このページのスレッド一覧(全5222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 13 | 2025年1月30日 16:05 | |
| 149 | 29 | 2025年6月1日 19:07 | |
| 31 | 5 | 2025年2月3日 18:16 | |
| 180 | 47 | 2025年1月18日 09:48 | |
| 279 | 71 | 2025年8月10日 07:27 | |
| 25 | 15 | 2025年1月14日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
こんにちは。
昔から運転していてもそれ以外でも走っている車が何か見る習慣があります。
都内23区に在住ですが、以前よりFL5を見かけるようになった気がします。といってもまだまだ少なく白が2台、ブルーが2台、ソニックグレーが1台ほどです。皆さんのお住まいの所によっても違うでしょうね。
実際に走っている姿を見るとどの色も良い、正解!という印象です。赤と黒はまだですが、きっと同じ印象になるかと思います。ソニックグレーは最近の色なのでしょうか、他車でも似たような色を見かけます。
走っているRBPの区別は出来ないと思いますが・・・CR-VのBLACK EDITIONのようにリアに小さくてもいいのでプレートが貼ってあれば面白いのですが、記憶違いでなければそれも無さそうですね。内装に表記があるのかは分かりませんが。
9点
西日本の地方都市ですが、こちらの地区でもFL5は以前よりも見かけるようになりました。
ほぼ白のFL5ですが。
書込番号:26049637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セダンタイプが激減してるから余計に目立つのでしようか。老眼のわたしは、シビックが来たと思ったらカムリやったということが多かったです。笑。白ですか。派手な外装と赤バッチの組み合わせがね。RBPはそれこそ黒の艶消しのHエンブレムを初めからつける程度の企画は出なかったんでしょうか。いやあ そこは伝統のとかは言わんといて欲しいね。
書込番号:26049685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アルカンターラのダッシュボードはこの成功でミニバンSUVはたまた軽まで特別仕様として登場すると予想しますがどうでしょうか?
書込番号:26049764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
関西ですが、最近、私もちょくちょく見るようになりました。
圧倒的に白色が多いですが、赤色だけまだ見たことがないです。
今日、一ヶ月点検で販売店に行ったら、タイプRが3台止まってました。
その内の1台は引渡し中でオーナーの方が説明を受けていました。
タイプRの納車が進んできてると感じました。
書込番号:26049808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自宅付近の市街地や名阪国道では白を見かけることがほとんどです。
一度奈良県郡山IC付近で赤を見ましたが、思ったより濃くカッコいいなと思いました。
タイプRは大抵マナー良く、ジェントルな様子で走っていて好感が持てます。
書込番号:26050409 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
10月2日のスレで生産台数を話題にされてる方がいます。その中で生産台数をグラフにされてる方がおり、カラー別もあるのでそれを見れば一目瞭然です。
赤内装の総数は2万台とかになってくるでしょうし、RBPが発売になった事により赤内装からRBPの買い換えや(私自身もそうですが)、YouTubeで情報が上がってるように1月に入ってから赤内装が買い取りで20万円以上も下がってきているようなので焦って転売ヤーなどの吐き出しもあれば中古市場は増え、街中に出没することもこの先さらに増えると思います。
RBPが本当に3000台ぐらいの生産で終了なら、その一部が海外に流れていく事を考えるとほとんど見ることはないかもですね。
書込番号:26051000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは!
昨日は日曜日でしたのでまた見かけるかな?と思いましたが目には入らなかったです。
やはり皆さんがお住まいの地域によっ違いますが、徐々に増えてきていることでしょうか。
外見から一目で赤内装かRBPか分かればもっと良いというのは私もそう思います。RSが確か黒のエンブレムでは?赤エンブレムはRの称号のように思いますので艶消しの赤にするとか・・・それもしっくりきませんね(笑)。
RBPのシートベルトが赤のようですから、走っている状況で区別するのは益々難しいかもしれません。
内装を黒にするなら徹底的に真っ黒にするとかとも思いますが、もしかしたらそこだけメーカーが遊び心を入れたのか想像の域を越えませんが。
私の世代でシビックというと初代の3ドアハッチバックやワンダーシビックというのが頭にあるので、今乗っているタイプRのリアにシビックというロゴを見ては「これもシビックか〜」なんて呟いたりしてます。
確かに今はリアだけでは何の車か判断できませんね。「新型プリウス!」と思うとクラウン、はたまた最近たまに見るBYDだったり。「いつかはクラウン」なんてキャッチコピーはもう死語なのかもしれませんね。(トヨタだけに限ったことではありませんが)
話が横道にそれてすみません!
書込番号:26052149
3点
のぞき込まれるんだろうなと覚悟しています
書込番号:26052521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シートベルトまで黒くするとRSっぽくなるからではないかと
シートベルトは特別手配品だし
書込番号:26054356
4点
>たこやき関西さん
下取りが20万下がってる?
