
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月21日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月12日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月7日 16:40 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月28日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月21日 07:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月30日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ライフの購入を検討しており、ディーラーにも話を聞きましたが、モデルチェンジは3年はないなんてな話をしてましたが・・・。。。本当の所はわかりませんが、一応情報まで。
書込番号:4820033
0点

http://carstadium.net/main/calender/K_calendar.htm
によるとライフもジーノも今年MCか…
ま、仕方ないのかな。
どちらにするかもうしばらく悩みます。
書込番号:4822381
0点

10月です。
今日ディーラーで聞いてきました。
顔つきなどが変わるらしいです。
3月はゼスト追加のみらしいです。
書込番号:4829081
0点

こちらでディーラに問い合わせたところではMCの話は聞けませんでした
↓にも3月MCとなってますし雑誌などにも掲載されてますね
http://www.auto-g.jp/scoop/nm_schedule/index.html#200603
明日契約しようと思ってましたが契約した後に3月MCされたらと心配です
書込番号:4835591
0点

去年の9月(or10月)に一度、マイナーチェンジしているので、
3月は無い。というのが、私が訪問したディーラーの見解で
3月にマイチェンするのは、ザッツだと言うことらしいです。
書込番号:4844889
0点



こんな感じ(↓)で一応可能性はあるようです。
http://response.jp/issue/2005/0927/article74482_1.html
SIだとこんな感じです(↓)。
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060209.html
書込番号:4815018
0点



本日、ライフハッピーエディション(4WD)
の購入手続きをすませた者です。こんな書き込
みありかな〜とも思いましたが、みなさんにお
礼を言いたくて、つい書き込んでしまいました。
車を購入するにあたって、こちらの掲示板がと
ても役に立ちました。いい意見、辛辣なご意
見ともに参考にさせていただきました。車を愛
する方々って多いんだな〜と感心しながら、夜
な夜な書き込みを隅々まで読む毎日。旦那は「ま
だ見てんの」と半ば呆れていましたが、私は真剣勝負(笑)
軽の中古車ならなんでもいいという曖昧な
スタートだったので、まさか新車のライフ
に行き着くとは…。ライフ本体の素晴らしさ
とユーザーの皆様の高評価に導かれたのかも…。
納車は今月中なので、今からとっても楽しみです。
6年間苦楽をともにした、ミニカトッポ(H5年式!
よく頑張った)にも感謝しつつ、まもなく始まるライ
フ生活にテンションが上がりっぱなしのこの頃。家事
も手につきません(ダメ主婦ですね…)
これからも、参考にしますので、皆さん色々ご教授ください。
0点



はじめまして。
インサイトに乗っています。平成11年式です。
IMA警告灯が点いています。(そのまま乗っていますが・・・)
原因はバッテリーの劣化です。
走行距離は3万7千キロです。
私は、ホンダの対応に少し疑問を持っています。
大切に長く乗りたいのが購入者の気持ちだと思います。
バッテリー交換に約25万円は正直払えません。(私にとっては・・)
10年くらいは安心して乗りたいと思うのが一般の方の感覚ではないかと思いますが、現実はまだ6年半くらい。
私の場合は、バッテリーの劣化をディーラーでは調べることができないと言われました。劣化することは私も承知していますので劣化の範囲が通常の範囲なのかどうか調べることをしてほしいとお願いしましたができませんという回答でした。
そして5年の保障期間が過ぎて、IMA警告灯が点いて調べてもらうとバッテリーの劣化ですってなんだか納得できませんでした。
シビックハイブリッドはインサイトのようなことは無いと思いますが、ハイブリッドはやはりリスクが多少なりあると思います。
ご参考になれば幸いです。
0点

なるほど、やはりバッテリーは5〜6年で劣化するのですね。参考になります。
なんだかんだ言ってもニッケル水素電池ですからね。
パソコンのバッテリーと同じで、充放電を繰り返せばメモリー効果も発生しますし、
新しい技術が使われているところなので、
ディーラーでは簡単にチェックできないのでしょう。
まぁでも、5〜6年のスパンということであれば、
過吸器がある車でもぼちぼちオーバーホールしたくなる時期ですし、
やむを得ないかなと。
むしろ5年なんてよくもつなぁと感心してしまう私が変なのかもしれませんが(^^;;;
バッテリー技術の、これからの進歩にも期待したいところですね。
書込番号:4796674
0点

