後ろのポケットはやはり貴重な収納として残してほしかったです。
ナビ等の電装品一式はなにも注文しなかったので、納車までにいろいろと検討して、気長に納車を待ちたいと思います。
書込番号:24930636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










