
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




我家にも、先週土曜日 白M純正ナビ付 が届きました。白アブにしようか悩みもしましたが『@CVT A燃費 B1日も早く欲しい』という理由から白Mにしました。外見も去ることながら、内装も気に入ってます。何しろ、家族全員(妻、子供3人)が気に入ってくれているので、お父さんとしては鼻高々でとてもうれしい事です。
0点


2003/12/05 09:33(1年以上前)
それはよかったですねぇ。うちも子供三人おりますが、旧オデRA6で満足しているようです。ただ、お父さんとしては新型オデに興味津々でありまして、交換しようか迷ってるところです。
書込番号:2197300
0点



2003/12/05 11:07(1年以上前)
何を隠そう、6ヶ月ほど車を持たない生活をすごしておりました。
その間、WISHを手始めにエスティマ、レガシー、ハリアーなど
いろんな車を検討しましたが、NEWオデを見るまで待ってよかったと思ってます。
書込番号:2197467
0点





世界初!CMS(追突軽減ブレーキ)!というコピーにつられてアバンツァーレを購入しようとしている私ですが、自分で勝手に「世界初=世界唯一」と思い込んでいました。
何と、新しいオデッセイでオプションですが、CMSを装備することができる事を、先ほど知ってしまいました。
ミニバンには全く興味が無かったので、新しいオデッセイも興味が無かったのですが、暇つぶしで たまたまオデッセイのホームページを見てみたら「CMS」の文字を見つけ、びっくりしました。
きっと、ホンダファンの人達の中では「何を今さら・・・」というレベルの事だと思いますが、ビギナーの私にとってはショックでした。
インスパイアが唯一だと思っていたのに・・・。
もちろん、次期レジェンドには当然装備されているのは覚悟ができていましたが、オデッセイは意外でした。
ある自動車評論家がインスパイアの試乗記で「CMSは乗用車よりも大型ダンプなどの商用車に真っ先に装備されるべきだ」と書いてましたが、確かにそうなれば悲惨な追突事故は激減するでしょうね。
残念ながらホンダでは大型ダンプの製造はしてませんが・・・・。
0点

こんばんは、みんゴル5さん
なにもがっかりすることはないですよ〜
こういう安全技術は量産効果が大きく、どんどん値段が下がることでしょう。エアバッグも最初はOPで、助手席なんかにはなくても20万位していたはずです。
今では軽自動車にも標準で付くようになりましたよね?
おそらく装着車のほとんどは使われることなく引退して解体される運命のものです。
でも、それで命を救われた人も多くいるはずです。
CMSはアバンツァーレの価格から考えると30万くらいの計算でしょうか?
現在のホンダ車のフラッグシップであるインスパイアに標準で組み込んでしまうことでとりあえず知名度を上げて、上級車にOP設定、徐々に量産効果が出てきたところでどんどん標準装備車を増やしていくのではないかと思います。
また最近は車の生産(開発)コストを下げるために各自動車メーカーは技術提携や供与を進めていますので、メーカーが違っても実は中身が一緒で爆発的に普及することも考えられますね。
もちろんトラックやダンプ、バスなどにも標準で付く時代もそう遠くないのではないでしょうか。
それだけ素晴らしい技術を持った車に乗れる幸せを考えればオデなど・・・(-。-)y-゜゜゜
OPにするということはまだ装着する人は少ないはずです。それもアブソルートに設定されているだけですし。
CMSのすばらしさをいろんな人に伝えていきましょうね〜
書込番号:2195876
0点

どんなものでも
世界初とか唯一には、※印が付いてあったりして、下の方に小さくこのクラスでは…量産車では…とか書いてあったりしますよね
セルシオにはレーダークルーズコントロールがオプでありますがあれとは似て非なるものだっけ?
書込番号:2197292
0点

おはようございます そうでんねんさん
新しいセルシオにはCMSと同じような機能がついていますが、先代セルシオまではレーダーで前車を把握するものの、追突しそうになったらブレーキをかけるなんてことはしてくれなかったと記憶しています。レーダー自体もレーザーレーダーじゃなかったかな。だから悪天候では使えませんでした。BMWも同様だと思いました。
シートベルトによる体感警報、さらにブレーキングまでしてくれるのはHONDAがはじめてという意味だと思います。
書込番号:2197412
0点


2003/12/05 12:01(1年以上前)
アバンツァーレはHiDS+CMSの組み合わせが標準装備になっていて今でも最も進んでいると思いますよ。
オデッセイにはCMSと車間制御クルーズコントロールはついていますが
車線制御(LKAS)はついていません。
アコードにもHiDSはついていますがCMSはついていません。
今世界中でもっとも楽してかつ安心して高速を走れる車はアバンツァーレだと思います。
みんゴル5さん、がっかりすることはありません!
書込番号:2197588
0点



2003/12/05 22:16(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
暖かいお言葉で励まして頂き、元気が出てきました。
また、みなさんの情報力にも感心してしまいました。
私は、オデッセイにCMSを付けたらアバンツァーレと同じになると思っていましたが、違ったんですね。(実はコレが一番嬉しかったりして・・・)
私がCMSにこだわるのは、本来の目的はドライバーを守る事だと思いますが、それ以上に重大事故の加害者にならないようにする事が大切だと思っています。
CMSのおかげで、前の車に乗っていた人が最小限の被害で済めば、たとえ自分が大怪我でも良いのです。追突事故は100%ぶつけた方の責任ですから・・・。
書込番号:2199060
0点


2003/12/06 01:21(1年以上前)
事故防止の観点から見れば「唯一」にこだわるのはちょっと了見が狭くないですか?むしろ早期の普及を願いつつ「初」はこのクルマだぞ、というのが一番すばらしい態度かと。(^^;
書込番号:2199808
0点

おぢいさんへ
セルシオを引き合いに出したのはまずかったかな
世界初うんぬんの話ですから新型の話ですよ
いろんな装備をひっくるめて名前を付けて世界初なんてなんだかな〜
どうせなら
体感警報が短時間の内に度々動作するようなドライバーに対しては運転席から引きずり降ろすような装備を開発して欲しいですわ(笑)
後
指紋認識装置も付けて盗難防止なんてやつもね
書込番号:2200111
0点



2003/12/06 08:18(1年以上前)
taketaさん、こんにちは。
そうですよね。taketaさんのおっしゃる通りだと思います。
私の中の「大人」の部分では そのことを充分に理解しているのですが、悲しい事にまだ「子供」の部分が残っているようで・・・・。
「大人」の部分の私は 以前にも書かせて頂きましたが、ある自動車評論家が書いていた「CMS追突軽減ブレーキは大型ダンプ、バスなどの商用車から先に装備させたい」というコメントに大賛成です。
そうすれば大型トラックにノーブレーキで追突されて一家全員が亡くなってしまう というような悲惨な事故が防げます。
CMSは「追突軽減ブレーキ」の名の通り、「軽減」はしますが、「防止」はしません。ホンダはいつでも「追突防止ブレーキ」を発表できる態勢のようですが、日本の規制で 現時点では「自動運転装置」は認められていないそうで、「追突防止ブレーキ」は装備できないようです。
国土交通省の人がこれを読んでいるとは思えませんが、一日も早く、こんな規制は撤廃して欲しいです。
書込番号:2200322
0点


2003/12/07 22:51(1年以上前)
はじめまして。新型オデッセイを購入検討中のものです。皆さんの書き込みを見て、新型オデッセイに車線制御(LKAS)が無いことを知り、大変ショックでした。ところで、首都高速にて異常に車間距離を開けているインスパイアを過去に2〜3回みましたが、CMS(追突軽減ブレーキ)のために微妙な車間での走行が難しかったりすることはあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
書込番号:2206947
0点

こんばんは、ランタボさん
あまりお勧めは出来ませんが、CMSはOFFにすることもできます。
実は今日前車に張り付いて走行したのですが警報は鳴りっぱなしでしたね。60kmで車間は2〜3mかな
でも、自動ブレーキはかかりませんでした。
本当に衝突の危険があるときにだけブレーキがかかるようです。相手もこっちも走っているときにはとりあえず第1次警報だけってことですかね。NEARの設定にしていると相当こちらがやばいと思う距離になるまでは警報でないですよ。HIDSを作動させているときはそれなりの車間は空きますけど・・・
書込番号:2207033
0点


2003/12/07 23:32(1年以上前)
おぢいさんへ
早速のご回答ありがとうございます。やはり首都高での微妙な車間走行をしなければならないのは、60〜80kmで流れている時ですので、大変参考になりました。一度ディーラーにインスパイアの試乗をお願いして、NEAR設定を体験してみようと思います。CMSをoffにするのでは意味は無いですからね。NEWオデッセイのLKASは、まだまだ時間がかかりそうなので、じっくりと考えることにします。
書込番号:2207203
0点


2003/12/07 23:43(1年以上前)
ランタボ さんへ
こちらも長くなってきてますが・・・。
新オデにLKASは無いですけど
インスパイアのMOPナビはDVDナビなんですよね。
新オデのHDDナビが羨ましいです。
ゴミレスで申し訳ありません。
書込番号:2207262
0点



2003/12/08 09:28(1年以上前)
新型セルシオ版CMSについて調べてみました。
トヨタでは「プリクラッシュセーフティシステム」と呼んでいますが、CMSと非常に良く似たシステムです。特許や実用新案の侵害に当たらないの?と心配するくらい似ています。
ミリ波レーダーで先行車を捕捉して、追突の危険性を感知したらブザーとインジケーターのみでドライバーに知らせます。CMSのように軽いブレーキをかけたり、シートベルトを数回引き込んで物理的に知らせる機能はありません。
そして、いよいよ衝突を回避できないと判断したときはCMS同様、自動的に強いブレーキングとシートベルトの引き込みを実施します。
唯一、CMSより優れていると思われる点は、対向車線からの危険や路上障害物にも反応する事です。ホンダはこの点に関してカタログではノーコメントなので、CMSも対抗車や路上障害物に反応するかもしれませんが・・・・。
ただしプリクラッシュセーフティシステムは¥750万もするセルシオの最上グレードでもオプションです。そしてLKASはオプションにもありません。
結論:やっぱりインスパイアが一番!¥350万の車に標準装備するホンダはすごい!!
おまけ:¥750万のセルシオでもナビはHDDではなく、音声認識DVDタイプでした。しかもオプション。
書込番号:2208080
0点


2003/12/08 21:45(1年以上前)
こんばんは
しかもセルシオのプリクラはオプションで75万円もするんですね。
いくらなんでも高すぎます。
シーマもマイチェンでプリクラが標準装備されました。
価格はマイチェン前と据え置きです。
トヨタさん、いくらなんでもボリすぎですよ
それに比べるとアバンツァーレのコストパフォーマンスは高いです。
書込番号:2210032
0点



2003/12/08 22:21(1年以上前)
そうでんねんさんへ
別に「すり替える」つもりはなかったんですが・・・。
ホンダのCMSが「世界初」である事は、おかげさまで確認できました。
インスパイアへの装備が今年の6月、セルシオ、シーマは8月なので、たとえ2ヶ月と言えどもインスパイアが「世界初」です。
セルシオもシーマも、衝突が回避できない時に初めてブレーキングとシートベルトの引き込みが実施されるだけですが、ホンダのCMSはその一歩前の段階で、軽い自動ブレーキとシートベルトを数回引き込む事で物理的にドライバーを「揺り起こす」機能は「世界初」と同時に「世界唯一」のテクノロジーです。
これだけのハイテク安全装備を¥350万の車に標準装備するホンダのポリシーはトヨタやニッサンとは違うかもしれない・・・。という事を言いたかっただけです。
書込番号:2210236
0点









2003/12/04 00:44(1年以上前)
CMでやってましたか?(まだ、見てません。。。)
東京モーターショーのHONDAのブースで試乗(?)をやっていたので、製品版になるのかなぁ。。。と思って見ていました。
早速、買いに行こうっと。(*^^)v
書込番号:2193190
0点


2003/12/04 11:34(1年以上前)


2003/12/04 13:49(1年以上前)
私も見ました!
ゲーム画面でオデッセイが走ってるのも見たような…?
でも車好きとしてグランツーリスモは買います!前にPS2を手放したのでパックで(笑)
グランツーリスモの1が出たときは小学生か中学生でしたが感動したのを覚えてます(笑)
書込番号:2194517
0点


2003/12/04 16:22(1年以上前)
GT4プロローグ買いました。オデッセイ出てますよ。
タイプは、Lの4WDです。
書込番号:2194839
0点





過去レスでも話題になっていたボディー色ですが、私も最後の最後まで悩んで、やっと決めました。
「メテオールシルバー」です。
上質なパールホワイト、定番のシルバーと悩みましたが、清潔感があって、なにやら楽しいことが起りそうな?メテオールシルバーにしました。
でも、何でホワイトパールって展示車少ないんですかね。
ほっといても売れるからかな。
それとも、ないのは、うちの近所だけ?
0点



2003/12/03 01:52(1年以上前)
あっそういえば、イメージカラーがダーク系でしたね。
失礼しました。
書込番号:2189870
0点


2003/12/03 02:00(1年以上前)
アブソのホワイト待ちなのですが、確かに、ホワイトはおいてませんよね。近所のクリオではシルバーとブラックとグレイッシュなんとか。ベルのでは、シルバーが置いていました。青山ウエルカムプラザまで行ったのですが、そこにもありませんでした。。。なので、自分の選択が正しかったか不安で、納車までドキドキ状態です。
書込番号:2189879
0点


2003/12/03 21:54(1年以上前)
ど〜も初めまして!
僕は見ました!!ホワイトパールを!!!まぁ私が住んでるのは兵庫県なので皆さん
遠いかもしれませんが、たまたま通りかかった店にあり 速攻Uターン!すぐさま見にいきました。
その他 見る手としてはどのタイプでも良いので ホワイトパールの他の人の納車前にこっそり見せてもらう。
僕も アブソ・ホワイトパール購入しましたが、思ってたイメージと実物は全く違った・・・ す・ば・ら・し・い (^^)×3
書込番号:2192298
0点



2003/12/03 22:24(1年以上前)
そうですか〜
ホワイトパールの実車を見ていないことが、ちょっと気がかりなんですよね〜
書込番号:2192451
0点


2003/12/03 22:53(1年以上前)
>思ってたイメージと実物は全く違った・・・ す・ば・ら・し・い (^^)×3
とつとつとっさん さん
最後に落ちがあったのですね。同じアブソホワイトとして、途中まで読んでビビリました。が、一安心。感想、ありがとうございました。
書込番号:2192628
0点


2003/12/03 23:42(1年以上前)
う〜〜んです。
ボンド777さん。すみません!驚かせてしまい。 m(__)m
僕も展示車にホワイトパールがなく、ホワイトパール見たさに、ディーラを走りめぐったくらいです。30店は行っただろうか???
期待と不安の中契約し、実車を見たときの感動がイメージしてたのより遥かに良かったと言うことを強調したかったのです。
ホワイトパールを選んだ僕の自己満足かも知れませんが・・
書込番号:2192897
0点


2003/12/04 00:31(1年以上前)
こんなにみなさん、ホワイトパールを見たがっているとは…。
青山にも展示してないですもんね〜。
そういう私も先日ディーラーに頼んで、納車前の白アブソを見せてもらいました。
雨の日でしたが、やっぱりカッコよかったです。
実写ではないですが、月刊自家用車の12月号に白アブがいっぱい載っています。
超カッコいいですよ〜!!!
書込番号:2193138
0点


2003/12/04 00:34(1年以上前)
↑
実写⇒実車の間違いです。
ちゃんと写真です。。。
書込番号:2193154
0点


2003/12/04 00:57(1年以上前)
黒アブソはないのかな?
書込番号:2193246
0点


2003/12/04 01:06(1年以上前)
やっぱり・・・白のほうが渋いのかな?
書込番号:2193289
0点


2003/12/04 20:19(1年以上前)
そんなことは無いと思いますよ。
黒く輝いたオデもカッコいいと思います。
実際、新型の一番人気は黒らしいですしね。
ここに書き込んではいませんが、きっと黒アブソの人は沢山いると思いますよ!
書込番号:2195463
0点


2003/12/04 23:43(1年以上前)
黒アブソさん
う〜〜ん!です。黒も絶対良いと思う!(ホワイト買った人間が言うのもおかしいですが・・)僕も最後の最後まで 黒・白で悩みました。このサイトで皆さんにアンケートしたくらいです。
結局夏場の温度上昇・ホコリ付いた時の目立ち方の違い・今まで白しか乗った事ないので、乗り換え勇気なし等々の理由で ホワイトを選びました。 今でも黒アブソには魅力を感じてます。
黒アブソ見たとき後悔するかも・・・の心境です。
書込番号:2196315
0点





ですが、やはり営業マンとの信頼が無いと駄目なように感じます
私はM、FF、純ナビ、エアロ、サンル−フ、コンフォ−トを11/24に
契約致しました(一月下旬〜二月の頭納車です
私とホンダの関係はオルティアから始まりストリ−ム、オデッセイに至ります
営業マンとの付き合いは8年位になります
値段は言えませんが、かなりの破格値で購入出来たと思います
値引きをして、良い物を安く手に入れようとするのは良いことですが
購入してからの付き合いを大切にしていかないと駄目なような気がします
今まで乗ってきた車はすべて、ディ−ラ−整備やイベントに参加してきました
こう言う積み重ねが今回の値引きに影響したと自負しています
営業マンも人の子です。
¥だけでは無く、心意気も買ってあげて下さい
偉そうに言いましたが気を悪くしないで下さい
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





