
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





いっちゃんさいしょのは数千台くらいしか売れなかった気がする。
初代プレリュードとシビックのソックリでサイズ違いって感じのでさ。
現行の形は私は好きです。
先代のはMC後のはじじむさい普通になっちゃったし、その前は修理代かさむ形してたし。
値段は興味ないから知らん。
書込番号:1085493
0点


2002/11/23 23:30(1年以上前)
前のモデルのほうが評判いいみたいだけど、スタイルだけで値段が決まるわけではない。
特にホンダの場合、フルモデルチェンジする時は大胆に形を変えてくるので、名前が判らなければ全然違う車に見えてしまう。
書込番号:1085631
0点


2002/11/24 00:04(1年以上前)
B16・VTECを最初に搭載したりタイプR登場など、以外にインテはシビックより先に“走り専用”のモデルを出しているでござるよ。しかし現行は全然見かけ無いでござるな〜。このままでは、プレリュードと同じ運命になるでござるよ…
書込番号:1085684
0点

重そう。鈍そう。軽快感が売りなのに、どうしよーもないデザインですね。ま、値段はこんなモンでしょ。幾らガワが最低でも、一応TYPE_Rですから走りは見かけほど悪くはないですし。
書込番号:1086293
0点


2003/01/05 06:45(1年以上前)
現行モデル乗せてもらったけど、面白いよー。
デザインに関して言えば、実車を見たその時が全てだと思うなー。
カタログや雑誌で評価はしない方が、良いと思うけど。
私個人的には、「疑問な点もあるけど、悪くはない」ってとこ。
書込番号:1190033
0点


2003/01/18 23:38(1年以上前)
車のキャラにしてはちょっと背が高過ぎるかなィと思いますが現行デザインは良いんじゃないですかね
しかし許したくないのはホンダ車の中でも走りが売りのモデルでしかもTYPE_Rをラインナップする車なのにベース車両がストリームだということ!。ここまでのコストダウンはユーザーを馬鹿にしてるようで許したくないなー。このミニバンベースの自称スポーツカー、ブレンボもレカロも日本製だし全身ダマサレテル感あり。それに気づいてみなさん買わないのでしょう。(悲)
ホンダさん、ユーザーの不買運動ィから次こそほんとのRを出して下さいm(__)m
書込番号:1227946
0点

タイプRのベース車はインテグラだし、これは別に走りが売りのモデルじゃないでしょ。で、そんなモデルが他車と共用する部分が多くても普通のコトでしょうに。NSXがオデッセイベースになったら文句を言ってもいいけど。
書込番号:1229062
0点


2003/01/19 19:35(1年以上前)
http://www.honda.co.jp/news/2001/4010702-integra.html
抜粋黹Cンテグラは、「走る・曲がる・止まる」という高い基本性能と洗練されたデザインを誇るエキサイティングクーペとして「シャープ&ソリッド・スタイリング」「エキサイティング・パフォーマンス」「セイフティ&エコロジー」を3つの柱として開発された。「iS」はスタイリッシュで機能的なクーペとして、最高出力160馬力2.0L DOHC i-VTECエンジンを搭載。気軽にスポーティーな走行を楽しめるモデルとなっている。
書込番号:1230550
0点


2003/01/19 19:45(1年以上前)
明らかに走りが売りのこの車が「これは別に走りが売りのモデルじゃないでしょ」と言われる悲しい事実翼vレリュードまで犠牲になったのに
雑誌ベストカーにもホンダフアンがいなくなってきたとありましたが、のぢのぢくんの発言にホンダは世間一般ユーザーの声を感じ取って頑張って欲しいです。次こそほんとのRを出して下さいm(__)m
書込番号:1230573
0点

タイプRはさすがに走りが売りだと思いますよ〜。でもベースのインテグラは・・ねぇ?
書込番号:1232571
0点


2003/01/20 23:32(1年以上前)
> でもベースのインテグラは・・ねぇ?
今回のインテグラはTYPE_Rが前提に作られたんすよ。だから素敵なのはベースモデルだと思います。悪い車じゃありませんよ「iS」。走りが売りの「TYPE_R」の走りへの評価は低いですが
書込番号:1234038
0点


2003/01/20 23:56(1年以上前)
ミニバンのストリームがベースでステアリング部分に巨大な穴が開いちゃってる現行インテグラタイプR、個人的には次期モデルに期待したいと思います。登場間もなくにしてカーオブザイヤー賞をとるくらいにジャーナリストが試して良い感触だったィ現行新型アコードがベースなんかになればいいですね(聞こえが)。
ホンダさん、2年後のフルチェンジ期待してますゥ現行の販売台数が当初思ったほどでなければそれはホンダファンの不買運動だと思ってバネにしてくだされ、次こそほんとのRを出して下さいm(__)m
書込番号:1234134
0点

