
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月8日 17:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月2日 22:58 |
![]() |
0 | 13 | 2005年8月8日 22:47 |
![]() |
6 | 8 | 2011年9月11日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月22日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月23日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちは。実は今日、オートバックスでオイル交換をしたのですが、顔なじみのPITのお兄さんが、わざわざ僕をリフト下まで呼んで教えてくれました。その内容は・・・なんと、ブレーキローターとスピンドル?(ロアアームとショックのつながる部分のあたり)が結構な勢いで錆びている!ということでした。本当にそのパーツ一体が完全に錆びているではありませんか!結構、ショックでした・・・。新車なのに・・ちなみに納車は5月末でした。一応、ディーラーに相談してみるつもりですが、皆さんのライフは大丈夫ですか?僕が作業待ちをしている間に隣に入ったライフは同じ部分が錆びていました。これでいいのでしょうか?まあ、安全性には問題ないかもしれませんが気分的に嫌です。
0点

私の車はアコードユーロRですが,ブレーキローターは見掛け上錆びています。ただし,内部まで錆びてぼろぼろというふうではなく,表面だけ錆びているといった感じの錆び方です。 スピンドル?の方はよく分かりません。 今5万キロくらい走っていますが,ブレーキ周りはディスクのパッドが当たる部分だけぴかぴかでその他は錆びているという状況で,新車時からずっとそのような状況ではなかったかと思います。
書込番号:4333884
0点

梶原さん、お返事ありがとうございました。その後、ディーラーに行ってきまして、現車確認をしてもらいました。担当のセールスの方は原因については言及されませんでしたが、とりあえず、直していただける事になりました。ちょっと考えてしまいました。軽だから、と言われればそれまでですけど、スピンドルに防錆処理は必要ないのでしょうか?
ちなみに、僕のもう一台の愛車は5年以上経ちますが、それほど錆びている部分はありませんね・・。なんだか素材(スピンドルの)が違う様にも見えますけどね・・。なんか引っかかってしまいます。気にしすぎかな?!
書込番号:4334684
0点



8月1日の8時30分、サービス責任者のいきなりの訪問を受け、クリオ近畿(旧南大阪平野店)で代車で借りていたフィットの変わりに同じエディックスを持ってきて平身低頭で「平野店では修理に手が負えませんので寝屋川のホンダ技術センターに持っていき、お盆休み前には完全に修理させていただきます」とのことでした。
何だかナビぐらいでなんでなんでしょうか?このナビのユニットはオデッセィでも充分に実績のあるナビです。故障現象は単純で音声案内がフロント右スピーカーに入るときに「ピ〜」と言うノイズが入るだけです。当初、オルタネーターのノイズかと思いましたがエンジン停止中でも入るし、音声出力中にニュートラルにしてエンジンを吹かしてもノイズレベルは変わりません。その他、オーディオ、TVでも問題はありません。音声の割り込みのみのトラブルです。問題なのは修理途中経過を日曜日お昼過ぎに電話するということだったのですが待てども待てども連絡がなく(携帯&固定)連絡があったのは夜の10時半過ぎで翌日5時半に起きるため早く寝ていた娘たちが目を覚ましてしまったことです。そこに火をつけるように担当営業が同じく11時に電話してきて言いたいことだけ行って都合が悪くなるとガチャンと電話を切ってしまったことです。今まで自分も販売してサービスしてなんぼの世界で言えば同業に近いのにこんなのされたのはホンダクリオだけです。自分もこんなことしたことはありません。びっくりしました。
0点



こんにちは、みなさん
先ほどディーラーから電話があって、ナビの新しいDVDが届いているので取りに来てほしいとのこと
ずいぶん速いなぁと思いつついって交換してきました。
バージョンはまだ確認していませんが、まーこれといって変わっていないような・・・
みなさんのところにも来てますか?
0点

おぢいさんさん、こんにちは
私は初年度登録2003年6月の中古を2004年12月に購入したのですが(走行距離のすごく少ない、いい車を購入できました)ですからナビのディスクも6月に更新するつもりでいたのですが記録簿によると前オーナー(ホンダのディーラー)が2004年1月に更新していてどうしようか迷っていました。更新するにはこちらから申請しないといけないと認識していたので初年度登録に合わせて6月に更新のつもりでいたところ、2005年2月位(よく覚えていないので多分)申請もしていないのにいきなりディーラーからディスクが届いたとの連絡があり交換してきた次第です。
こちらから申請しなくても勝手にディスク更新の手続きがされてるんですかね?
以前に私が書き込みしたのですが最新バージョン(9.13だったかな?)から渋滞予測機能にも対応しているらしいです。それが一番大きな変更点みたいですね。
書込番号:4317738
0点

