
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 18:01 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月27日 23:15 |
![]() |
0 | 19 | 2005年1月23日 02:14 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月22日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月15日 19:33 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月12日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうも、初めて投稿します
ジムニー野郎です
さて、今日アブソルート即決してきました内容ですが
車体:ブラック 内装ブルー
OP :ホンダ純正ナビ/フロアマット/ETC
バイザー/ライセンスフレーム
コーナーセンサー・ペイントシーラント
トータル 約360万
値引き 約60万
購入額 300万
この金額に下取りは含まれていないので
絶対お買い得と思いその場で即決してきました
もともと、買うつもりが無かったので即決価格300万と設定していたのですが・・・この金額出るとは思いませんでした。
(;゚д゚)ァ....それと内装赤は、前年の生産在庫処分のためさらに5万円引きになるらしいです。1/31までって言っていたような・・
ホンダの販売店は、1月決算らしいので24日までにどうのこうの・・・っと話していたので、ホンダ車考えておられる方は、明日あたりが狙い目だと思います
0点


2005/01/23 10:16(1年以上前)
>ホンダの販売店は、1月決算らしいので24日までにどうのこうの・・・っと話していたので、
私が車を買いに行った時は、「3月は決算月なので値引きの方もいつもよりします」と言われました。
書込番号:3821651
0点


2005/01/23 16:10(1年以上前)
私も3月に車を購入した際、普段よりも値引きが出来る時期だと聞きました。
大抵の決算月は、四半期のいずれかと思います。
書込番号:3823264
0点



2005/01/23 17:19(1年以上前)
あっ、ほんとだ
ホンダ関連調べると三月末決算ですね
っとなると、月のしめ日の関係ですかね
でも、なぜか大幅値引きいけました不思議ですw
書込番号:3823667
0点


2005/01/23 18:01(1年以上前)
僕も先週契約しましたが、420万円のところを、370万円にしてくれました。60万円の値引きはすごいですね。もっと粘ればよかったかな(・_・")?
書込番号:3823869
0点





今度出るステップワゴンは今より天井が低くなるらしいです。
長さも短くなるとか・・・
フロアーがフローリングタイプが出るとか・・・
まったく微妙です。(^^;
みんなの期待を裏切らないで欲しいですね!
0点


2005/01/22 11:43(1年以上前)
新型はかなり期待しています。天井は確かに低くなりますが、床が低くなるので結果的には今より広くなると色んな雑誌には書いてますし、今回のフルモデルチェンジはホンダにとってNOAH,VOXYに絶対に負けたらいけないという使命があると思うので、巻き返しを期待してますし、雑誌を見てる限りでは、僕的にかなり期待できると思ってます。でも人には好みがあるので、賛否両論あるデザインではありますが・・・
僕は大本命です!
書込番号:3816761
0点


2005/01/23 04:38(1年以上前)
次期ステップはエリシオンを小振りにしたような感じでしょうかね〜?
両側スライド装備で、車重が重くなるのを避ける為に車体サイズ変更してると思われますね。
エンジンもCVTミッション装備確実でしょう。
書込番号:3821062
0点


2005/01/23 09:12(1年以上前)
低床化した時の着座ポイントって、どうなるのでしょうか?
あくまで個人的好みですが、今のステップでも低く過ぎて余り好ましくありません。
現行より更に低くなるのなら、私はNGと判断させていただきます。
現行の着座ポイントって、はっきり言って中途半端で好きでは有りません。
それと余り小ぶりになるのにも(実際寸法、見かけ共に)、エリシオンは、すごく小さく見ますね。
女性ドライバーは、抵抗感が薄れて良いのかも知れませんが、私は折角のLサイズなのに、小さく見えるのってどうかな?
どうせLサイズなら、アルやエルの様にどんと構えた方が良いのでは?
書込番号:3821420
0点


2005/01/24 12:18(1年以上前)
今のステップワゴンが好きな人には受け入れられないかも???
と、ディーラの営業部長さんがおっしゃってましたヨ。
けど、床が低くなるのは子供が乗り降りしやすくなってベターと思う。
ただ、最近は背の高い車が増えてるので運転席が低くなると運転しにくくなるかも知れないですね〜。
賛否両論で、今より性能的には良いのがでるのは確実でしょうから。
わたすは、CVT嫌いですし〜。
現行型買ったんで〜。新型のあら探しする方に回ると思います
書込番号:3827921
0点


2005/01/24 15:03(1年以上前)
私も背が低くなって、運転ポジションが低くなるのはいやですね。
最近なんか、会社の普通車をたまに乗ると、運転がやりづらくて
いやですね。
書込番号:3828431
0点


2005/01/25 00:09(1年以上前)
私は座席が低い方が好きです。今のオデッセイ程度になればいいのに。(なるわけ無いですね)
書込番号:3831113
0点

現行ステップワゴンに乗っているのですが、やはり重心は低い方が動力性能は上だと思います。
>どうせLサイズなら、アルやエルの様にどんと構えた方が良いのでは?
というご意見ももっともだと思いますが、私としては、アルと比較して、乗り心地、運転する楽しさとしては、ステップワゴンの勝ちだと思っています。
デザイン面で賛否両論あるなかでオデッセイが売れているのは、やはり自動車の基本は低重心化ではないかと考えています。
書込番号:3844688
0点





ステップワゴンもそろそろFMCですね。
もう知っている方もひょっとしたら居るかもしれませんが,
今度のSTEPは4列シート10人乗りだと耳にしました。
「それがどうした?」って方もいるかもしれませんが、僕的には
非常に楽しみです。でも「果たして10人も乗せる人がそんなにいるのか?」
と疑問に思ったりもします。でもあくまでウワサですから。
でも、それが本当だったら排気量もUPする可能性も・・・
0点


2005/01/18 21:05(1年以上前)
私は、ある雑誌で「10人乗りは断念」と言う記事を見ましたが...(雑誌の名前は忘れましたが)日産のセレナとモデルチェンジの時期が、ぶつかりそうでガチンコ勝負になりそうですね!頑張れホンダ!
書込番号:3799381
0点


2005/01/18 21:06(1年以上前)
10人乗りって、テレビに出ているような大家族はそんなに居ないような気がします。
でもホンダなら発売しそう。。
書込番号:3799389
0点


2005/01/18 21:48(1年以上前)
10人乗りは安全面から断念したって随分前に雑誌に載ってましたよ。
書込番号:3799647
0点

まだまだ日本も情報伝達が隅々にまで行き渡っていないことの証か、単に知らないモノ同士だけで出た話。
書込番号:3799891
0点


2005/01/19 10:53(1年以上前)
10人乗りって普通免許で乗れないんじゃ・・・・?
書込番号:3802200
0点


2005/01/19 13:02(1年以上前)
↑乗れますよ。
温泉旅館の送迎バスぐらいなら問題ありません。
書込番号:3802605
0点


2005/01/19 13:48(1年以上前)
普通免許の乗車定員は11人未満です。12才未満は3人を2人と数えます。
書込番号:3802769
0点


2005/01/19 19:02(1年以上前)
10人乗りは断念と聞きましたよ。
ちゅーか、ありえへんし。
安全面もそーですが・・・。
書込番号:3803865
0点

今でこそこの手のBOX系ミニバンでFF8人乗りは当たり前のようにどのメーカーにもありますが、初代ステップで採用された当初は
BOX系=FR
しかなく、その固定観念から抜け出せない頭固い連中が掲示板で散々、フル乗車時に荷重が後輪にかかりすぎて駆動抵抗が減り危ないだの、ハンドルが軽くなって操作性に難ありだの批判していたのを思い出しました。今は素知らぬ顔して乗ってる連中もいるのでしょうが。
FFで10人乗りというのはその辺の技術面や安全面でまだ問題ないレベルに達していないのかと思います。
個人的には10人乗りなんか考えるくらいなら、3列目シートを床下に完全収納させ、2列目シートのスライド長が3列目の収納した部分(背面)まで来るようにスライド部を設けて、5人乗りリムジンモードが出来るようにして頂きたいのだが。。
10人乗りが希望ならもうすぐハイエースが出ます。
衝突安全性やエンジン騒音、5m超のボディーが問題なければいいでしょうが、一般的なファミリーが日常的には使えない車に思えます。
書込番号:3805440
0点


