このページのスレッド一覧(全5229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 274 | 18 | 2022年1月31日 23:28 | |
| 29 | 9 | 2021年12月23日 12:28 | |
| 250 | 27 | 2022年1月7日 21:35 | |
| 35 | 11 | 2021年12月10日 00:03 | |
| 84 | 16 | 2021年12月23日 12:09 | |
| 71 | 14 | 2021年11月28日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
車幅を1790mmにしてください!!
車幅が少し狭いです!!
シートももう少し良いものにしてください!!
よろしくお願いいたします!!
書込番号:24503927 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
それを満たせる車を選んで購入して下さい。
書込番号:24503964 スマートフォンサイトからの書き込み
74点
本田自動車様って言ってる時点でダメだわ。
本田技研工業株式会社様って修正しなきゃ。
書込番号:24504005 スマートフォンサイトからの書き込み
73点
5ナンバーが良いって人が大多数だから無いかな?。
書込番号:24504011
25点
もう手遅れ。
次期型の次に期待しな。
その時はスレ主興味ないのかも(笑)
書込番号:24504055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
9cmくらいでは拡げても・・・
5ナンバーが国情に合ってる感じ。
書込番号:24504065
15点
オデッセイを買ってください
書込番号:24504120 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>Captain Jack Sparrow find shipさん
フルモデルチェンジの話が出てるのに今更シートの変更や車幅の変更なんてするわけないじゃないですか。
それに車幅を増やしたところでフェンダーを盛るくらいのものなので車内スペースは全く変わりませんよ?
書込番号:24504174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
誰も室内空間を広げてとは書いていないので、
1790にしたければ、後付けでオーバーフェンダーをつければ解決です。
シートは生地に言及していれば、張り替えですね。
全部解決んだ、知らんけど
書込番号:24504296
9点
30年くらい前から何故、車は横にも縦にも大きくなったのか。
ソレは、日本以外の国々で大量に売るために、また、そこに住んでいる人間の「体格」に合うように設計していく必要があったからですな。(苦笑)
日本の場合では、全幅1740o以上のワイドボディの車では走る事が出来る道はかなり限られでしょうなぁ・・・。
要するに非常に整備された主要な幹線道路位しか走れる場所は無いでしょうな。
コロナになる前に旅行先の昔ながらの狭い道路で、相手がデカい車で、ドライバーの車幅感覚が呆れるほどに貧弱であるが故に文字通り「通せんぼ」してすれ違いも出来ない、後退も出来ないという、非常にダサい光景を目にしていましたが、日本の道路、駐車場事情を考慮すると、旧い施設(住宅に関しても当てはまる)であればあるほど、全幅が1690o以下でないと厳しいでしょうなぁ・・・。
第一、どうせ腰高なミニバンですからなぁ、全幅を広げた上でワイドトレッド化してサスペンションの取付構造等を見直したところで機動性に関してはスポーツカーとは大きく異なり、殆どその恩恵もなく、精々が室内の椅子の横幅のスペースが広くなった分、けっこうデブな人でもよりユッタリとしたシートに座れるという程度のメリットしかないでしょうかネ?
ワタシは、この理由があるからこそ、ミニバンを選択するにあたり、この車を選んでいますなぁ。
ま、シートがややショボいというご意見には多少、賛同するところではありますがネ。(苦笑)
書込番号:24504310
8点
>馬鹿なオッサンさん
ステップワゴンって輸出していましたっけ?
日本専用であれば、横幅は5ナンバー枠で良いはずですけど。
輸出モデルなら、5ナンバーなんて関係ないし。
書込番号:24504340
2点
>肉じゃが美味しいさん
この車がガラパゴスであることは勿論分かっているのですが、スレ主殿が全幅1700o以上を要求するのは、やはり海外向けのモデルを国内でも当然のように販売してきた昨今のメーカー事情が(或いは感覚的弊害として?)そうさせているのではと思ったからですな。
この車が5ナンバー枠を超えてしまうようなことになると、個人的にはもう買いたい車が特にミニバンでは無くなるので、来年に発売される新型がどうなるのかに興味がありますな。
なんせ、お題目に「新しい大きさ」とあるので非常に気になりますな。(汗)
書込番号:24504365
1点
>Captain Jack Sparrow find shipさん
昔はビアンテがそのポジションでありましたが。
基本5ナンバーくらすも全長だけは3ナンバーですが、日本での使い勝手考慮すると幅は頑なに厳守してますね。
でもアルファードがバカ売れする時代ですし、1800くらいまでは増えてきてますからね。
そのうちニッチ好きなメーカーが出すかも知れませんね。
しかしそのくらい幅増えても室内空間は然程増えないと思いますよ。
また良いシートとはどのようなものをご所望ですか?大きさ?見た目?