私も,バッテリーが5年持つというのはすごいと思います。
それで,交換に25万円ですか? それは初めて知りました。 1年当たり5万円ですね。 ガソリンだと500リットルくらい? 1ヶ月あたり40リットルくらいガソリンが節約できないと経済的には成立ちませんね。 また,廃棄物としてのバッテリーが発生する分はガソリン車に比べて環境負荷が大きいところですね。 実際にはバッテリーを作る段階でも電力等を消費していると思いますので,ハイブリッド車の経済性や環境負荷については慎重に考えないといけないということでしょうか?
書込番号:4797792
0点

というわけで(?)、HONDAに問い合わせをしてみました。
まず、廃バッテリーについては、以下のように回答がもらえました。
>廃棄バッテリーにつきましては、ディーラーを窓口に回収させて
>頂き、バッテリーメーカーにて再度リサイクル致します。
との事で、捨てるわけではないようです。
また、ニッケル水素電池について調べてみたところ、
鉛を使用していないため、廃棄しても従来の電池よりは
環境へのダメージは少ないらしいです。
また、生産中のCO2については、以下のWEBを紹介されました。
http://www.honda.co.jp/environment/
この中の、「HONDA LCAシステム」というリンクを参照すると、
シビックフェリオとシビックハイブリッドの、CO2排出量比較がグラフで参照できます。
これによると、生産段階ではCO2排出量はハイブリッドの方が多くなりますが、
走行段階での排出量で逆転できるそうです。
つまり、ドライバーの心がけ次第って事ですね。
以上、ご参考にしていただければ幸いです。
#よく見ているつもりのサイトでも、こんな情報が発信されているとは知りませんでした…
#何でも好奇心をもって調べてみるものですね。
書込番号:4798725
0点

インサイトの方を見に行って削除されたのかと思っていました。
私も実は次に買うときはシビックのハイブリッドにしてみようかと思っていたのですが,経済的なメリットはあまりないようですね。
バッテリーのリサイクルですが,その際にエネルギーを使う(主に電力?)ので,車本体が節約したガソリン分がそこで消費されてしまいます。 例えば太陽光発電のための太陽電池ですが,それを作るのにかなりの電力が必要で,10年くらい発電させて初めて自分自身を作るのに使った電気量を超えてプラスの効果を生み出すようになります。 それまでは実は太陽電池を作らずにおいた方が省エネルギーです。 車の場合も同じですが,電力は原子力発電でも作ることができるので,まずはそれでバッテリーを作り,ガソリンの方は節約する ということで,太陽光発電よりは意味があるかもしれません。 ただし,原子力発電推進者でなければなりませんが。
書込番号:4800857
0点

「ハイブリッドは環境性能を考えて乗る物で、燃費を考えて乗る物ではない」
とかいう話を聞いた覚えが…うろ覚え(^^;;;
まだまだ普及しているとは言いがたいですからねー。
「ハイブリッドカー」という枠組みがなくなるほど普及すれば、
また変わってくるのかもしれません。
#千里の道も一歩から…ちょっと違うかな。
>梶原さん
電力ってそんなに使うんですか?
仕事の合間にちょこちょこ調べている程度だとなかなか情報を見つけられないので、
ニュースソースを教えていただけると幸せな休憩時間を過ごせるのですが、
お願いできますでしょうか?
書込番号:4801395
0点

ニュースソースではないですが,太陽電池の場合主な成分はシリコンで,シリコンの精製に電気炉を使います。 それ以外にも,工場を稼働させたり,他,結構エネルギーを食う割に発電の効率はいまいちなので,大規模電力の発生にはあまり向かないです。 宇宙空間のような燃料補給の不可能なところではもちろん意味があります。 電力設備としては風力発電の方が有力ですが,原子力発電を上回る規模での発電は難しいのではないかと思います。
ハイブリッド車は,将来ガソリンが無くなったときのためのノウハウの蓄積の意味が大きいと思います。 したがって,自動車会社の都合で存在していると考えても良いのではないかと思います。 今までバッテリー交換に5年ごとに25万円かかるということを知りませんでしたが,そのことを知って少し確信を持ちました。 ただし,自動車会社の方もそれほど利益の上がらないぎりぎりの価格設定にしているようですので,将来のための技術開発ということに理解のある人(=車の購入者)と共同で研究を進めていると考えるべきかもしれません。
書込番号:4802057
0点