2005/01/20 01:23(1年以上前)
スレッドからは離れた話題ではありますが
ドライファントム さんの仰る
>3列目シートを床下に完全収納させ、2列目シートのスライド長が3列目の収納した部分(背面)まで来るようにスライド部を設けて、5人乗りリムジンモードが出来るようにして頂きたいのだが。。
これに強く同意します
3列目を使わないときに2列目がもっと後ろに下がれば良いのに・・って
ずっと思っていました。なんでもっとスライド量がないのだろ?
はっきし言って狭いです、、2列目・・
フロントシートの背面に付いているバッグに物を入れると
ぶら下がってくるので余計に狭く感じます
書込番号:3806137
0点


2005/01/20 12:13(1年以上前)
上に同じ。
3列目シートのあり方をもう少し考えて欲しい。
完全エマージェンシーシートには考えて欲しくない。
だからと言って、毎回使う訳では無い。
そう考えると安っぽくないシートで未使用時は格納出来るってのが
一番良いですけどね〜。
書込番号:3807252
0点



2005/01/20 22:26(1年以上前)
「まだ信用できない!」という方はコチラ!
2005年にFMC予定の車種一覧です。
↓
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=3/*-http://kuruma-hikaku.jp/new-car
新車購入予定の方は参考にしてはいかがでしょうか。(オートバイテル・ジャパン)
書込番号:3809625
0点


2005/01/20 23:21(1年以上前)
2005年2月発売とも書いてありますよ。。。これも信じたほうがいいですか?
書込番号:3810021
0点

半年位前から更新されていないだけでしょう。
2月って書いてある時点で、ダメだこりゃ。。と思いました。
いくら現行が売れてないからってそこまで前倒しした期日を書くこと自体が、相当前の予想にしか思えません。
にしてもこのサイトも詳細なんて紛らわしい表記するから素人さんは信用してしまうかも。。
2月ならもう現行車はオーダーストップで、ディーラーにも情報入って新型の先行予約始めてる頃ですがな。
信じるものは救われてください。
書込番号:3810258
0点


2005/01/21 22:54(1年以上前)
前述の
>3列目シートを床下に完全収納させ、2列目シートのスライド長が3列目の収納した部分(背面)まで来るようにスライド部を設けて、5人乗りリムジンモードが出来るようにして頂きたいのだが。。
大賛成!!!!
リムジン仕様ではないですがノア/ヴォクシーだって5人乗り仕様出してるくらいなんすから、そろそろ人数がのれればいいなんて考えはなくなって欲しい。だいたい、5人以上乗せる機会がある方って(=需要)そんなにあるのでしょうか?リムジンの需要のほうがあるような気がします。オデッセイなんて3列目かなりむりありますよ。ラゲッジスペース小さくしているだけの様な気がしてなりません。あれならなくてもいいのでは?主観論ですいません。
書込番号:3814558
0点



2005/01/22 22:13(1年以上前)
あ、僕もそれ賛成です。
「ミニバンの室内空間にシートが5つ」
これなら長距離の移動も苦にならないですね。
確かに日本の自動車メーカーもそういうことも考えて欲しいですね(確かルノーにそういった車があったような...)。
いくら大人数載せれたって乗り心地が悪ければあまり魅力ありませんし・・・
書込番号:3819413
0点

5人乗りリムジンモードには、やはり多くの方に賛同頂けたようです。
この手のミニバンユーザーの家族構成は3〜5人が大半で、普段の使用は1列目と2列目で十分事足りることは多いが、たま〜に例えば両親や友人なんかも加わって食事に行くようなこともあるので、5人乗りよりは8人乗りの方がいいかな。。
と思って購入されてる方が多いと思います。
そのたま〜の時には確かに重宝するのですが、逆に一番要の普段の使用時は一転して、この空いた無駄なシートさえなければどんなに快適だろうか・・・と誰でも思うものです。
どのメーカーもこぞって★を増やすことやどれだけ低床化させるか等の開発にとらわれ過ぎ、BOX系ミニバンの最大の利点である室内空間の広さを生かした快適性の向上を望んでいることに気付かないところが解せません。
長年そう思っていた最中、半年くらい前に相次いで雑誌に
『次期ステップは10人乗り』
なんて記事が書かれてあり、とうとうホンダもステップの方向性を見失い血迷ったか?と思っていましたが。。
10人乗りなら100%買わないと思っていましたが、今は驚くようなシートアレンジが出来るとかの情報に、もしや・・・とかなり期待しているところです。
もしこれが実現されてれば初代以上に売れることは間違いないと思います。
書込番号:3820771
0点



皆さん、初めまして〜
S2000購入にあたり ここの掲示板も参考にさせて いただきました
ありがとう ございます。
今月の24日にディーラーに ムーンロックシルバが来ます
オプション付けても 今月中には 納車なるかもです。
色選定にあたっては 一週間ほど考えましたが 最初に実車を見て
深みのある いい色と思い ムーンロックシルバにしました。
S2000を選ぶにも 候補として トヨタMRS、マツダロードスター
RX8 フェアレディー、外車等考慮しましたが
試乗し 40万ほどの値引きに引かれ2週間ほどでS2000に決めました。
マフラーやエアロの実車が見たくて 某方主催の奥多摩湖にも行きましたが 結局 よく判らないので、ノーマル〜でしばらく 乗る予定です
ナンバーは2000となる予定です
どこかでお会いしましたら 質問責めするかもしれません(笑)
よろしく お願いします。
0点


2005/01/13 00:34(1年以上前)
はじめまして〜
私もこの掲示板、よくロムってました。
車体色は始めから黄色で決めてましたが、内装の色で激しく迷ってたときは特に参考にさせていただきました。
埼玉のムーンロックさんはどの辺にお住まいでしょうか。
某オフ会には顔を出そうと思っているので、いつかお会いするかもしれませんね。
ちなみに、私は3月中旬に納車になります。
ナンバー、同じく2000です。^^;
皆様、なにかの機会があったらよろしくお願いします。
書込番号:3771001
0点

埼玉のニューインディーイエローさん 今晩は〜
黄色も カタログしか見てませんが いい色ですよね (^_^)
私が実際に見た色は ムーンロックと白とシルバーです
候補はムーンロック、黄色、青となったのですが
その時点では 他の実車の色を見るのは 数も少ないし 無理かなと思い
ムーンロックも 悪くもないなと思い 決定となりました。
住まいは 埼玉県の地図上で ほぼ真中の市となります。
ご存知のように 地方の市ですので 国道を走らなければ 渋滞は
あまり ありません 走るのには 良い環境ですよ〜
書込番号:3779089
0点


2005/01/16 09:41(1年以上前)
はじめまして、無限です。。。
私も、ムーンロック(赤内装、青幌)にしましたよ!(^^ゞ
当初は、ニューインディイエローと決めてたのですが、
しゅぷーんさんのを見て、自分では似合わないなと思って、
ムーンロックにしました。って、ムーンロックだったら
似合うかって、そうでもないですけどね。。。(笑)
何かコーティングとかされてますか??
皆さん、最近はガラスコーティングが多いようで、
いいんでしょけど、板金修理の時など、やっかい
なのかなとも思ったりしてますけど、、、(^_^;)
でも輝きが違う?らしいですね。。。
納車は、2月中旬です。。。
さいたまイエローさん、、多分納車時期早くなりますよ。。
私も半月ほど、早くなりましたので、、(^_^;)
書込番号:3786491
0点