書込番号:24504564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Captain Jack Sparrow find shipさん
ノア・ボクの新型が、ご希望の幅になるようですよ。
逆に、1,700mm以下が無くなるようですが。
今の5ナンバーサイズでも、駐車枠ギリギリのところも多々あるので、
逆に、出来うることならば、これからもこの幅を維持してもらいたいですね。
ぜひ、Lサイズミニバンを選択してください。
Mサイズじゃなくなちゃいます。
それに、ステップがグレードで大きいのが有り(エアロで大きくなるだけだろうから車内サイズは一緒)は好き好きで有りかと。
これ以上、幅広になったら、ステップユーザーがフリードに流れてしまうと思う。
書込番号:24504656
3点
・・・
5ナンバーがやはりよいですね・・・
こんどのステップワゴンですけどデザインが良いですね・・・
スパイク思い出します・・・
・・・
書込番号:24514026
2点
>Captain Jack Sparrow find shipさん
こんな記事がありました
https://autoc-one.jp/honda/stepwgn/special-2197995/0003.html
何世代もプラットフォームが変わらないので
難しいかと思いますが。
逆に言えばそれだけ熟成されて
使いやすいプラットフォームなのかもしれません。
書込番号:24535721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Captain Jack Sparrow find shipさん
1790mmには届きませんが、1750mmになるようです、
▼ホンダ新型ステップワゴンのボディサイズ
全長×全幅×全高
ステップワゴンエアー:4800×1750×1840mm
ステップワゴンスパーダ:4830×1750×1840mm
書込番号:24541466
1点
素晴らしいエクステリアデザインありがとうございます!!
しかし、ボンネットフードが上がってしまい、フロント前部周辺の視界が悪くなってしまったので、ボンネットフードを下げてください!!
ミニバンは、小さな子供を持つ方が購入を検討しているでしょう。
駐車場などで子供を轢く事故が多発しています。
以上の理由から、車輌周辺が目視しやすいデザインをお願いします!!
車幅に関しては、大きすぎず、小さすぎずちょうど良さそうです!!
他は、3列目シートの背もたれが小さいのが気になります!!
床下収納なので、難しいかもしれませんがもう少し大きいと良いものになると思います!!
フロントグリルは真ん中のグリルもフロント下部と同じメッシュグリルの方がカッコイイです!!
よろしくお願いいたします!!
書込番号:24547051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントみて、今更ながら失礼します。
わくわくゲートが無くなったと、昨日販売店で知りました。
新型のバックドアに縦線(6:4分割)と、左エンブレム下辺りにドアノブで(わくわくゲート)が出てくるものだと待っていたので、がっかりです。
スピードメーターも苦手なデジタルだったので、踏み切れずに待っていた者です。
わくわくのバックドアは重いでしょうが、アルミや複合材、樹脂など、今なら格段に軽く安く出来るのでは?。
とも思います。
パネルとパネルの間にウレタンフォームをサンドして、強度と軽量化を図るとか、新型のバックドアパネルの皮を使えば、パット見で左右対象っぽく処理出来る。
尚且つ、新型わくわくゲートはオプションで10万円アップにすれば両得だと思う。
販売には間に合わないでしょうが、何とか再検討願いたいです。
わくわくゲートユーザーやまだ知らない隠れファンも回りには多少いますので、こんなコメント欄で失礼ながら重ねてお願いします。
書込番号:24573803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
2022年モデルを購入するか、来年の今頃まで待つか非常に迷う
ホンダは、次世代のホンダセンシングを発表した。
ホンダセンシング360。
2022年中国で販売する車から搭載し徐々に増やし2030年にはすべての車に搭載予定。
毎年のように変更しているので、多分来年の今頃次世代ホンダセンシングが、搭載されるんじゃないかと
期待している。この車(フィットも)もそうだが、BSMが簡易的なものとなっている。
一度この機能の車に乗ると、なくてはならないものと考える。
車も日々進化していっているので、考え出すと本当に迷う。
1点
新しい機能を追い求めていたら毎年買い替えですね
私の場合は昨年買っているので
次期3代目が出たら買い替えます、それまでは我慢!!
書込番号:24496422
6点
買いたい時が買い時って言いますよ。
既に自動車という工業製品は技術が枯れています。だから使いもしない電子デバイスで価格を上げて購買意欲を煽っているのですよ。
賢い人たちにはわかっているんです。
書込番号:24496465
11点
>小栗 宗太郎さん
次期モデルはハイブリッド車になるかも知れないからガソリン車が欲しければ今のうちじゃないですか?
