
このページのスレッド一覧(全5217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月16日 08:32 |
![]() |
0 | 37 | 2003年10月13日 16:53 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月14日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月13日 23:34 |
![]() |
0 | 16 | 2003年10月9日 13:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月20日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、ライフを試乗してきました、本命はコンパクトカーだったので
ライフははっきり言ってひやかしだったのですが試乗してびっくり!
大人4人乗車でも発進がすこしたるいだけで、静かさや乗り心地
内装の質感、走りの装備など他のコンパクトカーと比較してもたいした
差を感じませんでした、室内も広く、シートもいい
シフトショックも滑らかで正直これなら買ってもいいと思いました、
個人的にはMOVEより絶対いい
しかも応対してくれた営業の方がいきなり5万引きを提示
それ以外にも引けそうな気配あり、かつ接客態度も良く
ひやかしだったのにまじでヤバかったですw
お勧めはF、多機能マルチインフォ、ABS、エアバッグ、電格ミラー
CDラジオ、チップアップシート、黒ガラス、などで105万です
+11万でターボも選べます
最終的には他社のコンパクトカーに決定しましたが、ライフを
考えてる方にはほんとお勧めしますよ、あれはいい車です
家族の反対がなければ絶対買ってました
なんならこの営業マンを紹介しますよ、大阪ですけどw。
0点

確に雑誌を見る限りではなかなかよさそうですね。4ATで低燃費、全車三星。
でも、時期発売の火付け役、ワゴンRが気になる所です。
直噴ターボで三星、足周りはサスペンションフレーム採用の大幅変更で乗り心地も期待出来そうですが。
ちょちょより
書込番号:1947500
0点

確に雑誌を見る限りではなかなかよさそうですね。4ATで低燃費、全車三星。
でも、時期発売の火付け役、ワゴンRが気になる所です。
直噴ターボで三星、足周りはサスペンションフレーム採用の大幅変更で乗り心地も期待出来そうですが。
ちょちょより
書込番号:1947503
0点







2003/09/15 22:50(1年以上前)
↑何が気に入らないんでしょうか?ディーラーの人が言ったからと言っても鵜呑みにしちゃいけません。メーカーの発表を待ちましょう?
書込番号:1946567
0点


2003/09/16 00:02(1年以上前)
それって、ステップの上位機種のことをいわれてるのでは?
(ベルノでステップ買うときに言われたけどアルファードに対抗して両側ドアで2.4Lと3.0Lで価格も250万以上といわれたよ)
書込番号:1946882
0点


2003/09/16 02:06(1年以上前)
それはやはりグランドワゴンのことでしょう。エルグランドとアルファードに対抗するため来年春頃?発表されるみたいです。ラグレイトじゃ大きすぎますからね。営業さん曰く仮称のグランドワゴンのまま出てきそうみたいです。個人的にはデカくてもラグレイトですが。でもやはり次期オデッセイです(笑)
書込番号:1947194
0点



2003/09/16 12:51(1年以上前)
いや違いますよ
グランドワゴンとの違いくらいわかりますよ
僕はホンダ党ですよ
間違いなくステップワゴンの話でした
雑誌で探してみてはどうですか
たぶんその話題が載っていると思います
書込番号:1947899
0点


2003/09/16 15:43(1年以上前)
自分も雑誌で観たけど来年だったっけ?
FMCいつだっけ?
なにげに読んでたから(笑)
今より丸みのあるデザインになると書いてあった。
書込番号:1948178
0点


2003/09/16 22:29(1年以上前)
僕ディラン さん へ
これが早まるということですか?
http://www.auto-g.jp/news/200305/30/topics04/
片側ということを納得して購入した物としての意見
グレードの追加で5ドアが出るのであれば納得できるのですがもし、短期間でフルモデル/マイナーチェンジであれば、ユーザを馬○にしているとしか思えない仕様です。(現在も納車待ちの人たちがいる中で失礼な企業と思います。)
フルモデル/マイナーチェンジが来年の5月であれば私自身二度とホンダ社を選ぶことはなくなるでしょう。 そして、ハンドルネーム「ちゅぱーだ」改め「つばーだ ぺっぺ」になることでしょう!!
追伸
購入の時に、時期は聞いていませんでしたがFMCを行うときはほぼ両側とも言っていました。
書込番号:1949274
0点