アメリカではサイノス的な需要も多少ありますが、今の日本にゃ全く必要ないモデル(非タイプR)。ホンダのイメージとして残した印だろうけど、だったら半端なモン作らないでタイプRのみ専用シャシで受注生産にすればいいのに。でもFFは頂けないから、4シーターのFRにして欲しいなぁ。
ミニバンで儲けて、イメージリーダー的なクルマを少量受注生産で作る。これがホンダの健全経営だと思うけどなぁ。儲かりもしない自己満足なだけのクルマを作り続けて傾いた日産の二の舞にはなって欲しくない。
書込番号:1235005
0点


2003/01/21 17:26(1年以上前)
非タイプRも全く必要ないモデルとは思わないですがFRはインテグラじゃないので素敵なFFで完成させて欲しい。タイプRのみ専用シャシで少量受注生産で作るのが健全経営だとも思いません。ストラットでもミニバンがベースでもなんでも素敵な性能なら歓迎。今回のようにミニバンベースであることが性能を大きく劣化させるような嘘タイプRでの登場ではなく次こそほんとのRを出して下さいm(__)m
書込番号:1235733
0点


2003/02/14 02:38(1年以上前)
http://www.honda.co.jp/news/2001/4010702-integra.html
抜粋「今回のフルモデルチェンジでは、高性能バージョン「TYPE R」を同時開発。高い走行性能を支える高剛性ボディを新設計し、ベースモデルである「iS」にも採用している。」と、TYPE-Rのために開発されたボディは、
<パッケージング>
・広い室内空間を持ち、ショートオーバーハングながら世界最高水準の衝突安全性を実現する効率の良いパッケージ。
・大人2名が十分にくつろげるリア席。
・コンパクトなサスペンションにより、フラットな荷室を実現。
なんだそりゃ
書込番号:1306184
0点


2003/02/14 02:50(1年以上前)
くつろげるリア席ィフラットな荷室ィ明らかに以前と「TYPE R」の定義は変わっていますね廿
レースの現場でも問題のあるサスペンションなようですし、
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/roughish/sus/suspension-01.htm
次に出るRに期待できるんでしょうかィ
前モデルインテグラは世の中にうけなかった丸4灯マスクを大幅チェンジしてMC登場しましたが、現行インテグラのMCチェンジ箇所にホンダフアンの目は集中しているはず刳謦」ってくださいm(__)m
書込番号:1306203
0点


2003/09/23 20:24(1年以上前)
ストリームベース?
いや先代と同じくシビックがベースですよ。
ただシビックからインテグラやストリームに派生してるわけです。
書込番号:1970228
0点


2003/09/27 19:20(1年以上前)
今回のインテグラは現行シビックがベースで、基本ベースモデルはタイプRだよ。iSは基本ではなく廉価版みたいなものです。
足回り、剛性、シフトフィーリング、エンジン全てにおいてFF最速を意識したつくりはセリカじゃ味わえないですね。
もともと、セリカのライバルはプレリュードなんですが、プレリュードが惜しまれつつ生産終了になってしまったので、インテグラが比較対照ですね。
個人的にはインテグラよりプレリュードの方が大好きなのでプレリュード復活を望みますね。ベルノ店の基軸は途中参加のインテグラではなく、ベルノ創立時からの基軸プレリュードだと思うので。リトラで復活望みます!
話はそれましたが、現行インテグラはサーキットでもジムカーナでも楽しめる出来のいい車ですね。普通に乗る方はコメント書かない方がいいですよ。車詳しくない人ばっかりだから(^^;
書込番号:1981522
0点


2003/10/25 12:59(1年以上前)
このあいだDC5で鈴鹿行きました。
いろんな車乗ってきましたがアクセルレスポンスは
今まで乗った車の中で一番に思えます(NSXはもっとすごいだろうけど)。
不満な点と言えば・・・
サスが柔らかすぎ、車高が高すぎ。
ですかね、サーキットで走ってても全然オーバーヒートしないから
上の2点以外は満足してます。
元フィットオーナーさん の言うように
詳しくない人はコメント控えて下さい。
書込番号:2060799
0点


