ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予備知識

2003/12/10 22:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 白頭鷲さん

納車待ちの皆さん方は私を含め大変楽しみなことですが
下記URLの取り扱い説明書を読みながらある程度予備知識
を得ています。

http://www.honda.co.jp/manual/odyssey/2004/index.html


書込番号:2217416

ナイスクチコミ!0


返信する
黒ちゃんマンさん

2003/12/11 07:59(1年以上前)

納車までの時間つぶしには最適ですね。ただしスマートカードキーとエアコンは現物を前にしていじくってみなければ解りそうもないですね。 (^^)

書込番号:2218730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/12/09 17:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

クチコミ投稿数:73件

さんざん迷った末にインスパイアを買うことに決めました。競合車はレガシィ、ティアナ、スカイラインあたり。

社内の静かさではインスパイアが一番で、続いてティアナ、スカイライン。レガシィは、これらと比較すると少しうるさいですね。逆に運転しているときの安定感はレガシィがもっとも高かったのですが、それは荒れた路面の首都高を高速で走るときに気になるくらいで…。

インテリアでもインスパイアが一番好印象。スカイラインは、価格を考えると少しつらい。ティアナは趣味が私とあいませんでした。もっとも、スカイラインのパワフルさと、静かさを考えると、インテリアで妥協してもよいのかな、、、などと最後まで悩んでいましたが…。

納車されるのをわくわくしながら待っているところです。

書込番号:2213000

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1968さん

2003/12/10 19:30(1年以上前)

こんばんは〜 ほげぞうさん。
納車されるのをわくわく待ってるということは、契約済みですよね。
おめでとうございます。

私も先日アバンツァーレを契約し、今月27日納車予定です。ワクワクです。
私は実はホンダ車はじめてで、少しだけ不安もあるのですがインスパイア
だけは発表当初から気になって気になって。
試乗してみたら「路面からのゴツゴツ感」以外は素晴らしい!
今後ともよろしくお願いしま〜す。

書込番号:2216824

ナイスクチコミ!0


yo2003さん

2003/12/11 21:30(1年以上前)

ほげぞうさん、初めまして。
私もレガシィ(TWの3.0R)と比較して、最終的にインスパイアを選んだくちです。この比較は、ほとんど考えられないかな? と思っていましたが、同じように悩まれた方がいて、ほっとしています。ティアナは、年齢的に、まだ選べませんでした。
レガシィとの比較(B4でもいいんですが。後席の乗り心地が悪くて、私はTWが比較対象でした)だと、確かに乗り味はレガシィ、内装はインスパイア、と私も感じました。支払う金額と釣り合う(と感じられる)方がインスパイアだったと思います。エンジン(音とかフィーリングとか)はほぼ同点。それぞれによい点と不満な点があって、妥協を要するというのが今回、いちばん悩みました。一晩寝ると、レガシィになり、一晩寝るとインスパイアって感じで。どっちも、持ち味がすばらしくて決断できない状態でした。方向性違うと思うけど。
最後は、営業さんとの相性、アフターサービス、を併せて評価して選択しましたが。今回のスバルの営業さんとは合わなかったようで。。。
お店の対応もいまいち。こういうところは、ホンダさんは心配させないですから。

今は、カタログやモーターファンの別冊を眺めながら、納車を待っています。

足回り、気になることは気になるんですが。なぜか、お店を変えて2台乗ってみたら、それぞれが少しずつ違った印象を受けたので、実車がくるまでは評価しないことにしました。私は、多くの方が気になさっている硬さよりも、滑る(ように感じる)のが気になりました。インチアップしてBSに履き替えようと思ってますけど〜。たぶんそれで収まると思うので。

書込番号:2220710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2003/12/13 23:03(1年以上前)

クルマの評価は難しいですね。私も同じような印象を受けました。

レガシィの3リッターですが、メディアに書かれているほど、よい感じは受けませんでした。あれだと、たしかに2リッターのほうを選んでしまうかも。ボディやミッションまわりも、しっかりと作り込めば魅力的なクルマになると思うのですが…。

その点、インスパイアのほうは、アコードとの味付けの違いといい、分かりやすいですね。

正直に書きますと、最後の最後でグラグラしたのはスカイラインなんです。エンジンと走り、さすがによくできています。車内の音もレガシィより静か、インスパイアよりは若干うるさいんですが許せるレベル。走りとエンジンはインスパイアよりスカイラインかな、、、とグラグラしてました。ただ内装が…。

そして何より、さまざまなインスパイアにしかない装備がたくさんあって、祖の魅力にこらしめられて、インスパイアを選んでしまいました。

納車が楽しみです。

ちなみに、私は足の堅さはまったく気になりません。あれくらいのほうが、1万キロ、2万キロくらい乗ったとき、よい感じになるのではないでしょうか。といっても、この部分は、人によって、すごーーーーく考え方の異なる部分でしょうが…。

書込番号:2228175

ナイスクチコミ!0


みんゴル5さん

2003/12/14 08:21(1年以上前)

私も気持ちが揺れています。

別のスレッドにも書きましたが、大幅値引きも後押しして 契約直前まで来ていましたが、昨日、地元のディーラーで試乗した印象が良くないのです。
以前にも一度試乗したことがありますが、その時は「冷やかし」に近い感じで、今回のように真剣には乗りませんでした。
最も気になるのは「発進のもたつき」です。
試乗中、何度も信号に捕まってしまい発進の回数が多かったのですが、最後までストレスを感じました。
とてもV6、3000ccの車とは思えませんでした。
エンジンそのものの特性もありますが、私にはアクセル制御のプログラムに問題があるように思えました。
一番前で信号待ちをしていて、先行車がいない状態で一気にアクセルを踏み込める時は比較的スムーズに発進しますが、前に車がいる場合(日常ではほとんどがこの状態)普通に発進しようとすると、余りにももたつく為、少しアクセルを踏むと今度はギクシャクしてしまい、とても「上質」なフィーリングとは思えませんでした。
その点を隣に同乗していたディーラーの担当に訊いたら、「そうなんですよ、インスパイアは発進だけが苦手なんですよ」との答えで、その試乗車個別の症状では無いとのことでした。
次に気になったのは、パワステのフィーリングです。これも前回の試乗の時は「昔より良くなった」と思ったんですが、じっくり乗ってみると低速域で軽すぎるのと、ダイレクト感に乏しいと思いました。ステアリングを回したとき自分の期待よりわずかに反応が遅いのです。0.0何秒の世界だと思いますが、ストレスを感じました。
昨日は30TLを試乗しましたが、今日、別のディーラーで購入候補のアバンツァーレを試乗します。お願いして高速道路も走るつもりです。
今日の試乗結果が昨日と変わらない物だったら、購入意欲は急激にダウンすると思います。
一方、乗り心地が「堅い、ゴツゴツしている」という評価があるようですが、私は全く感じませんでした。
BMW、オペルと15年近く乗っているせいか、インスパイアの乗り心地は私にとっては自然でした。むしろトヨタ車のフワフワ感の方が違和感があります。
昨日のディーラーの営業マンはホンダ車の苦手な所を積極的に話してくれて、むしろ好印象を持ちましたが、「ホンダは2輪出身なので、エンジンの高回転域は得意なんですが、低回転域はどうも・・・・」とか「インスパイアの塗装は同クラスの他社の車と比べると弱いです」「内装はやっぱりトヨタさんにはかないませんね」とか、「おいおい・・」と心配になるほどでした。

書込番号:2229353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2003/12/14 10:13(1年以上前)

私も試乗しかしてないのですが、ディーラーさんの親切で半日ほど自由に使わせていただきました。

このあたりは人それぞれなんでしょうが、発進は私にはそれほど気になりませんでした。発進時のパワフルさだけを評価するとスカイライン(3リッター)、インスパイア、レガシィ B4 3.0Rの順かな。

ただ、インスパイアは若干アクセルワークが難しいような感じも受けました。ペダルの踏み込み角度に比例してリニアに出力が加わるのではなく、最初のほうに1つ山があって、そのあと鈍くなり、あとからもう1つ山があるような感じです。

開発者の味付けなんでしょうが、最初はたしかに少し戸惑いますね。ただ私の場合、30分ほどで慣れてしまいました。みんゴル5さんも、ぜひ、長めの試乗をお勧めいたします。

書込番号:2229610

ナイスクチコミ!0


みんゴル5さん

2003/12/14 17:11(1年以上前)

ほげぞうさん、こんにちは。

今、試乗から帰ってきました。今日はアバンツァーレとレガシィB4、3.0Rを試乗しました。
インスパイアの発進時のもたつきは今回もありましたが、昨日体験していたせいか少しストレスが減った感じです。
ほげぞうさんがおっしゃるように長く乗れば慣れてしまうのかもしれませんね。
アクセルの踏み込みに対してリニアでは無い というのは全く同感です。ホンダさん!是非、改善をお願いします。
パワステのフィーリングの方は2度目の試乗で慣れたようです。
軽さにはまだ違和感がありますが、これも慣れれば問題無いように思いました。
発進時のもたつきの不満を消してくれそうなほど素晴らしかったのは、高速道路での試乗です。
オービスの無いところで、同乗の営業担当に許可をもらってから追い越し車線でフル加速をしてみたら、気持ちの良いエンジン音と共にあっという間に170km/hに達したところで先行車が見えた為、アクセルをオフにしました。変な振動、騒音も無く、素晴らしかったです。
次にHiDSをONにして110km/h巡航を経験しましたが、「自動運転」そのもので、感動しました。未来の技術を体験した感じで、HiDSとCMSの組合せは それだけでインスパイアを買っても良いと思わせるほどの実用的なハイテクだと思いました。

次にレガシィに乗りましたが、一般道路での走行フィーリングは 私はレガシィに軍配を上げます。
発進もスムーズ、加速もスムーズ、パワステのフィーリングもナチュラル、乗り心地も良し、ブレーキは特に良し。インスパイアに劣るのはロードノイズが多少大きいのと物理的に室内が少し狭い事くらいだと思いました。
レガシィは高速道路に入りませんでしたが、農道のような試乗コースで100km/h近くまで加速したところ、水平対向6気筒エンジンはBMWのストレート6並に滑らかなフィーリングでした。
私は4気筒のレガシィには乗ったことがありませんが、あのフィーリングは6気筒ならでは と思います。
私はレガシィが「カーオブザイヤー」を受賞した理由が分かりませんでしたが、試乗して納得です。

レガシィB4、3.0RにHiDSとCMSを装備してもらえれば、私の理想の車になるのですが・・・。

一気にレガシィの株が上がり、私の中ではインスパイア対レガシィは今の所6対4です。
インスパイアは¥60万引きに対して、レガシィはナビとレザーシート、木目調インテリアを付けて¥13万引きという「劇渋」の値引きもマイナスポイントです。
1回目の提示金額とは言え、これから交渉しても¥20万が限界かな?という雰囲気です。

あ〜〜・・・。本当に迷います。

あと、スカイラインとティアナは外観が好きになれないので「不戦敗」です。
今度の水曜日にウィンダムを試乗しますが、ドイツ車に慣れている私にはきっと合わないのでは?と思いながらも天下のトヨタが作るV6、3.0L、FF高級セダンの実力を試したいと思います。

書込番号:2230766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2003/12/16 23:27(1年以上前)

こんばんは、みんゴル5さん

発進時のもたつきということですが、ちょっと分からない部分です。
たしかにアクセルは意識して踏まないとダメって感じですけど。

私は巡航時に結構アクセルの踏み込みが必要な感じで、それがいやで町中でも結構HiDSを使っていたりします。ぼーっとしていると速度が微妙に落ちてくるんですよね。

高速走行はホント快適でしょ?

350万の車に標準でHiDSとCMSを付けたというのが今回の目玉じゃないのかな?と思います。

結局どうなるのかなぁ?楽しみです〜

書込番号:2238948

ナイスクチコミ!0


みんゴル5さん

2003/12/17 18:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

今日、ウィンダム3.0GとレガシィB4、3.0Rに試乗しました。
ウィンダムは一般道路のみ、レガシィは高速道路を走行しました。

ウィンダムは外観が好きなことと、トヨタが作るFF高級6気筒セダンとはどんな物か興味があったので試乗しました。
感想は、インスパイアとレガシィに乗った後ではウィンダムが優れている点は見つけられませんでした。
パワステはインスパイアよりさらに軽く、しっかり感に乏しいものでした。発進はインスパイアよりはスムーズでしたが、レガシィの「自然さ」には及ばず、加速しようとしてアクセルを踏み込んでも一瞬のタイムラグの後に吹き上がる感じで、自分の意志に忠実に走らせるのは難しい車だと思いました。ウィンダムは、最初から購入意志はありませんでしたが、試乗後も全く欲しいとは思いませんでした。

さて、問題はレガシィです。
正直、参りました。お見事!!という感じでした。
一般道でのレガシィも素晴らしかったですが、高速道路でもさらに素晴らしい走りを体験できました。

水平対向6気筒エンジンのフィーリングは感動的でした。
私が12年間乗っていたBMWの直列6気筒エンジンは「シルキーシックス」と呼ばれ、世界最高のフィーリングと言われていました。
しかしながら、所詮2000ccエンジンなのでパワー不足は否めず、レガシィの3000cc250馬力のパワーとスムーズさを併せ持ったフィーリングの方がはるかに優れていると思いました。
日本の車が このレベルまで到達した事に驚きと賞賛の気持ちでいっぱいです。
後続車がいない事を確認して、隣の営業マンの許可をもらった上で高速からの急ブレーキを実験しましたが、車の姿勢は全く乱れずに、強力に減速できました。ブレーキフィーリングも もはやBMWと同等以上だと思いました。
走りの基本性能については、全ての面でインスパイアより上と判断せざるを得ません。
レガシィの方が、一回り小さい車なのでインスパイアと同列で比べるのはアンフェアかもしれませんね。

インスパイアが優位な点は、何と言ってもHiDS、CMS等のハイテク装備と、室内の広さ、静かさ、レギュラーガソリンである事などで、高速走行ではインスパイアも素晴らしかったのですが、エンジンフィーリングでわずかにレガシィに及ばず という感じです。
一般道での走りは、パワステのフィーリングと発進時のスムーズさで断然レガシィです。

値引きは¥60万のインスパイアに対してレガシィは¥20万。

あ〜〜、頭がグチャグチャになりそうです。
本当に迷います。はたして結論を出せるのか?も自信がありません。
「隣の芝は何とやら・・」で どちらを買っても後悔しそうな気がします。

ちなみに車両保険の保険料算出に大きく影響する「料率ランク」はレガシィB4、3.0Rが「5」、アバンツァーレは「6」です。
ランクが大きいほど保険料は高くなります。ランク5と6では金額で5〜10%の差が付くかもしれません。毎年支払うのでバカにできないです。

今日現在では インスパイア対レガシィは5対5のイーブンです。
このままでは決められません。

書込番号:2241415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2003/12/18 19:50(1年以上前)

それではインスパイアよりの書き込みをすると、、、まず発進時の車の反応ですが、レガシィは若干もたつく場合はありませんでしたか? アクセルワークに比較的リニアに反応するのですが、少しだけ踏み込んだ場合、それが災いして車重の重さも相まってトルクの細さを感じることがありました。

ほかに、これはどうか、、、と思うものとして純正のカーナビ。地図や操作性など、どうみても使いやすいとは思えませんでした。オプションでほかの機種が選択できますが、機能の制約が生じたり、フィット感が悪かったりするものばかりです。

高速などで積極的に走りを楽しむとしたらB4 3.0Rもよいのですが、快適な移動を重視するとインスパイアのほうが上かなと感じています。

書込番号:2245221

ナイスクチコミ!0


みんゴル5さん

2003/12/18 21:10(1年以上前)

ほげぞうさん、こんばんは。

インスパイア寄りのレスは大歓迎です。
実は、私の中でインスパイア対レガシィが5対5になった時点で、レガシィの掲示板にもお邪魔しようと思ったのですが、同じ「価格.com」の掲示板なのに雰囲気がかなり違っていたので投稿する勇気が出ませんでした。
特にスバル初心者に対するレスにトゲのある物が多く、インスパイアの掲示板のような「暖かさ」が無いのです。
さらに、レガシィと言えばワゴンがメインなので、投稿者もほとんどがワゴンユーザーでしかも4気筒モデルばかりです。
B4、3.0Rに関するスレッドは皆無で、私には役に立ちそうもありません。
このスレッドでは、インスパイアへの弁護とレガシィへの反論、いちゃもんなどを広く募集したいと思います。(笑)
レガシィの事を調べれば調べるほど私の中ではポイントが上がっていくように思えます。
水平対向6気筒エンジンだからこそ可能なレイアウト、スバル独自の4WDのメリットなど理系の私には強く響きます。

純正のナビについては確かに画面も一回り小さくてインスパイアの方が使いやすそうですね。
ただし純正のビルトインモニターを使用して、パナソニックのHDDナビをオプションで選べるメリットもあるようです。

アクセルについてはディーラーでもらった別冊のパンフレットに詳しい説明がありました。今回のレガシィは徹底的にドイツ車のアクセルを研究して、むしろあえてリニアにはしなかったと書いてあります。国産車の方がリニアに近いそうで、その結果、発進時にドライバーの意志より強く(速く)動いてしまうそうです。
レガシィ(言い換えればドイツ車)はアクセルの踏み始めの部分はアクセル開度より少ない量のガソリンを流し、踏み込むにつれて上昇カーブを描くように変化させているそうです。「ドライバーの意志」に対してリニアにする為には この方法が良いようです。
私は発進時に「ダッシュ力」を求めているのではなく、ドライバーの意志通りのスムーズさを求めているのです。

また、レガシィはフラット6エンジンの軽さとアルミ製ボンネットなどで徹底的に軽量化を図っている為、ドライ重量は1.5トン以下でインスパイアよりも税制上でワンランク下です。
その軽い車体に250馬力を載せている為、インスパイアよりもキビキビした印象を持ちました。

インテリアのセンスの良さはインスパイアの方が数段上だと思います。
それに広さと静かさも。
トランクの広さもゴルフがメインの用途ならインスパイアの方が使いやすいです。
そして何と言ってもHiDSとCMSですね。
ゴルフ用の車なので高速主体になる事を考えると、HiDSとCMSの魅力は強大です。これを捨てるには相当の勇気と英断が必要です。
あっ、そうそう、レガシィにはスマートカードキーも無いですね。
(毎度、長レスで申し訳ありません)

書込番号:2245447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2003/12/18 23:10(1年以上前)

こんばんは。

車選びに悩んでいる時期は楽しいような苦しいような不思議な感じがしますよね。私とまったく同じ車種で悩まれていらっしゃるので、気になるところが妙によく分かったりします。

ナビですが、オプションでパナのHDDナビが選べるのですが、これだとディーラーのバックカメラに対応していなかったり、基本はリモコンベースの操作になったり、そして車両情報の表示や設定ができなかったりといったマイナスがあります。

このあたりは「LEGACY AUDIO & VISUAL 2003 MODEL」の4ページに書かれていますので、よろしかったらご覧ください。

1週間ぶりに、レガシィの資料を引っ張り出してきました。少ししか経っていないのに、思い悩んでいた時期が妙に懐かしいです。

アクセルワークですが、私が心惹かれたのは

http://www.subaru.co.jp/legacy/technical/05/05_01_08.html

に書かれている部分。ただ、このあたりを突き詰めて、走りの性能を追い求めていくと 2.0 GT が浮上してしまい、「いかん、いかん」と封印しました。もっとも、みんゴル5さんが書かれているように走りの上質さと性能は別物ですから、、、。

私がインスパイアに決めたのは、インスパイアのほうが分かりやすい項目でプラス評価が多かったからです。HiDSやスマートキー、カーナビなど。走りの上質さ、安定感などはレガシィのほうがよかったのですが、インスパイアでも十分で、さらにその上をいっているということで、あえて目をつぶりました。

各社が自信を持って世に出している製品でしょうから、どちらかがすべての点でよいということは、ほとんどあり得ないと思います。

車種選び、がんばってください。

書込番号:2246021

ナイスクチコミ!0


おいきたろうさん

2003/12/20 12:35(1年以上前)

こんにちは。ほげぞうさん購入おめでとうございます。みんごるさん、クルマ選びは本当に楽しいですよね。

私は、インスパイア30TLにフロントコーナーセンサーとバックモニター、スポイラーをオプション装着して購入しました。24万円引でした。今は満足して乗っています。購入が6月末で情報は古いのですが、そのときの検討内容をご参考まで。

まず、前提からお話すると、トヨタのチェイサー・ツアラーS(2.5リットルの自然吸気エンジン)からの乗換えですから、検討の基準は、チェイサーと比べてどうか、ということです。使用環境は東京都心の街乗り(ストップ・アンド・ゴーが頻繁に繰返される)+高速です。

主な検討対象はインスパイアのほかにレガシィ、ウィンダム、ハリアーです。私は自分のイメージどおりにクルマが走れているかを気にしながら運転しているので、カーブをうまく曲がれれば単純に嬉しいし、そうでなければ調整して次からうまく曲がれるように工夫します。そのためには、ハンドルを切っただけクルマが曲がる、クルマが今どういう動きをしているのかが把握し易い、ということを重視します。

1、ウィンダム
内装の豪華さやデザインは評価したのですが、走りがイマイチ。チェイサーと比較して、ウィンダムの3リットルV6エンジンのスペックは上を行くのですが、トルクアップは車重増加で相殺されてしまって感じず、上まで回したときのスムーズさも劣ります。ハンドリングも鈍くて、ハンドルを切ったときに鼻先がスッと切れ込んでくれず、サスペンションが柔らかく感じたこともあって、安心して運転できません。ハンドリングについてはラフな運転をしても破綻しないようなマージンを見込んでいるのでしょうが、好みではありません。クルマの性格上当然予想されたわけですが、試乗してみてヤッパリ、でした。

2、レガシィB4
タイプは2リットルターボのGTスペックB(18インチ)とGT(17インチ)です。走り○、外装△、内装×、快適性×、という印象です。最初はGTスペックBに妻を伴って試乗したのですが、足回りのあまりの硬さに妻が短時間(5分程度)で気分が悪くなってしまい、すぐに試乗を打切りました。後日GTに再挑戦し、雨天の中央道を高井戸から国立府中ICまで往復試乗しました。高速レーンチェンジも不安がなく、ハンドルを切ると切ったとおりに曲がります(曲がりすぎるくらい)。エンジンもパワフルで加速力十分。一方で、内装の仕上げはトヨタ基準で比較して安っぽく、シフトレバーのぐら付きなどが気になり、どこかおもちゃぽいイメージです。車格面でも、妻から何でわざわざ狭いクルマに乗換えるのかと難色を示されました。パワーやハンドリングは十分良かったのですが、それとて絶対的なアドバンテージを感じることはできず、選択肢から消えました。

3、ハリアー
内外装ともに高級感は十分あり、所有欲を満たしてくれそうです。都心では渋滞が多くて、先まで見通せる車高の高いクルマに乗りたいとも思っていたこともあって、本気で検討しましたが、その走りに落胆です。安心して運転できなくて疲れました。路面状態がハンドルに伝わらず、ハンドリングもウィンダム同様のダルな味付けです。足回りも柔らかすぎて、ふわふわした腰高感、フラツキが気になり、不安を覚えました。また、試乗車が2.4リットルFFだったせいか、加速力も不十分で、クルマの重さを意識させられました。チェイサーと同じ動力性能、ハンドリングはもとより期待してはいなかったのですが、予想以下です。

4、インスパイア
並べて展示してあるアコードと比較して明らかに大きく、地味ながら余裕のあるたたずまいです。乗り込んでみても、内装の仕上がりのカッチリ感やサイズの大きさからくる広さは要求どおりです。パワーシートの出来にも満足しました。特に後部座席の広さやトランクの大きさはレガシィ比で圧倒的な優位性を感じます。

また、快適でパワフル、ハンドリングもしっかりしていて、魅力を感じました。特にエンジンのフィーリングが上々で、さすがはホンダのV6です。まったくストレスなく上までスムーズに回ります。チェイサーの直6エンジンの感触と比較して遜色なく、そのうえ、よりパワフルかつレギュラー仕様の低燃費と文句なしです。ハンドリングも正確で自分のイメージどおりにクルマが動いている感じです。

価格面のお買い得さなども総合的に勘案して冒頭のとおりインスパイア購入に踏み切りました。妻はハリアーが気に入ったのですが、ハリアー試乗後の私の悲しい表情と、インスパイア試乗後のにやけた表情をみて、インスパイア購入に賛成してくれました。

とりとめもなく長くなりましたが、以上が私のインスパイア購入に至った経緯です。ちなみに、5千キロ走行後の状態ですが、燃費面では高速走行で最高でリッター15キロまで燃費が伸びたこともありますが、通常は都心の渋滞にはまっていることが多くて、リッター6キロ前後です。

また、純正タイヤのミシュランパイロットについて、路面とのあたりが硬いと感じたので、無限17インチホイールと併せてBSレグノの215・50R17に履き替えたところ、静かかつしなやかで、ハンドリングのダイレクト感も向上し、大変快適になりました。お勧めです。

書込番号:2251196

ナイスクチコミ!0


yo2003さん

2003/12/21 01:52(1年以上前)

しばらく、みてなかったらのびてますね^^。

みんごる5さん、こんにちわ。
車種選びは、とても楽しくて、長い時間楽しめますよね。私の場合は、悩みすぎて、営業さんに「そろそろ決めて下さい」といわれました^^;。それで決めたわけではないですけど。5月の販売店さんの研修時から騒いで、決めたのは先月ですから〜^^;。

インスパイアの発進時のもたつき(飛び出し)とかって、私も初めて試乗したときは両方を感じました。でも、それはアクセルそのものに違和感を感じていましたので、それが原因ではないかと。
アコードもそうですが、オルガンペダルとかっていう、ペダルの下を蝶つがいの軸にして前に倒れる(と表現するのが正しいのかどうか)物理的な動きが、とても違和感がありました。私の前車は10年前のホンダ車でしたので、当然ながらそんなアクセルペダルになってません^^;。つり下げ式とでもいうのかな。だから、ふつうに踏むときはペダルのもっとも下側を踏みます。右足かかとの定位置はブレーキ前です。で、斜めに踏みに行くのですが、そうするとインスパイアの場合はアクセルペダルの下を踏むので異常に堅いわけですよね。これが発進時の微妙な時に適切にアクセルを踏めない原因になってます。
本来、てこの原理で支点から一番遠いところを踏んで微調整していたところが、逆に支点側を踏んでしまって、踏みすぎたり足りなかったりになって。これで飛び出したり、加速しなかったりすると理解してます。
比較したレガシィは、当然ながらつり下げ式なので、無意識に同じ乗り方で乗りますから、この手の不安は無かったと記憶しています。
敢えて少し上を踏んでみたら、すんなりと発進できましたが。アクセルの前に常時、右足をおいておくのはいやだなぁと思ってるので、工夫が必要かもしれないなぁ、と思っています。

みなさんは、どうされているのでしょうか??


あと、もひとつインスパイアの背中を押しましょう^^。私がインスパイアを選んだポイントの一つには「乗るたびに走ることを強要されるような印象」をレガシィから受けた、というのがあります。楽しいんです、運転していて。間違いなく。元気なときにはすばらしいんですけど、いつも体調万全ではないわけで。遠出して疲れて帰ってくるとき、そこから自宅まで百何十km(もっと遠くてもいいですが)も離れている、ふと遠さを感じたときそのときに、これを運転して帰るの? と。真剣に運転しないと許されないような印象があったんですよね。ホンダ車は、のんべだらりと流して乗って帰っても許されるような気がするのです。過敏にとらえすぎ、といわれればそれまでですけれど。長く乗ることを前提に購入するので、いい加減な時(安全を確保するのがいい加減なのではないです)を許してくれる相棒がほしかったというのもあります。


ちなみに、インスパイアの大きさは都市圏ではつらいように思います。レガシィは小さいといっても、標準的な大きさで決して狭くはないですよ。インスパイアと比較すると車内が狭いだけで。取り回しは、とても楽です。
ただ、それがゆえに、結局のところ2リッター車向けの車体に3リッター6気筒を積んでいるという印象が拭えなかったことも、最後の最後で選択肢から落ちた原因の一つでもあると思います。内装、外装、車のグレードのそろえ方をみても、スバルの本当に売りたいのは明らかにGTのSpecB.であって、そのグレードにプレミアム性があったように感じましたし、3.0Rはそれを意識しすぎていたように思います。もっと、2リッターよりひとつ上のクラスとしての位置づけがあって3リッターならではの部分があればよかったと思います。アコードと比べたら2リッターのレガシィで悩まないでしょうけれど。エンジンフィールだけに3リッターの個性を頼りすぎ、それ以外はSpec B.程度の装飾でいい(足回りはGTベースですけど)という感じを受けたのが、私の感想です。それが、私の中での安っぽさ、という印象につながったので。


と、いろいろ理屈を考えて悩んでは意見(見方)を変えて、また別サイドにたって悩む、というのを繰り返して楽しみました。

納得して選択されること、応援しております〜。

書込番号:2253925

ナイスクチコミ!0


みんゴル5さん

2003/12/21 22:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

このインスパイアの掲示板はアットホームで暖かな雰囲気が大好きでしたが、お別れを言わなければなりません。
えっ?レガシィに決めたのか って? ブブーッ!です。

インスパイアとレガシィの どちらを買っても後悔しそうな気がして悩んでいる時に「禁断の果実」を食べてしまいました。
BMW525、530、メルセデス・ベンツE240に試乗してしまったのです。
最初にBMW530に試乗した時、頭をガ〜ンと殴られたような強烈な衝撃を受けました。
内装デザイン、走りのテイストなど、まさに私が理想としていた車だったのです。次にE240に乗りました。こちらも素晴らしかったのですが、ブレーキとステアリングのフィーリングで私にはBMWの方が良いと思いました。車の好みは100人100色なので、E240の方が良いと思う人が多い事もあり得ます。
BMW530は、さすがに高価なので525の方にも乗ったところ(全ての試乗は一般道と高速道です)525が530に劣るのは160km/hからの加速フィーリングの違いだけで(極論ですが)それ以下のスピード領域では、6速ATのギアレシオに差を付ける等の工夫により 全く気になりませんでした。

そして、昨日、いつものゴルフ場へ往復220kmを走った際、私が気持ち良くドライブする時は120〜130km/hのスピードが必要で、インスパイアのHiDSが110km/hまでしか設定できないのであれば、使う機会が無い事に気が付きました。月に6〜8回のゴルフが車を買う最大の目的なので・・・。
そして、大柄な私にはレガシィは少し狭すぎてシートも窮屈で、結論としてはインスパイア、レガシィ共に却下になりました。

そして、今後10年乗るに当たり「後悔しない車」としてBMW525iに決めました。決心したら早いです。
本日、注文書にサインをしてきました。2004年1月下旬に千葉港に入港予定です。アバンツァーレ2台分の価格ですが、後悔しない自信はあります。

ドイツ車の底力に改めて脱帽です。「驚き」はたくさんありました。国産車では余り聞いたことが無いのですが(知らないだけかも・・)BMW525もE240もエンジンオイルの交換は「2万kmまたは2年毎!」でOKです。私の常識とかけ離れていたので、営業マンに確認したら「それ以上の頻度で交換しても無駄なので止めて下さい」とのコメントでした。そして、納車後の最初の点検(無料)は なんと1年後です。1000km点検も3ヶ月点検も、6ヶ月点検もありません。

と、まあ そんな訳でこの掲示板とは今日でお別れです。
おぢいさん、ぽっぽ〜♪さん、ほげぞうさん、yasu1968さん、yo2003さんを初め、ここの住人の人達には感謝の気持ちでいっぱいです。
特におぢいさんには、初歩的な質問にも暖かいレスを頂き、嬉しかったです。
ぽっぽ〜♪さんには いつも驚かされましたが、いつかどこかで一度はお目にかかりたい というのが本音です。燃費が伸びることを心からお祈りしています。

インスパイアの掲示板は しばらくは私のメーリングリストに残しておきますので、「裏切り者〜!」でも結構ですので、私へのカキコは大歓迎です。(原則として もうレスをアップしないつもりですが、質問などがございましたら もちろん答えます)

短い間でしたが、ありがとうございました。

書込番号:2256851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2003/12/23 23:02(1年以上前)

こんばんは、みんゴル5さん

BMWご購入おめでとうございます。

私なんかはいくらBMWがいいと思っても価格的にもう天上の車ですので試乗すらしたことがありません。

ご自分の身体で納得されたお買い物ですからもう大満足でしょうね(^o^)

納車はまだちょっと先のようですが、楽しいカーライフをお送り下さい。
たまにはこっちも覗いてみてくださいね〜

ではでは〜

これから寒くなりますので(でもほんとに寒くなるのかいな〜)どうかお身体をご自愛下さい。

書込番号:2264835

ナイスクチコミ!0


みんゴル5さん

2003/12/24 00:13(1年以上前)

おぢいさん、こんばんは。

色々ありがとうございました。
この掲示板は おぢいさんの「優しさ」「暖かさ」が全体に影響を及ぼしていて、他の掲示板にありがちな排他的でギスギスしたレスが少なく、初心者にも参加しやすい雰囲気がありがたかったです。
これからも おぢいさんがいる限り、きっと変わらないと思います。

インスパイアはもっと売れるはずの素晴らしい車だと思います。
ホンダのマーケティングの失敗だと思います。
可変シリンダー、HiDS、レギュラーガソリン仕様、超・低排出ガス、等々・・・。
私はインスパイアが日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終ノミネート10台に残れなかったのが不思議です。
可変シリンダーを実質的に世界で初めて実用化させただけでも 賞賛に値すると思います。

おぢいさんも これから本格的な冬になるので どうぞご自愛下さい。
(私の妻が水沢出身なので、そちらの寒さは経験済みです)

書込番号:2265206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2003/12/24 23:53(1年以上前)

こんばんは、みんゴル5さん

私もCOTYのノミネートに残らなかった理由が分からない一人です。

あれだけ革新的な技術を搭載してあの価格で出してきた意義を認めてほしかったと思います。

最廉価グレードでも気筒休止エンジンがおごられていて270万は破格だと思うんですけどね・

確かにみんゴル5さんのおっしゃるとおりプロモーションの失敗でしょうね。
もっともっと売れていい車種だと思います。

800万のセルシオが不景気日本で月8000台も売れているというのが信じられません。
なんだかなぁと思います。

ではでは

PS 奥様、水沢出身ですか〜(^^ゞ
じゃ、お米はおいしいのが実家から送られてきたりして・・・リンゴもかな?
岩手つながりで今後もよろしくお願いしますね

書込番号:2268708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィットか?イストか?

2003/12/08 08:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 すすむ・・・さん

初めて買う車としてフィットの1.5か、イストの1.3で悩んでいます。初めは走りの楽しさや中の広さでフィットに決めていたんですが、イストの少し高級感のあるところや見た目もいいなと思ってしまって悩んでいます。あと、26の独身の男が乗るにしては、フィットの見た目がかわいすぎるかなとかも思っています。皆さんはどう思いますか?

書込番号:2207987

ナイスクチコミ!0


返信する
ウイッシュ一番さん

2003/12/08 11:00(1年以上前)

1.3のイストと1.5のフィットなら、自分ならフィットの方が良いと思います。
フィットの方が売れてるみたいなので、やはり魅力なのでは・・・
フィットのほうが中は広いですが、高級感はイストだと思います。

書込番号:2208248

ナイスクチコミ!0


BONぼんさん

2003/12/08 12:17(1年以上前)

フィットの方が使い勝手も、走りも、燃費もいいですよ!

書込番号:2208418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2003/12/08 12:23(1年以上前)

このクラスの高級感って高々知れているでしょー?
イストって高級感ある?私はセンターメーターがどうしても好きになれないなぁ。
高級感っていうならばデミオが一番のようなきがする。
フィットかイストかだったらフィット。

書込番号:2208434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/12/08 14:59(1年以上前)

あくまで高級「感」であって、高級ではありません。この辺の目先の誤魔化しは、トヨタの大好きな手法です。この手のクルマは、カジュアルに乗ってる方が好感度高いですし、イストなんか買うんだったらビッツの方がマシ。ウジャウジャ走ってるのだけは気になりますが、フィットはよく出来てると思いますよ。

書込番号:2208871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

燃費計の誤差

2003/12/06 20:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 オデおやじさん

M/メーカーナビつきですが、
2回ほど、ガソリン補給をしました。
その結果、燃費は
8Km/l(250km走行)、7Km/l(300Km走行)でした。
走行条件は、1回目は主に高速/有料道路を使用しての箱根ドライブと渋滞走行(2時間)、
二回目は、1.5時間/日の通勤使用で、30分/日ぐらいは渋滞。
ECON,フルオートエアコン、CDをほとんど常時ON状態でした。
初代オデと同等ないし少し悪い印象です。
問題は、表示パネルの平均燃費との誤差が、二回とも2.5Kmほどあったこと。ちょっと大きすぎると思いました。
みなさんは、いかがでしたか。

最近は、瞬間燃費計が目障りになりだしました。
アクセルを踏むと、ぐっと下がるのは気分がわるい。
Mは、消すことができないんですよね?
ECONも入れないで、気持ちよくアクセルを踏みたいなと思っています。せっかくの良い走りが、もったいないですよね。

書込番号:2202380

ナイスクチコミ!0


返信する
chamaruさん

2003/12/06 23:08(1年以上前)

私はLナビ付ですでに1000Km以上乗りました。
1回約600Km弱走って2回給油をしました。
使用状況は主に1日50Kmの通勤で定速走行、渋滞のノロノロ運転有り。
ECON、エアコン、ナビ等すべてONの状態です。
まだ、高速道路は走った事はありません。
あと休日に家から1時間程の所へ出かけたくらいですかね。
それで、平均燃費はだいたい12Km/Lをちょっと越えたくらいで
満タン法では2回ともだいたい11Km/Lでした。
私は、まったり運転なので発進時にあまりアクセルは踏み込んでいません。
でも、とくに抑えてる訳ではないので不満が出るような加速ではありません。
平均燃費計の誤差ですが、オデおやじさんのコメントをみるとガソリンが
半分くらい、もしくは半分以上残っている状態での給油ですね。
私が確認した限りではガソリンゲージが半分くらいのところまでは
平均燃費計は、あまり安定しない気がします。
その直前までの走り方にだいぶ影響されるようで、わりとすぐに1Km/Lくらいは上下しますね。
でもガソリンゲージが半分を過ぎると、平均燃費計がだいぶ安定してきて
上下の変動幅が少なくなってきます。
瞬間燃費計の方はヒューズかプラグを抜けば、表示を消せるのではないでしょうか。
あと、気持ちいい加速やコーナーリング等の走りを味わいたいのなら
あまり燃費などは気にしない方がいいと思いますよ。
まぁ、どちらにせよ今度のオデッセイは燃費重視の走りも爽快感重視の走りも
どちらでもこなせる良い車だと思います。

書込番号:2202919

ナイスクチコミ!0


新潟Lさん

2003/12/08 06:26(1年以上前)

まだ納車から2週間で1000kmに満たないL(FF)メーカーオプションなしです。
エアコンはあまり使わないで、平均燃費表示が11.2km/lというところで52lを給油しました。平均燃費は9.7km/lでした。
片道100kmくらいのドライブをしたので、こんなもんかなぁ?と思います。ストリームからの乗換えなのですが、冷えた時の始動直後はi-VTECは凄く燃費が悪くなります。
因みに私の使い方では、ストリームより低燃費なので満足しています。
ゆっくり走行するほうだと思ってます

書込番号:2207903

ナイスクチコミ!0


taniyan2さん

2003/12/11 13:11(1年以上前)

瞬間燃費計の表示は平均燃費が表示されている時に
トリップのボタンを5秒間押せば表示が消えますよ。
※説明書にしっかり書いてありました。

書込番号:2219410

ナイスクチコミ!0


FF黒Mさん

2003/12/12 01:22(1年以上前)

走り方によって誤差も変わるんですかね。
高速道路を200km、通勤退勤でそこそこ混む田舎道をせこせこと250km、
山坂道を小気味よく50km、大都市中心地をイライラと50km、
のように結構まんべんなくこなして、
メータ:10.5km/L、満タン法:10.1km/Lでした。
満足満足!

書込番号:2221808

ナイスクチコミ!0


スレ主 オデおやじさん

2003/12/13 00:59(1年以上前)

皆さんは、けっこう燃費が良いようですね。
相変わらず、7Km/Lというところですね。
渋滞、信号が多い所ばかり走っているからですかね。
最近、平均燃費計が、頻繁にリセットされるようになってきました。
誤差が大きいのを含めて、ちょっと異常かも。
一ヶ月点検で、見てもらうことにするかな。

瞬間燃費計のとめ方を教えていただきましてありがとうございます。
早速、試してみます。

書込番号:2224984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構良いかも

2003/12/06 01:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 オヨリンさん

子供2人が大きくなってきたので、FMC前の値引き率に負けて旧アブを購入しましたが、やっぱり新型気になります。
買い換えられる筈もないのに、毎日情報漁ってます。
最近チラホラ見かけるようになりましたが、CMやカタログで見るより格好良いですね〜。
特にフロントグリルをオプション品に交換するとやけにスポーティです。
これから購入!の方は検討されては如何でしょう?
ボディと色違い、なんてのも面白いかも。

書込番号:2199757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

納車待ちです

2003/12/05 16:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 はつおでままさん

初めまして。11月中旬にオデを契約し1月下旬の納車待ちをしています1児のママです。今回アコードワゴンからの乗換えで、初オデです。グレイッシュモーブのLでHDDナビ、リアエンタのMOを付けました。主人よりも私の希望が強く叶った感じがします(笑)さてLにはカードキーというものが付いてるんですが、これは便利でしょうか?実際に使用されてる方、感想お聞かせくださいませ。試乗は主人しかしておらず、私はまだ乗ってませんがかなり良いらしいですね(車の事は詳しくないのですが・・)納車が待ち遠しい毎日です。

書込番号:2198092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/05 18:15(1年以上前)

新型インスパイアを所有している友人の話を聞いていたのでIHCC(ハンドルアシストは無いようですが)のためにアブを選択し、パワーユーティリティーパッケージも付けました。
クルーズコントロールの無い車に6年も乗っていたので納車が楽しみです。

書込番号:2198377

ナイスクチコミ!0


エスタジさん

2003/12/05 20:58(1年以上前)

電池交換は自分で出来ないそうです。鍵が無くてもエンジン掛けられるので、鍵を持たずに遠出して電池が切れたらと思うとゾッとします・・・。1年半で電池が切れるらしい。因みに日産はカードキーから薄い鍵が出てくるので良く考えられてますね。

書込番号:2198813

ナイスクチコミ!0


まちどおでっせいさん

2003/12/05 21:56(1年以上前)

初めまして、私も白アブ納車待ちの一人です。カードキーは家内の分も含めて2枚お願いしています。6枚まではいけるそうですが、1枚2万円強ということなので結構な出費ですね。
なお電池交換は自分でも可能です。メーカーの取説にもあります。
http://www.honda.co.jp/manual/odyssey/2004/02toki/2-7-08cardkey.html
電池寿命1年というのは少々短いですね。電池が切れると車に乗れなくなりますから、常にキーレスエントリー一体キーも持ち歩くようにとメーカーが言っています。
家内と一緒にカードキー2枚が同時に近づいたらどうなるのかな?と思い悩んでいる今日この頃です。

書込番号:2198987

ナイスクチコミ!0


ヘイデンさん

2003/12/05 22:38(1年以上前)

カードキーは財布に入れられないのでカバンを持たない自分には不便です。
曲げられないのならカード状である意味がないのでは?と常々思っています。
なんとか改良して欲しいですね。

書込番号:2199153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/05 22:56(1年以上前)

私もかばんの類を持ち歩かないので・・・
慣れてないかばんを持ってもかばんごとカードキーを車の中に置き忘れたままで車を離れたら最悪ですね。

書込番号:2199232

ナイスクチコミ!0


質問者101さん

2003/12/05 23:21(1年以上前)

12月30日グレイッシュモーブM納車、カードキーを付けていますがドアの握りの内側に触れば(普通に握れば)瞬間で開錠され便利です。カードの持ち運びは以前から使用していたキャッシュカードが入るタイプの少しだけ大きめのキーホルダーにいれています。小銭も入って便利ですよ。ブランド名はCHRISTIAN AUJARDです。(確かにカード型にする意味はあまりないと思いますが現状ではこれを使っています。)今日で1000Km超えました。乗り心地については非常に満足しています。

書込番号:2199348

ナイスクチコミ!0


white absoluteさん

2003/12/05 23:51(1年以上前)

グリーンピースさん、こんにちは。
車の中にカードキーを忘れた場合は、ハザードランプによるアンサーバックが
働かないので気が付くと思いますよ。

まあそれにしても、もう少しサイズが小さければ良いとは思いますけどねえ。。

書込番号:2199502

ナイスクチコミ!0


ブラックアメジストさん

2003/12/05 23:57(1年以上前)

>かばんごとカードキーを車の中に置き忘れたままで車を離れたら最悪ですね。
自動的にドアの施錠が出来ないだけです。

インナーロックした場合でも車内のカード認証エリア内であり、カードの電池が切れていなければドアノブを触れれば解錠できるはずですが…
恐らくインナーロックは
車内にカードを置き忘れる
    ↓
電池が切れる
    ↓
自動でロックがかかる
    ↓
非常にレアケースと思います。

書込番号:2199517

ナイスクチコミ!0


ブラックアメジストさん

2003/12/05 23:58(1年以上前)

>かばんごとカードキーを車の中に置き忘れたままで車を離れたら最悪ですね。
グリンピースさん、自動的にドアの施錠が出来ないだけです。

インナーロックした場合でも車内のカード認証エリア内であり、カードの電池が切れていなければドアノブを触れれば解錠できるはずですが…
恐らくインナーロックは
車内にカードを置き忘れる
    ↓
電池が切れる
    ↓
自動でロックがかかる
    ↓
非常にレアケースと思います。

書込番号:2199523

ナイスクチコミ!0


chamaruさん

2003/12/06 00:24(1年以上前)

私はLを納車されて一ヶ月ほど経ちます。
納車前はカードキーなんていらないって思ってたんですが
いざ使ってみると便利すぎますね。もうカードキー無しじゃダメかもしれない(笑)
私は免許証をいつもポケットに持ち歩いているのですが
その免許証入れにカードキーを入れているので、大きさや厚みなどは
とくに不満はありません。
確かにもう少し薄ければさらに良いですが、割れてしまいそう・・・
免許証と一緒なので、免許証を忘れて車に乗ろうとすると
ドアが開かないので、免許不携帯防止に役立ってますw(^^;

書込番号:2199637

ナイスクチコミ!0


新潟Lさん

2003/12/06 06:35(1年以上前)

貧乏人なので、このカードキーには感激しています。
今まで、こんなの使ったことが無いですし・・・
ジーンズのポケットに入れても使えるし問題ないのでは?
但し、私はキーを携帯しています。

某所にも書きましたが、納車5日目でセンサーが壊れました。
車から降りるときにロックが掛からなくなったのです。
その後、ドアロックがスマートキーでは不能になりました。
最終的にディーラーで3列目シート下のセンサーを交換してもらいました。
初期の不具合なんだとは思いますけど、チョット腹立たしかった。
不具合の調査とセンサーの交換で2日を要しました。

書込番号:2200210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/06 08:58(1年以上前)

>車の中にカードキーを忘れた場合は、ハザードランプによるアンサーバックが
>働かないので気が付くと思いますよ。

少し車から離れアンサーバックを確認する必要がありますね。

>インナーロックした場合でも車内のカード認証エリア内であり、カードの電池
>が切れていなければドアノブを触れれば解錠できるはずですが…

カードを車内に置き忘れて鍵でロックして離れた場合、だれでもドアノブに触ればロックが解除されそうですね。
やはり財布の中に免許証と一緒に入れておくのが無難ですね。

書込番号:2200379

ナイスクチコミ!0


スレ主 はつおでままさん

2003/12/06 11:59(1年以上前)

みなさま、カードキーについてもレスありがとうございました。私は小さな子を抱っこして買い物行った時など両手ふさがった時にカードキーは便利かなと思いました。しかしカタログの写真のカードキーを見ると小さく見えたんですが、みなさんの書き込み見てると大きそうな雰囲気ですね?免許証と同等くらいの大きさなんでしょうか?
私も財布に入れておこうかと思ったんですが二つ折りの財布なので無理でしょうね・・
あとエンジンもかけられるってことなんですが、鍵を差し込まずにかけられるんですか??
TVCMの話になりますけど・・PS2のCMご存知ですみなさん?
昨日ふと見てたら、新型オデッセイの後ろ部分出てませんでした?
勘違いかな?

書込番号:2200809

ナイスクチコミ!0


ブラックアメジストさん

2003/12/06 12:39(1年以上前)

>あとエンジンもかけられるってことなんですが、鍵を差し込まずにかけられるんですか??

可能です。↓参考にどうぞ。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/odyssey/equipment/index.html
私もカードキー装着ですが、妻と自分とそれぞれスペアキーを万が一の時用に財布に入れます。
納車が待ちどうしい…

書込番号:2200927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング