
このページのスレッド一覧(全5217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年10月19日 20:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月21日 12:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月9日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月29日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月30日 00:41 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月6日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新型ライフにカーナビを付けて購入しようと思っていますが、カーナビを付ければやはり車両本体の値引き額も大きくなるものなのでしょうか?今の時点で6万引きと提示されています。カーナビ以外のオプションはオートエアコンのみです。参考にみなさんの値引き額教えてください。
0点

メチャメチャ高い物を付ければ総支払い額が上がりますから、メチャメチャ高い部分を普通に高い値段にして値引きをした様に見せかけるだけです。本体価格にはほとんど影響ないです。安さにこだわるなら社外で付けれるオプションは一切付けない事です。
書込番号:2015063
0点


2003/10/10 20:26(1年以上前)
当方、先月の終わりにFタイプ(NA)を契約しました。内容はOPはなしで付属品もバイザーとマットのみです。H6のキャロルを下取りとしました(ダイハツでは下取り価格0円回答) カーポリマーとスタッドレスタイヤ4本(ホイール付)を付けて総額113万円。年末ボーナス含む2回払いの契約でした ホンダ車は初めてでまして営業所も飛び入りで入ったところです 善し悪しは分かりませんが参考までに
書込番号:2016907
0点



2003/10/10 23:13(1年以上前)
おうまのまさん、それってすごい値引きをしてもらったのではないですか?オプションなしでしかもスタッドレスタイヤも付いて120万円をきっているなんてすごい!飛び込みにしてはとってもお得な買い物をしたって感じですよね。うらやましい!
書込番号:2017486
0点


2003/10/12 00:38(1年以上前)
日時は忘れましたが、ライフが発表された最初の日曜日に契約し、9月3日の納車となりました。仕様はFタイプの赤。オプションはバイザーとマットとETCで値引きは10万でした。ナビを付けなくても10万はいけると思いますよ。
書込番号:2020611
0点


2003/10/13 20:19(1年以上前)
ナビを取り付けるなら
私だったら、メーカーオプションのオーディオレスにします。
これだけで−2万になります。
そしてホンダ純正のGathersナビとほとんど一緒のADDZESTやECLIPSEのナビを価格COMやオークションで買います。そしてディーラー持込の取付タダにしてもらいます。これだけでかなりの値引きになるのでは?
車本体が5万円引きでも20万引きくらいの価値があるかも・・。
オーディオレス −2万円
ナビ −10万円
車本体 −5万円
比較的タダにしてもらいやすいディーラーオプション −3万円
ま、これは私なりの一つの案として考えてください。
書込番号:2026130
0点


2003/10/13 22:44(1年以上前)
ウチの場合下取りに出すワゴンRがダイハツとスズキで査定してもらったら10万円でした。そしてホンダに行ったところ21万と出たので、Dタイプ(ターボ)を契約しました。オプションはナビは付けませんでしたが
カードキー、オートA/C、MD/CD、ディスチャージ、フォグを付けて8万値引きでしたが、更に交渉し下取り車の方に5万乗せてもらい、計13万の値引きでした。契約完了後にナンバーフレームを忘れていたと電話をしてタダで付けてもらいました。色々試してみてください。
書込番号:2026724
0点


2003/10/14 13:25(1年以上前)
ライフにはC・F・Dとありますが、D、Fが売れ筋だそうです。CとFでは10万円の価格の開きがありますが。シートアレンジも使うのかな?CDも後でつけれるし・・・エンジン性能は一緒でしょ。10万だしてCでなくFにする理由を誰か教えて下さい。
書込番号:2028144
0点


2003/10/14 19:34(1年以上前)
実は私も最初はグレードはCで交渉しにいきました。
このコストパフォーマンスはとても魅力でしたから。
変更した一番の理由はプライバシーガラスがないことでした。
後で自分でしようと思ったのですが、ハッチバックの窓がとても難しそうだったからです。
シートアレンジとかは別になくても私はよいです。
それにカセットデッキで我慢できないというのもありました。
後でCDとかをつけるなら、Fのオーディオレスにしたほうがよさそうだったからです。そうなると差額10万円が8万円くらいになります。
結構値引きがあったんで結局Dにしました。
値引きは営業マン次第だと思います。
ちょっと話してみると値引いてくれる営業マンや全然値引いてくれない営業マンいろいろいるみたいです。
書込番号:2028868
0点



2003/10/17 21:07(1年以上前)
そうですよね、私の場合も2ヶ所のホンダプリモの営業所に行きましたが、対応が違いました。それで思ったのですが、車庫証明とか納車費用と言うのは引いてもらって当たり前の費用なのでしょうか?それを引いてもらうと値引きというのでしょうか?皆さんの値引きとは車両本体価格からの値引きだけをおっしゃっているのですか?
書込番号:2037726
0点

「車庫証明とか納車費用と言うのは引いてもらって当たり前の費用なのでしょうか?」→自分でやれば当然発生しません。値引きとは無関係です。
書込番号:2037810
0点


