
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MTのフィットが発売され、購入も検討してたけどCVT車に比べ価格が3万程度のダウンって少し手抜きじゃないのかな?数がこなせないと見て高めに価格を設定したのかも。いくら1.5リッターとは言えあの車格の車に145万以上出すの考えるね・・・。人気がいくら有るといっても世間一般ではシビックより下の車なんだから。ちょっとがっかりです。みなさんどう思いました?
0点


2004/06/15 00:17(1年以上前)
ホンダ車のAT/MT車の販売比率って95/5くらいじゃなかったかな?
MT仕様の生産コストが上がるのも、仕方ないでしょうね。
今の時代、軽自動車でも145万円以上しますが・・・・
フィットの価格は他社のライバル車と比べても妥当な線だと思いますよ。
シビックも造りの良い車なんですが、売れないんですよね。なぜでしょ?
書込番号:2922429
0点



2004/06/15 00:53(1年以上前)
そうかも知れないですね。でも、自分なら他の車にするかなあ。ランサーで129万、インプレッサiリミテッドで133万ですよ。シビックで139万ですが、値引きはすごいし!(笑)MTとATの値段差は8万円以上有るはず・・・やっぱり変だよね。
書込番号:2922600
0点


2004/06/15 22:53(1年以上前)
何でも良いから安いのが良いなら好きにすればいいし、少し高くても自分が気に入っているならそれにすればいいし。自分は後者ですけれど・・・。
書込番号:2925671
0点



2004/06/15 22:59(1年以上前)
まあ、ここは価格.COMですから・・。
書込番号:2925705
0点


2004/06/19 05:35(1年以上前)
シビックの下のクラスというご指摘ですが、実際今のシビックは1.7になってしまいあまり人気がありません。後々の事を考えるとFITの方が買って後悔しない車だと言えるのではないでしょうか?私はむしろ現在の軽自動車の価格が高すぎないか、燃費もよくないし、税金以外はFITの圧勝だと感じています。
書込番号:2936817
0点


2004/06/19 17:56(1年以上前)
確かに高いですよね〜。フィットのいいところは価格が安いところですから!もっと価格を下げるべきです。何かいらんもんをつけたせいで価格が上がるのは納得できないし。オプションにしてくれたらいいのに。MTが出たのはうれしいです。
書込番号:2938597
0点



2004/06/23 00:03(1年以上前)
ディーラーに行って聞いてきましたが、メーカー側では、シビックが売れ無くなったのは、フィットを安く売りすぎたからだと考えてる様ですよ。不況にちょうどぶつかって、シビック(ハッチバック)ユーザーが安いフィットで我慢した・・という事みたいです。それに1500CCはセダンでは現役ですから。フィットに食われた1500CCクラスと差別化するために1700CCにハッチバックは一本化せざろう得ないと言う事ですね。シビックの人気が無いのでなく、フィットに市場を食われたんですね。メーカーの粗利を考慮すれば、低価格のフィット路線は失敗なんです。
書込番号:2951775
0点





今年の3月28日納車でフィット1.3Wを購入しました。
下取り車は11年のったディーゼルのエスティマです。
さて、契約時のホンダディーラーの話では、3月時点の所有者で来年度の
自動車税の請求がされますので、請求(私の場合は銀行引落し)された場合は
納付書(領収書)を持っていただければ還付いたします。とのことで了解。
引落し前の事前請求通知は1年分でいしたが、納付完了通知(領収)額は1ヶ月分でした。
税務署に確認したところ、4月にホンダへの名義変更等々がおこなわれたので4月時点の所有者に納税通知を出したのこと。
領収書をもってホンダに行ったところ、前の車の月末での引渡し事例では、売却先の車庫証明等の手続きが終わらないと翌月にまたがることが多くどうしても前所有車さんに納税されまっす。そこで私は、翌月にまたがるのは良いけど、所有権が移った時点で日割りで還付してくださいと申し出ましたが、どうもこのような場合は前ユーザーの負担になることが当たり前(通例)とのことでした。
まあ、11年まえのエスティマ購入時も営業マンは還付しますと言って還付しなかったです。どうも自動車税還付に対してうやむやにしている車屋の姿勢が見え隠れしてしかたがありません。
私はなっとくいきませんが私の世間知らずの問題なのかどうか皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
0点


