ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ターボ4ATを購入しました

2005/05/06 01:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > バモス

スレ主 EMHさん
クチコミ投稿数:1件

購入に当たってここを含め色々とネットを参考にしました。新車で購入したんですが、ターボはやはり燃費が悪いですね。慣らしの段階で10km/lです。ロールセンターの低さから来る安定性には感心しましたが、ターボの特性と4ATのギヤリングがまったくちぐはぐなのが残念です。メーカーの考え方だとは思いますが過給のしかたが穏やかなためトルクが細すぎ。S社のEWターボと比較試乗したのですが力強さと燃費の点で残念ながらバモスのほうが分が悪く感じました。
なんかちょっとネガティブな出だしの文書にになってしまいましたが決してケチをつけているのではなく、バモスを気に入って購入しているので是非とも改善して欲しいと感じている部分です。末永く乗ることを考えたとき、やはりバモスのほうが長く付合えると感じたから購入したのですから。次期モデルに期待したいですね。

書込番号:4217106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんみましたか?

2005/04/29 03:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > エアウェイブ

返信する
クチコミ投稿数:1547件

2005/04/29 08:00(1年以上前)

あの手(車高が高い2列シート車、スパイクやアルデオやエリオ)の車の中では、異例のヒットですね(・・)
スパイクのように高過ぎず、(スパイク1.7m+α、エアウエイブ1.5m+α)
アルデオのように長過ぎず、(アルデオ4.6m+α、エアウエイブ4.3m+α)
エリオのように不細工でなく(^・^;

けどフィルダと外寸がほとんど変わらないのに車高が高く見えますね・・・何でだろう?

書込番号:4199250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 エアウェイブのオーナーエアウェイブの満足度4

2005/04/29 14:29(1年以上前)

>フィルダと外寸がほとんど変わらないのに車高が高く見えますね

フィルダ−の全高は1530mmで
エアウェイブは1515mm(ノ−マルル−フは1505mm)。

しかしフイルダ−のカタログの全高表示は
ル−フレ−ル付車の表記です。
カタログでル−ルレ−ル無しのグレ−ドを見ると全高はたしか
1470mmだったはず。
よってル−フレ−ル無しで全高1515mmのエアウェイブが背が高く、
見えるというより地面から天井までの実寸は
エアウェイブの方が実際高いです。

ただ実寸で本当に低いのに高く見える車も有りますので
デザインが大きく左右されるとも思います。

書込番号:4199848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 エアウェイブのオーナーエアウェイブの満足度4

2005/04/29 14:43(1年以上前)

たいへん申し訳ありません。

>フィルダ−の全高は1530mmで

→1,520mmでした。

>しかしフイルダ−のカタログの全高表示は
>ル−フレ−ル付車の表記です。
>カタログでル−ルレ−ル無しのグレ−ドを見ると全高はたしか
>1470mmだったはず。

→1,510mmでした。

すいません。見た資料が古かったです。

書込番号:4199877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2005/05/01 11:09(1年以上前)

ウエストライン(ドア上端部)が高いから車高が高く見えるのかな?
ま、立派に見えるというのはユーザーとしては嬉しいことでしょうw

書込番号:4204694

ナイスクチコミ!0


肉寧夢さん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/02 06:19(1年以上前)

まあ、新車需要って奴で、わりとキワモノの車でもはじめはソコソコ売れるので、半年くらいたたないと本当に人気が有るかの判断はしがたいかと。
最初の月だけ目標販売台数越えて、以降は・・・なんて良くありますから。

書込番号:4206940

ナイスクチコミ!0


しせいさん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/07 23:36(1年以上前)

私は先月末にL(スカ無、FF)のストームシルバーを契約しました。Lスカが一番多いようですね。このクルマの最大の売りですもんね。周りからはスカ無しならエアウェイブ買う意味ないって言われましたが、以前に電動サンルーフ付けた車(ホンダ車じゃありません)で度重なる不具合がトラウマになっており少し悩みましたがスカ付きはパスしました。でも当時と比べると電装技術や車載材の品質は飛躍的に向上している事は理解しているのですがね。というわけで私は空と風とドライブ出来ませんが納車を楽しみにしています。