ほんとそんなことあります?実際いまパソコンでこのサイト見てますけど右の方に中古車でていて2024年式の白のタイプr730万くらいで出てますけど(笑)
ついこの間納車しましたがディーラーの人にもブラックに買えなくて良かったですねーって言われましたよ。黒内装は買えるけど赤内装はもう買えないからこれからどんどん価値が上がるって。どっちにしろ売る気もないのでわたしは上がろうが下がろうが構わないですが。
もし下がっていたとしても100万安く買ってるしね。
書込番号:26055523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
『ブラックに買えなくて』ではなくて『黒内装に変えなくて』の間違いです。。
書込番号:26055594
0点
内外装の色はお好みで走りを楽しまれたらどうですか。
書込番号:26055709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たこやき関西さん
12月から比べると上がってるような…
そもそも国内に2万台も残らないと思うんですよ
皆んな目の前のお金の為に売っちゃってますからね
来月から続々とRBPがオークションに出てきますから色々はっきりするでしょう
書込番号:26055901
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
1年の縛りは形だけと言われていますが みなさんブラックに乗り換えたのでしょうか 技研から販社を通じて何かしているフリだけもしとかないとね
書込番号:26044586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シビックタイプRの中古車は、マレーシアでの需要があり、マレーシアの自動車輸入は新車登録から1年以上5年未満という決まりがあるので、すぐ売らない方がよいのが実例でもあります。
書込番号:26045640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>BREWHEARTさん
あの人は購入までの解像度は高いのですが、購入後の解像度がかなり低いので正直脳内購入なんじゃないかなって思います。3台目の購入は納車と注文の時期はおかしかったかな?そんな印象
書込番号:26045649
21点
>よか天気やねさん
業販でしたら1年縛りも定価以上で販売してもOKなんですね知りませんでした。なんかそれでしたら転売ヤーみたいですね。まあ、脱税はできないということですかね。情報ありがとうございました。思うにタイプRみたいな長期納期車の販売時のルール 技研から販社への通達が通ていない(バラバラな)気がします。人気のある車の種類の違いからかトヨタの方がまだ統一されている気がします。透明性があって納期がかかっても、良い買物をしたという気にさせて欲しいですね。でもみなさんは車庫証明や振込み手数料に興味があるんですね 笑
書込番号:26045766
1点
売れるかわからない車両を並べて施設代や職員の給料、盗難保険代払って更に利益を得る商売ですから販売価格が定価以上になるのは普通でしょうね
転売されてメーカーが困るのは輸出で本来得る利益を他者が得る事
今は円高で利益の多くが輸出分でしょうから車両が国内に残る可能性の高い最新年式については特に何も言わないでしょう
個人転売への規制ですが今の法律では無理でしょうし、完全対策はメーカーによる増産しか出来ないので撲滅は無いかと思います
表に出ないブラックリストは有るでしょうけど
私達が出来る転売への対策は欲しい車の噂が上がったらいち早くディーラーに向かい購入の意思を伝え定価で買う事でしょうね
納得出来ないコメントではありますがご理解下さい
書込番号:26045970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このような情報もありました
https://www.aftc.or.jp/content/files/pdf/aftc_info/aftcinfo_20241115.pdf
書込番号:26046009
0点
価格を見れば乗り出し600万弱 定価販売なんだから右から左に流してもね濡れてに粟とは過去のお話しですね。すぐに3年車検の中古車が登場して定価を切るのは時間の問題でしようか。
書込番号:26047002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>umes@nさん
そうですね。
今後間違いなくFL5の中古車の価格は下落すると思うので、定価以下で購入できるようになるでしょう。
本来中古車ってそういうものなので、早く価格が下がって欲しいです。
書込番号:26047061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヒマシさん
リセールが悪くなるのは残念ですが私も同じ意見です。なんか600万のレアなゲームソフトのように扱われるのが癪ですけど。ホンダスポーツモデルの売り方が下手と言われていますが、このTYPE Rの売り方は上手に売っていると思います。ライバルが不在の中のスマッシュヒットが御家芸ですもの。他車種でも値上げの声が聞こえてきます。物価上昇もありますが そもそも生産を絞ったら値段は上がりますよね
書込番号:26047147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umes@nさん
ホンダは今回の黒内装に関しては売り方うまいですよね。
自分は赤内装の中古車を狙ってますが、総額400〜450万円程度で購入したいですね。
書込番号:26047438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はたしてそれが良いのか?
この車で丁寧な乗り方された上物は皆無じゃない?