無限パゥワァ〜!さん 初めまして〜
>何かコーティングとかされてますか??
私はディーラーのペイントシーラントを注文してあります。
とりあえずペイントシーラントで様子みてみようかな〜っと 思ってます。
ムーンロック(赤黒内装、黒幌)となります
通勤は自転車+電車ですし お買い物に行って おばちゃんにドアを
当てられて 知らんプリして 行かれちゃっても イヤですし
(今の四駆で実際に有った。見てたのに目を会わせないで 行ってしまった、
オーイ、オバチャン 一言でも謝れ〜)(笑)
当分は 近場を流すか ドライブのみの使用となり 距離はのびそうも ありません。
書込番号:3787686
0点


2005/01/16 23:36(1年以上前)
>埼玉のムーンロックさん
レスありがとうございます。真ん中辺ですか〜。
あの辺の国道は確かに気持ちいいですよね〜。正直、羨ましいです。
私は右下辺りの市なので、ストップ&ゴーが多く、シフトチェンジが激しく忙しくなりそうです。(汗)
私の場合、慣らしは首都高メインですかね。
それにしても値引き40万はすごいですね!
私は33万引き+諸費用カットで決めてしまいました。もう一押しできたかな。。。
ただ私の場合、現車の下取りについては納車1ヶ月前に別見積もりで、納得できなかったら買取店で売却してOKの契約をしたので、来月また忙しくなりそうです。(^−^)
>無限さん
どうも、はじめまして!
コーティングは話題のクォーツガラスコーティングです。決め手は耐久性でした。
Dらーでは扱ってないのですが、営業さんに近所で取り扱っているところを調べてもらいまして、納車前にそこで施工してもらうことになりました。2〜3日の入院で¥65000です。(ご参考までに)
そういえば、納期が多少早まるかもって私も言われましたよ。
ワクワクドキドキですね。
書込番号:3790669
0点

無限パゥワァ〜!さんへ
ペイントシーラント止めました、クォーツガラスコーティングにしました。
良く考えたら 同じ歳の知人に板金塗装をやっている者がいました
今日、電話して聞いたところ 数百台以上施工経験有りとの事でした
「水泡が出来る場合があるの?」と 聞きましたら 温度管理を充分行なえば
出来ないとの事でした。
2日入院で オープンカーなので 63000円(税込)との事です
埼玉のニューインディーイエロー さん
>私は右下辺りの市なので
東京の隣接市ですね、私も自衛隊の基地があるA市や 旧鋳物の町、K市や
その他に 通勤してましたので 道路事情は 良くわかりますよ〜
お察しします〜
書込番号:3794816
0点


2005/01/17 22:12(1年以上前)
ガラスコーティングも考え物なんですよね。。。
まー言ってみれば、ガラス繊維を塗装するようなもの
らしいんですが、事後や、こすったりしたときが、
厄介のようです、ガラス塗装をはがして塗装して
またコーティングするといったことで、手間が掛かるのと、
光沢にムラが出たりする場合があるとも聞きます。
ですので、ちょっと悩み中ですね、私は。。。(笑)
無事故では走ってられないですしねぇ〜。。
書込番号:3794911
0点

>光沢にムラが出たりする場合があるとも聞きます。
ですので、ちょっと悩み中ですね、私は。。。(笑)
う〜ん…… そう聞くと また悩んでしまいますね〜 (笑)
でも、悩みも また楽しいですね(^_^)
皆さん レス ありがとうございました
また、よろしく おねがいしますm(_ _)m
書込番号:3804503
0点