書込番号:4222571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:27件

やっぱり売れてたんですね。
発売後2週間で受注7000台だって。(月間販売計画:4,000台)
かなり割安ですもんね。 フィットに次ぐヒットになりそう。

書込番号:4191954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ライフ

クチコミ投稿数:70件

先日、ライフのターボの洗車していて、ターボの空気口から水が入っているのに気が付きました。
納車時にその旨、ディーラーで尋ねたところ、
故意に水をかけてもらっては困りますが、洗車しても水は逃げるようにしてありますので大丈夫。
との事でしたが、エンジンルーム内のあちこちに水しぶきがあり不安に思いました。
以前に乗っていたT社のノンターボ車はそんな経験は全くありません。
私はエンジンルームグリルの隙間など上の見えるところのみで、内部まで掃除しませんが下取時にホンダのエンジニア兼営業の方が年式のわりに綺麗と言っていました。
ライフやそれ以外のホンダ車は案外汚いのでしょうか?
水が入りやすい状態で10年それ以上持つのか買ってから疑問に思いました。

走行性・乗り心地やエンジン音まわりは他社のよりよく出来ていると思いますが、見えないところは極端にちゃちぃ感じがします。

書込番号:4188231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/24 13:33(1年以上前)

ボンネットに吸気口があるターボ車はどれも同じです。
タービンを冷やしたり、インタークーラーがある場合はインタークーラーを冷やすために付いていて、空気が入るということは水も入ってきます。

ですから、ディーラーの言うことは正しいです。

毎日豪雨の中を通勤するとか、洗車で吸気口に向かって水をかけるなどしなければ問題ありません。

吸気口がない車と比べれば汚れやすくなりますが、冷やさなければターボが壊れたりターボ効果が小さくなってしまいますからいたし方ありません。

軽自動車はどこも似たようなものでしょう?
ライフ以外の軽自動車と比較しての話なら別ですが、トヨタ車なら軽自動車ではないでしょうから比較対象にはなりません。

書込番号:4188325

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2005/04/24 16:21(1年以上前)

洗車程度で壊れているようじゃ
雨中走行できませんね

書込番号:4188642

ナイスクチコミ!3


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/04/24 17:15(1年以上前)

そもそもエンジンルームって、上はボンネットでふさがれていても下は何もなくて開いてますからね・・・。水しぶき程度はいくらでも入ります。電気系統に直接水圧がかかるような入り方をしなければ問題ないはずです。

書込番号:4188727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2005/04/24 18:35(1年以上前)

かっぱ巻さん、塩空豆さん、すすーさんご返信いただき、ありがとうございます。

かっぱ巻さんの回答は正にディラーが言うが如くで、もっともでございます。
ターボエンジンには空気口が必要とか、穴が開いてるから、当然に水が入るとか当然で、だからすぐに壊れると私も思いません。
でも水が入らないほうが、錆には強いのは素人の私でもわかります。
そうした細かな積み重ねがあり、車が耐久消費財として耐えうるか?と疑問に思ったまでです。
経験値から話すれば、私の前乗っていたT車はほぼ無故障で、同型の車はまだよく見かけますが、その時迷ったH車はもう何年も前からまず見かけません。
少なくとも上記事実は、それまでのメーカーの特徴(ホンダ=足・エンジンは良いがボディは弱い。T社=壊れないけど面白みなし)がそのまま!!の結果でした。
最近は塗装など、どこも良くなっているという前提で、
今、軽自動車(つまりトヨタの選択肢がない)という枠の自動車購入に当たり、各社検討の結果、動力性能で制約のある軽自動車の中で、最も我慢のいらない軽自動車として、現時点ではライフが一番と考えて購入に至りました。
車はあくまでも走る道具ですから、最低限走らなければ、意味ありません。
ライフはまだあまり乗っていませんが、代車で借りた旧H軽車より快適(静か、流れに沿った加速が出来、信号に間に合う。)で、(時代の流れで当然といえば当然ですが)至れり尽くせりの装備でお気に入りです。