2003/09/16 23:00(1年以上前)
↑
上記のオートギャラリーの記事通り
私の担当ディーラーの営業マンも
来年12月にFMCだと話をしてました
当然、両側の設定をするはずだとも言ってました
書込番号:1949419
0点


2003/09/16 23:20(1年以上前)
皆さん始めまして、僕も新型ステップワゴンの記事を今月号のFENEKって言う雑誌で見ました。外観の予想の絵も載ってましたよ。
もちろん両側スライドドアになることも、それから内容に関しても多少書いてありましたよ。
書込番号:1949526
0点


2003/09/17 00:04(1年以上前)
5月って書かれてたのでグランドワゴンと勘違いしました。それにしても5月はないでしょう。来年暮れか年明けじゃありませんでしたっけ?もう少し伸びるって話もありましたが。確かに両側になるのは賛成ですね。利便性よりデザイン上左右対称のほうがよく見えます。
書込番号:1949729
0点


2003/09/17 00:25(1年以上前)
もうすぐ納車される身としては「う〜ん・・・」という内容ですね。
来年末もしくは再来年に出るのであれば、うちはそこまで待てないので
多少納得できますが、5月となるとちょっと待てよって感じですね。
まだ決めかねている人にとっては「朗報」かもしれませんが、既に乗っている人、納車待ちの人には「朗報」ではないですよ。
書込番号:1949824
0点



2003/09/17 11:22(1年以上前)
確かに!
両側スライドドアは、今度買う人にとっては朗報かもしれないけど
今乗っている人やつい最近買った人は、本当に気の毒ですね
少しでも早く、ニュースを流すべきですね
書込番号:1950738
0点


2003/09/17 14:02(1年以上前)
みなさん両側スライドドアを気にしていますが、私は片側で十分ですよ。
逆に片側の方が室内広いし、小さな子供2人いる十分にとってはかえっていいです。来年の12月ぐらいにFMC行われるということですが、その際にはユーザーによって選択できるよう両側と片側スライドドアの設定をして見たらどうでしょうかね。自分の周りは小さなお子さんがいる家庭が多いので、皆さん一様に片側の方が安全だし室内広く使い勝手がいいといってますよ。
来年のFMCですが、だいぶ車高が低くなるみたいですね。室内高も低くなるのでしょうか?両側スライドドアの設定だけなら、ステップワゴンという家庭的なネームはやめるべきなのでは?今回のMCも両側にしなかったのは表向き
片側の方が安全・子供のことを考えているからだといっているのですから・・・。
来年の12月のFMCするということは、MC後のSTWの売れ行きの好調さが、そう長く続かないとみているのですね。ということは、MCする前からノア・ヴォクシーに負けるといっているもんですね。今のホンダは昔から比べて、独創的な考えがなくなり保守的になりすぎる。もっと、自分たち本来の豊かな想像力でまたユーザー達を驚かせてほしいものです。
ホンダも社長が変わって経営方針がだいぶ変わりましたね。
書込番号:1951099
0点


2003/09/17 16:54(1年以上前)
私が言いたいのは片側・両側ではなく短期間でのFMC/MCを行うことです。(モデル追加と言うならOK)
ただし、現段階ではメーカ発表ではないのであくまでうわさにすぎませんが・・・
個人的にはアールエスアールさんと同意見です。
(個人が選択できたらいいですよね。)
両側ドアを採用する事により2列目の椅子が小さくなりキャシャな出来で価格も上がるぐらいなら片側で十分です。
タウンエース/ライトエースノアと呼ばれていた頃はステップと比べて内装もシャシも充実していましたが両側にしてからは価格も高くなった割には2列目のシートも小さく角に座るとおしりが落ちるようになりました。
全席の肘掛も小さくなっていた。
両側ドアを売りにしているくせに特別仕様で自動スライドを採用したのは助手席の後ろだけとはト○タも危険性を認識しているためだろうなと思っています。
セレナに関しては元々、2列目は小さい椅子でしたので両側ドアの影響がなかったと思っています。
(一言わせてもらえば、70周年モデルはよく言えば、特別仕様、悪く言えば、コストダウンのビニールシート)
ながくなりすいません。
書込番号:1951362
0点


