
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月29日 20:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月7日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月26日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






皆さんこんにちは。
次のモデルチェンジでステップワゴンは、両側スライドドアになるようなうわさが出ていますね。
両側スライドドアって、それなりに便利でしょうが、私は片側でよいと思っています。今乗っているステップワゴンは回転対座シートなので2列目の補助いすをたたんでおけば3列目まで楽に行けます。新型ノアにも乗った事がありますが2列目のシートのたたみ方をいちいち教えたり、わからない人(子どもや年高齢者)では、運転席から降りていすをたたんであげなければいけません。ですから今のステップワゴンは3列目シートまでしっかり使えて大変重宝しています。
両側スライドドアにはそれなりにメリットもありますが、私は知人のノアやセレナに乗ってから、片側スライドドアのよさを知りました。こんなこと思うのは私だけですかね?
モデルチェンジ後はどんな車になるかわかりませんが、使いやすいシードであるように望んでいます。ホンダの社長さんよろしくお願いします。
0点


2003/11/29 22:58(1年以上前)
いらんいらん!全然いらん。と言い聞かせてステップくんに乗っています。でも別に不便さは感じませんよ。その分室内も広いと思うし。ただモデルチェンジでスタイリングがどうなるのか?気になります。
書込番号:2177583
0点


2003/12/01 00:37(1年以上前)
私も片側がいいですね。片側が壁になっているおかげでクラーボックスもあるし(でもあれエアコンの冷気を利用しないで独立の電気式にして欲しかった)、何といっても部屋っぽいですよね。
書込番号:2182392
0点


2004/01/04 17:04(1年以上前)
両側スライド、片側スライド一長一短ありますが、私は、片側が良いと思っています。
それは剛性た高いこと。車重が軽いこと。チャイドロックがあるとはいえ、子供を乗せた時安心感があること。シート幅をいっぱいにとれること等です。
左側いっぱいに駐車した時に降りられなくなる不便さもありますが、長所の方が多いと感じています。
ドアとは関係ありませんが、左だけでなく右側も窓が開くようにいてほしかったと思います。クーラーBOXは3人乗ったとき邪魔になり、いりませんので。
書込番号:2304939
0点





ホンダがタイで「ジャズ」の生産・販売を開始したそうですねぇ。
「ジャズ」には、MT車ががあるからあるからいいなぁと思っていたところ、
日本でも2004年の夏か秋頃にMT車を投入するといううわさです。
しかも、ホンダのMT車は現時点ではタイプRしか作ってないとの事ですので、
もし、フィットで発売されるとしたらタイプRになる可能性が高いようです。
一部の雑誌でも紹介されていますが、個人的にかなり気になるので
もし、もっと詳しい情報がありましたらお知らせください。
0点


2003/11/30 08:17(1年以上前)
ジャズはすでに香港では発売になってます。
MT車もすでにありますが、タイプRは存在しません。
タイプRの今後の開発予定は、全く根拠もない噂です。
そんな噂に振り回されないで、
きちんとした筋からの情報だけにして下さい。
妄想話はウザいし邪魔ですので、止めて下さい。
きちんとメーカー側が発表した時点で投稿して下さい。
書込番号:2179035
0点


2003/12/06 23:07(1年以上前)
ウザい?
「ぽらりん」らしくない発言ではありませんか?
誰かになりすましされているのでは?
タイプRは気になるところです、雑誌よりもこの掲示板で速い情報を知りえる事はちょっとした優越感を得ることができるんです。そんな感じになっちゃうんです。もう少し回答を考えてはいかがでしょうか・・・
「ぽらりん」さんらしく。
書込番号:2202913
0点





最近インスパイアのCFがあまり流れなくなって、オーナーとしては寂しいです(T_T)
オデッセイやライフなどのモデルチェンジを一気にしたせいでしょうね。
それともホンダさんあまり売れないと諦めてるのかな?
0点

ご無沙汰です。
私は最近はたまにになりましたけど、思い出したようにここで見ています。↓
http://www.honda.co.jp/INSPIRE/cm/index.html
何度観て、聞いても良いですねぇ。
携帯の着メロが出るのを心待ちにしているんですが・・・。
書込番号:2168504
0点


2003/11/27 11:47(1年以上前)
オーナーとしては確かにちょっと寂しいですね。
でもいわゆる高級車のCFは、売れているかどうかは別として
あまりやっていないと思いますよ。
セルシオやマーク2などのCFを最近見たことありますか?
それに比べたらインスパイアのCFはやっている方だと思います。
書込番号:2168766
0点



2003/11/29 20:33(1年以上前)
>いつでもドライブさん
セルシオやマークUはたくさんの人が知っているけど、私の車は「この車どこの?ふ〜んホンダなんだ。」って程度です。(悲しい)
>ミチャポンパパさんへ
私も着メロに入れたいと思っています。
美しい曲ですよね!
書込番号:2176984
0点