お久しぶりです。
コーティングの話で盛り上がってますねー?
今のエスに、
ペイントシーラントが施工してあるのですが、
(納車時の去年の7月に施工)かなりくたびれてきて、
水をはじきにくくなっています・・・
メンテしてもらおうかなーとも思うのですが、
なんだかもったいないような気がして・・・
(クオーツは1代目のエスで痛い目にあってるし)
なかなか便利で長持ちって物はないですねー・・・
話はちょっとそれますが、
1代目も2代目のエスも
幌は洗う以外の手入れはしてないのですが、
どなたか良いコート剤のようなものを使っていたら、
教えてください。(板を変えたほうが良かったかな?)
書込番号:3812503
0点


2005/01/22 11:25(1年以上前)
納車まであと、1ヶ月に迫った無限パゥワァ〜!です。。(笑)
幌の件ですが、純正のケミカル用品はどうなんでしょうか?
私は、納車の時に買おうかと思ってます。。
アクセスのカタログ裏表紙に載ってますよ。。。
1200円くらいだったと、、、
コーティングは何もしないのが一番なんですかね〜!??
まめにワックスが一番安価で対費用効果もいいのかなと
思います。。けど、何かはしときたいなぁ〜、、(笑)
書込番号:3816691
0点





みなさんもうご存知かもしれませんが。。。
運転中に外気温が3℃に下がるとマルチインフォメーションディスプレイに雪の結晶マークが表示されるのです!!
なぜ3℃なのかはわかりませんがうれしいやら、楽しいやらの新発見でしたのでカキコしてみました。
マルチインフォメーションディスプレイは最初はこんな子供だまし・・・と思っていましたが、意外に楽しんでおります。。。
0点

そのマークは”路面凍結のおそれあり”のコーションですね。
ホントは0度にしたかったのでしょうが、エンジン熱気の影響で誤差が出るので、3度にしたのでしょうか(・・?
書込番号:3766169
0点


2005/01/14 22:57(1年以上前)
私もお正月に3℃の雪の結晶マーク見ました〜警告音で何々と思いましたが可愛かった〜毎朝温度が見るのが楽しみです!
でも最近の寒気団のせいで1℃や0℃(氷点下も見たいけどまだ0℃までです)の表示にブルブル!けど何故か雪の結晶は出てこなくって走っていて4℃→3℃に変わった時に警告音と一緒にマーク出てました〜!よっぽど0℃で運転している方が警告!だと思うんですが・・・
エアコンも他の書き込みでありました。確かに足元は左足を奥に(フットブレーキの後ろ)すると暖かいですが、噴出しが弱いような気がしました。
でも低温度警告が消えるとすぐに暖かいのが出てくるので手元の噴出し口から出してます。基本的に朝10分も乗らないので、どの車に乗っても寒いのでひざ掛けしてます。
書込番号:3779231
0点


2005/01/15 19:33(1年以上前)
このところの寒波で、山間部の当地では夜に運転するたびに雪の結晶表示が出まくりです。
スタッドレスタイヤを履いているものの、表示が出るたびに凍結によるスリップに気をつけないといかんなと再認識して、アクセルを緩めがちになります。
冬の安全運転を喚起する親切な機能ですね。
ライフくん、教えてくれてありがとう。
書込番号:3783514
0点