2003/10/19 20:13(1年以上前)
今日飛び込みでライフの値引きを出してもらいました。
まずOPは付けずに、Fタイプが本体から7万円+納車費用サービス+低金利でした。 Dタイプ+ディスチャージランプ付きは12万円引きです。粘ればもう少し引いてくれそうでしたよ。(すべて下取り無し)
書込番号:2043928
0点





新型ライフの燃費が20.27km/Lだったそうです。
走り方によってはかなりいい燃費になるようですね。
http://www.net-com.ne.jp/life/cgi_files/yybbs/yybbs.cgi
0点

満タン法による燃費は誤差が大きいです。
小生は、満タン3回分の平均を取ってます。
ライフのエンジンは、その当時の究極の燃費カー・インサイトのエンジン(3気筒1.0L)がベースらしいです(^^)v
1)ボア*ストローク71.0*55.4mm(インサイト72.0*81.5mm)
2)気筒ピッチ80mm(インサイト80mm)
3)SOHCベルト駆動、吸気1、排気1(インサイトSOHCチェーン駆動、吸気2、排気2)
4)ツインプラグ(インサイトは通常のシングルプラグ)
3)4)は、より設計が新しいフィットのエンジンL13A(ボア*ストローク73*80mm)がベースみたいです(^^)v
2バルブは、エンドゾーン混合気の流れをよくするスキッシュエリアの設置が容易で、燃料と空気の混ざりを良くするスワール(横渦)やタンブル(縦渦)等の過流が形成されやすい。
そして、2バルブ故に設置できたツインプラグにより、急速燃焼が可能。
「SOHCは、バルブ重量が重く、吸入量も限られるのでは?」
ライフのエンジンは、他社軽より大きなボアサイズを持ちます。
(ライフ71mm、ダイハツ&スズキ68mm、三菱65mm)
それにより、アコードと同サイズのバルブを有し、重量面、吸入量的にも問題ないそうです。
他社は、小排気量の軽にオーバースペックのバルブ数(4個/気筒)、スペース的にツインプラグやスキッシュエリアの確保は難しい。
コスト制約の多い軽にハイメカのDOHC、VVT等・・・ライフは点火系以外は長年熟成されたSOHCでコスト的に有利。<=もうかりまっか?
将来の軽エンジンは、ライフタイプが主流になるかもしれません。
書込番号:2008451
0点


2003/12/21 12:01(1年以上前)
値引き額、さまざまですね〜もう私は購入してしまったので聞いたところであとの祭りですが
Fタイプで、オプションはCD,MD・マット・ドアバイザーをつけて総額113万でした。値引き額12万はまあまあですか?反省もふくめ、皆様のご意見、参考にさせていただきたく書き込みしてみました。。
書込番号:2254912
0点





フィット、コルト、イストの1.5g3車を比較してフィットに決定しました。
フィットのゴーカートに乗ったかのような足回りとエンジンの静かさ・・・
マイチェンすると15インチホイールとリアディスクブレーキがOP装備されるとのことで余計に魅力を感じました。
「足回りのセッティングは変わってないですよね」と念を押したのに・・・
ここの掲示板を拝見すると足回りが変わっていそう・・・騙された?
あと1ヶ月(10月21日)を不安なまま過ごすことになってしまった。
試乗してからのほうが良かったのかしら?
0点


2003/10/01 22:38(1年以上前)
騙されたと思うより
自分で気に入ったのなら気にしない!!
書込番号:1992680
0点


2003/10/02 00:27(1年以上前)
ていうか、15インチアルミは現行車でもオプション設定されてますが?
それにこれを履くと、ただでさえ堅い足回りがさらに堅くなります。
あくまで堅くてキビキビした走りを必要とする方以外はお薦めしません。
あとマイチェンではリア側のショックアブソーバーが改良されて
乗り心地が改善されますので、
堅い乗り心地に不満のある方はマイチェン後まで待つべきですね。
それと、マイチェンの詳細はすべての営業マンが把握しているわけではありません。
念を押しても、知らないものは知らないのですから。
それが元で購入後にトラブルになっても責任はとってくれないでしょう。
実際に新しい車が登場したら試乗して自分で確かめるのが一番ですね。
書込番号:1993113
0点


2003/10/02 08:40(1年以上前)
マイチェン後の価格はどうなるのでしょう?
今と、値段は変わらないのですか?
書込番号:1993726
0点



2003/10/02 22:06(1年以上前)
マイチェン後の車に試乗した方が良かったみたいですね・・・
楽しさが取られていませんように願うしかないですね。
ぼらりんさん
現行車は14インチでOPが15インチですよね
イストもコルトも15インチが標準でしたが硬いというよりもしなやかでした。なので14インチであのハンドリングなら、15インチを履けばもっと
楽しめるのかな・・・と、これって甘すぎ?
TS1さん
マイチェン後の価格表も貰いましたが、変わってませんでしたよ。
15インチアルミのオプションが2万円から3万円になってます
ディスクブレーキも一緒なのでチョイ高くなってるみたいです。
CDがCD−RとCD−RWがリードできるようです。
トノカバーがオプションになりました。
(色々と記載してありましたが足回りはなかったです・・・)
書込番号:1995151
0点