ごめんなさい。
ディスクの最新バージョンはVer9.15ですね。
毎年何月に新しいバージョンが出るのか分かりませんが今現在、最新は9.15だと思います。
書込番号:4317771
0点

皆さん、こんにちは。
私は昨日、リアバンパーの不具合を直して貰ったのですが、
その時、最新のDVDに交換してもらっていました。
バージョンは9.16でした。
たぶんこれが最新なのではないでしょうか。
見た目で一番変わったのはバックするときに、ナビ画面に
後方注意のメッセージが表示されるようになったことでしょうかね。
書込番号:4317820
0点

Gaofaさん、こんばんは。
もう新しいバージョンに切り替わっていたんですね!
失礼しました。
書込番号:4317913
0点

自己レスです。
>見た目で一番変わったのはバックするときに、ナビ画面に
>後方注意のメッセージが表示されるようになったことでしょうかね。
全くの勘違いでした。すみませんでした。
書込番号:4318187
0点

私も今年で丸2年です。38000km走りました。それで本日、2回目の1年点検を終えて戻ってきました。特に悪いところはなし、燃費良好大体街乗りで、8〜9Kmです。加速も良いし、静かだし、でも左右のドアからどきどきミシミシ音が聞こえる時もある。ともあれ、ナビデータも新しくなったし、残り開催期間が少ない愛地球博へ愛車で出かけましょう(名古屋長久手辺りの道路情報は大丈夫ですよね? 念のためにどなたかその辺りを走った方いますか? )
書込番号:4320348
0点

こんばんは、
私の勘違いだったらごめんなさい<(__)>
今までナビの目的地を選ぶとき、50音検索ってなかったですよね。
今日初めてやってみましたが、つぎつぎと絞り込まれていって快適でした。
今までありましたっけ?50音検索・・・
書込番号:4320552
0点

おぢいさん こんにちは
本当だ! 50音検索できるようになっていました。
便利なので 音声操作しようとしたら 「50音検索・・・ 音声操作ではできません。」と 言われちゃいました。
でも ナビの会話がだいぶん人の会話に近づいたような・・・
書込番号:4325949
0点

皆さんこんにちは、おひさしぶりです。
DVDナビの件、昨日最新のバ−ジョン9.16に更新して来ました。
まだ、どの様に変わったのか確認していません。
しかし、今回は、ディ−ラ−から連絡がありましたので自動更新なのだと再認識しましたが(旧Ver.9.14でした)だとするとVer9.15
は、どうしたのでしょうか?追求するつもりはないのですが・・・忘れられていたのでしょうかそれとも毎回と言うわけではないのでしょうか
以前DVDの値段を問い合わせたら約2万位と記憶していますが、注文しなくて良かった(笑い)でも、ディ−ラ−の人達も全員がわかっていてくれているのでしょうか・・・今度確認してみます。
書込番号:4331644
0点

こんばんは、メイビー5さん
DVDの更新は、バージョンごとではなく、1年間に1回ずつ、初回車検まで合計3回になりますね
書込番号:4333534
0点

皆さん、こんにちは。
私の場合、今回のナビDVD交換は何か変でした。
というのは、リアバンパーの不具合で修理へ出したらそこのディラーで
納車時に
交換ディスクを車内に置いておいてくれました。
ところが、翌週に他の営業所の営業マンがわざわざ新しいディスクを
届けてくれました。
購入時の営業マンはその営業所へ移動してしまったんですが、
修理等は近くの営業所へ出しています。
先週貰ったのと全く同じディスクでしたので、事情を話して持って帰って貰いました。
今思えば、無料だったので貰っておけば良かったと後悔しています。(^_^;)
ちなみに、私の車検は10月です。
書込番号:4335344
0点

皆さん、こんばんは
以前プレミアムクラブの事務局に確認したのですがおおむね半年ごとに新しいバージョンになるそうです。
ですから年1回の更新だと一つバージョンが飛んでしまうみたいです。
私は今年の2月に更新して9.15を使用しているのですが以前のバージョンは確認していないので9.13かは分かりません。
多分、今度は9.17になると思ってます。
書込番号:4335384
0点