面白いですね、こんなサイトがあったんですか。S2000が500万ならロータス買う?ははは。すごいですねロータス神話。フォーミュラ1のイメージとは永遠なんでしょう。逆に彼の国、英国でHONDAブランドが如何にリスペクトされてるか。コーリン・チャップマンのご子息クライブの普段のアシ、S2000なんですよ。M1でロンドン行くのこれが一番カイテキなんだよね〜とか。わたしに言わせればロータスの日本販売価格のほうがよっぽど異常。まあ数が出ないからしょうがないんだろうけど。GT−R・S2000・ランエボ・インプレにつき英国クルマばかが如何に燃えてるか。エリーゼはいいですが要するにペラッペラの紙クルマですよ・・・・。ドライビングエクスペリエンス用のクルマでS2000と比べてどうこういうクルマではないのでは。S2000は同価格帯で比較可能なライバルはないでしょう。絶対需要は当然少ないからタマ数は出ないでしょうけどそういうクルマです。
0点


2003/11/27 02:30(1年以上前)
私もそう思います。
この前のに返信しようと思いましたが、長くなりそうでやめました(笑)
ホンダって海外では国内より評価高いですよね。
それに個人的には外車が嫌いなもんで^^;
お金が余るほどあるならいいですが、国産車より壊れ易いものに高い金を払う気がしません。
大排気量でパワーを稼いでいるのもちょっと。
それに比べてS2000はNAの2Lで250馬力ですからね(笑)チューニングしすぎです。
まあそういうのが好きなんですが。
それに在日外国人ってホンダ車に乗ってるのが多くありません?
私の地元だけでしょうか?(笑)
余談ですがアメリカではランエボをイーボって言うらしいですね。
書込番号:2168185
0点

工業製品として優れているか?ですよね?
私もワンオフの骨董品的魅力はクルマには求めない方です。
書込番号:2168285
0点



2003/11/28 20:57(1年以上前)
自己返信ですいません。追伸です。わたし日本人としてS2000みたいなクルマには日本はもちろん海外市場でもがんばってほしいと思っているのです。こんなにカネと手間かけたクルマがカルトカーに成り下がっているのはなぜか。はい、カッコが悪いからです。その一言。ジ・エンドです。この内容でドンガラがバルケッタだったらいまごろウェイティングリスト1年は固いでしょう。レクサスソアラをあげるまでもなく高品質「かつ」グッドデザインであること。。。。未だにアメリカでは半年まちですよ、言わなくてもわかってると思いますけど。Z4が4万4千ドルでバンバン売れとるというのに。米国で売りたいからわざわざオープン&超剛性ボディにしたんじゃないですか?
わたしはS2000もNSXもホンダのフィランスロピー事業であると思っていますが、フィランスロピーは鈴鹿で15年間も大赤字のF1を開催して頂いただけで十分です。せっかくですからスポーツカーでも儲けてください。足回りもエンジンも大事ですが要は格好です。シャシー・エンジン・ギアボックスのつくりこみに関してはもうごっつあんです、言うことはないのです。そこはいいので、いいカロッツエリアを早急に雇ってS2000をフェイスリフトしてください。わたしはオープン2座はバルケッタ、S2000、今のボクスタを所有しましたが一番思い出深いのは最も安っぽいつくりのバルケッタです。あの安車の官能的なこと。ホンダ様を敬愛するがゆえの意見です。宜しくお願いします。
書込番号:2173343
0点

カッコ悪いからですか。
人それぞれ、考え方がありますからね。
私は、S2000と、エリーゼならエリーゼ派です。
セヴン乗りなので、ロータスまんせーと言う理由ではありません。
フォーミュラ1のイメージはホンダも充分あると思います。
イメージでも、カッコでもなく、私にとっての決定的な差は重量です。
S2000 1,250kg
エリーゼ 710kg
仮に同じサーキットのベストラップは同じとしても、10周とか20周の平均ラップでは、軽い方が有利と思います。
1,250kgもある金属の塊より、ペラッペラの紙クルマがいいです。
S2kが700kgで、エリが1200kgなら、たとえHONDAが500万でエリより高くても、軽い方を支持します。
予断ですが、>普段のアシ、S2000なんですよ。
本気で走る車は何かご存知ですか?
下駄車なら私もS2を選びます。
書込番号:2188577
0点

>同じサーキットのベストラップは同じとしても、
>10周とか20周の平均ラップでは、軽い方が有利と思います。
仰る様に人それぞれクルマをどう捉えるかの差ですね。
レースカーとして見た場合、軽い方がタイヤ、ブレーキの負担が少ないため、
特に長丁場の展開では楽に、早く走れる場合は良く有るでしょうね。
書込番号:2190013
0点



2003/12/07 21:03(1年以上前)
can't write in japanese for the moment. you absolutely right, lightness does matter when talking about sport car. based on "lightness" scale elise is naturally best as Norwich people don't need to give shit to the thought of being "rigid" or something else which big car manufactures have to think of. All I want to say is it's wrong to compare legitimate cars with what is more or less "one-off" cars. this can be discussed later on back in japan...
書込番号:2206436
0点





初期のフィットです、乗り心地はフィットの個人ページにで知ったゴム板をはさむことで少しは改善されていますが、路面が荒れてると乗り心地は相変わらず良くないです、すでに30000k以上走ったのでへたりによって乗り心地がやわらかくなるとおもったのですが、、4人乗ってちょうどいい感じ。少しアイドリング時に音と振動が大きくなった感じ、それとCVTの音も大きくなった感じ、後なんかあちこち音がするようになってきましたね、後、視界の悪さがどうしても気になります今でも。高速でのレーンチェンジはあいかわらず気持ちいいです、加速感とかはいまでもあんまり変化ないですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





