
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 11:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月7日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月28日 03:30 |
![]() |
4 | 1 | 2005年10月22日 04:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月25日 04:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、みなさん
インスパイアが12月にマイナーチェンジを行います。
月刊自家用車によると
フロントグリルの小変更(個人的にはすっきり感でいいですな)
テールランプの小変更(これは現行の方が存在感があっていいかも)
TL以上ではカーアラーム・HDDナビの標準装備
8インチナビですが、写真で見る限りさらにワイド化か?
HIDSについてはTL以上でOP
VSAは全車標準
新スマートキーの採用
価格帯は???
HDDナビが標準でHIDSがOPとなると、現アヴァンツァーレオーナーはちょうど選択枝が反転した印象ですね。確かに最近のホンダ車はHIDSに関してはOPになってますね。レジェンドもそうだったような・・・違ってたらごめんなさい<(__)>
最近はインスパイアはホンダの営業からはまったく見向きもされない存在のようで、ベルノから来るDMにもインスパイアの広告はまったくなく寂しい限りですなぁ(T^T)
0点

おぢいさんさん、こんばんは
マイナーチェンジに関しては現オーナーとしては複雑な心境ですね。
このままだとインスパイアの人気?は落ちる事はあっても上がる事はないようですからそういった意味ではマイナーチェンジは仕方ありませんが自分の車が型遅れになるのは悲しい限りですね。
装備もよくなって・・・
私の場合、これから先長い事今の車を乗らなければならないので悲しいと言うか複雑です。
今回のマイナーで人気が上がればいいですよね。
ハードディスクナビ欲しいですね。
書込番号:4556057
0点

先日は返信ありがとうございました。
マイナーチェンジということで情報ありがとうございました。
当地でも当該車両のCMはチラシにもなく、扱い車両として記載されているぐらいです。
さて当方はTLのカーナビなしのタイプを選びましたが、地上波
デジタル放送や、BSデジタル放送を段々見たくなりまして、現在
松下の9インチWVGAモニターを取り付けております。
田舎なので地デジは来年秋から試験放送です。よってデジタルチューナーは来年つけようと思います。
ゴーストのない映像なので高品位な映像を同乗者に提供できそうです。
さらにジャイロ式自動追尾型の車載用パラボラアンテナを天井に
つければ衛星デジタル放送も視聴可能となりますが、不細工なのと
追尾モーター音が天井に響いてうるさいそうです。
しかし一度は試してみたいものです。
さらにパイオニアからHDDタイプの楽ナビがまもなく発売されますので、右のACの噴出し口を利用してモニターをつけるべく、車速信号
線、バック信号線などの取り出しは先日行いました。
全体の配線図は持っていませんが、信号線付近の図面で探しましたが相当数のコネクターに数百本のいろんな信号線が配線してあるのには驚きました。
ハイテクカーなのですね。
そんな訳で脱線しましたが、やっと標準装備の一部が再現できそうです。雑誌なども殆ど見ておりませんので、ぜひ情報とご助言を
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4556082
0点

こんばんは、ナカッタさん
HDDナビいいですよね〜
情報量の多さでは右に出るシステムはないですからね。
ただ、普段車で移動する分については、マンナビの方が速かったり・・
本当にナビの出番となると年に何回もないのが正直なところです。
それに30万払うか〜みたいな。
ただのナビなら、今や携帯でOKですし。
インスパイアの場合はナビを付けてこそ車の性能が発揮できるような気がするのでいいんですけど・・・例えばフィットクラスの車、車両が120万くらいの車に30万もかけてHDDナビを付ける気になるかと言えばちょっと考えてしまう私です。
車内を演出する小物的にナビを付ける人も多いかもしれません。TVという付加機能も付きますからね。
ほんと、インスパイアもう少し売れてもおかしくない車なんですけど、肝心のホンダに売る気が感じられませんよ。
町中ではおかげで目立ちますけど・・・
「型遅れ」になってもハイテクの塊のインスパイアです!大切に乗っていきたいですね!(^o^)/
書込番号:4556123
0点