2003/10/08 18:15(1年以上前)
>loto6tanukiさん
同じ14インチと言っても、コルトやデミオとはセッティングが違いますので
比較にはなりませんよ。ショックアブソーバーやサスペンションなど
トータルで考えないと。
タイヤサイズが同じでもかなり違います。
フィットは14インチでもやや堅めです。オプションの15インチを履いてる
フィットでも試乗しましたが、さらに堅めになりました。
スポーティさを追求しない限り、14インチでじゅうぶんだと思いました。
今回のマイチェンでショックアブソーバーが改良されますので
どれくらい乗り心地が改善されるのか、試乗が楽しみです(^^)
とある某カー雑誌ライター氏によれば「かなり乗り心地が改善」とありますが
個人によって体感は異なりますから、自分で確かめるのが一番ですね。
もしマイチェン後の14インチでは逆に軟らか過ぎると感じたなら
オプションの15インチを履けば丁度いいかもしれませんし。
書込番号:2011364
0点



2003/10/09 22:19(1年以上前)
ポラリンさん、ありがとうございます。それにしても良くご存知ですねm(_ _)m
インチアップでそんなに変わるとは思ってもみませんでした。
15インチを着けるとリアディスクになる。それだけで頼んじゃいました。う−−ん
足回りが変わっていて欲しいと、最近思うようになりました。
これからもポラリンさんの情報楽しみにしてますね\(^o^)/
書込番号:2014600
0点





この時期に買い換えることになったのでディラーに聞いてたら、
10月のチェンジでベージュが追加されるそうですが
かわりにエターナルブルーパールが無くなって12色のままみたいです。
変わりの色を選んでと言われました。
なぜ…一番人気が無いのかな?
0点





Fit乗っておられる方、バッテリーの取り外しは要注意ですよ。HONDAマルチ間チックの影響で、バッテリー端子を外したら、ATのコンピューターへの学習?が必要だそうです。
大きな量販店や大きな整備工場は知っているみたいですが。
方法については、エアコン・AUDIO等無負荷、油温80℃以上の状態で、60Km/hで走行しアクセルを10秒くらい離す!を繰り返すそうです。(繰り返すほど精度が上がる)ディーラーで機器でも出来るそうです。
バッテリー取り外し後、車の挙動がおかしくなったら、上記方法を!
HONDAはなぜ、ユーザーへ知らせないのでしょ???
0点


2003/09/29 21:22(1年以上前)
>HONDAはなぜ、ユーザーへ知らせないのでしょ???
通常は、取り外す必要がないから。
書込番号:1987311
0点


2003/09/29 22:03(1年以上前)
>バッテリー端子を外したら、ATのコンピューターへの学習?が必要だそうです。
乗ってれば勝手に学習してくれるんじゃないの?
三菱のは、乗ってれば学習してくたはず。本田じゃないけどね・・・
書込番号:1987472
0点


2003/09/30 00:41(1年以上前)
ECUリセットのことですか?
バッテリをはずして一定時間が過ぎると殆どの車がリセットするはずです。
多分バッテリをはずして取り替えるという動作を一連でこなすぐらいの時間なら大丈夫なはずです。
いきなり乗らないで数分アイドルさせてから乗ってください。
書込番号:1988055
0点




2003/09/28 23:25(1年以上前)
↑
確かに。
たぶん、売れると思いますよ新スト。
書込番号:1985170
0点


2003/09/29 08:17(1年以上前)
○ヨタにとってかなりキビシーコマーシャルですね。ホンダの執念が伝わってきますね。そんな私はI have no policy のウイッシュ乗りです。
書込番号:1985821
0点


2003/09/30 11:20(1年以上前)
実車を見ると「丸目も結構いいな〜」と思いました。
車雑誌のスクープでは「やっちゃったな〜」っと感じました
けど(^^)。
書込番号:1988897
0点


2003/10/02 22:43(1年以上前)
ほんとホンダもポリシー無くなった。ホンダwish作るなんて。
書込番号:1995282
0点


2003/10/03 23:09(1年以上前)
私は、日産的マイナーチェンジと感じました。
ストリームのデザインには、スマートなイメージがあったのですが。
壊しすぎると次がさらに続かなくなりそうな気がします。
書込番号:1998109
0点


2003/10/06 13:52(1年以上前)
「自分の乗りたい車に乗る!」ってポリシーだけでいいんでないの?
ストでもウィでもいいじゃない。買う本人が気に入ってるんだから
批判や車にケチつけても意味ないよ。
車会社同士がやる分には今後の改良になるのだからいいが。
ユーザー同士がどうの言ってもね・・・・。こう言う意見、見る度にかなしくなるね。
ただそれだけ。
書込番号:2005520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