書込番号:24496812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶん、新しい奴はFMCしないと搭載しないと思う
だから23年かな?。
書込番号:24496947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このモデルはリセールがすごく高いから、特にEPBが付いたモデルは高値が期待出来るから、とりあえず購入して、フルモデルチェンジで買い替えが一番幸せですね。
書込番号:24497516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在乗っている車を購入したのは、2015年です。現在7年目に突入。来年車検です。
購入当時徐々に車に安全装置が付き始めた頃でした。現在の車はデミオディーゼル
走りや燃費は非常によくセイフティパッケージを付けているので、BSMがついています。
これが非常にいいんですが、この車を買う時に、軽自動車も検討したのです。しかし軽は
4人乗りです。家庭の事情で普通車に。燃費からしたら軽に買い替えるなんて馬鹿だと思われるかも
しれません。満タンで800キロは十分に乗れるんです。でも軽しか乗れない人がいるんです。
軽に変えて元を取るには何十年もかかるという書き込みも、見ましたがごもっともです。
ホンダセンシングは、どのグレードでも車種でも標準装備。でもBSM関係はトヨタでもオプション。
(高級車は違います)
少しでも安心が増えることは良いことだと思っています。
ハイブリッドになれば、またそれで良いと思っています。
もう少し迷って見ます。お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:24497990
0点
この車のBSM、雨が強く降ると使えないのが残念です。
機能的には、CX5のものよりいいと思います。
書込番号:24499259
0点
私は2012年式に乗っています。
特に不具合も無いのですが買い替えたい欲も少し出てきました。
たぶん最後のマイナーチェンジで特別仕様もあるので買い時でもあると思います。
しかし、迷われているなら次期型も待ってみてはいかがでしょうか。
しかし、電動パーキングは便利そうですねぇ。
試乗したら買い替えてしまいそう。
書込番号:24500678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やってやるぞ!さん
不用意な試乗は買いたい欲が倍増してしまうので控えた方がよろしいかと思いますよ。
私初代の2012年式カスタム乗ってましたけど、現行出てすぐに試乗して乗らなきゃ良かったと後悔しました(笑)
その後不慮のアクシデントで現行カスタムに乗り替えましたけど。
書込番号:24507762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
ついに予告来ましたね。
親が17年ほど初代に乗っていましたが、原点回帰というか初代を作り直したって感じでかなり好みです。 久々に四角目も初代、2代目感
内装よく見るとシフトノブがなくてボタン式、オデッセイの代わりとしてオットマンが用意されてたりと進化はもちろんですが、昔と比べて車格が昇進しましたね
書込番号:24486846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レンジローバー風に見えます。
悪くないです。
書込番号:24486895 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>悪くないです
悪くはないんだけどね。
逆に、見た目だけで買いたくなるほど魅力かって言うと、
そこまででも無さそう。
ホンダの上級志向した車って当たらんと思うんだよな。
新ノアのベースグレードの価格でトップグレードが買える、
とかってプライスタグ付けられるなら、ヒットも有り得るけど。
ノア3兄弟で唯一商業的にしくじったエクスファイアの
方向性を後追いして勝算あるんかな。
昨今の車中泊流行りもあるし、もっと使いやすさ、車内の
カスタマイズのし易さを目指す方向とか、独自性がないと、
ノアを始めとしたライバルに太刀打ちするのは難しくないかね。
ホンダには、シンプルで廉価な道具感のある車が似合う
気がするんだけどね。
書込番号:24486937
23点
“SPADA” と “AIR” があるようですね。
“AIR” が気になります。
RP3に乗っており、1-2年内に買い替え予定なので新型情報を気にしていました。
新型でもわくわくゲートが採用されていれば素直に新型ステップワゴンへ買い替えですが、非採用なら新型ノアとじっくり比較してからになりそう。
デザイン面ではギラギラメッキグリルではなく、プラック系なのが好印象です。
早く実車を見たいですね。
書込番号:24486986
13点
デザインは原点回帰の感じで、衝突安全性でボンネット長く見えますけど、シンプルデザインのN-BOX風のステップワゴンならもっと売れるんだろうと常々考えていたのでなかなか良い感じですね。
AIRって上級グレードかな?