2004/06/10 21:23(1年以上前)
しらがあたまさんこんばんは。
自動車税は4月1日の所有者に請求がいきます。
「3月時点の所有者で」って、???なんだそりゃ〜って思います。
「納付書(領収書)を持っていただければ還付いたします。」と契約時に約束していたのであれば4月分の税金はホンダディーラーに負担してもらって当然です。
また、ホンダディーラーへの名義変更ですから「売却先の〜」なんて関係ありません。
ただ、言った言わないなんてのは証拠も残らないし、うやむやにされちゃうんだろーなー。
書込番号:2906054
0点



2004/06/10 21:56(1年以上前)
Moe_iさん 早々のレスありがとうございます!
前車の自動車納付額は3700円でわずかですが、そのお金を手にして妻と回転寿司を予定していましたので・・・(少々ショック)
まあ、ディーラーにもよりますが、以前から感じていたのですがホンダさんは車購入後のユーザーには少々冷たい感じ(と対応)があります。
選挙後の議員のようです。
書込番号:2906199
0点

「還付しますと言って」、支払わないのは立派な詐欺です。言ったいわないの話になるなら、一筆取っておかなかったのはこちらの過失ですが、相手が言った事を認めているなら、とことん食い下がるべきです。金額の問題ではありません。クルマ屋独特のルーズな慣習、都合の悪いことは「通例」で丸め込む汚い体質を改めさせるには、消費者の意識の持ち方も重要です。
書込番号:2907071
0点

一般論と言いますか、社会通念的な話をするのなら、「引渡し」を以って所有権の移転は完了していると考えるべきでしょう。書類上の所有者に課税するのは、役人の都合で、これはまぁ仕方無いんでしょうが、ルーズな処理で、書類の書き換えが遅れるのはクルマ屋の都合です。ユーザーが付けを払う必要は全くありません。尤も、それも含めて、新車購入の交渉で合意済みであれば、この限りではありませんが。
書込番号:2907092
0点


2004/06/12 10:26(1年以上前)
以前聞いた話ですが、下取り車の自動車税と自賠責保険は、
車屋さんが、お客さんの認印を押して返戻金をネコババしていた。
と聞きました。ご用心、ご用心。
書込番号:2911726
0点


2004/06/18 23:17(1年以上前)
車屋さんのイメージですね。ある少数の人が行う事でみんながそうしていると思われる事は悲しいですね。私は転職し、4月より自動車販売店に勤務していますが、私はネコババするようにと言う教育は受けておりません。絶対にそのようなお客様に信頼されない事をするなと指導されております。因みに新車を販売しております。消費者の観点から見れる意見を店長にしている所ですが。なんか悲しいですね。
書込番号:2936044
0点





この板ではどちらかというとエリに対して否定的な意見が多いようですね。
特に「広さへの不満」や「コストパフォーマンスの悪さ」などが圧倒的に
多いようで、その比較対照がアルやエリとなるとより顕著に表れるようです。
私は現在、家族が増えることを機に、7年乗っている「初代デミオ」からの
買い替えを検討中で、普段読みもしない車雑誌を買い漁っては、あれがいいこれがいいとやっているクチです。
最初は同じマツダの流れでMPVを見に行きましたが、その後、その隣に
トヨタがあったので、イプサムと比べてみて「イプサム>MPV」となり、
さらにはその後ホンダに行って「オデ>イプサム」、さらに「エリ>オデ」というランク付けに(現時点で)なっております。
元々車オンチなので、こうしてみると車の比較対照もよくわからず
結構いい加減なもんですが、色々見比べていると本当にどの車も
個性があって面白いものだと感じております。
ちなみにまだアルやエルは見に行っておりませんが、
古い車を長く乗っている私としては、どの車を試乗しても満足度は高く、
エリも私的には充分性能がよく、静かで乗り心地もよく感じました。
そういう意味では専門用語や走りの違いなどもろくにわからない
車オンチの私のようなものは、やはり比較対照によって
車の価値観が全然違ってくるものだとつくづく思いました。
(私の場合は古い車種からの買い替えなのでなおさらです。)
次はいよいよアル、エルを見に行こうかと思いますが、皆さんが
ここで書かれているような点を比較するのが今から楽しみです。
皆さんの意見を参考にしつつ、最終的には、
自分の感性に訴えるものを選びたいと思います。
以上、長々と失礼。。。
0点