回し切ったやつばかり
それでその値落ちって感じ
暇な奥様の月300kmなんて絶対ないもんね これは
書込番号:26047452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車も高くなりまして、まして定価以上の新古車なんてただのスレの与太話として愚痴しかないですが。都市部渋滞時のMT 車体の取り回し 購入ドライバーの年齢層を考えると熱が冷めた頃には価格的にも納得のいく程度の良い中古車がでてきそうですね。
書込番号:26047474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よか天気やねさん
お客様相談センターに確認したところBRPについてはおっしゃる通り1年縛りの誓約書は取っていませんが 赤内装の標準車?は個人 法人ともに誓約書を取りましたとの回答でした。
書込番号:26047510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umes@nさん
そうなんですね
まぁRBPで無くなった誓約書ですから遡っても車両売却は法的に問題無いって事なのでしょう
個人的には各メーカー日本人に売らなくなるだろうからスポーツ車なんかは特にしばらく持ってた方が良いと思いますがガソリン代も高騰してるので手放す人も増えるのでしょうね
私はもうホンダ車は買いません
書込番号:26047516
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
まぁ、サーキットで限界まで攻めた走りをして酷使された個体でなければ、自分は構わないので大丈夫な感じですね。
走行距離が少ない個体であれば、車庫に大切に保管されている個体の可能性が高いと思うので、、、
書込番号:26047680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
法的根拠のない1年縛りなのに行政指導ですか。長期納期で定価以上の販売防止とう意味で技研は設定したはずなのにね。消費者保護にならないと考えるのですが、お上の思う所はちがうのですね。
書込番号:26051349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1月登録即中古車が多いのは黒に乗り換え需要?でも値段からすると余り儲けが無いような気がしますし 1年置けない理由があるのでしょうか 素人考えですが 下降ぎみで落ち着くような 稀少の黒内装が新古車ででてきたらどうなるんでしょうね あとライバルのGRカローラ再販価格はトヨタさんプリウスみたいにあててきますかねえ 知らんけど 笑
書込番号:26060171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2025年3月登録
チャンピオンシップホワイト
登録済み未使用でディーラーから届いてから屋内保管。
走行距離6km
純正フロアマット付き
納車時ガラスコート
G-ZOX リアルガラスコート Class R 107800
G-ZOX プライムビュー施工 16500
これで諸経費諸々込みで620万円から交渉の末580万円にしてもらったんですけど、
一身上の都合で直前で買えなくなってしまいました。
とても悔しいです。。。
いろいろ調べましたが現状新車以外で一番いいスペックで最安だと思います。
よくして頂いたディーラさんだったので心が痛みます。。。
買いたい方いたら紹介します。
書込番号:26197261
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ガソリンのスロープを去年の10月末に契約して、何事もなければ1月の末に納車と担当さんから連絡がありました。
父親の移動のために購入しましたが、生きているうちに納車できそうで安心しました。
ハイブリッドにも興味はありましたが、納期が長いとスロープにした意味がなくなりそうなのでガソリン車を選択。
その時にシエンタも見積もったのですが、フリードのガソリン車で3月、シエンタが4月だったので早くてお気に入りのフリードにしました。
書込番号:26043244 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
1月31日に納車が決まりました。
有給も取って準備OKです。
使い方を覚えなければなりませんが、簡単ですと言われても、覚えることが沢山あると簡単じゃないんですよね。
事前にマニュアルを読みましたが、知りたい事がすぐに出てこない出来の悪いマニュアルにはやれやれです。
書込番号:26053603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>べすっちさん
間もなくの納車ですね。
おめでとうございます。
やっばり、ガソリンは早いですね。
自分もスロープ仕様eHEVを7月に車椅子が乗ることを確認してから契約をし、11月末に納車になっています。5ヶ月かかりました。
時代のせいかマニュアルがデジタルは慣れないです。
書込番号:26053659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日納車されました。なんか凄くいいのですが、やはりN-BOXと比べるとデカいです。現在両方使える状況なので、自動車の良し悪しは使う場面で全く異なるものだということを痛感しています。
フリードはいい車なのですが、軽は軽で偉大な存在です。
今はマニュアルと格闘中。いらない音声を消す作業を実施しているのですが、ナビのオンラインマニュアルの目次と実際のページが違い、スマホにひとり毒づいていて知らない人がみたら怪しいオジサンだと思う。
書込番号:26057170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1月31日に納車されて設定項目はほぼ完了。
ワンタッチターンシグナルとオートハイビームは速攻で機能オフしました。ワンタッチターンシグナルを使う場面は全く想定できず何のために付いているのか考えています。