おぢいさんさん、こんにちは
私もおぢいさんさんと同じ意見です。
ナビに関しても年に10回も使わないと思うのですが自分のよりも良いのが出るとやっぱ欲しいですよね。
インスパイアに関してはディーラーの新聞広告にも掲載が無いくらいですから売る気が無いと思われても仕方ないですね。
アメリカでアコードとしてトップセールスを記録しているので国内ではどうでもいいみたいですね。
人気が無いのは悲しいですが街中であまり見かけないのはいいと思います。
>「型遅れ」になってもハイテクの塊のインスパイアです!大切に 乗っていきたいですね。
全く同感です。
お互い長い事乗り続けましょう!
書込番号:4557315
0点



こんにちは、以前お世話になりました。価格重視です。残念ながらまだ、アヴァです。(^^)v
普段思っているのですが、皆様はどう感じているのでしょうか?
ここのレスにはよく音に関する、質問・欠陥?という情報が飛び交っています。確かに、車の遮音性などが向上すると、その分今まで気がつかなかった、音まで耳障りになったりするかと思います。しかし、場合によっては、残念な結果という様な事があるかもしれません。しかしこれらの件についてはディーラーは、気のせい・若しくは部品交換と言う事で済まされる、かと思います。ではなぜ、車まるごとの交換はないのでしょうか?よく個体差があり、当たりハズレがある。と言いますが、同じ金額でこのような事がまかり通ってるのが不思議です。ディーラーはなぜ、車の交換を行わないのでしょうか〔不良在庫が爆発、でもそういった商品は中古車で販売し訳ありで販売すればいいのに〕?ハズレを引くとただ残念ですね。ですねで済むのが、どうも納得が出ません。契約書通りに購入してちゃんと払っているのにも関わらず。勿論このような経験をした方は二度とそのディーラーでは買わないかと思いますが…。もし仮に消費者を第一に考えてくれる企業があればそれらのクレームにより生産において質が向上するのでは?と、日々思っております。ある程度の水準は仕方がないものの、金額が見合ったものを購入したいと、考えております。金額を設定している以上は、それなりのサービスや商品を提供してもらいたいです。車(軽であろうが、高級車であろうが)という高価な資産を販売していると実感があれば、もう少し消費者のことを考えてくれないですか?
各メーカーのディーラーさん。
自動車業界全体に問いたいです。(別段、ホンダがどうこうって事じゃないです。)くれぐれも勘違いがないように(^^)/
0点

確かに高い金を出したのだから、致命的な欠陥があれば新車と交換!と言うのは消費者側の心理でもあり一理あるでしょう。しかし、それが当たり前のシステム(世の中)になれば、(軽自動車ですら)クルマを手に入れることが難しくなるのではないでしょうか?その前に、どこのディーラもそんなリスクを負ってまでの販売はせず廃業になります。
もし、新車交換が当たり前になれば、企業はリスクを負って作っているわけですから、製品価格に跳ね返ることは間違いなしでしょう。(1台100万円だったのが数百万円くらいになるかもしれません。)
生産性と品質向上は、どの企業にとっても至上命題ではありますが、人が作っている以上、ヒューマンエラーは避けられません。それに、今の世の中、「リサイクル」や「環境」と叫ばれている世の中、交換されたクルマの行く末はどうなるのでしょうか
どの企業も消費者重視で作っているものと思います。軽視するような企業なら某企業のようにリコール隠しで、壊滅的なダメージを喰っているのは周知の事実です。(多くのディーラーが廃業したり転業しています。)
また、ディーラーは自動車メーカーが製造したクルマを販売するのであり、作っているわけではないです。それぞれの自動車メーカー指導(サービスマニュアル)の下で修理をしたり部品を交換したりしているはずです。
書込番号:4551971
0点