走行約16000km、購入後約1年のアバンツァーレです。今日、新年の9日、山陽高速を広島県本郷IC過ぎを東に走行しているときにひどい目にあいました。私の高速の走り方は、HIDSをONにして、オートクルーズはMAX(設定は110km/hr)で、左側のレーンを前車に続いて走ると言うものです。勿論、前車が110km/hr〜90km/hrくらいで走行している場合はそのまま追随して走行、前車がトラックその他で80km/hrくらいで走行しているときはアクセルを踏まずに(そのために110km/hr設定にしてある)オートクルーズままで追い越しをするという運転なのです。通常は前車追随の安全運転だと自他共に認める運転です。今日もそのような走行で走っていましたが、IC過ぎで前車がやはり80km/hr程度で走っていたので、右にウインカーを出して追越をかけ、右のレーンを走ったのです。おそらく100Km/Hrには達していなかった(これは自分でもビミョー)と思います。そのときです、後ろの方からパトカーが迫ってきたのです(気づかなかったのですが先ほどのインターからちょうど入ってきたようです)。私は、違反を犯したなどと露ほども思っていませんでしたから、急いでいるパトカーに道を譲ろうと思っていたそのときです。そのパトカーが私に停止を命ずるのです。
次のSAにとまって、何の違反かと思って聞いてみるとスピード違反と言うではありませんか!!そして、何とパトカーの示したスピードは『120km/hr』になっているのです。絶対にありえないのです。私はオートクルーズで追越をかけているのですから!!そして、オートクルーズで走っていたと言ったら、スピード計測は当てになりませんからスピード違反とは言いません、走行区分違反つまり右側の追い越しレーンを必要以上に長く走っていた違反だと言うのです。追い越して速やかに左に戻る走り方が道路交通法上で決められている走り方で、これに違反したと言うのです。右側にどれだけ走っていたら違反という定量的な時間が存在するわけではなくておまわりさんが長いと決めたらそれで違反になるのです。絶句です。相当長時間抗議しましたが、彼らも一旦違反だと言って止めた車を無罪放免にするわけにもいきません。6000円の反則金を支払うことになってしまいました。高速道路の99.5%を走行車線で走っている私が、走行区分違反で捕まってしまったのです。悔しくて、皆さんにも気をつけていただきたいために投稿しました。それにしても、恐らく何万kmと言う高速走行を経験している私でも初めての出来事でした。こんな取締りは広島県警だけかもしれませんが皆さん気をつけてください!!
0点

酷い話ですね。
最初はスピード違反でそれが駄目だと、走行区分違反ですか・・・
こんなHPもありますね。
www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/index.htm
書込番号:3754110
0点


2005/01/09 19:54(1年以上前)
山陽道本郷ICから東は次第に上り坂になっており、その後3車線の登坂車線区間となり、その頂上の手前にPAがありますね
今回の件は、大変お気の毒でしたが、私も同区間は相当回数通過しておりますが、同様な取締りは見たことがありません。
ただ、ヘリコプターを使った取り締まりは、時々やっているようで、
上空2000フィートから十分ナンバーは記録できるようです。
私がこの区間で出合ったのは、車間距離不適によるものと、御調久井ICから尾道IC間での車載オービスによる取締りです。
追い越し車線を継続して走るのは、外車が多く相当継続して走ってますね。
1キロくらい追い越し車線を走っても、通常取り締まられるとは思いません。
それも上り車線ですから、検挙される以前に走っておられた区間は、
河内〜本郷ですから殆どトンネルですね。
ただこの区間は上り線で速度取締りを行っている場所がありますが
10年近く福山〜広島間を100往復以上しましたが、言われている
ようなケースは聞いたこともないし、見たこともありません。
警察車両の運転者がよほど不快感を覚えたか、加速しているように見えて、追従したため120kmに達してしまったのか 普通ではあまり考えられないですね 残念ながらこの近くでは事故件数が相当多く、私も緊張して走る区間ですが、登坂車線では110KMくらい出すことはありますが
それでも皆さんはそれ以上で抜かしていかれますがどんなものでしょう
か?
最近は車両の通行台数も増えて、追い越し車線と走行車線を並んで走る光景も良く見ます。
高速路線バスでも5キロも10キロも右を走行しているのを良く見かけますので、職業運転手がそのような状況ですから、そんな取締りが頻繁に行われているとは思われません。
どちらにしましても、本当にお気の毒としか言いようがありません。
今後は私も追い越し後は、速やかに走行車線に戻るくせをつけたいと思います。情報有難うございました。
書込番号:3754292
0点