しかし、インパネなどがガラッと変わりそうだし、三列目収納方法や、ワクワクゲート廃止など5代目ステップからの買い替え需要は大丈夫なのかと不安要素もあるので更なる情報が待たれるところですね。
トヨタの新型もなかなかの値段らしいので価格競争に勝てるだけの突出したプラスアルファにも期待です。
書込番号:24487070 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
原点回帰というか2代目に似たシルエットですね。
個人的には初代から正常進化したシンプルな2代目のデザインが1番好きだったのでなかなかいいと思います。
こういうスクエアでシンプルなデザインを求めてる人は少なくないと思いますね。
書込番号:24487109
18点
デザインは原点回帰で良さそうだけど、現行車のわくわくゲートが便利すぎて、もう無い生活は考えられない。
廃止だったら現行車は「売れなかった名車」と語り継がれるでしょう。
不満は特にないので大切に乗り続けます。
書込番号:24487150 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
次期型のデザインは期待が大きそう。
私はRF型RK型と乗り継いできました。
RF型のデザインが好きでRG型にはガッカリして見送り、RK型で心揺さぶられて買い替え、RP型でまたガッカリで見送り。
そして再び次期型で心揺さぶられています。
どうもこのサイクルが定着しているようです。
オデッセイは内装がとても良いのですが、エリシオンとステップワゴンの中間みたいな中途半端さが気に入れず、最近生産終了と決まった事でステップワゴンでフラグシップ的なグレードの追加を期待していましたので、今回のティザー写真を見ているとその期待に近づいた内装になった気がしています。
写真では分かりにくいですが天井やサイドの内装色がブラックになっていそうな事にも期待大です。
書込番号:24488161 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>情報も一気に出てきましたね
でもスレは伸びない。
個人的には期待含めて興味あるんだけどね。
もう世間での存在感は”AIR”なのかな。
書込番号:24490974
6点
ついでにもうひとつ。
ティザーサイトに2代目ステップワゴンの内装写真が出てくるけど、
あれこそ、テレワーク、ワーケーションのベースとして、
本格的なキャンピングカーまでは必要ないけど、
土地土地の名物グルメをテイクアウトで車内で楽しむとか、
今求められる方向なんじゃないかと思うんだけどね。
クルマそのものの性能、豪華装備でライバルと競うんじゃ無くて、
この車と一緒に過ごしたら、こんな楽しい時間が手に入るますよ、
っていう夢というか、願望というか、そういうモノを提案、アピールして
勝負する方向であって欲しかったなと。
まさに初代、2代目あたりはそうだったと思うんだよね。
原点回帰というなら、単に見た目だけじゃなくてそういうコンセプトを
見つめ直して欲しかったなと。
ま、今でてる情報だけで決めつけるのは、時期尚早ではあるけどね。
書込番号:24491027
6点
ワクワクゲートないんですね。
ホンダさん、オプションでいいからつけて!!
それか、違うアイデア期待してます。
書込番号:24491561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1月7日が待ち遠しいところです。
右の3列目の窓にデフロスターがあるように見えるんですが、なんでそこ?って感じです。
リアビューとリアゲートデザインを未だに出していないのが気になりますが、わくわくゲートの代替機能が何かしら入っていないと5代目からの乗り換え需要を一部取りこぼすのが確実となる気がするので、なんかがあってほしいところ…。
サイドビューでわくわくゲートのハンドルがあった部分に微妙な起伏が見えるので、一縷の望みを抱いておりますが…。
シグネチャーがターンランプを兼ねる合理化、2列目のオートリクライニングシート採用、3列目の3連ドリンクホルダーを左右どちらも2連ドリンクホルダー+シガーソケット(or USB?)に変更(3個目はシート裏に移設?)、と正常進化しているところも多いようなので、期待は高まります。
個人的には今度こそウィンドウスイッチは全席オートでお願いしたいです(笑)
書込番号:24491710
3点
>TTKMさん
>右の3列目の窓にデフロスターがあるように見えるんですが、なんでそこ?って感じです。
3列目の窓の線はデフロスターでは無いです。
歴代ずっとここにアンテナ線が入っています。
書込番号:24491855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Katty☆さん
なるほど!ご指摘ありがとうございます。 失念しておりました。確かに5代目にも入っていました。オハズカシイ…。
ぱっと見三列目にはあまり違いはなさそうですが、やはりシートクッションはあれ以上厚くすると床下に納まらなくなるんですかね?
比べられがちな装備なので、頑張ってほしいところです。
書込番号:24493616
4点
スッキリした素敵なデザインですね。
もう一度ステップワゴン乗ってみたいな
と言う、初代ステップワゴンにのってた
お孫さんのいるじいじやばあばにクリティカルヒット。
時代はめぐる。
素敵なステップワゴンですねぇ。
ほのぼのです。
書込番号:24498355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お孫さんとドライブ。
楽しいだろうな。
書込番号:24498362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新型に期待したいですが、ヒットするかどうかはスパーダでない標準モデルがエクステリアデザインや価格的に、いかにユーザーに受け入れられるか、これに限ると思いますが、さて…。限られた予算で購入するユーザーもいれば、高くても装備やパーツで飾られた高価なスパーダを購入する人もいれば…。モデル関係なく受け入れられる新型であると嬉しいですね。ちなみに今年現行型RPを購入しましたが、助手席側からも見えるダッシュボード上のメーターはお気に入りです。新型のインパネデザインはホンダの今風な感じのようですね。人それぞれですが、まだ詳細は不明ですが、個人的にはRPのインパネデザインの方が好みです。モデル末期でも購入して良かったと思っています。これからもホンダ車を乗り継いでいきたいのでホンダには頑張っていただきたいと願います。
書込番号:24498437
4点
ハスラーやジムニー売れてます。
ほのぼのデザイン、本格派デザイン売れてます。
できればもっとほのぼのした
ワーゲンバスのような
ほのぼのデザインで出して欲しかった。
世界中が望んでます。
爆発的に売れますよ。
書込番号:24498508 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
強面路線、辟易ですもの。
ニーズ読んでほしいですもの。
書込番号:24498566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
20年以上前の、ステップワゴンフィールドデッキを販売する方がよほど売れる・・・気がする。
https://www.honda.co.jp/news/1998/4980122-2.html
書込番号:24506588
3点
フィットやベゼルからのクリーンなデザイン。
いいですよね。
書込番号:24519699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エリシオン以来のグッドデザインですねぇ。
これぞステップワゴンです。
決して血迷うことなく
このまま進んで欲しいものです。
丸目バージョンならば
多くの人々は大歓迎するのです。
書込番号:24521071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新型のデザイン、シンプルでいい
同感ではあるけどね。
世間じゃ、より高く見えることも大事だったりするんよね。
売れ筋グレードにそれほどオプションを欲張らなくても、
恐らく乗り出し400万オーバーでしょ。多分。
道具感に徹したコンセプトでノアボクより廉価な設定なら、
ワンチャンあると思うけど、いま漏れ聞こえるのは上級シフトでしょ?