オートパーキングブレーキは念のため使えるようにしましたが、ブレーキホールドは使うか使わないか思案中。何かあった場合便利そうなのですが、クリープでそーっと動かすことが出来なくなることと、発進時微妙にカクッとするのがコレはいいとは思えないところです。
それ以外は違和感がないのでそのまま使っていく予定ですが、オートクルーズは試しに数回使う程度で、後は運転中の緊張感を保つため使わないと思います。
ナビはまだ使い方がわからないところが多々あり格闘中です。
書込番号:26060880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
べすっちさん
機能を使う・使わないのは貴方の自由なので、私がとやかく言うことではありませんが・・・
> ワンタッチターンシグナルを使う場面は全く想定できず何のために付いているのか考えています。
車線変更のために一時的にウィンカーを出すときに使います。
とは言え、個人的には3回点滅では少ないと思う。車線変更開始の意思表示〜車線変更完了までを考えれば少なくとも5回は欲しいところ。回数設定ができれば良いのですが、honda車はそうなっていないのが残念。(というか、知っている限り、他社でも回数指定できるのは聞いたことがないが、コーディングで変更可能な車は存在する)
> ブレーキホールドは使うか使わないか思案中。何かあった場合便利そうなのですが、クリープでそーっと動かすことが出来なくなることと、発進時微妙にカクッとするのがコレはいいとは思えないところです。
ブレーキホールド中にアクセスをほんの少しだけチョン踏みすれば、ホールドだけ解けてクリープし始めるすはず。チョン踏みが難しい・煩わしいというのなら、機能を使わないのは貴方の自由ですね。
個人的にはブレーキホールドを使い始めてもう8年以上、もう手放せない機能になってしまいました。
書込番号:26060949
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>pika pikaさん ありがとうございます。
RSがタイプRの塗装と同じ仕様になったってことですか? 技研からの回答を待ちます。
書込番号:26032609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
use_dakaetu_saherokさんの アップしていただいたアクセサリーカタログを見て気づいたのですが、用品もこの3年の間に値上がりしているのですね。マットも。 これって本体と同じで納車時は旧料金で購入できるのでしょうか。黒は売っていないのでだめでしょうけど。知っている方教えていただけませんか?作業工賃(時間)の改正があったのでこれは、アップするのはわかりますが。
車とは別にどこかに注文した用品をどこかに保存しているのでしょうか?カタログ落ちしているドラレコもありそうなんですけど。
書込番号:26032975
4点
>umes@nさん
賢い営業なら先に発注しますねって発注してくれてますので…(キャンセル防止も兼ねて)
DOPについては改訂価格での購入になると思いますが販社の判断によっては値引き対応してくれるかも知れません
十中八九改訂価格ですので買えないなら断れば良いです
私は金が足りないから要りませんと断りました
ドラレコは問題あったので売ってないんじゃ無いでしょうか?
書込番号:26032989
3点
>白 HAKUさん
そうですよね DOPはあくまで販社でのオプションですよね。気がつく担当でないので発注してないと思いますわ。笑 ただ昨年発注書を更新する時何も考えずに同じ金額でオプションを記入していました。またその時チャッカリ作業工賃だけアップさせていました。1年後の本契約の時に知らないフリをしてちょっと無理を聞いてもらいましようかね。実はマットどころかリアゲートスポイラーも注文してるんですが聞くのが怖いです。先発注していたら連絡あるでしょう普通ね。
書込番号:26033039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>umes@nさん
車両数が出てる販社ならDOPはストックしてるところも意外と有ります
フロアマットなんかは特に消耗品ですから製造中止になってから欲しいと騒ぐ客がいますからね
リアゲートスポイラーに関しては泣いた客も多いと思いますよ
私も買えませんでした(>_<)
スポ車は一般車に比べ製造台数が少なく、どうしても製造中止が早くきますからちょっと気になるパーツは買っとくべきかも知れません
無限のカーボンボンネットとか・・・
書込番号:26033286
1点
>白 HAKUさん
1年後と言え納期が出たら次はオプションやアクセサリーと煩悩がつきません 笑 これからはケチケチカーライフを楽しみます ありがとうございます。
書込番号:26033299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
昨日夕方に私のディーラーでは無く、自分のことは何も明かさず飛び込み?で都内のディーラー3店にRBPについて購入可能か聞いてみました。電話に出た方皆さん、「少々お待ちください」と。変わって出てきたのは上司か分かりませんが返答はすべて「すみません。もう受け付けておりません」とのこと。「であれば限定車ですか?」については限定ではないとのこと。更に無理を承知で「赤は生産停止のままですが、こちらは?」と聞く「まだお待ちになっている方がいらっしゃいまして云々・・・」と。
結論から言うとどちらも購入できないことになります。
その中のお一人とは多少長く話しました。その方が言ってたのはと数多く問い合わせが来ていますが、東京、神奈川辺りの店舗ではもう一杯では・・・とのことでしたので地域による違いがあるのかもしれません。また塗装については赤内装のFL5から変更ないとも。(ちなみに私は東京23区在住です)
昨年暮れに私がFL5を購入したディーラーに別件で行った際に担当者にRBPについて聞きました。その時あまりにも私が色々聞くので「どうされますか?」と聞かれましたが、「内装だけであれば・・・」とそのままに何も行動を起こしてません。今、もし購入したいと言っても無理と推測します。