なるほど、なるほど。
太陽電池も色々と研究がされているみたいですね。
シリコンを使わない太陽電池なども研究されているみたいですが、
効率の面でシリコンより悪かったり、色々難しいようですね。
ありがとうございます、おかげでちょっと幸せになれました。
ハイブリッドは電気自動車までの繋ぎ、というのはよく聞く話ですね。
まぁでも、一人でハイオクを月に150リットル近く消費している、
私のような人間が乗ると効果が高かったりするかもしれません。
インホイールモーターやバッテリー技術の向上、
CO2の削減にわずかでも役立てることを夢見つつ、
納車を待ちたいと思いいます。
書込番号:4803637
0点

IMA警告灯が点灯してからの報告です。
ホンダより使用しても大丈夫ですよという回答をもらいましたが、12Vバッテリーの充電異常となり走行不能となりました。
IMAといえどもプリウス同様バッテリーがだめになると走行不可能です。
それよりも販売店等の対応が悪すぎます。
私はホンダファンでしたが今回の件で幻滅しました。
書込番号:4857421
0点

12Vバッテリーは、IMAと何か関係するのですか?
回路が違うものと思っていたのですが。
販売店の対応は各店舗や付き合いによって様々でしょうねー。
本店のほうにクレームをつけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4860889
0点

IMAバッテリーですが、無償修理となる方向で話が進みだしました。
私はホンダ本社のお客様相談センターにもたびたび相談しました。いろいろと話を聞いてもらいました。非常に対応は親切で好感がもてましたよ。ただし対応はあくまでも販売店からの対応となるようです。IMA警告灯点灯後も使用可能という回答をもらっていたのですが、想定外だったようです。
また進展がありましたら報告させていただきます。
書込番号:4861646
0点

プリウスはバッテリー不良時、ほとんど無償交換していると以前のカーグラフィックス誌に載っていたと思いますが、違ったかな?プリウスユーザの体験をお聞きしたいですね。
書込番号:4889618
0点

経過報告です。
あれから無償修理とうことで話は進んでいますが、肝心のIMAバッテリーはメーカー欠品の為、現在も作業はストップです。
納期もなにもわかりませんという回答ですのでこちらは待つしかないのですが・・・。いつまで待つのやらわかりません。私は車で通勤ですので、生活には非常に支障をきたしています。
早く修理してほしいです。
また経過報告がありましたら報告します。
書込番号:4918307
0点

バッテリーの交換修理が完了しました。
激変とまではいきませんが、燃費が復活です!!
通勤に使用して約22km前後にまで延びました。
シビックハイブリッドに乗られている皆様の
ハイブリッド生活が楽しくなるといいですね。
書込番号:4953794
0点



普通車所有の父親が車険を機に軽四に買い換えようかなと言い始めたので、私は一押しとしてバモスのカタログを渡していました。
父親もとても気に入っておりました。
そして父親は買い換えを決めかねながら日々が過ぎ、とうとう車険切れ間近となったので、仕方なくプリモへ車を持ち込んで、最後の決断をと担当営業マンに相談したところ、バモスは3月1日にモデルチェンジをするという話を聞いて、今回は車検を通すことにしたようです。父親が買ったらたまに借りて乗れると気持ちはバモスだったのに残念でした。どんなモデルチェンジになるのか楽しみですが、今のスタイルが好きなので、変更は、電動式リモコンドアミラー化と後部席の自動ウインド化ぐらいにしておいて欲しいな。それと値段を安くして欲しいな。
0点

ホンダの販売店で聞いたのですが、バモスは昨年秋にマイナーチェンジしてますから、しばらくはモデルチェンジはないそうですよ。
3月1日に出るのは、新型車のゼストのことだと思います。
書込番号:4859816
0点

私も同じ事を聞きました。
最近、バモスの後ろドアを擦ってしまい 板金と塗装じゃ無理だと言われ
何とか安く治す為に、知り合いの板金屋さんも わたしも中古パーツを
探していたんですが、「まだ新しいし、新型が出ればもう少し安くなるのに」と
板金屋さんが言ってたから、当分 ニューモデルは出ないと思います。
書込番号:5187692
0点



ステップワゴンを購入しようと思いディーラーに行ったのですが、営業がしつこくマイナーチェンジ前のオデッセィがありますと言って勧められて…あまり気分が良くないのでディーラーを変えようと思います。欲しい車を売ってほしいですよね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