外観と内装のミスマッチは、結局売れない予感。
書込番号:24521099
1点
オデッセイと統合で、上級シフトの記事を見てガッカリしました。ノア、ヴォクがかなり高くなったのでステップにお得感あればと期待しましたが、同価格帯以上だと確かに売れませんね。
400万円越えたらアルファードとも競合してしまう。
書込番号:24521449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JamesP.Sullivanさん
>道具感に徹したコンセプトでノアボクより廉価な設定なら、
>ワンチャンあると思うけど、いま漏れ聞こえるのは上級シフトでしょ?
>外観と内装のミスマッチは、結局売れない予感。
私も同感です。
書込番号:24532167
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
N-boxカスタムLターボを現在商談中です。
値引ききついです。
ネットに書いてあるように、25万とかいう数字は、
無理のようです。
オプションは20%くらい目標、車両からは10%目標
これは無理です。嫌なら他をあたってください。
理由としてはそこまで値引きしなくても買ってもらえるらしいです。
実際担当者は結構売れているのですが、製造が間に合わなくてと
こぼしていました。
オプションは、安全支援関係とETC、ドラレコ等
マットやバイザーは付けず3年後の車検費用までのパックも入れて
総額270万弱ハイブリットが買えそうです。('◇')ゞ
独り言です。
2点
車体から10%なら20万行くんじゃないんですかね?ってこれはご本人の希望ってことですかね?そりゃ無理かも?
>総額270万弱
恐ろしい価格ですね。軽自動車の初回車検なんてせいぜい8万円くらいですよね。
そこまでして軽自動車に乗る意味あるのででしょうか?コンパクトミニバンとかでいいんじゃないですか?
総額230万くらいで買えそうに思いますが、、、今どき1.5L以下の自動車税は3万円ですから、軽との差額は2万円です。
購入価格で40万あるならば、20年分ペイできます。
書込番号:24484598
5点
自分もKIMONOSTEREOさんと全く同じ意見ですね。
N-boxカスタムLターボは車として良い車だと思うしそこは否定しないです。
ただ、総額270万弱払うかと言われた、ちょっと考えますね。
税金とか維持費を考えた結果なのかもしれませんが結局は高い買い物になりそう。
書込番号:24484647
6点
マイナー後のNBOXなら純粋に車両本体だけなら10万くらい。目標値引きは15万。
それにオプションや点検パックや下取り車があればそれに加味される。
さらにそのディーラーや営業マンの事情や付き合いの長さなどで+αの値引きが入る。
付き合いのあるディーラーかい?キックスやスペーシアと競合はさせたかい?
特殊な事情で引き出した値引き自慢なんかに踊らされてたら車買えないよ。
書込番号:24484649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>isikawa8さん
ホンダは資本の違うディーラーが多いと思います
ダメ元で、各社を当たってみましょう!
ノルマにあと一台足らない営業マンに当たるとイイですね!
書込番号:24484740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値引きは本体から引かれる形になっていますが、実質的にはオプションの割引では?
この例でも、オプションが30万円になってます。
ですので、高額の値引きを引き出すためには、オプションてんこ盛り、一番高い純正ナビとドラレコは必須だと思います。
違いますか?
書込番号:24484960
1点
確かに総額で考えればおっしゃる通りです。
オプションには、マットやバイザーは入っていません。
高額のナビとセットのドラレコは入っています。
運転支援のバックカメラで安心やETCは入っています。
車を下に出していますので200万位の支払いにはなるんですけど・・。
契約をしたのではないので、もう少し考えてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24485308
0点
軽自動車に270万はリッチですね
余計なお世話かもしれませんが
軽自動車でないと駄目な理由が有るのでしょうか
値引きを重視するならモデル末期のフリード等が
お得なのではないでしょうか。
面倒な交渉せず値引きは10万円以下です、
値段が高いカスタムは選択しません。
他の店でも見積もってみては、
でも今から契約だと半年待ちではないでしょうか。
書込番号:24486025
2点
いろんな人がいるんですね。
値段が高いから、軽じゃなく普通車とか?