以上聞いたままを記しました。
書込番号:26033502
10点
>なまみそずいさん
いろいろと葛藤あるようですが、いまの赤内装大切に このてのスポーツカーは、飾り物が無い方が似合ってます 現行の内装は実にクールで何も足す必要性感じません スパルタンで飽きません 同時に 2台並べ、どちら買うか考えてみればもう結論でてますよね 例え、同価格であったとしても赤内装買う方の方が多いのではないかと思うほどです
書込番号:26033863
13点
今のタイミングで黒内装に買い替える選択はないというか最初から黒赤をOPで選べても赤の一択ですね
買い替える前提なら2月から受注開始では?というGRカローラいきます
書込番号:26034199
6点
炭酸おかわりくんさん
おっしゃるように2月に国内発表されるGRカローラや6月くらいにまた発表されるであろうGRヤリスがこの車の対抗馬というかどっち買うか迷う車種ではありますね。
第一希望がGRカローラやGRヤリスでシビックTYPERが第二希望って人もいそうですね。それらの受注が始まるとキャンセルも出てきそうな感じがしますし、実際、そう考えている人もBO組の方や新規の方にもいるのでは?(BO組の人は納期とかの関連で)後々、キャンセルも出そうな感じもしますね。
現状、GRカローラやGRヤリスが一番欲しい人でタイプRも候補に上がっているという人でも、とりあえず並んでおかなければGRヤリスやGRカローラがダメだった時に欲しい車が買えませんからね。
あと、やはり地域差は大きいんでしょうね。自分は新規組です。12月13日に契約書を書いてきました。FD2を以前所有してまして、またタイプRに乗れる事を期待してますが、ダメなら、第二希望のGRカローラに並ぶしかないかなと思ってます。自分はプレミア価格になっている中古車とかには興味ないので。
色々と情報が錯綜してますが、担当の方の言葉を信じるしかしょうがないので、色々と聞きたいですけど、確定的な事が言えないみたいですし、16日の受注開始で新規の方が買えるかどうかや納期などがハッキリするまでじっと我慢してます。
書込番号:26034433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かにGR カローラ ヤリスは魅力的ですね しかも年次改良がホンダよりチカラが入っています。もっと実のある改良していただきたかった。安易にまとめた仕様でgoサイン出して これではトヨタにお株取られますよ。がんばれホンダ。
書込番号:26034479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GRカローラは新車買う難易度がシビックの数倍以上高いこと以外はいい車ですよね
GRヤリスならもう少し難易度が低いんだろうか
書込番号:26034600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これは間違いないです
もっと良い意味で商売っ気を出して、バックオーダー組がRBPに切り替えたくなる改良をした方がユーザーにとってもメーカーにとっても良かった筈なのに
書込番号:26034713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高くなってしまったのに複雑な思いは無くはないですがキャンセル待ちにずっと並んでた方々が買えたのは良かったと思います
走りに全振りSPLカーにおいては出るかわかりませんがリミテッドに頑張って欲しいです
HRCや無限、スプーンにもコンプリートカーを出して欲しいです
手持ちの車両を改造してもらうパーツコンバージョンなんかも良いですね
書込番号:26034783
2点
塗装についてお客様相談センターから回答がありました。ポセイドンさんの言われた通りタイプRはRSに新規採用されたクリア塗装は既に使用しているとの事でした。チャン白のクリア層は別スレでね。RSの新塗装は25年モデルからと言っていましたから今年の秋出荷からですかねえ。ハイブリッドモデルへ採用はと聞きましたがわからないとの返事でした。多分採用されると私は思っていますが笑。あとRSは噂の騒音規制をクリアしているんですね。短期での値上げの理由付け苦しいというか可哀想というか。
書込番号:26035009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>umes@nさん
情報ありがとうございます
すでにタイプRにはRSに使われる新クリアは使われてたんですね
書込番号:26035071
2点
いっそう赤内装から黒内装に変更して不用になった赤イスをRSに付けて同価格で販売した方が喜ばれそうですが。RBPの板を炎上させるのかって怒られたりして。
書込番号:26035104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
どこもRBPの購入可否等についての話題が多いようですね。とにかくFL5を本当に欲しい方全員が購入できることを願ってます。
大前提に動力性能や足回り等の走る部分がありますが、それはさておき私は今の赤内装で大変満足しています。購入時点で赤黒選択出来たとしても赤を選んでいたと思います。赤のシートベルト、いいじゃないですか!でも究極運転するのに赤でも黒でもどっちでもといった感じでしょうか・・・(笑)RBPはその名の通り黒を前面に推してます。美しくカッコイイ内装であることは確かですが、どこかに遊び心が合っても良かったのでは?とジジイは思いました。もし黒しか選択出来なかった場合は間違いなくボディは赤にしたでしょう。一個人の意見ですが。
他、私の場合は外観の方を重視しました。一番のお気に入りはフロント、リアフェンダーの主張し過ぎない膨らみです。色っぽいというか何というか。また、どの角度から見てもカッコいいと思うスタイルですね。「やれば出来るじゃん、ホンダさん!」ってな感じです。そういう車に出会えたのはホント久しぶりです。
FL5に乗りたい方それぞれどこに重きを置くかは十人十色だと思います。
とにもかくにも皆さんが素敵なカーライフを送れますよう!
書込番号:26036625
7点
バックオーダー組は赤内装を従来値段で買える権利を捨ててまでRBPを買う人は少ないようですね。
新規組にとっては選択肢はないですが。
書込番号:26040122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヴェルw205さん
私は都内ですが同じく赤内装のままの待っていらっしゃる方が多いようです。
オートサロンでのRBPやプレリュードのプロトタイプのボディが赤ボディで発表になった影響からか、赤ボディ赤内装の新古車の価格が高い傾向のようですね。
ウルトラスエードの件を書き込もうかな?と思ってましたがすでに立ち上がってますね。こちらはそろそろ閉めようかと思ってます。
書込番号:26041100
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>エヌゾーさん
そうなんですね!!
私のももしかしたら早まってるのかな??
楽しみですね!!
書込番号:26173127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車日短縮うらやましいです。
1月に8/7と報告があり、先日確認したら変更なしでした。お盆で社外品インストール工場が休みになるので、納車早まることを祈っております。
書込番号:26174822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、納車前の手続きに行ったら少し早まっていました!7/1 - 7/10から、6/10 - 6/19です◎
書込番号:26179892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納期は短縮されませんでしたが、6/4生産で確定しました!
ただ、表示は変わる事はないそうですが内部的に早まる事もあるようなのでそこに期待です!
私の販社だと生産日からおおよそ1週間程との事でしたので6月の第二週目が納車の様です!
また、聞いた話だと予定日の2週間前後の木曜日に生産日が確定される事が多いみたいですので、まだ確定されてない方はこのようなタイミングで問い合わせてみてもイイかもです!
書込番号:26180169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
22年12月初週オーダー
赤内装(チャンピオンシップホワイト)
7月中旬生産予定(25年1月時点)→6月上旬に早まりました
ようやく納車が見えてきたか…!という気持ちです。
長かった
書込番号:26183857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
チャン白23年1月中旬オーダー組で、納期26年3月で変わらずでした。
ようやく納期がでたかと思う反面、2年待ってまだ来ないのかという気持ちになり、ここのところ正直もう要らないかなという気持ちになってます…
書込番号:26186598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラインオフ日が6/19で確定しました!翌週末Dにて納車予定です。本当は予定期間の中でも、せめて前半にならないかと期待はしていましたが…準備も必要なので、残り1ヶ月、準備期間として捉えます◎
書込番号:26196506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日にも書き込みしましたが、その後更に進展がありましたので情報共有いたします。今年2025年1月時点では10/22の生産予定でしたが、4/17には8/17の生産予定となり、先日6/5には8/1の工場出荷予定になったとの連絡が入りました。支払日の相談をしようとディーラー担当者に連絡したところ、7月になる可能性も十分にあるため、納期が確定してから支払日を案内するとの返答でした。2025年の当初計画からすると、かなり順調に生産が進んでいるようです。引き続き楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:26202903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くふくるパ008さん
私も、先日連絡があり1月には、10月9日でしたが9月4日にそれから、8月7日にまた7月24日に短縮なりました。
ようやくお互いにもう少しで納車になりますね。
書込番号:26203069
2点
>エヌゾーさん
コメントありがとうございます。本当に似たような時期の納車になりそうですね。他の方の書き込みを拝見すると、納期変わらずの方や、遅くなった方も居られますね。もしかするとボディカラーが関係するのかも知れませんね。ちなみに私はソニックグレーパールです。エヌゾーさんは何色を買われましたか?もし差し支えなければ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:26203339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
22年12月2週オーダーで 1月に8月納車の連絡から
先日少しだけ納期が早まって7月10日出荷が決まりました。7月連休前後の納車の様です。長かったけど待って良かったと思います。
最近近所でもちらほらと見かけているので、順調に生産、出荷されている様ですね。
大事に乗ろうと思います
書込番号:26205515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日、無事に納車されました!