以前乗っていたシビックでもあったんですが、ミッションオイルの交換で直りました(振動が出ると言ったので無料だったと思います)。
ところがフィットでは23000キロでミッションオイル交換(もちろん有料で)しましたが、少し改善されただけでした。
先日35000キロでエンジンオイル交換の時についでに見てもらったら、
新しいオイルが出た、とのことで修理で無料交換でした。振動はなくなったようです。
シビックの時も同じようなこと言ってたような・・・。
やっぱりCVTってまだまだ試行錯誤なんだなって思いました。
23000キロでの自分からの交換は失敗だったかな〜?
振動が出る と言ったら無料だったの?って思っちゃいました。
それともディーラーが良かったのかな?
1点

車なんだから多少振れるでしょ。
FITみたいな低価格車で文句言うなよ。
ただのクレーマーですね。
タダでミッションオイル変えてくれたディーラーは
良心的ですよ。
レジェンドにでもしたらどうですか?
FITより格段に落ち着いてますよ。
書込番号:4309091
1点

うーん・・・、安い車だから文句言うなって、売り手側の論理ですね。
製品の不具合に値段は関係ありません。不具合は不具合ですから・・・。
調べてみたらミッションオイルの初回交換は80000キロとなっています。
20000キロや30000キロで交換しないと振動が発生するのって明らかな不具合だと思うんですけどね。
それがわかっているからディーラーも修理扱いにしたんだと思います。
書込番号:4311034
2点

別に文句を言うなとは言ってないよ。
筋違いな文句を言うなと言ってるんだよ。
俺のフィットだって振動はあるよ。
エンジンが動いてる以上、車にとって振動があるのは当たり前なんだよ。
(高級車は対策をしてあるが)
>振動はなくなったようです。
完全に故障の振動なら、なくなったか、なくなってないかハッキリ判るハズ。
書込番号:4314799
1点

あくまで、私の考えですが、
23000キロで有償でミッションオイル交換しても、
振動が治らなかったから、ミッションオイル交換の代価の保証として、新しく出たオイルを無償にて交換してくれたのだと考えた方が良いと思います。
おそらく、ディーラーも23000キロ時のミッションオイル交換に非があった可能性を考えて、良心的に無償交換してくれたのだと思います。
ミッションオイルも普通に考えたら消耗品です。
例外はあるけど、消耗品関係は保証の対象外のはず。
ミッションオイルの初回交換は80000キロだからといって、振動クレームを出しても、車自体の保証の範囲内でなければ、無償になることはないでしょう。
仮に、ディーラーに振動が出たとクレームを言っても、故障でなければ「正常の範囲内です」と言われて、お終いのように思います。
書込番号:4315098
0点

>筋違いな文句を言うなと言ってるんだよ。
購入先のディーラーに言うのが筋違いだとは思いません。
>俺のフィットだって振動はあるよ。
タイトルにもあるようにアイドリング時の振動ではありません。
あくまで発進時です。
>完全に故障の振動なら、なくなったか、なくなってないかハッキリ判るハズ。
振動はありません。
以上です。
書込番号:4324405
0点

今度、19年8月で5年目、走行50,000キロぐらいですが、1年前ぐらいから発進時に「ガタガタ」と振動していました。
感覚的には、発進付加がかかってベルトが滑っているような感覚!
今回、ディーラーに点検してもらったら「ホンダマチック(CVT)」のミッションオイルを交換したら現象が消えるかもそれでも現象がおさまらない場合は、無料(無償)で「ミッション」を交換するとのことでした。(初年度登録から5年以内で交換しますと言ってました。)
ミッションオイル交換で若干よくなりましたが、また現象が出ては、困るので今月ミッション交換を依頼します。
( ̄ヘ ̄)ウーンこれって・・・表に出ていない欠陥でしょうか?
書込番号:6324957
0点