2004/06/10 17:05(1年以上前)
べっこちさん こんにちは。
アル、エルも是非感想を聞かせて下さい。
私はエリのマイナーチェンジ後を狙ってます。
書込番号:2905260
0点





エリ見ました。買おうと思っていましたが買う気になれません。広さ、豪華さ、乗り込みやすさなど、アル、エルにはとてもかないません。顔もアル、エルと並べると高級感がまったく感じられず残念です。どちらかといえばエスと
の勝負だと思いますがそれにしてはあの値段は不満です。家族もだめといってます。キングを早く作らないと・・・・皆さんどう思います?
0点


2004/06/10 10:52(1年以上前)
アルファードとエルグランド買えば解決なのでは?
書込番号:2904332
0点


2004/06/10 13:29(1年以上前)
>キングを早く作らないと・・・・皆さんどう思います?
ラグレイトで良いのでは?横幅は一番ですよ。
書込番号:2904758
0点


2004/06/10 13:48(1年以上前)
見た目の高級感での車造りでは、ホンダは確かに他社よりかは大人しめですが、車の本質的な機能部分では、他社よりかはお金をかけてあるのが、最近のホンダ車だと思います。
例えば、ミニバンで足回りをダブルウィッシュボーンサスを使うとか、エンジンの液封マウントを電子制御にしたりとかが挙げられます。
日本人好みの高級車造りでのノウハウはT社やN社が上手かもしれませんね。
書込番号:2904795
0点


2004/06/10 15:22(1年以上前)
私もキルビル3さんと同じ意見です!ホンダ車は中身の本質に力入ってますね!見た目とか広さは個人の見解で好みによりますけど、走りの質感はエリシオン(ホンダ車)が良いと思いますね!特に足回りに4輪ダブルウィッシュボーンを採用するとこなんかは他のミニバンとは違いますね!私もエスティマに乗ってましたが、あの足回りはバンですよ!特にリアサスのトーションビーム式は最悪ですね!
書込番号:2905011
0点

エスティマとアルファード、デザインを除けばかなり近い車です
格でいえば、その三つでちがうのは、エルグランド
書込番号:2905596
0点


2004/06/10 21:06(1年以上前)
エルグランドははっきり言ってエンジンがでかいだけの巨漢、高速や上り坂ではいいかも知れませんが、サスが柔らかすぎて酔いそうになりました。アルファードは誰かが言われたようにエスティマの焼き直しであったり、ATも4速しかないし、考えると安く造れる訳ですよね。エルグランドの3.5LエンジンはZ、スカイライン、プレサージュ、ティアナなどにも流用されています。私自身はやっぱりエリシオンに1番魅力を感じています。しかし大きすぎる・・・
書込番号:2905975
0点


2004/06/11 01:17(1年以上前)
ちょっと長くなりますが、サスついての雑話を!
ダブルウイッシュボーンについての自由度など評価は、納得がいきますが、トーションビーム式はなぜ今の今まで採用されて来たかを考えた方が良さそうです。ダブルウイッシュボーンはセッティング上自由度が非常に高い性質を持つと同時に他のサスより路面に追従しやすく、乗り心地と走りとの両方を両立しやすいのが特徴ですが、部品点数などが多くコスト的に割高になります。それに対しトーションビーム式は構造もシンプルで剛性が高く長年の経歴変化に強いと同時にコストを低く抑えることが可能となります。よってどちらをとられるかは個人の判断となりますが、ダブルウイッシュボーンは主に乗用車に用いられて来た経緯より人を快適に移動させる事には強みを発揮しそうです。対してトーションビーム式は乗り心地はほどほどに、重い荷物を車に積んだことによるハンドリングの影響を少なくし、かつ影響を受けにくい剛性の高さが魅力です。また、長年所有するならダブルウイッシュボーンは稼動部分の多さから各稼動部からくる、狂いが生じやすいのに対しトーションビーム式は稼動部分の少なさから狂いが生じにくいと考えられております。よって移動が都市部中心で人を乗せる事が多い場合には、エリを! キャンプなどのアウトドアや物を載せる事が多い人にはアル・エスを選択されるという考えもあり!では無いでしょうか・・・。(エリについては他の知識をお持ちの方にお願いします。)
ま、ホンダはダブルウイッシュボーンを、日産はマルチリンクを自社の車に多く採用して来た経緯も無視できませんが・・・
書込番号:2907297
0点


2004/06/11 20:40(1年以上前)
サスの構造についての貴重なご意見、本当に参考になりました。車を選ぶ時、デザインや内装とかエンジンにばかり注目しがちですが、サスペンションや乗り心地については試乗してみないとわからない重要な部分です。広さや豪華さはアルファード、プラス500ccの余裕と威圧感のエルグランド、エンジンの気持ち良さとサスの安定感ならエリシオンという私の個人的な感想です。
書込番号:2909675
0点


2004/06/11 22:30(1年以上前)
ホンダ党のわりには、言っている事が、ホンダ党とは思えない…
書込番号:2910116
0点


2004/06/12 08:59(1年以上前)
ホンダ党だからと言って、ホンダが全てにおいて一番だとは思いません。
私もそのクチです。
書込番号:2911443
0点

私はホンダファンですが、ホンダ党とは一線を置いています。
・ホンダファン=ホンダの良い所のファン=他社も買う
・ホンダ党=ホンダ信者=ホンダオタク=なんでもかんでもホンダ
書込番号:2911620
0点


2004/06/19 21:32(1年以上前)
たぶんバイクライダーの方がHonda車を買う確率って高いかも知れません。自分もその1人ですが、過去にトヨタ車や日産車で嫌な思いをしたり、セールスの応対が悪かったりして現在のホンダディーラーにたどり着いたような気がします。付き合いも長く気心も知れていて、たぶんずっと同じ店で車を買うことになるでしょうね。
書込番号:2939334
0点





今トヨタのグランビアに乗っているのですが、来年車検であることから車の買い替えを検討しております。最近ちまたにたくさん走っているエルグランドやアルファードよりもまだあまり見かけないエリシオンがいいなぁと思い、数多く雑誌を買い込み3つの車(アル、エル、エリ)の研究をしておりました。
いつも「車はトヨタじゃなきゃ絶対嫌だ」と言っている女房も珍しくカタログを見て気に入ったらしく、「一度ぐらいホンダに乗ってみるのもいいかもね」なんて言うので私としては買う気バリバリで先週の日曜日に見積もりをとってみました。
ちなみに他の2社も比較のためにとってみましたが、比較の結果エリはあきらめざるを得ないようです。
見積もりはどの車も4WDの8人乗りでほぼランク的に同じクラスを見積もってもらったのですが、とにかくエリは高いですねぇ。もっとも最初から定価を見れば高いのはわかるのですが。
車体価格は装備もいろいろですので仕方がないにしても下取り価格や値引きの額は大きく違いました。
値引き幅でエリが出ないのは仕方がないにしても下取りはトヨタをホンダに乗り換えするのですからある程度イロはつけてくれるものと期待していたのですがトヨタの下取り価格より安いのにはびっくりでした。下取りも安いし値引きもあまりでないのでもう少しなんとかならないのか、アルやエルも考えていると話をしたのですが、営業さんは「エリシオンはアルファードやエルグランドとは別の車だと思ってください。大勢(8人)乗って走るような車ではなくせいぜい6人ぐらいで車高を低くして快適に乗りまわせる車を目指して作りました」なのだそうです。
エルやアルを狙うような人は対象として考えていませんよ、と言われたような気がして買う気が一度にうせてしまいました。
見積もりを取ったらトヨタやニッサンの営業さんはその夜から頻繁に連絡してきたり、土日のイベント情報を持ってきたりするのにホンダの営業さんは一度も連絡をしてこないのにはちょっと意外でしたね。(よく考えたら電話番号すら聞かれなかったので教えていませんが、車検証は見てるから住所ぐらいはわかっているはずだと思うのですが)
ホンダはずいぶん強気な営業してるんだとびっくりした次第です。
バックオーダーかかえ過ぎててあんまり売る気がないのかそれとも私はターゲットじゃないと思われたのか。あたった営業さんが悪かったのでしょうかね?
ちなみにニッサンは下取りはホンダの+15万、値引きは見積もりよりまだまだ(10万くらい)頑張りますと言っていましたし、トヨタは下取りはホンダ+2万ですが値引き幅やオプションで相当頑張ってくれそうでしたし、たまたま試乗車が2.4Lしかなくて私が3Lに乗ってみたかったと話すとすぐ夕方にわざわざ自宅までもってきてくれました。
ホンダはこの年になりはじめて買ってみようかなと思ったのですが、ちょっとがっかりしました。残念ですがエリシオンはあきらめるしかなさそうです。
0点


2004/06/10 00:29(1年以上前)
で、用意した資金はいくらだった?。
書込番号:2903361
0点


2004/06/10 10:04(1年以上前)
私もトヨタ車(高級セダンの部類)から、エリに買い替えを決めました。
エルは、最初から殆ど候補外でしたので、アルとエリの選択でした。
試乗した印象や、細かい装備面(8インチHDDナビ、車速感応ドアロック、P時自動ロック解除、音声操作、etc...)、燃費などの維持費を考慮し、エリの3000ccに決めました。
私の場合、ミニバンとは言え、セダンからの乗り換えですし、普段は1人で乗る機械が多いため、走りを重視してエリに決めました。
試乗車で山坂道を5人乗車、前後エアコンON状態で走りましたが、余裕の走りでとっても満足できました。
で、試乗後に即決してしまいました。。。
書込番号:2904216
0点


2004/06/10 13:40(1年以上前)
>見積もりを取ったらトヨタやニッサンの営業さんはその夜から頻繁に連絡してきたり、土日のイベント情報を持ってきたりするのにホンダの営業さんは一度も連絡をしてこないのにはちょっと意外でしたね。
強気と言うより若者向けの営業ですよ、私はトヨタ・日産などの電話攻撃・家まで押し売りは嫌ですね。
書込番号:2904777
0点


2004/06/10 17:06(1年以上前)
<エルやアルを狙うような人は対象として考えていませんよ
<それとも私はターゲットじゃないと思われたのか
そのとおりじゃないですか?
書込番号:2905265
0点


2004/06/10 17:28(1年以上前)
私はスレ主さんの、
>見積もりを取ったらトヨタやニッサンの営業さんはその夜から頻繁に連絡してきたり、土日のイベント情報を持ってきたりするのにホンダの営業さんは一度も連絡をしてこないのにはちょっと意外でしたね。
には、これぞホンダって感じで気に入ってます。
人ってバラバラ、てんでいい加減なモンで、私は逆にしつこい電話や飽き飽きするセールストークはうんざりしてるので、このスタンスは好きです。
つまり、買いたきゃ買えば良い、嫌なら買わなきゃいい。でも必要な情報は教えて、ってのが一番私は性にあっていますので。
下取りが低い高いも、不満であれば、なにもそこに売る必要だってないわけですから。これだけ売り先が蔓延してれば、私は面倒でもその内の¥1でも高く売れる先に売りますけどね。
でもこれもワタクシ個人の意見。さらっといきましょう!
書込番号:2905318
0点


2004/06/10 17:30(1年以上前)
たまたまさん(略称失礼)、被ってしまいましたね。すみません。
でも、私も同じ意見ですね。w
書込番号:2905324
0点


2004/06/10 22:07(1年以上前)
ホンダの場合、トヨタユーザーを自社の車に乗り替えさせるため、トヨタ車の
下取りにはイロをつけてくれるはずなんですけどねえ。
書込番号:2906286
0点