こんばんは、価格超重視さん
お気持ちは分かりますが、車は一般家電製品のように簡単に交換出来るほど安い価格ではないですし、交換をした商品を修理してB級品として安く売ることも出来ないでしょう。仮に「初期不良交換品、完全修理済み、1年間保証」とある車を買う気になりますか?
家電の初期不良は、あきらかにその家電の果たすべき目的が達成出来なければ当然のように行われています。ポットであれば湯が沸かないとか・・・でも、それとて販売店が使い方や内部をチェックして、製品に明かな不良があれば・・の話ですよね。
車の目的は「走る」ですから、1ヶ月以内に通常走行のみで使用しながら、「まったく走らなく」なってしまえばもしかしたら交換してくれるかも、でも、そんな時でもきっと修理でしょうけど。
ま、そんな車はおそらくないでしょうから事実上交換対象になるような車は実在しないのではないかと思います。そこいら辺については、売買契約書の裏の細かい文字の中に何かヒントがあるかもしれませんね。
あたり、はずれはないとは言い切れませんし、あると言った方が正しいようにも思いますが、ちょっと不具合が出る頻度が多いとか、燃費がいいとか悪いとか、というレベルの話で車の走行自体に問題が出ているわけではないと思いますが?
私も、ハーネス交換から、ドアモール交換2回、などなど何度となく修理に出してますが、ていねいな作業にはいつも感心しています。
残念ですね、ではなくて、この車が好きで買ったから、不具合は細かい対応でつぶしながら大切に乗るんじゃないでしょうか?
ただ、本当に残念なのは、ここの掲示板を利用(読むだけでも)していらっしゃる方たちはハーネスの件やドアモールのことなどの情報を共有出来るのですが、そうでない方は「ちょっと気になるけどいいかー」で終わっている可能性も大きいということでしょうか。
ホンダで積極的に不具合情報を出してもらえればいいんですけどね。
余計な出費はしたくないのが企業でしょうし・・・
ということで、いろいろと書きましたが、気に障ったらごめんなさい
<(__)>
書込番号:4553163
0点

皆さん、こんにちは。
色々なご意見があるようですが、例えば、新車の納期、初期不良の交換可否については、
あまりにもメーカ側の都合を優先(納得)して考えすぎていると思います。
現在は市場がそれを受け入れているのでまかり通っていますが、
顧客視点で考えればまだまだ改善の余地があります。
例えば、パソコンが納期1日でオーダーメイド出来たり、非常に低価格に
なったり、自動車にしても普通車が100万を切る価格で買えたりと
一昔前では考えられないことが現実で起きています。
従って、新車の初期不良交換なんてのも将来は実現するかもしれません。
又は、それを「売り」にするメーカが出てくるかも知れません。
要は市場からの要求が変わればそれなりに販売形態も変わってくるでしょう。
但し、今は上記の書き込みされる方々のように、現状を受け入れてしまっているので
なかなか変わらないでしょうね。
私は、初期不良交換は程度によっては特に高価な車はぜひして貰いたい派です。(^^)v
ところで、掲示板がリニューアルしたようですが、一覧が前に比べて
非常に見にくくなったと思います。
できれば、以前の形式に戻して貰いたいと思っています。
書込番号:4554503
0点

色々と話をして下さってありがとうございます。
私事ですが、
『もし、新車交換が当たり前になれば、企業はリスクを負って作っているわけですから、製品価格に跳ね返ることは間違いなしでしょう。(1台100万円だったのが数百万円くらいになるかもしれません。)』
これって、企業にとってどうかと思います。価格は通常、1台あたりの価格であり、万が一の為に上積みするなんて…、多分このような事があれば、企業が保険に入っていると思います。M社は料率ががなり高いと思うけど…。
言葉が悪いかと思いますが、消費者が泣き寝入りを強いられていると思います。特に顕著に出ているのが、商談・説明での社員の対応がそう感じられます。ディーラーが客を選んでいるのでは?(海外のメーカーさんは)。本当に気に入っている、車があっても、彼らによりその熱が冷まされる事もあります。(先日、VWで経験しました。)
私は、こういった泣き寝入りが嫌、って言うか。大嫌いなので、
こういう事はよく言いに行きます。(ホームセンター、ダイソー)それ以上の高額商品で、欠陥等の問題点がないので、特に言うことができませんが…。あれば必ずこちらが納得するまで話します。(やはり大阪人だからかな〜)
私は、金額に関係なく交換を希望したいと思います。でないと線引きが難しいのでは?
書込番号:4559596
0点



性能は抜群に良いし、燃費も良いし、デザインは好み別れそうですけど、
私は結構気に入ってます。
あとは、5速オートマティックトランスミッション搭載で頑張ったと
思うんですけど、全グレードにHIDがオプションなのはちょっと残念ですよね。
上級グレードだけでも付けて欲しかったです。
0点