発進時の振動はミッションの「ジャダー」と呼ばれる現象です。
走行距離が増えると早ければ2万km、遅くとも5万kmまでには必ずといっていいほど発生します。プラスに考えるならミッションオイルの交換時期を知らせるものだと思えばいいでしょう。
発生の原因元はミッション内部のスタートクラッチと呼ばれる部分で、その名の通り発進時に作用します。
メーカーから各販売店に既に指示が出ており、保証期間内であれば「すり合わせ・アタリ付け」と呼ばれる修正作業を無償で行ってくれるばすです。作業時にミッションオイルの入れ替えも行われます。ほとんどがこの作業で改善されますが、いずれまた走行距離が増えると発生します。まれに修正作業を行っても完全に振動が消えない、あるいは全く効果がないと言った事例もあります。この場合はミッションの交換となります。これも保証がききます。
CVTおよびホンダマルチマチックは、確かに変速のショックもなく、燃費にも好影響で性能は良いです。ですがいまひとつ耐久性が足りないと思われます。耐久性はMT>AT>CVTの順というところでしょうか。高性能複雑化になればなるほど、デリケートになりますね。
この症状は以前のシビックにもあり、そう考えるとあまり改善されてないようで残念ではあります。次の世代のCVTはぜひこの問題が改善される事を願いたいですね。
書込番号:6362505
0点

随分前の記事だから誰もみないかな…
10年式のシビックフェリオ→17年式のフィットと乗り継いで、二台ともマルチマチックでした。
そして二台ともジャダーで幾度となく無償修理してもらいましたが、一時的な改善のみで根本改善することはありませんでしたね。
まだまだ途上技術なのだと思います。
シャアさんの仰る内容はまったく回答の体をなしてないですね。売り手でもそんな低俗な考えは持ちませんよ(笑)
今回フリードHVを契約しましたが、これまたマルチマチック。大分改善したと説明をうけましたが、余り期待はしてません。
故障に直結する症状ではないみたいなので、我慢するしかないかな、と思ってます。
安かろうが高かろうが、不良は不良ですからね。無理は言わないまでも可能な限り対応してもらうのは当然ですよ。「愛車」なら尚更ですよね。
書込番号:13484930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



5年目の車検を迎え「次のモデルチェンジ」が無いか?質問しましたが
まもなく生産中止でモデルチエンジは無いが、一部の熱烈なファンが居るので注文生産を検討しているとのこと。
この大きさのSUVは他に無い?生産中止前にHR−VからHR−Vへと買い換えた人が居たとの事。是非モデルチェンジして欲しいと思う人はあまり居ないかな?残念。もう少し乗り続けながら好みの車が発売されるまで待つ事にします。
0点

残念ながら9月の生産中止が決まった旨、ホンダベルノから聞きました。鈴鹿の生産ライン自体が無くなってしまうので、受注生産等もないとの事です。
確かにこのクルマに匹敵する車種が無いためユーザーは、乗換え出来ないですね。大事にしていくしかないようです・・・。プレミア?はユーザー次第かな。
書込番号:4352332
0点

エアウェイブの「くちコミ」を見ているとHR−Vからの乗り換えが多いようですね。フィットでは一寸・・・でもエアウェイブでは一寸大き過ぎるし・・・
書込番号:4358709
0点

そのようですね。
でも自分としては、フィットの派生車種でタイプがまったく異なるエアウェイブにそれ程興味ないですね。使い勝手は良いんだろうけれども・・・。
書込番号:4366898
0点



皆さん、こんにちは。
この前、旅行中のできごとです。高速道路で3時間くらい連続走行し
ていると、ダッシュボードあたりのスピーカ?から”バリバリ”という
大きな音が突然鳴り出しました。DVDをナビにVTRコードで
つないで音楽を聴いていましたが、ボリュームを絞ってもエコランプ
が点灯する直前くらいに鳴り出し、エコランプがつくと消え、一般道に
降りてからも家に帰るまで同様の現象がありました。次の日には
鳴らなくなりましたので、販売店に相談しましたが原因等は不明です。
もし同様の症状等、ご存知の方がおられましたら教えてください。
あと、旅行中、高速道で渋滞に出会ったのですが、3メディアのVICS
でまったく渋滞情報がでませんでした。受信中が表示されたままで、
止まっており、炎天下でしたのでもしやと思いVICSレシーバの上に
紙をおいて温度を下げると受信するようになりました。
(温度が原因かどうかはわかりません)
その他、エアコンが突然効かなくなったり効いたりと不安定になりま
した。効きも悪くなりましたが、再現性がなく原因がわかりません
でしたが、推測でリレーを交換してもらったところ、効きもよくなり
完治しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