2003/10/25 13:11(1年以上前)
>普通に乗る方はコメント書かない方がいいですよ。車詳しくない人ばっかりだから
>詳しくない人はコメント控えて下さい
何ですか、それは。
現行シビック、インテはミニバンもどきだと思うよ、個人的には。
書込番号:2060833
0点

普通に乗れないクルマが量販されてるとは知らなんだ。
書込番号:2061070
0点


2003/11/06 02:04(1年以上前)
>普通に乗る方はコメント書かない方がいいですよ。車詳しくない人ばっかりだから
>詳しくない人はコメント控えて下さい
別に誰が書いてもいいんじゃないでしょうか?詳しくない人なりの表現があるだろうし、その方がわかりやすい人もいるでしょう。年下(22です)から言わせてもらいますけど場の雰囲気を大事にしましょうよ!
書込番号:2097811
0点


2003/11/09 09:51(1年以上前)
↑
同感です。
現行モデルは少しデザインが中途半端に見えます。(同社のフィットよりまし)
書込番号:2107958
0点


2003/11/11 01:34(1年以上前)
二ヶ月前まで98乗ってましたが、現行型に乗り換える気は全く起こりませんでしたね。走り云々はともかく、外見からして「レーシングカー?」って感じだし、「ホンダスピリットってどこ言ったの?」って感じでしたね。性能が旧インテRより優れているとよく耳にしますが、何年前の車と比較してるんですか?性能は上がって当たり前、あとはイメージで如何に速さを表現できるかだと思います。乗らなくても性能いいのはわかってます、TYPE-Rですから。でも乗る気がしないといのがそもそも問題。旧型にブレンボ、ボディ補強、エンジンレスポンスアップのマイナーチェンジを売り出したほうが絶対売れてたとおもいますよ・・・といのはあくまで個人的な意見です。
書込番号:2114319
0点


2003/11/13 16:07(1年以上前)
http://motor.days.co.jp/ncarimp/integrar20020316/
ホンダとピニンファリーナとの関係は続いており、フェラーリモデナ360の屋根の高さにかなり感化されたようである。
ピニンファリーナと現地で情報交換したことは事実とのこと。
書込番号:2122302
0点


2003/11/13 18:08(1年以上前)
ストリームの全高・・・1605mm
シビックRの全高・・・1430mm
新インテRの全高・・・1385mm
旧インテRの全高・・・1330mm
よって、ミニバンではないですよ。
書込番号:2122567
0点


2003/11/14 16:00(1年以上前)
新スカイラインクーペの全高・・・1395mm
新インテR(DC5)の全高・・・1385mm
どうですか?
書込番号:2125273
0点

車検証の記載事項がどうとかじゃなくって、他車との比較がどうとかでもなくって、パッと見、蚊取り線香が入ってるブタにしか見えないスタイリングが「スポーツカー」じゃない、と。
書込番号:2125328
0点


2003/11/14 16:43(1年以上前)
感性の違いですね。
書込番号:2125369
0点


2003/11/14 17:12(1年以上前)
パワーウエイトレシオ比較(車重÷馬力)(※小さい程速い)
R34GTR・・・・・・・5.64
R34GTR(N1)・・・5.54
新インテR(DC5)・・・5.36
旧インテR(DC2)・・・5.60
セリカ・・・・・・・・・・6.00
アルテッツァRS・・・・・6.52
どうですか?
書込番号:2125438
0点


2003/11/14 20:28(1年以上前)
何を言いたいのか解らないな、スタイル・デザインの問題でしょ。
書込番号:2125913
0点


2003/11/14 22:34(1年以上前)
インテR(DC5)のピニンファリーナ(フェラーリのデザイナー)由来説は
これですね?
http://response.jp/issue/2001/0523/article9225_2.html
書込番号:2126316
0点


2003/11/15 11:34(1年以上前)
過去レス見ているとレカロが日本製だと言ってる人いるけど、誤りですよ。
自分のレカロには「made in germany」と刻印されてるからね。それともホンダが詐欺表示でもしてるとでも言うんですかね?誤情報は流さないでください。何も知らない人は鵜呑みにしてしまいますから、責任を感じてください。
書込番号:2127790
0点


2003/11/24 00:52(1年以上前)
DC2をこよなく愛した方々はきっとDC5に相当な期待をしてたんだ
と思いますよ(スタイルも含めてかなり期待してたと思います)
車自体のスペックは明らかにDC5の方が上ですし、ボディ合成も
鷹栖が出来る前のDC2と出来た後のDC5じゃ雲泥の差があるだろうし
、でもDC2って出た当初、NSX−Rが欲しいけど買えない人達が待ち望んでた価格帯でしかもエンジンは専門の人によるポート研磨とかで、ハンドメイドっぽい所があったりでそういう所に惹かれてDC2を購入した人って多かったと思うんですよ。
ボク自身がそうでしたから・・・
そういう部分が今回 新型にはあんまり感じられなかったって言うのは
旧型オーナーの方々にはあるんじゃないですかね?
価格に関しては若干安くなって価格訂正されましたよね?
DC2も最初4つ目で人気、不人気分かれてあの形になったんだから、もし本当にDC5のスタイルがダメってホンダ自身が判断したなら変えて来るんじゃないですか?
新型も実際見ると「おっ!」って思いますよ。
書込番号:2156850
0点


2003/11/25 11:27(1年以上前)
価格は値下げされておりませんよ。誤情報が流れたようですが・・・。
競技車両(エアコンレス車)の価格が表示されたのが原因です。
書込番号:2161806
0点


2004/01/10 00:51(1年以上前)
やっぱり8はノーマルでは筑波10秒は切らないようだ
Bestモータリングを参考にしました
RX-8(250ps) 1分11秒65
アルテッツァ(210ps) 1分12秒80 ←前期型
S2000(250ps) 1分9秒75
NewインテR(220ps) 1分9秒66
旧インテR 1分11秒19
書込番号:2325839
0点

実際に所有しているものからすると、
スタイルは悪くないし
(いや、かなり評価は高い)
車高も高いとは思わない。
S15から乗り換えたが、すべての点において
満足している。
数が少ないだけに、貴重価値ともいえるかな?
書込番号:5306006
0点




2002/11/22 22:03(1年以上前)
その営業に聞くのが一番かと(爆)拙者ならストリームの1.7Lに無限エアロを付けるでござるよ。もちインチアップ。
書込番号:1083218
0点


2002/11/22 22:14(1年以上前)
知らない。
そのような企業秘密は知っていても教えてやらない。
書込番号:1083253
0点


2002/11/23 00:31(1年以上前)
皆さんが期待するような、マイナーチェンジでは無いようですよ。
現行車の方がいい条件出ると思います。
書込番号:1083532
0点

大半の国産車は2年でMC、4年でFMCっていうのがお決まりのサイクルで、ステップも例に漏れず、発売以来そのサイクルできてるんだから、間違いなく5月後半にはMCするだろう。ましてや今回の場合は販売苦戦を強いられているからなおさら。
詳細についてはそりゃシ−クレットだろうけど、他の同じようなサイトではもっかのところの焦点は、両側スライドになるかいなか。
今の販売実績から考えればFMC並の両側スライド採用ってことにせざる負えないってところでしょうが、私はそこまでしたらFMCと変わらないと思っているので否定的ですが・・・。
個人的には、現行ステップはFMCまで両側スライドは見送って、新たに3ナンバ−枠の新型両側スライドの車種を投入するといろんな情報を集約した結果思っています。
オデッセイ:ストリ−ム=新型3ナンバ−車:ステップの図式ですね。
あと世界初シャッタ−式テ−ルゲ−トの採用に併せ、現行の不評な猫背テ−ルウインドウが廃止になってスッキリするとかという話もあります。外観ではそんなとでしょうか。
書込番号:1084953
0点


2003/01/21 15:07(1年以上前)
春先に、3ナンバー2.4Lがでるそうです。
車は、今が買い。この間40万引きまで引き出しました。
ノアとの対抗です。
書込番号:1235468
0点


2003/01/25 12:25(1年以上前)
MAG−Xに秋と出てましたが?
今春に買換えを予定してるので、早くチェンジして欲しいです。
セカンドシートがベンチタイプもあるそうですね。期待大!
間に合わなければ、ノアになりますが・・・
自分は、シートで決めるつもりなので2.4Lは関係ないのです。
セカンドシートやサードシートをたたんだ時に、もっと邪魔にならない様には出来ないのかな?
一仕事兼用ユーザーとしての希望です。
半年ほど前にホンダにメールしましたが、セカンドシートの見直ししてくれたのかな?
結構不満が多かったんでしょうね。
書込番号:1245874
0点

昨日、知り合いのセールスさんの話だと、2400ccの話は本当です。
なんでも、アコードのエンジンを載せるとか・・・。
両側スライドドアは、現行型では、絶対出ないそうです。それは、今の型は
両側スライド用のボディー構造にはしていなから、それをやるなら、生産ライン自体を変えなきゃならない為。よほどのBIGマイナーでないと・・・。
夏で丸2年。だから、両側スライドを期待している皆様(私もその一人)、
あと2年は我慢しましょう。
書込番号:1252276
0点


2003/01/27 15:55(1年以上前)
来月ホワイティから乗り換えますが、その時に5月過ぎにビッグマイナーと聞きました。丁度オデッセイとアブソリュートのような構成にするとの事です。パワートレインは2400がラインアップ、エクステリアはフロントはガーニッシュで固めるようで、リヤは上部コーナーエンドがバモス風にクリヤ素材、リヤウインドーの下に黒いガーニッシュと言う事です。ホンダの営業マンより聞きました。ご参考まで(^^)
書込番号:1252501
0点

マユッチパパ改めミチャポンパパです。
パソコン関係と車関係でハンドルネーム変えようと思いましたが面倒なのでやめました。
マナー違反だったかもしれないし・・・
5月過ぎではOUTです。
5年目の車検だし、やはりノアかぁ。
なんか後ろ髪引かれる思いで乗り換えか。
ほぼ雑誌の情報通りのようですね。
しかし、あのバタフライシートさえなければ・・・
広さとデザインは良いのに、もったいない。
今乗ってるステップワゴンは5年乗ったけど、悪くはなかったな。
買っていきなりオカマほられたけど・・・
下取り価格悪かったら半年我慢するか!たぶん悪いでしょうね。
気持ちは少しでも早く新車に乗り換えたいし・・・
ここまで情報出てるのですから、ちゃちゃっと発表しちゃえば良いのに。
ユーザー1人損したよホンダさん!
書込番号:1256224
0点

ホンダの場合、GW・盆休み等の長期休暇中にラインの組み換えを行い、休み明けより新車種を流動させることが多いようで、5月末〜6月・9月あたりに発表というパタ−ンになるのですが、今回のステップは6月にはMCするのではないでしょうか。
理由はノア/ボクシ−の登場以来、販売台数で苦戦を強いられていて早急な対応が必要な点と、ここに来て立て続けにデラクシ−等のお買い得車を投入してきた点。
ホンダのお買い得車は裏を返せば「チェンジが近いですよ〜」と教えてくれてるようなものですからね。笑
書込番号:1268916
0点

こんにちわ
暫く悩んじゃいそうです。
車検を受けて1・2カ月待ってステップワゴンか、さっさとノアに切り替えるか?
ちょっと弱気になるような微妙なMCのタイミングですね・・・
かなり動揺しますね・・・新に弱いなー自分。
書込番号:1276846
0点


2003/02/05 22:31(1年以上前)
学生時代のツレがホンダのディーラーマンなので聞いたところ、皆さんが書きこみされている通りエンジンは2.4Lでベースはどうやら輸出用の
CR−V(2.4L)だそうです。
また、真偽のほどはわかりませんが電動テールゲートがグレードによって追加されるのでは、とのことでした。
書込番号:1280567
0点




2002/11/19 23:36(1年以上前)
昔の面影を全く残さない、らいふ。
書込番号:1077171
0点


2002/11/20 06:08(1年以上前)
発売前にスペックシートみて5M/Tない時点で対象除外した
せめて4A/Tあれば買ったはず...
書込番号:1077715
0点


2002/11/20 16:50(1年以上前)
早くて来年あたりかな???
書込番号:1078501
0点


2002/11/20 18:30(1年以上前)
ホンダって軽の4A/Tもってないはずだから
4A/Tはあまり期待してないかなー
5M/Tはビートのがあったからかなり期待してたけど残念
やっぱワークス生産完了が痛い...
あー、いきなり軽バカ発揮中(笑)
書込番号:1078673
0点

HONDAの軽にも4ATはありますよ、VAMOS。
駆動方式が違うので(MR)これは4ATです。
たぶんZ用のミッション使ってるんでしょうね。
ワークス、復活しましたよ、Keiだけど(^_^;)
書込番号:1080227
1点


2002/11/21 18:25(1年以上前)
あらら失礼、あったんだ
ビート以降ホンダチェックしてなかったからなー
あれはワークスちがーう!(笑)
ミラもTRの上(TR-XX)を期待してたら路線縮小したしね(かなり前だけど
ヴィヴィオ消えちゃうし
書込番号:1080605
0点


2002/11/23 00:39(1年以上前)
多分4A/Tは来年中だよ。
ここはライフ。
書込番号:1083562
0点


2002/11/23 04:42(1年以上前)
>sp3さん(他
変な話を持ち出し失礼しました
書込番号:1083946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