書込番号:26212080 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
本日、私も8/1工場出荷が確定しました。ディーラーのお盆休みの関係で、8月末の納車になりそうです。
書込番号:26234223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
12月15日がオーダー日でした。今週末に納車を迎えます。数日前にディーラーに行って車を見せてもらいましたが、
シリアルナンバーは50000を少し超える数字でした。
書込番号:26237855
6点
1月に8月7日予定(工場出荷?)とのことでしたが、8月1日納車予定になりました。
残念なことに今の保険では車両保険がかけれないとの回答だったので、保険引き継ぎが面倒…
書込番号:26244944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日にも書き込みしましたが、8/1工場出荷→8/15以降納車の予定が更に早まり、8/1店舗に車輌到着、8/9の納車が確定いたしました。2025年1月に納期が判明してから約3ヶ月短縮化されました。販社や担当者によって連絡の頻度こそ異なりますが、生産自体は2〜3ヶ月前倒しになっていることは確実です。納車待ちされている皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:26246326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日8/9、無事納車されました。最終的には、2025年1月に知らされた納期から約2.5ヶ月前倒しになりました。シリアルナンバーは51000より少し手前でした。以上、情報共有いたします。
書込番号:26259543 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル
先日、娘の友達が泊まりに来るタイミングでN-VAN e:の1人車中泊をやってみました。画像とかは無い単純なレビューです。
想定としてオートキャンプサイト、もしくはRVパークの100vコンセント15A~20Aに接続した設定で車のエアコンをつけ、充電が電力消費を上回る事が出来るのか実験しました。
100vコンセントの消費は1400w~1480wほど。
車のエアコンは24°オートに設定。
外気温は夜7°、朝0°ほど。
N-VAN e:の残りバッテリー11%で開始。
夜の10時から朝の6時まで就寝しました。
結果は、、バッテリー13%でした。
まぁ、そんなもんかぁ。。という結果でした。
今回やってみて面白いと思ったのは朝の外気温が0°に近くなった頃、メーターに充電量より電力消費が多いため充電を停止します。と、出た事です。
えー?!なんでだよwと、思いました。
ちなみに、エアコン使用時のファンの音はほぼ無音でした。設定温度に到達する前までたまにクラッチが入ってフォ〜〜〜という音はしますが、その音も4〜5m離れると分からないレベルでした。
さて、キャンプと言えば夏前後なので、冬よりはエアコンの電力消費は低いと思うので、また夏ごろに試したいと思います。
書込番号:26021386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
−6度程度でおおよそ2.3kWh/hの消費だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=4IHuK-4CdI0
ヒートポンプがないので冬は厳しいですね
−3度でドルフィン 0.8kWh/hくらい
https://www.youtube.com/watch?v=gsBnaO0ZE-U
書込番号:26021428
1点
>ミヤノイさん
なるほど。。それだとエアコンオートではない感じですね。常にヒーターエアコンがフル稼働すると2.3kwh消費。。
PTC方式やばいですね。とても車中泊に向いているとは思えません。
書込番号:26021444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>whale goodさん
充電しながらの車中泊は大問題ありですね
https://www.youtube.com/watch?v=Lfb6bCkbJPA&t=1290s
車両側から充電停止しているみたいな感じですね
暖房しなければ問題ないようです。
氷点下だと暖房しながら通常の充電時の車内待機も危ない感じ
また、Terra chargeの課金システムも途中で異常停止してもそのまま設定通りの課金をしてしまう大きなミス(?)があるようです。(アブノーマルエンドしてもノーマルエンドの処理になってるみたいな感じ??)
リーフだと車内待機はしなくても冬場の充電中にリモートエアコンで暖房してますけど今まで問題ないですね
外気温-6℃で暖房負荷の平均値が2.3kWでも最大(4kW?)まで消費するタイミングはあると思いますね
書込番号:26021548
1点
>whale goodさん
検証、ご苦労様です。
コスト?(あるいはスペース?)の関係でヒートポンプ式の暖房を使ってない車ですから、
PTCヒーターによる暖房の消費電力が大きいのは、致し方ないところでしょう。
まぁ、それが寒い時期の電費悪化の原因であることも確かですが…。
>キャンプと言えば夏前後なので、冬よりはエアコンの電力消費は低いと思う
予想されているとおりだと思います。
エアコンの消費電力は、PTCヒーターに比べればずっと少ないし、
そもそも、夏の冷房は室内温度と外気温との差も少ないので、必要なエネルギー(電力)はずっと少なくなります。
一晩くらいエアコンをかけっぱなしでも、無問題です。たぶん。
ちなみに
夏の車中泊は、エアコンがないと厳しい場所もありますが、
冬の車中泊は、たとえスキー場のあるところでも、車を暖房するのではなく、
寝袋など寝具を工夫して用意すれば暖かく寝なることはできます。
(雪山でテント泊するよりはずっと快適です)
書込番号:26021573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>らぶくんのパパさん
>車両側から充電停止しているみたいな感じですね
暖房しなければ問題ないようです。
12ボルトで使用してる車内電力と、それ以外の電力(エアコンなど)で切り離されてるので、この仕様になったんですかね?