2003/09/17 18:35(1年以上前)
プリモさんの話だと来年の5月に両側になるということですが、ディーラーさんの話はあくまでもうわさにすぎないですよ。
私はメーカーさんとちょっとばかり仲良くしてもらっているので、聞いてみたら5月・12月にFMCというウワサは確かにあるとのこと。ですが、な、なんとメーカーさん自体がわざとながしているとか・・・。
トヨタのノア・ヴォクシーが来年の3月や11月にMCが行われると言ううわさご存知でしょうか?これもトヨタ自体が流しているみたい。
ホンダとトヨタの駆け引きがここで行われているのです。
ホンダも今度のSTWのFMCでは、ノア・ヴォクシーに絶対負けられない意識が強くトヨタの出方を探っている状態。
とにかく、ノア・ヴォクシーがMCをした直後に、それより1・2ヶ月後にステップワゴンのフルモデルチェンジがあると発表したいみたい。
MC後のノア・ヴォクシーの購入を考えているユーザーを根こそぎとろうと考えているそうです。
なかなか、メーカー同士の駆け引きは大変ですね。
僕ディランさん来年の5月まで待つとのことですが、絶対にFMCはありえませんよ。
来年の12月当たりはあやしいですが・・・。
書込番号:1951570
0点

横レス失礼します。
私としてはどちらにしても、良いかたちで競争してくれたらと思います。
両側スライドにするならするで、ホンダらしい形で出してくれればと思いますし、トヨタ・日産も同じでどれが良いかと悩ますような車作りを希望します。
単なる中身を伴わない牽制だけで終わらないことを強く希望します。
欲をいえば、こんな車の作り方があったのかと唸らせて欲しいです。
前回のFMCのような失敗はして欲しくないですね。
私は片側スライドはOKでしたが、バタフライシートのみの設定でがっかりしましたので。
書込番号:1951795
0点



2003/09/17 21:22(1年以上前)
FMC やMCってどういう意味ですか
教えてください
書込番号:1951986
0点


2003/09/17 21:59(1年以上前)
私も雑誌で来年12月のフルモデルチェンジの予想を見ました。
先日、スパーダを購入、納車されたものにとっては、正直『早すぎ』って印象です。当然、両側スライドドアになる可能性が高く、そうなるとリーセルバリューも落ちるのではと心配しております。
先代のステップは今でも高値で下取りが出ると聞いておりますが、FMCで両側スライドのステップが出た場合、当然価格の下落は免れないかもしれませんね。。。
書込番号:1952107
0点


2003/09/17 23:54(1年以上前)
>トヨタのノア・ヴォクシーが来年の3月や11月にMC
うわさでは今年の8月にMCということでしたが特別仕様で収まり今年の11月にMCとうわさになったが今では来年の3月にMC、売れ行き次第でのびるとなっていたようなきがしましたが・・・
>両側スライドにするならするで、ホンダらしい形で出してくれればと思いますし、トヨタ・日産も同じでどれが良いかと悩ますような車作りを希望します
さすがミチャポンパパさん良い事といいますね。
ただ、今以上にステップの車高が低く丸くなるのであればオデッセイと変わりなくなるような気がしてならず、車種名を変えてもらいたいですね。
(中年から言わせれば本来のステップバンと言えば、バモスをたしかRRにしたものが浮かびます。最近は古い記憶の神経がつながらない?)
ここの掲示板をメーカやディーラー(私の担当営業マン)の方も良く見るそうですのでいっそうのこと、皆でうわさの好き勝手なステップワゴンを作り上げちゃいましょう。
手始めに次のFMCでオープンカーのステップワゴンが登場!!
てな感じではどうでしょうか!!
書込番号:1952588
0点