軽自動車だから妥協しないといけない的な考えはどうでしょう?
ホンダの車は結構コストの変わらないような部分で手を抜いているところがあると思います。
社内の女性意見を聞く前にユーザーの意見も聞いたら良いのにとも思います。
それに、諸経費・維持費云々言わず、車両本体だけで言えば、小型車も軽自動車もかわりありませんよ。軽・普通関係なく同価格帯で比べての話です。
良い車を造れば小型車よりずっと売れる軽自動車だからこそ、そうした細かなところへ配慮して欲しいものです。

他社のターボ車は空気口がなくても問題ないようです。
技術の高いホンダにそれが出来ないはずはないと思います。
好みの問題ですが、私は、ノーマル車の形ままターボが理想ですね。

書込番号:4188875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2005/04/24 19:04(1年以上前)

インタークーラー設置場所で吸気口が決まると思いますよ
ライフのエンジンルームの狭さでは前に持ってこれなかったからボンネットにあるのだと思います

書込番号:4188935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/24 21:58(1年以上前)

私の車MR-WagonSportsにも吸気口は付いています。

何でそれほどホンダを見下すのか訳がわかりません。

「軽自動車だから妥協しないといけない」とは申し上げていません。
「軽自動車という枠の中ではどこのメーカーでも同じですよ」と申し上げたのです。

らい太のり男さんとは話がかみ合わなくて残念でした。

書込番号:4189445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/04/24 23:45(1年以上前)

話が関係のない所まで飛んでいて分かりづらい書き込みですが、結局あまり知識のないまま不満だけを書き連ねているといったところでしょうか。
ライフダンクではボンネットは穴開いてなかったですが、インタークーラーは同じ位置でしたよ。おそらくそれで不満が多かったり実際冷えが悪かったりで現ライフターボでは穴つきに変えたのでしょう。
上から水が入らなくても下から入るんだから錆びますよ。
ちなみにオイルなどのメンテナンス、点検を行っていれば相当な距離を走る以外は10年以上でも持つでしょう。
ただ軽自動車を10年以上も乗ろうとする人は稀ですが…。

書込番号:4189826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/04/25 00:36(1年以上前)

ライフ乗りさん、かっぱ巻さん、ライフたけるさんご返信いただき、ありがとうございます。

私は走り屋じゃない車好きで、メカにも弱いんで(人はそれを車好きとは言わないかもしれません。)素人のたわごとと思って捉えていただいたら良いと思います。
しかし、車のユーザーの多くは私と同レベルだと思います。

知人のバモスは(MRですから当然ですが)空気口は無く、ノーマル車も同じ顔。エンブレムにTURBOと書かれているだけの差なので、私のようなええおっさんにはそれくらいで違いが良く、いかにもというものでないほうが良かったという希望です。

> かっぱ巻さん
全体の車の形もライフの方が好きで買いましたが、ターボの空気口はMR-WagonSportsほうがしっくりしていて違和感ないと思うというか率直にかっこいいと思います。

> 何でそれほどホンダを見下すのか訳がわかりません。
ライフについては
> 静か、流れに沿った加速が出来、信号に間に合う。と至れり尽くせりの装備でお気に入りです。
とすでに私自身賞賛しております。良いものだけにちょっとした気になるということです。買い換えたい要因となる不満らしい不満はありませんが、要望というのがあるのは当然で、そうしたユーザーの声が、ずっと以前から改善にむすびついていないことが不満なだけです。見下しているつもりは全く私にはありません。
その証拠が10年以上車を買い換えなかった私が、今度買ったのはHONDAのLIFEです。虎の子をはたいて買った我が家唯一の車です。
数ある車からHONDAのLIFEを(間違って買ったのではなく、)選んで買ったというだけでいろんな言葉を並べ立てて褒めるより、説得力あると思いますが… 。
> 「軽自動車という枠の中ではどこのメーカーでも同じですよ」と申し上げたのです。
そうでしょうか?
不可能を可能にするのが、メーカー(個人的に「創造」)だと思います。
ダイハツのタントは広大な車内長は今まで軽自動車のFFの常識を覆しました。
HONDAのLIFEも660CC小型車というべきで、その形も動力性能も(排気量・寸法とも軽自動車規格内ですが)軽自動車の枠をすでに超えているとユーザーとして自負しております。

私も、かっぱ巻さんと話がかみ合わなくて残念です。

> ただ軽自動車を10年以上も乗ろうとする人は稀ですが…。
普通車・軽自動車の関係なく、100数十万円もしたものですから、それくらいは使わないと…と思います。
それでも5万キロ程度しか私は走りません。

普通車は7年で、よほどの人気車でないと値が付きませんが、軽自動車は結構な値段がします。
その値段で売れるということだと思いますし、負けず劣らず軽自動車でも古いものを見かけます。

文章で言いたいことをわかってもらうというのは至難の業です。

書込番号:4190002

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/04/25 01:10(1年以上前)

問題は、なぜ「空気口から水が入る」=「見えないところで手を抜いている」になるのかってことではないですか?
ボンネットのエアインテークに水をかければ、普通は中に水が入ってしまいます。それはトヨタ車だって同じこと(エアインテーク付きのターボ付きトヨタ車だってあります)で、それで問題ないというのが普通の認識です。第一私が書いたように水は上から入らなくたって下から入りますから。
エアインテークがないターボ車も存在しますが、それは単にインタークーラーが付いてない(冷やす物がない)か、インタークーラーの位置がフロントである為ボンネット上面に必要ないか、どちらかです。水を入れない為ではありませんし、もちろんコストダウンのためでもないです。

本来つながらないことをつなげて書いて、そのあとホンダ車は耐久性云々と続いていますから、そりゃあ誤解されますよ・・・

書込番号:4190098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/25 09:26(1年以上前)

何だか自分の考え方を一般的な考え方だと誤認している人ですね。
それとタントが覆したというかボディ形状もまったく違うので、ライフと比較もできません。
無論、ホンダも作れます。
なぜほかの車ばかり持ち出すのか分かりません。
でしたらほかの車買えばいいのに…。

書込番号:4190464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2005/04/26 00:40(1年以上前)

こんばんは。静岡に住む尾崎豊のファンです。ディーバのターボに乗ってます。ターボの吸気口から水が入って・・・と言うのは心配しすぎですよ!!スバルインプレッサやランサーエボリューションなんかはわざとインタークーラー水をかけるという機能(インタークーラーウォータースプレー)が付いてますからね。ボンネットの「穴」の賛否ですが、僕は「穴」があるほうが好きです。ある雑誌によると、あの「穴」は機能的なことよりは外見的な意味合いの方が強いみたいです。現行ムーヴや現行ワゴンRは「穴」が無くなりましたが、ライフやMRワゴンは「穴」があります。これはメーカーの意向なんでどうしようもないのですが・・・ライフダンクには「穴」はありませんでしたよね。しかし、現行には「穴」があります。あくまで僕の主観ですが、ホンダとしてはターボには「穴」を与えて、男性的な印象を出そうとしたんではないかと思います。もともとライフは女性ウケのよい車なので。もしくは、高級感を出したいムーヴやワゴンRに対して、ライフ、MRワゴンはスポーティーな印象にしたかったのかも知れません。僕はもともとインプレッサなどのスポーツカーが好きなので「穴」を見るとスポーツカーっぽいなと思います。ターボであることの象徴として「穴」をあえてつけたのだと思います。もし、あなたが「穴」が嫌いならばNA用のボンネットを装着してはいかがですか??僕の友人でレガシィのターボを「羊の皮をかぶった狼」を装うためにあえてヤフオクでNA用のボンネットを落札してターボに装着したやつがいます。しかし、やはり若干は冷却効率が落ちるそうです。下手な文章で長々書いてしまってゴメンなさい。あと、僕が言うのも失礼なんですが、言葉ひとつで誤解を招くことが多々あります。ましてやこの世界では文字だけのやりとりでニュアンスや口調が伝わらないので真意が相手に伝わらないことが多々あると思います。なのでみなさん(僕ももちろん含めて)気持ちよくこの掲示板を使えるように言葉を選んだりちょっとした配慮をしてみませんか??えらそうにごめんなさい。

書込番号:4192254

ナイスクチコミ!0


抹茶猫さん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/10 22:17(1年以上前)

えっと、ターボ車のエアインテークでしたら
トヨタでもセリカとか
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/index.html
スズキでもMRwagonとか
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/mrwagon_sports/index.html
穴があいてるのはいくらでもありますよ。ターボチャージャーで圧縮された空気をインタークーラーでを冷やさなくてはなりませんが、インタークーラーに直接空気が当たるようにするのは効率的ですから。

書込番号:4230213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DIVAターボで高速

2005/04/19 01:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ライフ

クチコミ投稿数:5553件 ライフのオーナーライフの満足度5

道路走ってみました。4人乗せて、まだ新車なんでエンジンいたわってゆっくりと思いつつ窓開けて走っていたら、いつの間にか3列の中央車線で110キロ巡航で普通車に並んで走ってしまい。同乗者が熱いと言い出すので、エアコン回すとガクっと減速するかと思えば、大したこともなく平穏。坂でもスピード落ちず加速もするし、窓閉めて静かで感動してたら、気になったのは、カーナビの音でした。バッ直にしておいたのですが、スピーカーが純正だと迫力ありません。またドアをデッドニングしてスピーカー変えとなりそうで、気軽なゲタ代わりのつもりが、普通車然とされるとつい手を入れたくなり、困ったものです。

書込番号:4175446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

燃費

2005/04/18 23:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

クチコミ投稿数:73件

ガソリンがこれだけ高いと燃費のよいインスパイアは助かりますね。先週末は高速を700kmほど走ったのですが、リッターあたり14km。ロングドライブでも相対的に疲れにくい大きめの車体でこの燃費は助かります。

この時期、ホンダさんは、もっとアピールしてもいいのではないでしょうか。トヨタのハイブリッド車に対抗するとか。

書込番号:4175180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2005/04/19 00:46(1年以上前)

こんばんは、ほげぞうさん

燃費で行けば、ホンダのインサイトが世界一。プリウスにも負けてはいません。ただ、世界的な流れで、ハイブリッドがいい!という感じですから、ホンダもこれからはハイブリッドに力を入れていくと思われます。

バッテリーとかいずれは劣化して廃棄されるものの事を考えれば決してハイブリッドが万能ではなく、ガソリン車、ディーゼル車で素のまま燃費のいい車がいいと個人的には思いますけどね。

インスパイアにしてもなんにしても、ホンダは正論ではあたっていても世論が受け入れないという印象です。かなり損をしていると思います。

ただ、インスパイアの気筒休止については、高速燃費で、クラウンの6速ODに負けている(ほぼ変わらない)という実測もあります。(月刊自家用車)
町中燃費もあんまり変わらない記事だったように思います。

町中は町中で惰性で走ることが多く、気筒休止が働いたところで、全気筒休止状態の惰性で走るパターンが多い場面では、あんまりメリットはないのかも。もちろんレギュラーガソリンという大きなメリットはありますね。

今の時期、ガソリン高いのでポイント大きいかも(^o^)

書込番号:4175408

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/04/19 06:54(1年以上前)

雑誌記事によれば,今度このインスパイアのシステムとモーターアシストを組み合わせた車が出るようです。 試乗記事だったと思いますので発売は近いのではないかと思いますが,日本ではあまりメリットがないということでアメリカだけの発売になるようでした。

書込番号:4175661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2005/04/19 06:59(1年以上前)

こんにちは、ほげぞうさん、おぢいさんさん。
インスパイアの燃費は80-100km/hくらいで走っていると一番良いように私は感じました。やや高速道路の速い流れだと燃費はあまり伸びなかったです。
 クラウンやマークXのV6もずいぶんとトヨタのストイキにしては良くなり、6速ATの出来も良く街乗りではこれといった不満がありませんでしたが、やはり高回転域の気持ち良さやパワーの盛り上がりでは、インスパイアの勝ちだと思っています。
 未確認情報ですが、ホンダは今後気筒休止システムの採用を広げるとのことらしいです。4気筒エンジンにも休止システム+高回転カムを組み合わせたVTECを開発しているようです。これらが市販されれば、ハイブリッドより安価で高性能で燃費も良い、ホンダらしい車がさらに増えそうですね。

書込番号:4175665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング