
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月9日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月7日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月4日 20:52 |
![]() |
0 | 18 | 2004年6月30日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月7日 21:56 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月1日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ディーラーではすでにレジェンドの販売を取りやめているところもあるようですね。HP上でのオンライン見積もりや商談申し込みも中止になっていました。新型の国内発表もまだなのに・・・、早っ!。
話は変わりますが、新型のプロトは格好良いですね。これで全幅が1800mm以下なら買いたいのですけれどね。プロトは1845mmもあるとの事で、道も狭い駐車場も狭い東京近郊都市では使いづらいと思いました。
0点


2004/05/09 12:42(1年以上前)
そうですねこの車メインは北米ですからね ACURA RLで人気がありますね ホンダ車は全般的に幅が広いですが、都心には幅広の外車も多いですよね
書込番号:2788404
0点










2004/05/03 21:58(1年以上前)
ごめんなさい、下の2761220 どれみどんさんへの書きこみです。
書込番号:2764908
0点


2004/05/04 16:24(1年以上前)
trys0755さん、レスありがとうございます。
諦めず、粘ってみます。
書込番号:2768137
0点


2004/05/04 20:52(1年以上前)
32万はいいですね、でも在庫車か展示車では?
書込番号:2769097
0点





今日月刊誌で3月の登録台数を見たら、インスパイアは約960台、日産ティアナは約3500台、トヨタクラウンは約14500台と相変わらず我が愛車の人気は低迷しているようです。
私は購入後8ヶ月目に入っって、走行距離は7000Km近くになり不具合も出ず順調に調子良く走っています。平均的に見ても良い車と気に入っていますが、売れない原因を探すと次ぎのようなものでしょうか?
1、マイカーとしてはスポーティーに振りすぎている。
2、アメ車を基準にしている故か、マイカーとしては大振りで、一見して取りまわしの悪さを感じる。(実際運転して見ると後方視界は別としてそう悪いとは思いませんが−−−。)
3、乗り心地が問題。基本的にはサスペンジョンは前モデルより柔らかめにしているのに(ディーラ談)道路の段差を乗り越えるときのゴツゴツ感が大きい。(高速では良いが街中での乗り心地が悪い)
4、どちらかと言うと若者向きに企画された印象が強いが、40歳以下の層の好みはセダンではなくエステマやオデッセイなどの車。
5、クラウンが売れているのは価格的には内容からみて高いと思いますが、ネームバリューと共にマークUクラスのユーザーを対象とした戦略を感じます。
友人が購入したクラウン3Lローヤルサルーンに乗る機会があり、良し悪しは別として、乗り心地は今までとは違って多少硬めに設定されているようですが、さすがにフラット感があり、段差を越えるときのショックも気になりません。この辺がインスパイアが遅れを取っているポイントでしょうか?
ただ私は装備内容から見たらインスパイアは全く見劣りしませんし、価格的にもずっとリーズナブルと思いますし、気に入って乗っています。
皆さんのご意見をお聞きしたい。
0点


2004/05/03 14:38(1年以上前)
フルモデルチェンジ直前の末期モデルとフルモデルチェンジ直後のニューモデルの違いじゃないですか?あとクラウンの場合は企業の社用車や、指名買いがある、なしの違いだと思います。
書込番号:2763393
0点


2004/05/03 15:18(1年以上前)
このクラスを買う人は保守的ですからね、クラウンを買っておけばとりあえず安心するんでしょうね。
それとFFとFRの違いを気にする人もいますね、私見ですが普通に乗ってる分にはそう変わらないと思うのですが。
FFのほうが中は広いんですけどね。
書込番号:2763537
0点


2004/05/03 16:08(1年以上前)
ホンダだから。この種のクルマを買う人にとってホンダのイメージがいいとは思えないです。選択肢に入らないんじゃないですかね?
書込番号:2763678
0点


2004/05/03 18:13(1年以上前)
クラウンロイヤルはあまりにも木目調すぎて、ゴテゴテしていて、それだけの車に見えてしまいました。ゼロクラウンで有名になり期待しすぎた嫌いがあったのかもしれませんし、強く訴えるものがないといった感じもしました。いわゆる無難な感じのみでした。その点、インスパイアは先進技術面が強く印象に残り、両車を比較しましたが、インスパイアに軍配を上げました。
書込番号:2764052
0点

売れない原因・・・スタイリングじゃないでしょうかね?
ベースがUS ACCORDですから。
アメリカでウケるスタイルは概して日本ではサッパリな事が多いですし。
書込番号:2764237
0点


2004/05/03 20:04(1年以上前)
私はTEを購入しましたが、ハイテク装備がなくても上級車にふさわしい仕上がりに満足しています。売れない理由について、インスパイアは2代目以降で「ブランドイメージを確立できなかった」ということではないかと思います。一般的には認知度が低いと感じます。
だから「いつかはクラウン」と言われた車と比較するのは、ちょっと格が違うような気がします。むしろアリストのような個性・存在感が、スタイリングを含めてインスパイアには欲しいと思います。アリストがホンダ製ならと何度思ったことでしょう。でも、トヨタは買えなかった。
書込番号:2764465
0点


2004/05/03 21:30(1年以上前)
セダン同士の比較という限定付きですが。
クラウンの数がいくのは、ブーブーズさんの言われているとおり「社用」が多いからではないでしょうか。個人経営の会社で、いわゆる社用車としてオンとオフの両方で使える無難な車、という選択条件の人が多いと思います。これは、安心感や「他の人から見られる」時のイメージを重要視した選択です。当然ながらこういう車を持つ会社の役員は、自分の資産としての車は持ってないでしょうし。
そういうのが多いから、実際に個人で持つシーンに恵まれても、他と比較して無難な選択を、と考える人はいるでしょう。乗っている人には、「他人の目」が気になる世代が多い、と思います。TPO的な選択。
マーク2やティアナが選ばれるのは、やはり「乗り心地の好み」ではないのかなと思います。現行アコード(その前もそこそこ硬かったですが)から続く、街のりには妙に易しくない乗り心地(硬い)はマイナス評価につながっていると思います。
あと、価格の問題もあるかな、と。ティアナ、町中でたくさん見かけますが、3.5Lのモデルってほとんど見ないですが・・・みなさんどうですか? 2.3Lモデルばかり目に付きますが。これだと、価格では50万近く差がつくはずです。根本的なコンセプト自体も違いますし。
若者向き? どうでしょう。初めに「40代以降をターゲット」とうたってしまってました。自分の年齢より高い年齢を持ってこられて、「さあ、乗ってごらん」と言われたら、たいていの人は引きます。どんなに車が良くても、「俺はまだそんな年じゃない」と思うのが若者です。インプレッションを書くライターさんたちの第一声も、雑誌記事で目にするものは「親父グルマ」でした。
USアコードを協調しすぎたのもネガティブなイメージを与えたように思います(インスパイアって、アコードより一つ上のグレードだったのでは・・・)。前モデルは、出荷量は比較できないほど少なかったにもかかわらず、Type Sの設定があったり(仕様数値は比較してUC1の方がダウン。これはまずいと思います。)。輸入車のため、融通は効かなかったですが。
それなら外観はダサいのか? というとそんなことないと思います。UC1、おとなしいデザインですが。現行のアキュラTLと並んで写っている写真を見ても、私はUC1の方がいいと思います。現行TLは、全体がぼわんとしてて、日本にあいません。まだ、日本のアコードの方がよいと思います。
大きさ、取り回し、見切り云々は、現行オデッセイとほぼ変わらないですから(見切りは、まだセダンの方がいいです)、極端なマイナス要素ではないと思います。ミニバン乗ってる人がみんな、こういう点を指摘してぼやいてませんし。しかし、確かに都内は駐車場を選ぶようになりました--; 機械式に入れるのは怖いし。
ツアラーとして作った、という話でしたが、実際には車が先にあって、乗る人のイメージが後からついてきたんじゃないかな、と私は思ってます。今、そういうホンダがいうツアラーに乗ってみたいという層ってすごく薄いように思います。搭載している技術は、おもしろいですが、すでにSH-AWDにその座を奪われました;; 気筒休止よりこっちの方が、若者受けすると思います。次のアコードには、これ積みましょう。
で、結果、売れてないと。それでも買っちゃった自分自身は何なんだろうなぁ、と思ったりしますが^^;
書込番号:2764787
0点


2004/05/04 08:41(1年以上前)
本当にインスパイア、売れてませんよねぇ〜
売れない理由は皆様がおっしゃている事で間違いはないと思います
が、私になりに理由を2つ書いてみました。
1.デザインが普通過ぎる
私はこの外装・内装のデザインは気に入っていますが、
とりわけここが他社とは違う!と言う部分がないような
気がします。印象に残らないデザインと言うべきか・・
かと言って某社のモダンリビングはやりすぎなような・・
2.低速域では足回りが硬い
これは皆様がおっしゃっているように、低速域ではコツコツ
します。これは恐らく高速域でも安定した走りを重視する為
に、減衰力を高めに設定したのが原因ではないでしょうか?
ミドルセダンとしては、この乗り心地はNG!と思う人はい
ると思います。ただ最近のホンダ車を見ると年式改良等で足
回りの変更を結構やっているようですので、きっとインスパ
イアもしなやかな足回りを手に入れてくれることを期待して
ます。
あと今回のインスパイアですが、若者も結構いますよ。
私のホームページに来て頂ける方は20歳代が比較的
多いようですから。でも全体的には少数でしょうが・・
やはりミニバンにはかないませんよね・・
http://www4.cty-net.ne.jp/~tuzakiti/
書込番号:2766593
0点


2004/05/04 10:25(1年以上前)
ホンダだから売れない。
二流メーカーだ、というイメージが高い年齢ほど強い。
走りや機能やデザインは二の次。
それくらい信用を得ることはたいへんなこと。
信用を無くすのはあっという間だけどね。
書込番号:2766884
0点


2004/05/04 15:53(1年以上前)
現行インスパイアは、細部の違いはともかくベースは北米仕様のアコードですよね?このように考えれば全世界的にはかなりの数が出ているはずです。
それから、御自分が気に入っているのであれば売れ行きを他車と比較しても意味がないのでは?
もっと御自分の物を見る目に自信を持ちましょうよ。
もし、売れてる車=自分にとってもベストの車、というのであればカ○ーラでも買っておけば間違いないと思いますが・・・
書込番号:2768042
0点



2004/05/04 16:02(1年以上前)
単純にこの良い車が何故売れないのかと疑問を持ち、ユーザーの意見を聞いて見たかっただけ。車を見る目は持っているつもり。
書込番号:2768078
0点

ほんと、なんで売れないのかなぁという気持ちを持ちつつ・・・
でもね、友人とか飲み会していてインスパイアの話をすると、ほとんど「インスパイア」の名前は知っていても「気筒休止」「Hids」なんかは知られてませんね。
TVコマーシャルもやっていた印象はありますが、問題はCMを見ている客層がいなかったって言うことかもしれないです。
若者はTVみてるかもしれないですけど、この手の車のターゲットの年齢層って忙しくて見られないとか、あるかも。
さらに、私は2輪もホンダ党でしたが、やはりトヨタという方々も多いわけで、「党」となったら中身はともかくトヨタでいく〜みたいな部分もあるでしょうね。
昨日は盛岡から仙台までドライブしてきましたが、なんとっ!1台もインスパイアはみかけなかったです。
これもある意味すごいですな(^^ゞ
書込番号:2769475
0点



2004/05/05 13:57(1年以上前)
皆さん、コメント有難う。
やはり認知度が低いという事でしょうか?ただどなたかのコメントでホンダは二流だからのコメントは考えさせられます。今の平均的な若い方はそういうイメージなのでしょうか?私はインスパイアのオーナーの中ではメーカーが購入を期待していなかった世代に属しますが、20才台の頃はホンダの世に出たドリーム(250cc)の4サイクル(それまでは2サイクルエンジンがほとんど)エンジンのそれまでのオートバイ(当時はバイクと言う言葉は使わなかった)と違ったシューといった音色の静かなエンジンにあこがれたものです。その後ホンダの360ccの軽自動車(N360)は高回転エンジンで(確か7000回転以上だった記憶があります)高馬力を稼ぎ軽もようやく車になったなとホンダの斬新な発想と技術力を評価したものです。そしてアメリカで仕事で生活した事もあり、ずっと以前からアコードがアメリカでは評価が高かったことも知っています。私の友人の奥さんはアコードに乗っていましたし、今ではアキュラTLが彼女の愛車です。
たまたま私はこの20年間トヨタ車に乗っていましたが、ホンダが二流とは思っても見ませんでした。常にホンダの斬新な発想とその技術力には注目してきました。ただそれに傾注する余り、平均的な車作りは不得手なのでしょう。しかしトヨタ以外で勝ち残って行くにはホンダの生き方しかないような気もします。私のインスパイアは初めてのホンダ車です。
書込番号:2772160
0点


2004/05/05 18:30(1年以上前)
確かに街中でみないですね〜インスパイア
ホンダだからさんの言うとおり車に関しては二流と言うイメージが
あるのかも知れませんね。
車を買う多くの人がメーカ名+車種名で1次選択をしているんじゃ
ないでしょうか。その段階でインスパイアは買う対象からはずれているのでは?
私もホンダ、トヨタ以外は検討対象にもなりませんでした。
でも、私は売れすぎて「どこを走っても自分と同じ車を見る」って言う状況よりも良いですけど。
書込番号:2773106
0点


2004/05/05 19:45(1年以上前)
ブランド力の大切さは、日産のV字回復を見ても明らかだと思います。カルロス・ゴーンもすごいですが、記憶に残る車が少なくても回復したのは日産のブランド力があったからだと思います。
振り返ってホンダはどうでしょうか。二流メーカーだとは思いませんが、高級車のブランド力ではトヨタや日産に大きく遅れをとっているのも事実だと思います。その原因として、高級車市場におけるホンダの歴史が短いこと、インスパイアやレジェンドを市場投入して間もなくRVブームが到来したことなど(オデッセイの誕生)、インスパイアやレジェンドを取り巻く歴史・環境が不利に作用したことも事実だと思います。しかし、一番問題なのは、ここ10年近くホンダがRV一辺倒になってしまい、自ら高級車市場でのブランドイメージを確立する努力を怠ってきたことではないかと思います。これからが再出発だと思います。だから、ゼロ・インスパイア,ゼロ・レジェンドです。
書込番号:2773378
0点

たしかにHONDAに高級車のイメージはあまりないですね。
個人的には、HONDA=TypeRです (^^;
書込番号:2776262
0点

こんばんは,みなさん
もう一度私もよくよくホンダの持っているイメージについて考えてみると,
ホンダ=若々しい,革新的,元気いい,センスがいい
というイメージで確かに高級車というイメージはないですね。
だからといって
高級車=センスがいい
というわけでもないですね。特にトヨタ
書込番号:2790658
0点


2004/06/30 00:58(1年以上前)
私は、売れてないからと言う理由も有ってこのクルマを買いました。
こんな理由も無ければ多くの人はマーク2を買うでしょう。
私の場合はこんな回答です。
書込番号:2977007
0点



今年の夏ごろ、ストリームをベースにした新車が出るらしいです。ストリームよりは全長が短くて、5ナンバーで2列シート。とりあえずわかっていることはこれだけ。今日ディーラーの営業長が言ってました。でもこれだけじゃあねえ。
0点


2004/05/02 12:47(1年以上前)
> ストリームよりは全長が短くて、5ナンバーで2列シート。
CIVICともろかぶり?
書込番号:2759404
0点


2004/05/02 22:41(1年以上前)
どうも「エディックス」という車名で国内唯一の3by2の6人乗りらしいですよ。
書込番号:2761141
0点


2004/05/07 21:56(1年以上前)
3ナンバーサイズだよ。
一つ一つの座席が独立してスライドするよ。
真ん中のシートが小さくて子供用。
一番スライド幅が広く、後ろの人(じいちゃんばあちゃんを想定)とのコミュニケーションばっちりって作戦なんだってさ。
書込番号:2781542
0点



昨夜、フィットを買いたくてディーラまわりをしていたら、マイナーの仕様を教えてもらいました。ドアミラーにウインカー、内装にライフみたいにデジタル表示の温度表示(オートエアコン部)、フロントグリル、などでした。他にも有るとは思いますが目に付いたのはこの辺でした。
0点


2004/05/04 10:24(1年以上前)
10.15モードが23→24になりますよ。
書込番号:2766881
0点


2004/05/04 23:17(1年以上前)
CVT車にパドルシフト仕様が出るとの情報もありました。
書込番号:2769824
0点

>CVT車にパドルシフト仕様が出るとの情報もありました。
これって、1.5だけですよね?
書込番号:2772982
0点


2004/05/06 14:18(1年以上前)
MY CARが故障し、寿命だなあと思いフィットを見にディーラーを訪ねると、NEWタイプの仕様書らしきものを見せてもらいました。皆さんがおっしゃるとおりの内容の他に、NEWカラー(イエロー等)も出ます。パドルシフトと自式光式メーターはは1.5専用であり、1.3を狙っている私は少しがっかりしました。
書込番号:2776176
0点


2004/05/25 12:39(1年以上前)
パドルシフト仕様って、なんですか?
教えて下さい。
書込番号:2847728
0点


2004/05/29 22:46(1年以上前)
パドルシフトってのは、簡単に言えばクラッチペダルのないMT車です。ステアリングコラムに+と-ボタンがあり、ステアリングから両手を離さずにシフトチェンジができるというものです。アルファロメオのセレスピードなんか、下手なシフトチェンジより、CP制御のシフトチェンジのほうがはるかにうまいって!
書込番号:2863291
0点


2004/06/01 09:58(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
遅くなり申し訳ございませんでした。
書込番号:2872291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