2004/06/10 22:20(1年以上前)
んーーー、、、、
私は、、、
T社の営業方針はあまり好きになれませんし、
(家まで押しかけてくるは、電話攻勢は激しいは。。。)
また、、、
営業所で見せる営業社員同士のせめぎあいも、
お客としてみると面白くはありませんし、
(客に気づかせるなよな (-_-;) )
どちらかというと不愉快でした。
また、
下取りもホンダさんと比べてかなりシビアだったと思いますが、
これは営業さんの権限に基づくものなので、
まぁ、仕方ないかな、と。。。
で、私の馴染みのホンダの営業さんですが、
簡単に言うと『淡白』です。
しかしこの淡白さがお気に入りなんですね。
これが下手に『夜討ち朝駆け』等されたら、
おそらく(いや確実に)嫌になってるでしょう。
では淡白だからといって諸々の交渉に応じてくれないかというと、
これがそんなことは無く、
結構融通を聞いてくれるところが気に入っています。
まぁ、車は営業さんから買うという観点からすると、
担当された方とは波長が合わなかったということ、
エリシオンとは縁が無かったと、
考えてみるのもいかがではないでしょうか?
書込番号:2906356
0点


2004/06/11 15:57(1年以上前)
T社より、B◎W社の方が攻勢すごかったですよ。
あとY社もすごかった。
外車の方が攻勢すごいからT社は結構淡白って思っちゃった。
だって、他社で車契約後、T社から電話がかかってきて「どうですか?」って聞いてきたもんね。(´Д`;)
書込番号:2908900
0点


2004/06/14 11:21(1年以上前)
同じホンダでも独立のベルノは価格だけで人間味なし。
独立のクリオは値引きは・・・だけど誠実営業。
後のことを考えてクリオで契約しましたが・・・。
ホンダ云々と言うより営業個々の問題でしょうね。
書込番号:2919755
0点


2004/06/14 18:34(1年以上前)
ごめんなさい・・・
ベルノは直資です・・・。
直資店の方が値引きしやすいのかな?
書込番号:2920836
0点


2004/06/17 21:06(1年以上前)
お初です。自分はN社M社T社と乗り継いでH社へと移ったのですが(もっとも嫁さんはH社の軽ですが)H社の営業マンさんとお店の対応はダントツに良いのではないでしょうか。子供への対応やイベントもそうですし、店を後にするときもバックミラー越しに見えなくなるまでお辞儀していただき(もちろん営業的目的があるのはわかってるのですが)感動しました。ナナコ嬢さんみたくB○Wやボ○ボやヤ○セにも足を運んだりしましたが(見栄でなくただの付き添いでですが)やはりH社の小気味良いサービスがまさっており正直脱帽でした。ついでにですが自身でワースト1のディーラーを挙げればス○ルでしょう!元国産最多販売?のワゴン車の新型カタログをもらいに行った時(会社の軽で行きました)嘗め回すように車や服装をみられ(考えすぎ?かもしれませんが)身分相応では無いと判断されたのでしょうか?すごく冷たい対応をされ、カタログを求めると「お得意様へお渡しする分しかありません」といわれとっとと出て行ってとばかりの圧力を感じました。あれは正直同じ営業マンの片隅にもおけん奴だと思ったしだいです。こんな経験ありませんか?みなさん
書込番号:2932288
0点


2004/06/23 00:25(1年以上前)
下取りですが、私の場合、アコードWでしたが、T社とH社で20万円も差がつきました。もちろんH社の方が上です。新規客の確保等のため、ある程度上乗せもあるかもしれませんが、やっぱり中古車として販売するんでしょうから、自社製品の方が高くつくのは止むを得ないのではないでしょうか?
書込番号:2951881
0点


2004/07/04 21:33(1年以上前)
最近は買取業者がたくさん出来ているので、下取りよりも業者に競合させた方が高く買い取ってもらえるようですよ。
私もオデッセイを業者に売りました。
書込番号:2994118
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