スレ主さんは、軽が良いから軽と言っているんでしょうね。
スレ主さんだって、書いている通り高いと思っていますよ。
でも軽って事でしょう。軽が高いんじゃなく
装備が充実しているんですよ。
実際フィットはメーカーオプションでナビが選べるんですが
NーBOXはメーカーオプションの設定が無いんです。
手の届く普通車では、自分の欲しいオプションでも選択できないって
事ありますしね。
その方の事情ってものありますからね。
NーBOXの納車は、今契約すれば3月の頭らしいです。
ホンダの販売員が言っていましたから間違いないと思います。
ただ、販売は好調のようです。だから無理に値引きをしなくても
売れるという事です。
25万も値引きしなくても、買ってくれる人がいるという事です。
車本体からは、初期は7万だと言っていましたね。
オプションもマットやバイザーは自分でつけましょう。
難しくはないです。それだけ金額は抑えられます。
ちなみに自分は260万以上の軽に乗っています。
でも、高いとは思いませんし値段が高ければ
少し良いこともあるんですよ。わかる人にはわかると思いますけど。
書込番号:24486150
5点
普通車は眼中にはありません。 乗れない人がいるからです。
だから軽なのです。
バイザーやマットは自分で購入予定です。値段が全然違います。
今の車も社外品ですが、まったく問題ないです。
納期は今契約すれば、3月と言われています。
本当は30万以上安くなるのです。車を今売れば査定より20万は
違うんです。
代車は貸してくれないし今はもう車を乗りつぶそうかと考え始めています。
皆さん独り言にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:24486171
1点
>isikawa8さん
いまどき納期が3か月は早いほうですよ。人気車ですしね。
下取り査定は現時点での査定額の保証は無いのですかね?
近々車検が切れるってことですかね?納車までご自分の車に乗ることは出来ないのですかね?下取りではなく買取ですか?
私は昔納車までの2か月くらい代車を借りたことがあります。途中で代車の車種の入れ替えがありましたが、それでも2か月貸してくれました。査定も納車までの2か月くらいは全く変わりませんでしたよ。買取業者なら急いでほしがるから、査定が変わるとか言いそうですね。実際にはそこまで差は無いと思いますけどね。3か月くらいでは。
いまいち購入条件がわかりにくいので、あとはご本人の判断にお任せします。
書込番号:24486224
0点
6ヶ月点検でディーラーに行ったのでシャトルのモデルチェンジ予定について聞いてみましたが、今のところ何の情報もないとのこと。
残念ですがe:HEVシャトルは当分お預けのようです。
ちなみに点検結果はワイパーのゴムとブレード取替したくらいで至って正常、快調そのもの。
安心して次の車検も通して次期シャトルを待つことになりそうです(笑)
書込番号:24476953 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
廃盤とか、コンセプトチェンジとか多少のネタは出てますが私的にシャトルを名乗る車のコンセプトはこんな車(現行)じゃない。
シビックシャトルのハイルーフ的なコンセプトが印象的。
ま、ホンダなのでコンセプトチェンジは頻繁にあるから別の何かに生まれ変わる可能性もある。
期待せず待っててください。
書込番号:24477255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅりえ〜ったさん
シビックシャトルのデザイン、コンセプトは私も好きですね。
でもフィットベースのシャトルもフィットシャトルから数えて10年以上続いてるので認めてあげてください(笑)
まあ私が欲しいのはコンパクトなワゴンなので、そこさえ維持してもらえればシャトルという名称でなくてもOKです。
逆にシャトルという名前でSUVタイプにコンセプトチェンジした新型が出たとしても、現行より荷室が狭くなってたら買わないと思います
書込番号:24477480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シャトルはモデル廃止らしいです。
https://car-moby.jp/article/automobile/honda/honda-2022-lineup-forecast-dec2021/
私も乗っていて街なかでもよく見かけますしとてもいい車なのですが本当に残念です 涙
書込番号:24500971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>北昴士さん
不振のFIT底上げのために、FIT SHUTTLEに再統合されるということだと思うのですが、どうなんでしょうか?
堅調な売れ行きというシャトルを全く止めてしまうとは思わないのですが。
シャトルの実用性の高さから、次もシャトルにしたいと思っている自分です。
書込番号:24501629
4点
>YAPPON72951さん
昨日、6年6ヶ月点検に出した際に、シャトルが販売終了するので買い換えしないかと営業の方から売り込みがあったので、本当に発売終了するのかと思います。
もし、買い換えを考えているであれば、早めに行動された方が良いかもしれません。
ご参考までに
書込番号:24501720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も次期シャトルを心待ちにしている一人ですが、残念ながら廃盤の可能性が高いのではないかと思っています
PON-NEKOさんのように販売終了とはっきり言われた訳ではないですが、ディーラーの担当の方に「別車種も検討してみては?」とそれとなく薦められましたし
まもなく発売から7年になろうとしているのにモデルチェンジの情報がディーラーに全く入ってないあたりからも新型は望み薄のような気がします
書込番号:24501924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスいただいた皆さん、ありがとうこざいます。
なんかモデルチェンジは無さそうな気配が濃厚ですね。
しかしシャトルが無くなるとすると他に欲しいと思える車が全くないのが困ったものです。
元々3回目の車検は通すつもりでしたが、この分だと4回目も通して10年超乗り続けることになりそうです(苦笑)
書込番号:24502134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
情報ありがとうございました。
身長180cmの私が足を伸ばして寝られる寝床が作れるシャトルで、車中泊ロングドライブの楽しさを知ってしまった今となっては、なかなか他の車に食指が伸びないのが困ったところです。
新型ウイルスで遠出ができていないこの二年間、走行距離が上がっていないので、今のシャトルに乗り続けながら次の候補車を探してみたいと思います。
書込番号:24502916
3点
>くらなるさん
新型発売スクープ的な情報で1年以上先の事書いてるような記事の類は基本的に眉唾ものだと思っています。
今時のメーカーの情報管理はかなり厳しいので、そんなタイミングで新型の情報が流出することはまず無いでしょう。
そのリンク先の記事もメーカー取材せずに書けるようなレベルのことしか書いてありませんし。
※FIT4の装備から想像できることを書いてるだけ
書込番号:24505578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スクープ記事は確かに眉唾ものですね。
言われる通りです。
>今時のメーカーの情報管理はかなり厳しいので
これも然りです。
>ディーラーに行ったのでシャトルのモデルチェンジ予定について聞いてみましたが、今のところ何の情報もないとのこと。
メーカーの情報管理が厳しい事を理解しているのになぜディーラの言う事は鵜呑みにしているのでしょうね?
本当の事はメーカーしか知らないのなんて皆判っていることなんだから、眉唾でも何でもいろんな情報で盛り上がればいいのに、否定しちゃったら楽しくないよ。
書込番号:24505973
2点
>くらなるさん
何でも否定するわけではないです。
「1年以上先の事書いてるような記事」と書いたようにその手の先行スクープ的なものを眉唾だと思っています。
眉唾な情報で盛り上がれないのは性格的なものです。すいません。
>メーカーの情報管理が厳しい事を理解しているのになぜディーラの言う事は鵜呑みにしているのでしょうね?
鵜呑みも何も「今のところ何の情報もない」と言われたという事実を書いただけなのですが。
仮に「新型はない」と言われたのならそれはメーカー由来の機微な情報になるかもしれませんが、「情報がない」ってのはただの現状報告です。
メーカーの情報管理が厳しいので、ちゃんとしたディーラーの担当者なら出して良い情報を出して良いタイミングでしか教えてくれません。
ちなみに私がお話した担当の方はそのあたりが非常にしっかりしている方で、例えばフィット4発売前は「もうすぐお話できる情報がありそうです。」とか「ディーラー担当者向けの説明会にいってきましたよ」とかのレベルのことだけを小出しに教えてくれましたが、それでもメーカー正式発表の2〜3ヶ月前くらいのこと。
勿論、デザインとか機能などの根幹に関わる情報を話してもらえたのはメーカー解禁日以降です。
彼が「情報がない」ということは本当に現時点で話せる情報がメーカーから下りてきてないってことだと思っています。
1年以上先の新車情報をディーラーが教えてくれるなんてことはまず有り得ないでしょう。
例えば「再来年新型が出ますよ」なんてことをディーラーの担当者が言ったとしたら、ただのリップサービスか、その担当者がいい加減なのかのどちらかだと思います。
書込番号:24506087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ついに一般紙でも報道がありましたね
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211223-OYT1T50000/
新聞も結構飛ばし記事があるのでもう少し様子見ですけど、ますます廃盤の気配が濃厚になってきたような・・・
書込番号:24507453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
読売新聞が出す情報なら2022年生産終了は確定で間違い無いですね
僕もハイブリッドXを注文していて、一月に新車が来るので最終年のシャトルになりそうです
書込番号:24507652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一般紙となると、確度は高いんでしょうね。
ワゴンタイプに比べて、スポーティなステーションワゴンタイプで
車中泊可能な広々とした荷室を備えた車として、結構安定的な販売があった車種なのに
何故って感じです。
社命として全車種電動化方針がでたからなんですかね。
フィットの派生車種としてだせば、失敗作?のフィットより売れるのではと思うんだが。
書込番号:24507673
6点
Yahoo!ニュースのトップニュースで出ましたね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6413205
記事でも3車種ですが、コメントではシャトルを惜しむ声が圧倒的で支持ぶりが伺えます。
あぁ、後継車なく廃盤になってしまったら悲しいなぁ。
書込番号:24507744
8点
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2015年購入のrc1 下り坂にて低速走行時ブレーキを踏んだ直後、大きな破断音が発生しました。車を止めて確認しましたが特に何もなく家に帰ってから車の底を確認した所、スタビのステーが破断しておりました。錆具合からクラックは、だいぶ前から入っていたと推測されます。ディーラーは、小さな打痕が見られる為、自損で処理をしようとしております。新しい打痕傷であった為、おそらくしばらく走行してしまった為に付いた物と言いましたが、それは判断できませんと言われました。有償で修理をするしかないでしょうか?