だとすると、メーターの電費計算も走行してない分の電力計算してそうですね。。
n-van e:の冬のメーター電費がパッとしないのはこの辺にあるのかも。
書込番号:26021656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tarokond2001さん
>そもそも、夏の冷房は室内温度と外気温との差も少ないので、必要なエネルギー(電力)はずっと少なくなります。
一晩くらいエアコンをかけっぱなしでも、無問題です。たぶん。
そうですよね!n-van e:とテントを接続してエアコンありのキャンプを作る予定です。夏に100Vコンセントありのサイトでまた検証して、充電がかなり上回る事を期待してやります。
>冬の車中泊は、たとえスキー場のあるところでも、車を暖房するのではなく、
寝袋など寝具を工夫して用意すれば暖かく寝なることはできます。
実はトップには書いてはいないのですが、ルーフキャリアにソーラーパネルが設置してありまして、更に運転席シート下にリン酸鉄ポータブル電源を設置、通勤時、車中泊の時を想定して足元ヒーターをつけております。今回の検証では使ってはいないのですが、EVの冬のエアコン問題に備えておりました。そしてそして、車内は断熱施工しておりますが、これは冬はあまり効果をありませんでした。。恐らくガラスからの冷気が凄まじいためだと思います。
そのため寝袋や寝具ももちろんなのですが、ガラスの冷気をシャットする工夫もすればエアコンをつけなくても尚、良いと今回は思いました。
書込番号:26021678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らぶくんのパパさん
>whale goodさん
>車両側から充電停止しているみたいな感じですね
>暖房しなければ問題ないようです。
充電器との相性ではないかと。
私、充電しながら暖房できてます。もちろん、N-VANで。
再度確認してみますが、ちゃんと暖房をできていたと思います。
違っていたらごめんなさい。
ちなみに町内の道の駅の20kW器です。
書込番号:26021696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>whale goodさん
N-VAN:eの仕様かバグで使用電力が充電電力を超えたと判断された場合に充電が停止してしまうと言った感じだと思います。
バッテリー残量がある程度あればOKなのかも???
(充電電力より消費電力が大きくなるとバッテリーから消費してしまうので電欠を防ぐため)
また、急速充電では充電の開始、停止も充電器からですね
そのため車側から停止されてしまうと異常停止となるのではないでしょうか?
異常停止しているのに設定時間分課金されてしまう問題はここの課金システムの問題でしょうね
書込番号:26021721
1点
訂正
>(充電電力より消費電力が大きくなるとバッテリーから消費してしまうので電欠を防ぐため)
これは逆ですね
充電を停止するのではなく、暖房等を停止させないと駄目ですね!!!
書込番号:26021723
1点
>tarokond2001さん
上でも書かれてますがTerra chargeの充電器の事だと思いますよ。
私の検証でも充電しながらエアコンつけますからw
でも、充電量を上回る電力消費があると車両側から停止するのは今回の検証で分かったので。
Terra chargeはクイックなんですかね?充電量は遥かにエアコンより多いはずなので充電は停まる訳はないと思いますが、動画を見る限り充電出来ず、エアコンを切ると充電できているようですね。
恐らくTerra chargeの認証の時点で、何かしらあって車両から弾かれるのかなと。
書込番号:26021729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らぶくんのパパ
>また、急速充電では充電の開始、停止も充電器からですね
そのため車側から停止されてしまうと異常停止となるのではないでしょうか?
エアコンをつける季節にN-VAN e:でTerra chargeの充電器を使うなら避けた方が良さそうですね。
書込番号:26021745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>whale goodさん
>メーターに充電量より電力消費が多いため充電を停止します。と、出た事です。
これってやはりおかしいですよね
停止すべきは暖房などの消費電力が多い機能で、充電は停止したらますます減ってしまいますよね
書込番号:26022055
1点
>らぶくんのパパさん
なぜでしょうね。。さっぱり解りません。。
バッテリーのバッファも他のEVより多いみたいですし(長期使用を想定して大きい劣化を防ぐため?)アプリのバッテリーのパーセントと比べるとデータ上のパーセントは少ないようですし(普通は逆では?なぜ?)
色々と不可思議な所は多いです。
書込番号:26022534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3kW(15A)充電器だと暖房やバッテリー加温が働いている時に充電までは賄えないようです。私は家充電を6kW(30A)充電器に変えてからはお出かけ前タイマーを使用中も充電できます。6kWや7.2kWの充電器はコンセント形状が日本とは異なるので少し面倒ですが、HONDAや日産の3kW充電器より安価に入手できます。IH用電源(30A)のある家庭では、同時使用しないことを前提に元電源の有効活用が出来ると思います。
書込番号:26036991
0点
>地球うろうろさん
私も通勤前にお出掛け前タイマーを毎日使用しております。地球ろうろうさんのおっしゃる通り、充電ケーブルを差した状態のお出掛け前タイマー始動の強制充電時、タイマー10分から30分時は充電量を上回る事はありません。ですが、車中泊時のオートエアコンなら設定温度に達した時点で徐々に消費電力が下がっていく傾向にあるようです。
書込番号:26037195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