2003/09/18 00:28(1年以上前)
ノアやセレナが片側スライドドアのときはステップワゴンの一人勝ちでしたが、ノアやセレナが両側スライドドアになった今は逆にステップワゴンの一人負け状態です。
しかも今のホンダにはフィット、ストリーム、オデッセイ、モビリオ、CR-Vにも一時の勢いが無く辛いところです。
誰もが次のステップワゴンは早期に両側スライドドアになると思うでしょう。
私がホンダのCEOだったら、あまりに早いFMCはユーザーの不評を買うので、ステップワゴンは2005年まで生産するけれど2004年中からは受注生産に生産縮小し、2004年中にニューブランドを立ち上げます。例えばエスティマ風の高級スペシャリティーデザインにしてステップワゴン+ノア+エスティマの市場を頂きます。
書込番号:1952715
0点


2003/09/18 00:41(1年以上前)
早速、本屋でご指摘の某雑誌を立ち読みしました。
STEP WGNのFMCの記事はありましたが、FMCの時期は2005年5月となっていました。
あくまで、雑誌の情報ですが、新型を買った身としては、なんだかホッとしました。
書込番号:1952756
0点


2003/09/18 11:14(1年以上前)
まことのさん、その情報誌はどこのですか?
できれば、私も見たいので教えて下さい。
書込番号:1953527
0点

ちゅぱーださん お恥ずかしい・・・。(笑
ついつい気持ちで書いてしまうので、さらっと流してください。
FMC、MCはNなAおOさんのご説明どおりで書きました。
分かりにくく、失礼しました。
私の予想では、両側スライドを採用するならネームを変えたりするかもしれませんね。
ステップWのネームに固執しないんじゃないかな?
良いものが欲しいさん とほぼ同じ意見ですね。
しかし、高級車志向ならOUTです。
5ナンバーのファミリーワゴンのコンセプトは残して欲しいです。
価格も200万前後の設定で。
再来年の5月なら妥当でしょう。
頑張ってよ!ホンダ!
といっても5年後に購入予定の私です・・・。失礼しました。
書込番号:1953641
0点


2003/09/18 12:48(1年以上前)
アールエスアールさん、上の方で4駆24T乗りさんが書かれているFENEK(10月号だったかな)という雑誌に載っていました。
書込番号:1953696
0点


2003/09/18 16:55(1年以上前)
まことのさん、ありがとうございます。
早速、本屋でも行ってみて見ます。
書込番号:1954147
0点


2003/09/18 23:34(1年以上前)
雑誌立ち読みしてきました。
感想は外見が多少丸みを帯びて、両側になり、燃料タンクが幅広にする分、車高が落とせるみたいで、個人的にはFMCというよりはMCに近いように思えます。(この程度の外見変更なら5月でも許せるかも)
両側になったところで現行とさほど代わり映えしないのであれば今のままのほうが装備が充実してお買い得ではなかろうか。
もしかしたら、あまりにも両側ドアのことを言い過ぎて営業マンにあしらわれたのではないのかな〜
ステップの横に乗っていた来年4月予定のグランドワゴンの方が気になります。
アルファード+エスティマ+エルグラン+オデッセイを足して割った感じで威圧感はエルグランド以上にあるように思えます。
エンジンは3.0 5ATと2.4 7AT う〜ん 乗ってみたい。
(高いんだろうな。買えないな。(T_T))
書込番号:1955238
0点


2003/09/19 20:51(1年以上前)
あの雑誌ちょっと気になるところは、今回の6月MCだったステップの情報が、3月号くらいの時点でも両側スライドとなっていた所です。
だから今回の情報も話半分と思っているのですが、再来年の5月の情報ですからまだまだいろいろと変わってくるでしょう。
書込番号:1957272
0点


2003/09/20 15:10(1年以上前)
私は両側が出ると聞きながら今のスパーダを買いました。
お聞きしたいのですが、両側になると今の2列の目左についているクールボックスやドリンクホルダはどうなるのでしょう?
書込番号:1959373
0点

スパーダママさんへ
クールボックスはそれなりに便利でしょうね。
でもあれは片側スライドだから付いた装備だと思います。
両側スライドになった場合は消滅する装備ではないでしょうか。
どこかのスペースに装備してくれたら良いとは思いますね。ホットも出来るようにして。
両側スライドのノアにはドリンクホルダーは付いています。左右1個づつ。低くて使っていませんが。
これはたぶん付くでしょう。
とりあえずは来年予定されてるグランドワゴンの発表を楽しみにしたいですね。
それの仕様が、多少は参考になると思っています。
書込番号:1959601
0点


2003/09/22 21:41(1年以上前)
両側でも片側でもどっちでもいいんじゃないですか?
ようは、ユーザーの使い方次第なのですから
私は、以前オデッセイに乗っていましたが子供が多いため乗るときに
我先に乗ろうと競争するようになった為、車道側にドアの無いスパーダsに乗り換えました。
たしかに、通勤等一人で乗る際には不便に思いますが家内が子供たちを
一人でつれて歩く時にはとても気が楽になったと言っています。
ちなみに家の家族は女の子ばかり(長女中3以下…)の6人家族です。
本当は私まだ30代なので、オデッセイの方が楽しめました。
書込番号:1967021
0点


2003/09/25 12:52(1年以上前)
ホンダも営利企業なのだから、ユ−ザ−の声を常に大事にして
いるのだから、モデルチェンジが早くなったりおそくなったりするのは、当然のことです。
書込番号:1975087
0点


2003/09/27 14:48(1年以上前)
29日納車ですが最後の最後までノアとステップのドアのことで悩んだ私としてはショック。
セールスは「ステップワゴンについてホンダはファミリーユーザーを第一に考えて安全の面からも考えてあえて片側ドアにこだわっています」と言い放っていたので。(鵜呑みにする私もいけないけど)
でもFMCが再来年とのことなので少しホッとしてます。これからもホンダらしい車を作っていってほしいです。
書込番号:1980981
0点


2003/09/29 20:07(1年以上前)
あるニューモデルスクープ雑誌(何とかXというやつ)に2005年5月のステップワゴンFMCは4列シート化が検討されているという記事が書いてありました。
4列シートで10人乗車なら両側スライドドアを正当化することもできるでしょう。
4列シートになったらバックモニターも必須になってオプション装着率も上がり売価が上がりユーザーの満足度も上がるという妙案です、さすがホンダさん、脱帽。
4列シートが実現出来たら、5人乗車時のラゲッジスペースはすごいでしょうね。
書込番号:1987109
0点


2003/10/13 09:22(1年以上前)
怒らないでください。
ステップワゴンの魅力は片側スライドドアだったのに、両側になったらだめですね。
嫌いに成りそうです。
来年車を買う予定でしたが、今年買うことに決め手、今検討中です。
書込番号:2024297
0点


2003/10/13 16:53(1年以上前)
メーカーの方に聞きましたが、5月はないでしょうですが、自分は片側が好きだったのに、両側なんか出すなよー、ホンダが、主張している安全性はどうなるのでしょう、片側の方が言いに決まっています。しかし、売上が伸びないらしいですが・・・
書込番号:2025510
0点



インサイトはホンダ好きの人が買う代物です。
NSXしかり、S2000しかり、NR750(バイク)しかり、インサイトしかり(^^;
とくにNR750買った人はホンダ馬鹿としか言えません(笑)
書込番号:1940983
0点

わたしもプリウスはいい車だと思いますが,これってインサイトの情報ではないのでは? 人の車をけなすのはやめましょうよ。
書込番号:1941202
0点


2003/09/14 09:07(1年以上前)
ハイブリッドは一緒でも2シーターのインサイトとプリウスを比べてもねぇ
車としての方向性・ユーザーターゲットが違うでしょう
ロゼッタさんは同じレシプロだからという理由でロードスターとカローラの
どちらを買おうか悩む人なのでしょうか?
まあそういう人もいるでしょうけどね( ̄ー ̄)
書込番号:1941280
0点


2003/09/14 09:49(1年以上前)
↑
確かに。
書込番号:1941366
0点

私ならプリウスにする。経済面とか考えるなら
これは実用的でないのでもっと非実用的な車がほしくなってしまうからNSX中古とか。2シーターにするならもっと奇抜なデザインがよかった
書込番号:1941387
0点

>2シーターにするならもっと奇抜なデザインがよかった
そうですね。2ドアピックアップトラック風で荷台が全部バッテリーとか(笑)
書込番号:1941809
0点

>そうですね。2ドアピックアップトラック風で荷台が全部バッテリーとか(笑)
EVミゼット2なら、そういう感じですが……。
書込番号:1942377
0点

ミニNSXでデザインそのまんまでも馬鹿うれしそう。
書込番号:1943112
0点





本日ニューライフを契約しました。今乗っている車がトゥデイXT-iですが、まる13年10万キロを超え、新型を待ってた次第です。トゥデイもそうでしたが、長く乗る予定のため、Dタイプのディスチャージ、オートA/C&カードキー、ビターブラウン、MDをメーカーオプションしました。色々の軽自動車を試乗しましたが、NAでは一番静かなエンジンでした。また変速ショックが少なさも特筆すべき点です。やはり軽自動車NAと言うことで、加速に関しては不満はあるものの、通常の町乗りには十分対応でき、高速走行も100Km/hまでは時間がかかるものの、巡航速度でのノイズは不満を感じませんでした。全体的に良くできた車でした。納車は来月の中旬から下旬とのことでした。
0点





フィットを買ってしまった。1300CCのAタイプで、フロアカーペット、ドアバイザー、マットガード、DVDナビ(MDも聞けるもの)、キーレスキー1本サービス(計2本)。
これで145万は安いと思うのですが、どうでしょう?
0点


2003/09/14 03:09(1年以上前)
↑ 安いっっ+@+ それは諸費用も込みですか??そーであったら,激安なのでは!?DVDナビって高いですし..
書込番号:1940905
0点


2003/09/15 05:49(1年以上前)
激安になると「荒め」で作ってる工場から出荷されます。
これはホンダの内装やらを3段階にわけてる中の末端の品質の所から出荷されるものです。統一料金で製造してませんので。
塗装も普通T社は5層塗りですがH社は3層塗りです。
だから年数を乗るとすごく色の違いを感じることができます!
日産はちょうど中間って感じでしょうか?
リセールバリューもないし。惨い!
書込番号:1944146
0点

やっぱりそういうことってあるんですかね。
塗装の何層塗はよく聞きますが,5層と3層とは,同じ車で比較していないのでは? 具体的車種名で,5層塗りの一番安い車と,3層塗りの一番高い車を教えていただけませんか? ついでに,日産の4層塗りも教えていただけるとありがたいですが,こちらは私自身も余り興味ないので,どうでもいいです。 なお,上の質問にお答え頂けないようであれば,フィット,アコード,ステップワゴンの塗装の層数をお教え頂けるだけでもよいです。
書込番号:1944215
0点

>激安になると「荒め」で作ってる工場から出荷されます。
>これはホンダの内装やらを3段階にわけてる中の末端の品質の所から出荷されるものです。
そんな事って本当にあるのですか?
塗装の話はどこかで聞いたことありますが、「荒め」で作っている工場からの出荷を指定できるとは知りませんでした。
書込番号:1944903
0点


2003/09/15 13:51(1年以上前)
というか、値引きがいくらであってもメーカーの卸値は同じだと思うのですが・・・。
書込番号:1945061
0点


2003/09/15 20:45(1年以上前)
トヨタ社は5層塗りなんですか?全車種?
トヨタの人が見てたら、教えていただきたいですね。
世界で6層塗りしてるのは、ベンツとトヨタ社だって聞きました。
といっても、トヨタ車ではセルシオのみだと。
社用車のクオリス(マーク2バン)の塗装最悪ですよ。
3年で色あせしてきちゃって、こんなもんなの?って思います。
ま、ここの2社が何層塗りしてても、フェラーリやポルシェの手塗りの塗装の厚みや仕上げに比べたらね。
第一、100万の値の車にどんだけのクオリティーや装備を皆さんは求めてるんですかね?
家族はBMWに乗ったり、VWに乗ったり、僕自身ポルシェと通勤用にフィットを乗ってますが、100万でここまで走行性能や積載能力、高い経済性が手に入るなんてすごいお買い得だと思いますよ。
ちなみに高速道路を走ることを考えて、ブレーキパッドのみ交換してるだけの、ほぼノーマルです。
フィット、値段から見ていい車です!好きな車の一台です。
書込番号:1946086
0点


2003/09/16 16:07(1年以上前)
ロゼッタ259号地平線さんは、アンチホンダでストリーム、オデッセイの掲示板で頑張っておられるようですので、話半分として、
工場による車のできの違いは有るのかも知れません。
よく言われたのは、鈴鹿の車はできが悪いとか。(スッテプ初代とかS-MX) 逆に狭山はよいと聞く。(高級車を主に作っているから?)
書込番号:1948209
0点


2003/09/16 23:19(1年以上前)
もう少し待てば良かったのに・・
ナビがHDD化、スマートカードキー、シートがベージュ・グレーの2色から選べるようになるのに・・
10月にマイチェンするんだぞ!
書込番号:1949521
0点


2003/09/16 23:59(1年以上前)
ロゼッタ259号地平線さん、アンチホンダならではのデタラメ批判、あちこち巡回ご苦労様です。アンチも色々と大変ですね(笑)
書込番号:1949706
0点


2003/09/17 00:04(1年以上前)
来月のマイナーチェンジでは、新色に「グレースシルバー・メタリック」(薄いベージュシルバー)が加わり、さらにリア側のショックアブソーバーが改良されて乗り心地が改善されます。内装にベージュバージョンが加わり、オプションのナビにHDDタイプが加わり、等々・・・・。だそうです。
書込番号:1949721
0点


2003/09/17 07:40(1年以上前)
マイチェン後、すぐの値引きは期待できない?
1.3Wを検討中なんだけど、最大いくらまで値引き可能でしょうか?
書込番号:1950404
0点


2003/09/19 00:48(1年以上前)
>激安になると「荒め」で作ってる工場から出荷されます。
>これはホンダの内装やらを3段階にわけてる中の末端の品質の所から出荷されるものです
フィットは全車、鈴鹿工場で作られています。前の型のCR-Vは一時、鈴鹿&狭山で作っていたこともありますが、基本的にはどちらかひとつの工場で作られます。
書込番号:1955526
0点


2003/09/19 00:54(1年以上前)
余談として…
昨年、フィットが急に増産出来る体制になった大きな理由の一つに、02年GW明けから、ステップワゴンが鈴鹿→狭山に移動して、フィットが鈴鹿で2ライン体制になったからです。(狭山ではステップワゴンは背が高すぎてラインに乗らないので、8億かけてラインを改造してました)
そんな鈴鹿も今はホンダ不調のあおりで、3→2ライン体制と1ライン閉鎖したそうですが…。
書込番号:1955544
0点


2003/09/21 21:01(1年以上前)
乗出し価格145万円安いと思います。あと5万円安くなれば満点でしたね。
今日フィット納車されました・・・フィットいいですね安かったですよ。
書込番号:1963951
0点


2003/10/02 00:41(1年以上前)
購入後に値段や相場を聞いても意味ないんじゃないですか?
その金額に納得して判を押して買ったのでしょうから(違いますか?)。
すぐにその車を下取りに出して新車に買い換えるなら別ですが
書込番号:1993168
0点



2003/10/09 13:50(1年以上前)
みなさん お久しぶりです
しばらくメールができない環境だったため、返信が遅れました。
145万円は、すべて込みの価格でした。9月30日に納車され、しばらく乗ってみた感想ですが、とても乗りやすいです。
これまでノアを練習台として乗っていたのですが、ノアと比べると、小回りが効いて実に乗りやすい。エンジン音も全くしません。同乗していた母が驚いていました。
DVDナビですが、タッチバネル式でとても使いやすく、思い切ってよかったと思っています。あとはバックカメラを付けると完璧だったのですが、予算の関係上あきらめました。
車内もとても広く、いい感じです。
書込番号:2013617
0点





今日、インターナビ・プレミアムクラブの登録完了の案内が届きました。
ログインしてみると、距離数301kmと出て「おぉ!」(笑)
そういえば「モデム」内蔵だったなぁと思う反面、常時監視というかチェックされてるのかなぁ?と、ちょっと首をかしげる私。別に悪いことしてないけど(笑)
もうひとつ。モデム内蔵なら、携帯電話使用しなくても情報を得られるはずでは???と思うんだけど、どうなんでしょ?
0点



2003/09/11 14:20(1年以上前)
ったく何を書いてるんでしょ>わたし(汗)
モデムがあったって回線が無かったら送受信できませんよね。
削除しようにも、削除のしかたがわからず、自己レスしています。
すみません。
あまりにも距離数がぴったりだったので、勘違いしてしまいました。
書込番号:1933530
0点


2003/09/11 14:32(1年以上前)
akierigo さん 心配しなくていいですよ。知識がない間そんなもんですよ。インターナビに接続されると先ず走行距離数がサーバーに自動的に送信されるのでしょう。不思議ですね。この前クルマから突然注意されました、「クルマのふらつきがあります」といっていました。クルマからお前の運転下手だよって言われたみたいなものですが。でも安全の監視役なら心を入れ替えて thank you for your kindness ! って感じですね。愛車とは相互信頼で結ばれています。でも新型インスパイアは静かでいいですね。そして胸のすくような高速ドライブ!! また、インターナビの楽しい利活用の仕方を教えて下さいね。 see you.
書込番号:1933555
0点

インターナビへの走行データの送信はいつもやっているわけではないようです。インターネットのブラウザでアクセスしたときに表示される走行データは,最後に送信されたデータを元に,それまでの走行状況から計算された値を表示しているそうです。
私の車は,今年2月に購入して,走行距離1万キロを超えたあたりから,車の走行距離計とインターナビプレミアムクラブで表示される走行距離が,後者の方が大きな値になっておかしいので,問い合わせたところ,上記のような回答でした。 プレミアムクラブの方の数値は,時々正しい値に戻っていますが,どちらかというと多めを示すことが多いようです。 いつ走行データを送っているのかは聞き漏らしました。
書込番号:1934146
0点



2003/09/12 08:40(1年以上前)
RES ありがとうございます。
よーく考えてみると、1ケ月のおおよその走行距離を1.000kmと登録してあるので、購入後約10日、単純に1/3 の走行距離を表示してるんだな、と理解しています。
今、悩んでいるのが、ルート検索。
現在地から目的地までの検索は簡単なんですけど、現在地でない場所から目的地へのルート検索はどうすればよいのかわからず、あれこれさわりまくっています。
旅行や出張前のシュミレーションに使いますよね。
書込番号:1935520
0点

それは,経由地を指定すればできます。 目的地を設定した後,経由地として,現在地でないが出発点にしたい場所をセットすると,そこを通るようなルートを計算します。
書込番号:1936259
0点


2003/09/16 09:02(1年以上前)
梶原さんは、なんでご存じですね。ホンダ車に関する生き字引ですね。インターナビの利活用は、取説やHPの情報で理解できる人はいいのですが、残念ながらそうでない人もかなりいると思います。一度まとめて、デモンストレーションを兼ねた説明会みなたいなのがあればいいですね。小生も現在取説を読んでおりますよ。
書込番号:1947547
0点

おばんです
ホンダのナビはよく分からないのですが、一般的なナビは地図で検索した後現在位置を出発地にするという設定ができると思います。というか5年前に購入したカロのDVDナビはそういう設定ができますね。
経由地として設定するのももちろんOKですけど、時間のシミュレーションとかできなくなってしまいますよね、多分。
書込番号:1958092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