書込番号:24463258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6年目は微妙なとこですかね
他に同じ事例を複数見つけられれば交渉の材料に出来るのでしょうけど
集まれば良いですね
書込番号:24463264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>錆具合からクラックは、だいぶ前から入っていたと推測されます。
メダカのおやじさんは、↑から、保証修理を求めているわけですね。
残念ですが、故障は発覚したときが基準になります。
>有償で修理をするしかないでしょうか?
そう思います。
スタビライザー単体はそれほど高いものではないですし、きれいさっぱりスッキリした方がよろしいと思いますよ。
この際、強化スタビ入れたり。。。
書込番号:24463341
7点
私のステップワゴンは破断まではなかったですが、スタビリンクブーツの破損で5年未満だったので、やつ左右補償交換でした。
補償交換はおそらく難しいと思いますので、残念ですがそのままでは危ないので速やかに修理しましょう。
書込番号:24463479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>メダカのおやじさん
2015年購入ですからもう少しで7年経過という事になりますね。
ホンダの保障期間は
〇一般保証・・新車登録日から3年、または3年以内でも走行距離6万キロで終了
〇特別保証・・新車登録日から5年、または5年以内でも走行距離10万キロで終了
と規定があります。
https://www.honda.co.jp/afterservice/guarantee/
また、ごくまれに、メーカーが保証期間延長の対応をすることがありますが、その一覧にオデッセイのスタビライザーに関する情報はありませんでした。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other.html
今回は一般保証、特別保証のどちらも期間経過で適用されず、またメーカーによる保証期間延長の対応もありません。
ですから、今回のスタビライザー破断の修理に関する費用はご自身で負担する必要があります。
書込番号:24463711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スタビが、割れちゃうの初めて見た。
破断面が典型的な疲労破壊っぽいですね。
材料か、製造上で多分何かあったのでしょうね。
とりあえずDラーで修理して、
不具合として上げてもらったらどうですか。
後にリコールでもなれば、費用請求は
出来ますよ。
書込番号:24463841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
保証が過ぎ様が、クレームとして
言う事は言う。
修理費用は、とりあえず払う。
書込番号:24463842 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さま、早々のご返信ありがとうございました。中空で造るべき部品なのかは分かりませんが、レアケースでも破断が発生した事実として、今後の強度UPに繋げて頂きたいと思います。過去、ホンダ車を乗り継いできましたが故障したことが無く戸惑いましたが、走行中の部品の破断はおおごとでもなく、機械であれば壊れる物であるということを再認識しました。
書込番号:24463861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「スタビライザーをうったか?!」
走行中に何か当たったのでしょうかね?
保証は効かないと思いますが今後の開発の為にはなりますよ。
書込番号:24463903
1点
>メダカのおやじさん
> 中空で造るべき部品なのかは分かりませんが
以下のリンクにありますが、中空・中実ともにあるようです。
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/stabilizer/
これを読むとその特性が違うようで、軽量化目的でかつロールを抑えた走りを狙って採用したのかもしれませんね。
あくまでも私個人の想像ですが。
書込番号:24464068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型86/BRZは86が中実、BRZが中空なので
どちらが良いと言うこともなく。
当方降雪地域在住なのでサスペンションの
コイルスプリングが折れました。
コイルスプリングって折れるんだ。と思って
調べたら雪国では珍しくないようです。
書込番号:24464369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホンダ技研の見解ですが、皆様が言われた通り有償修理となりました。部品代と工賃各2万5000円となり合計5万5000円とのことでした。破断に繋がる心当たりが全くなく、今回、運転席側でしたが助手席側も破断した場合、11万円かと思うと気が重くなります。仕事上、機械製品の不良解析などをやっておりますので自分ができる範囲で調べようかと思います。 破断部品は回収を依頼しました。
書込番号:24464684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スタビであれば1本物だと思いますよ?
運転席・助手席ではなく、フロント側・リア側ではないでしょうか?
ちょっと気になりましたので。
誤っていたら申し訳ありません。
書込番号:24466113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
強力(大径)なスタビライザー=中空スタビライザー ←重くなるのでコストが掛かりますが中空にします。
中空にするのは中心部が曲げ、捩じりに対抗するのに役に立たない場所だからです。
そこそこのサイズのスタビライザーであればコストを掛けてまで中空にしません。
ちなみにRCオデッセイはフロントに一本のスタビライザーが装着されています。
脆性破壊でしょうか?
書込番号:24466551
4点
ご教授ありがとうございました。スタビの構造を勘違いしておりました。Dから交換には全体を外す為、3時間ぐらい掛かると言われ納得しました。
書込番号:24466819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