2005/01/10 12:15(1年以上前)
amigo50.5さん
私もお気の毒の一言です。
但し、追走されてのスピード取り締まりは500メートル以上の追尾してからでないと検挙できませんのでいずれにしてもamigo50.5 さんの場合はスピード違反の対象にならないのではと思います。(並走時に500メートルを超えていれば別ですが、)
私も空いている中央高速道路でゆっくり追い越し車線を走っている車(最近この種の迷惑車が多く迷惑している一人です)が検挙されたのを目撃したことがあります。
私は追い越し時はスピードをあげて短時間に追い越し巡航速度に戻す事を習慣にしています。追い越し車線走行のリミットもある筈です。(確か2600メーターでしたか?これは自信がありませんので間違っていたらごめんなさい)
amigo50.5さんの場合は道路交通法違反にならないようにも思えます。
書込番号:3758187
0点

こんにちは、みなさん
本当にお気の毒です、amigo50.5さん
そんな違反で捕まった人を私は知りません。
せこいというか、なんというか・・・
ただ、理由はともかくサインをしてしまうとそれで決着してしまいます。
amigo50.5さんに限らず、納得の出来ない違反に対してはサインをしないということを覚えていた方がいいです。
サインをしないと、裁判が始まりますが、公判の維持が難しい証拠不十分の切符に関しては、そのまま不起訴処分になって無罪放免です。
サイン拒否の切符の内、相当な割合で不起訴になっていると聞いたことがあります。いかに、警察がいい加減な切符を切っているかが分かります。
幸い?私は言い訳できない違反しかしたことがないので(^_^;)拒否したことはないですけど、今回のような事案であればおそらくサインはしないでしょうね。
みなさんもお気を付けあれ。
書込番号:3759080
0点



2005/01/10 17:17(1年以上前)
皆さん有難うございます。昨日から一晩寝て心の傷も少し癒えました。警察と争うつもりもない(違反切符にもサインしてしまいましたし・・)小市民ですし、皆さんにこういうこともあると伝えたかっただけです。こんなことにめげずこれからも安全運転をして行こうと思っています(オービスにつかまるような運転はしないので、キープレフトで周囲のパトカーに気をつけながら)。ただ、高速道路のキープレフトというのは意外に盲点で、いろいろ聞きまくったら私の知り合いの範囲でも違反切符を切られている人がいるそうです。広島の高速道路警察の必殺技かも知れませんが、皆さんも気をつけてください。でも、こんな安全運転の私をもう一度同じ違反で捕まえるアホ警察がいたら断固闘うつもりです。皆様、有難うございました。
書込番号:3759496
0点


2005/01/10 20:48(1年以上前)
交通違反の取締りの反則金収入は年間700億円ちょっとらしいです。
これほど莫大な収入源は減らしたくはないわけで、安定して得るためには、検挙するノルマのようなものももちろんあるのでしょう。
http://www.tbs.co.jp/ac/theme/20031127.html
残念ですが今回の件は、公的な機関から恐喝にあったと思うしかありませんですね。現場を目撃した訳ではありませんが、たぶんamigoさんは悪くない(笑)
書込番号:3760565
0点

広島県警ですか。まったく酷い話ですね。
こういうことをしていると警察の信頼がますます失われてしまいますね。
ところで、真偽は定かでないですが、反則金は所轄警察の諸々の経費に
当てられ、税金として有効利用されているとは言えないとか聞いたこと
があります。もしほんとうなら、使い道はすべて市民に報告してもらい
たいもんです。
書込番号:3760898
0点


2005/01/12 22:03(1年以上前)
ひどいですね。
警察官も人の子ですから、その日、その日で取り締まる気分もあるとは、思いますが、職権乱用ぎみですね。
「虎の威を借る狐」みたいなものでしょうか。
警察官の横暴や暴言をには「監察室」の「監察官」に上申書を申告してはいかがでしょうか? これは、手紙でも電話でも可能だと思いまが。
あと、その警察官を特定できるような情報が、いくつかあればいいのですが。
あと、
「昭和42年8月1日付警察庁通達第7号」という現場の警察官が交通取り締まりを行うにあたって、尊守すべきルールが通達されているようです。
また、警察官は、この通達にしたがって交通取締りを行わなければならないようです。
書込番号:3769878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