そのうちマイナーですぐ全車標準装備になると思いますよ。
昔ほどのネームバリューはなくなってしまいましたね。
私は「フィット」の名前が「シビック」でもよかった様な気がします。
先進性はアコードやレジェンドに任せて、シビックは古き良き時代のホンダのイメージをそのまま受け継いでほしいと思っています。・・・が、近い将来なくなってしまうかもしれませんね・・・・
書込番号:4531423
0点

シビックは、マイナーチェンジでスポーツグレードを追加販売する可能性がありますね。新開発2Lエンジンは、新型ストリームに初搭載が予定されてるようですし、同じエンジンがシビックに搭載されてもおかしくないと思います。
4WDの設定が無いことも気になりますね。スポーツエンジン+4WDでスポーツグレード追加になんてならないのでしょうかね?
書込番号:4534396
0点



既に日本国内での販売は終了しています。
7月には受注終了だったような。
>仮面ライダー響鬼の車
ヒビキ仕様が「不知火」で、ザンキ&トドロキ仕様が「雷神」でしたっけ。
元々海外生産の車でしたし、日本ではあまり注目されなかった車種なので旬を過ぎたという感じは否めませんでした。
書込番号:4520806
2点



東京12チャンネル「ガイアの夜明け」で、”レクサス対欧州高級車”を見ました(再放送)。
車格が違うのでエアウェイブと比較し論ずるつもりは全くありませんが、その物作りの姿勢にいたく感心しました。
外側でパーツを組み合わせた部分の上下左右の隙間が違うと、見た目が悪いばかりではない、というのです。走行時に音が出るということで、0.5ミリの違いを調整していました。さすが!高級車だけある!と関心しました。隙間を一定に保つように定規で測っていましたが、高級車だから、ここまで入念なチェックができるんでしょう。
以前、エアウェイブは組立てが雑で外側、内側ともに上下左右の隙間の間隔が一様でない、という投書を見たことがあります。当たり外れもありましょう。安い車だから止むを得ない、と我慢している人もいましょう。私もそういう一人でした。
200万以下の車でも、買う側にとっては高額です。安い車は入念なチェックをしない、これは悪く言えば手抜きだと思うのです。
高額低額を問わず入念なチェックはお願いしたい気持ちです。これは一個人の感想です。
0点

「コスト」というものがついてまわりますから・・・
一般的な価値観の違いによる意見はさまざまだと思います。
ただ某メーカーの不祥事でもありましたが、人命に関わる部分は更に入念にチェックしてもらうのは当然な事と考えます。
書込番号:4519089
0点

入念なチェックをし、品質を高品質に保つというのはそれだけ人手と時間を要するものです。
つまりそれだけ1台当たりの単価が跳ね上がるわけで、1台当たりの価値よりも生産効率を重視するファミリーカーではある程度の妥協点が必要ではないかと思われます。
レクサスはそういうボディパネル同士のクリアランスまで計測し、基準に満たないものは再び工程をやり直すという事をしているのも付加価値の一部でしょうし、またプライスの一部だろうと思います。
エアウェイブも元からそういう車であればそのような工程を含められるでしょうが、いかんせんファミリーカーなので無理があるというものです。
それでも手を抜いているわけではなく、品質は日本車の平均的なクラスだと思うのです。
少なくとも隣国で作られている車よりは、品質はいいのではないでしょうか。
書込番号:4520813
0点

お二人様 ご意見有難うございました。
ごもっともです。何れのメーカーにしても、金額相応の車を作ってる、ということですよね。
駐車場などで多くの車を見比べても、上記のことは分かりますね。
安全を第一に作ってくれれば、あとは金額相応ということで、自分を納得させればいいのかもしれません。
書込番号:4521692
0点

ホンダの高級車レジェンドは、一般車と同じラインで生産されているので品質的に限界がありますね。500万円以上するのだから、もう少しイイ車を造って頂きたいものですね。
書込番号:4527820
0点




今年、ムーンロックを買いましたが、この新色もいいですねぇ〜!ただ、北米仕様になってしまたのは残念、、、
書込番号:4539717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





