
このページのスレッド一覧(全5217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2025年2月13日 19:54 |
![]() |
84 | 17 | 2025年2月18日 16:44 |
![]() |
22 | 13 | 2024年12月20日 03:28 |
![]() |
83 | 13 | 2025年1月20日 14:36 |
![]() |
26 | 7 | 2024年11月20日 22:09 |
![]() |
5 | 0 | 2024年11月16日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
こんばんは
私のは先ほど電話ありまして、来年3月納車予定との事でした。
色が参考になるかわかりませんが、一応ソニックグレーです。
九州住みです。販売店としては県下では大きめです。
他のとダブってレスしてると思いますが すみません
書込番号:25977672 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おめでとうございます
12/1オーダー 九州です
私ももうすぐかな?
書込番号:25978609
3点

>maru to FL5さん
私は25日ですのでmaru to FL5さんと同じ時期と思われます
もう少しですので寝て待ちましょう^^
書込番号:25978831
1点

>PW忘れたさん
ありがとうございます。
オーダー日が一日しか変わらないようですので近いうちに?連絡来るのではないでしょうか🙂
>maru to FL5さん
ありがとうございます。
早く納期連絡くると良いですね!
書込番号:25979153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JYE_BR8さん
もう年内の納期情報の更新は無いと聞いています
他の板で書かれているブラックエディション?への誘導があるからかと思ってます
書込番号:25979201
1点

>JYE_BR8さん
>maru to FL5さん
九州組の方がいらっしゃいましたのでこちらに書き込んでみます
私も11/24なのですが5月生産と言われています
お二方の納車日は予定通りですか?
書込番号:26073803
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
11月4日に新型FREED AIR EX e:HEV プラチナホワイト・パール 納車されました
5月の下旬に契約して、当初は12月もしくは1月納車予定でしたが、少し早まりました。
レビューに書いてもいいのですが、みなさんからのレスポンスもいただきたく(きついレスは勘弁してください 笑)、クチコミへつらつらと書こうかなと思います。
当方、FREEDは3台目。初代前期(ガソリン)、2代目前期(ハイブリッド)と乗り継ぎました。
■エクステリア
嫌いではないのですが、どちらかというとシュッとしてる初代や2代目の方が好みです。新型は白いかたまりがどーんと鎮座している雰囲気で、のっぺらーとした面積が多くおもしろみがないです。ただ、部分的にはヘッドライトであったりテールランプであったり、グリルまわりは好きなデザインではあります。
■インテリア
こちらはエクステリアと反対で、全体的には好みのデザインなのですが、メーターまわりは先代の方が断然良かった。先代の方が一度に表示される情報量も多く洗練されたデザインだったように思います。新型のメーターは安っぽいです。情報も切り替えないと表示できない項目が多く、またなぜか昼間の助手席からは全く視認できません。これは、重要度は高くはありませんが、助手席の妻と機能の話やインジケータの説明をしようと思っても、助手席からは全く見えないようです。
また、ステアリングの内側を通してメータを見るというコンセプトから2本スポークのステアリングになっていますが、かっこよさでは3本スポークかなと思います。
■エンジン性能走行性能 乗り心地
あまり詳しくないので多くは語れないのですが、EV走行時の静かさは特筆ものです。先代のハイブリッドでは体験できなかった静かな走行が楽しめます。
■燃費
燃費は先代よりかなり向上していると感じます。自分でアクセルを踏み込むのではなくACCに任せると、先代のACCよりもかなり強くアクセルを踏み込むので驚くのですが、燃費はACCに任せた方が明らかに良いようです。単に私の運転がエコではないというだけかもしれませんが・・・。街乗りで余裕で20km/Lは超えてきます。遠乗りで信号が少ない一般道や高速の利用だと30km/L近く、あるいは超えることも普通にあります。
■その他
・ACC
やはり全車速追従は便利で、本当は一般道で使用するものではないと思うのですが、自分は使用することが多いです。
先代のACCは停止している前方の車には反応しなかったのですが、新型のACCは前方で赤信号で停車している車にもキチンと反応してくれます。
また、先代のACCは前方の車が車線変更をして自分の車線とは違う車線にはずれても、いつまでもその車に反応を続けて横をすり抜けるときにブレーキがかかったりしましたが、新型のACCはその見極めもよく、車線変更した車の横のすり抜けもスムーズです。
ハンドルのアシストは先代よりも力強いです。安心感もありますが好みがわかれるところだと思います。
燃費のところでも書きましたが、ACC時のアクセルワークは先代よりも強く反応も早いです。最初は少し急加速に戸惑いますが、先代のかなり遅れてスムーズすぎる加速は、ちょっと間が開いて加速を始めるので、後ろの車に迷惑をかけるような感覚もありましたので、そこは解消されていますが、慣れるまでは自分よりもハードな運転をする車に乗せてもらっているような感覚になります。
・ナビの不具合
9インチの純正ナビを装着しましたが、一度だけ起動時からしばらく画面が点滅するような状態になってしまいました。地図画面だけではなく、またTV画面だけでもなく、画面全体がオープニングからノイズが乗って細かく明滅するという現象です。しばらくすると正常になり、その後は再現していません。思えばとても寒い日の朝でした。関係ないかもしれません。一応ディーラーには報告してあります。
また、TV画面が2画面でもフル画面でも真っ暗で音声も出ないということがありました。これも一度だけで再現しません。ディーラー報告済みです。
・ドラレコ付きデジタルインナーミラー
PORMIDO社のPRD81C 純正交換型ドライブレコーダーを取り付けました。純正のドラレコは取り付けていません。とても明るく晴天の昼間でも問題なくきれいに表示してくれます。
・車速連動ドアロック
どうして、先代にはあったのになくなってしまったんでしょう?これも社外品で株式会社エンラージ商事の車速連動ドアロックキットを取り付けました。問題なく動作しています。
・その他のその他
ステアリングが細くてツルツルで、自分には合いません。せっかくEXで本革仕様なのに残念です。ステリングカバーをネットで物色中です。
ステアリングのスイッチが先代よりも少なくなっているので、先代では「MUTE」を割り当てたり「AUDIO←→地図」の切り替えを割り当てたりして便利に使っていましたが、新型はそれが出来ません。また、ナビの画面のタッチ操作の反応がいまいちな時があるので、泣く泣くですがステアリングのボリュームボタンに地図の拡大縮小を割り当てました。これは9インチナビには物理的なボリュームツマミが付いているのでよしとしています。また、ステアリングの「早送り」「早戻し」ボタンに「MUTE」と「AUDIO←→地図」の機能を割り当てました。曲の選択やTVの局選択がステアリングでできなくなりますが、しばらくこの割り当てで使ってみようと思います。
以上、大変長文になってしまいましたがお許しください。
また最初に書いたように、レビューの内容をクチコミに書いたことについてお叱りがありましたら、優しく(笑)アドバイスください。
何か質問がありましたら、わかる範囲でお答えできると思います。
31点

レビューに記載したほうが良いと思いますが
書込番号:25970907
13点

>レビューに書いてもいいのですが、みなさんからのレスポンスもいただきたく ・・・
ここに書いていただいたので、読むことができました。
参考になりますね。
書込番号:25971023
7点

>つぼろじんさん
そうですね
価格comのルールから外れてると思います ごめんなさい
ただ、常々レビューに、自分としては根拠の無いと思われる酷評があったり、また反対に褒めちぎりがあったり、また明らかに間違った記述があっても、レビューではなんとも反応ができずにモヤモヤする自分がいたのでこちらに書かせていただきました
お気を悪くされたのであれば申し訳ないと思います
書込番号:25971026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mc2520さん
ありがとうございます
フリードはご関心がおありなのですか?
また情報交換しましょう
書込番号:25971027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lively555さん
レビューだとお付き合いできないですから、コメント欲しいなら口コミでもよろしいんではないかと思います。
というわけで、
>ステアリングが細くてツルツルで、
半年もすれば、ツルツルなくなって良い感じになじみそうな気もしますが・・・?
先代、先々代のフリードのステアリングはどうだったのでしょうか?
書込番号:25971029
5点

先代、先々代はケチって本革ではなかったので、わからないんです 笑笑
書込番号:25971032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ステアリングが細くてツルツルで、
>半年もすれば、ツルツルなくなって良い感じになじみそうな気もしますが・・・?
これはどうなんでしょうかね。
僕のは他メーカー車だけど、本革ステアリングが使い込んだ最近になってツルツルしてきたように感じます。
季節的に乾燥してきて手がパサパサしてきたせいかも知れないけど。
ただステアリングの形状がしっかりしてれば、多少ツルツルでも問題ないような。
以前の車はステアリングの形状がのっぺらぼうで、かつツルツルだったので、ステアリングをダムドに変えていました。
ダムドは太めで、ガングリップで、ハンドル握るたびにテンション上がって素晴らしかったなぁ。
書込番号:25971059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も納車後2ヶ月経過しました。
燃費・加速・静粛性・使い勝手・タンク容量・BSMやMVCSなどの最新機能など概ね満足してます。
不満点はfitからの使い回し(?)のメーター・ギャザズナビがポンコツなのに社外ナビを付けれない点でしょうか…
最近になって、妻が(今乗ってる)JF3のNボに付いてるのにフリードにはない、って文句言うので、ドアバイザーとワンタッチスライドボタンを追加で付けました。
ナビのオープニング画面をフリードの画像に交換したら、雰囲気的にはだいぶ良くなりました。
デイライトは存在感あって気に入ってますが、フロントがいまいち地味なので、スーペリアのグリルに交換するか悩んでます。
書込番号:25971060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lively555さん
失礼します。
本革ハンドルは先代のSパケで使用してました。今回のは本革でもスムースレザー仕上げのタイプなので表面が違いますね。
自分も最初は滑る感覚強く嫌でしたが、慣れると柔らかい感触で違和感なくなりました。
しっかりと握れば操作感も悪くないです。
それにしても酷評の捨てのレビュー凄い勢いでカウント伸びてますね。
燃費悪いとかピンポイントで全て否定するもは。使用条件で左右される事象で参考にならないと思うけど、ここでは売れる車はアンチが沢山いるので気にせず新型フリードライフ楽しんでください。
書込番号:25971161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイトエンジェルさん
>ただステアリングの形状がしっかりしてれば、多少ツルツルでも問題ないような。
ですよねー
少し凹凸というか、指にしっくりくる断面の形状があるといいですね
ドライビンググローブをするなら、細くてつるっとしたのもいいのかもしれませんが・・・
>ダムドは太めで、ガングリップで、ハンドル握るたびにテンション上がって素晴らしかったなぁ。
ダムド! お高いんでしょうねーきっと 手が出ません(笑)
書込番号:25971722
0点

>fumikun_sanさん
>不満点はfitからの使い回し(?)のメーター・ギャザズナビがポンコツなのに社外ナビを付けれない点でしょうか…
フローティングタイプで付けられる機種もあるようですが、自分はマルチビューを外せなかったんです。自宅の駐車スペースから出るときに、歩行者の往来が多いところなので、前方のカメラが欲しかったんです。社外ナビではマルチビューが死んでしまうなんて・・・。他メーカーでは社外ナビとマルチビューカメラが両立するものもあるのに。
>ナビのオープニング画面をフリードの画像に交換したら、雰囲気的にはだいぶ良くなりました。
私は家族の写真とフリードの写真を載せています。
>デイライトは存在感あって気に入ってますが、フロントがいまいち地味なので、スーペリアのグリルに交換するか悩んでます。
エアロバンパー、受注停止中なんですよね
ぜひつけたいと思っています
書込番号:25971744
2点

>あかビー・ケロさん
>本革ハンドルは先代のSパケで使用してました。今回のは本革でもスムースレザー仕上げのタイプなので表面が違いますね。
自分も最初は滑る感覚強く嫌でしたが、慣れると柔らかい感触で違和感なくなりました。
しっかりと握れば操作感も悪くないです。
そうですか じゃ、私ももう少し手になじむまで様子見ようと思います
>それにしても酷評の捨てのレビュー凄い勢いでカウント伸びてますね。
燃費悪いとかピンポイントで全て否定するもは。使用条件で左右される事象で参考にならないと思うけど、ここでは売れる車はアンチが沢山いるので気にせず新型フリードライフ楽しんでください。
ありがとうございます ご理解いただけてうれしいです
書込番号:25971750
2点

>lively555さん
新型フリードはタイヤをコンフォートよりのタイヤに変えると更に静粛性が増しますね。
試乗しかしてませんがロードノイズ以外はかなり要所要所に静粛性を上げる為に力を入れてる事がわかりました。
静粛性はロードノイズ以外はステップワゴンと変わらないレベルです。
このクラスが履いてる低燃費タイヤからの騒音は仕方ありませんが。
シエンタと購入検討をしてる人からするとコスパ以外はシエンタに有利な点が見つからないと思いました。
車そのものの完成度が違いすぎて。
無限の外装を付けると中々凛々しくなりますね笑
書込番号:25980662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ステアリングのボリュームに地図の拡大縮小を割り当てられるんですね。
それは便利です。やってみようっと。
運転中は基本FMラジオなのでボリュームはほとんどいじりませんね。
書込番号:26079481
0点

ありがとうございます
地図の拡大縮小、便利です
特に9インチナビは、ボリュームツマミが運転席側に付いていますので、調整したい時も不自由しませんしね
書込番号:26079687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lively555さん
本革巻ハンドルは他車で使ってましたが、夏場にウレタンより暑くならないのがありがたかったです。
それが一番のメリットでした。
書込番号:26079707
0点

>mini*2さん
なるほどです 夏場の恩恵ですね
当方革巻きステアリング初めてですので教えていただいてうれしいです
ただ、きっと冬場はウレタンよりも冷たく感じるのかな?w
私は未体験のステアリングヒーター、欲しくなりますね(^.^)
書込番号:26080201
0点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車
先日、契約をしてきました。
点検パックについて罠にハマったので共有します。
担当セールスさんも「まだEVは不慣れで勉強しときます」と言ってました。
@ガソリン車とEV車で値段が異なるとのこと。EVはエンジンオイルないですからね。
担当セールスさんが気が付かずに、最初は高いガソリン車の見積もりを出して来てましたが、契約時に訂正してくれました。
A加入コースは6ヶ月点検+法定12ヶ月点検+6ヶ月点検を提案してくれました。
6か月点検は無料かと思ってたので聞いたら、無料なのは乗用車だけとのこと。貨物車なので有料でした。
皆さんで他にハマった罠ありますか?
自分はまだ充電環境が不安(マンションなので)
書込番号:25968731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勉強になります。
ただ、罠にはまったというのは、まあ強調される意味かもしれませんが、
最終的には問題なかったのですし、ちょっと言い過ぎかなと思います。
また、商用車は、6か月点検は、法定点検なので、有料なのでしょう。
普通の車は、6か月点検は、法定点検でなくなりましたし、初回のみ無料というのはよくありますが、
商用車はそうなんでしょうかね。買ったことないので知りませんが。
ご気分害されましたら申し訳ありません。
書込番号:25968774
3点

>haru-_-makiさん
申し訳ありません。
罠にはまると、罠にかかるとでは意味合い違いますね。
ニュアンス理解しておりませんでした。
前言撤回します。
お許しください。
失礼いたしました。
書込番号:25968781
1点

>点検パックについて罠にハマったので共有します。
>担当セールスさんも「まだEVは不慣れで勉強しときます」と言ってました。
>@ガソリン車とEV車で値段が異なるとのこと。EVはエンジンオイルないですからね。
担当セールスさんが気が付かずに、最初は高いガソリン車の見積もりを出して来てましたが、契約時に訂正してくれました
車に詳しく無い客なら良く考えずに、はい分かりました、で済ましちゃうケースもあるかもですね。
罠にかけるなんてことは無いと思うけど、もし、それを狙って故意にやってたとしたらとんでもないことだね。
それとセールスは自分の売る車のことをもっと勉強しなきゃでしょ。
書込番号:25968787
5点

罠にかけられた、と言うよりは、
お互いに罠にハマって行った感じですね。
>バニラ0525さん
商用車にする場合は6ヶ月も法定点検になるんですね。知りませんでした。
なぜこの値段設定になってるか腑に落ちました。
>ナイトエンジェルさん
>車に詳しく無い客なら良く考えずに、はい分かりました、で済ましちゃうケースもあるかもですね。
そうなんですねよ。それが気になってここに投稿しちゃいました。
勉強はもっとしててくれるとありがたいですね。
書込番号:25968956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商用車は任意保険も保険会社にもよるとはおもうが年齢制限がちょっと違ってたはず
書込番号:25969185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haru-_-makiさん こんにちは
ご参考までに
MOTはOILで冷却しています。
HEVもBEVもMOTは油冷です。
ローターの回転でOIL散布したりステータへも散布しています。
場合によっては強制散布など潤滑PUMPがある場合があります。
但しENGと異なり汚れは少ないですが
摺動部などの散布によりOILの添加物の劣化がある為定期的な交換が必要なのかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:25969191
2点

JA共済が商用車だと保険安いかもです。
加入とかは多少手間ですがソニーから切り替えで
年1万円ぐらい安くなりました。
書込番号:25969267
2点

この車に関してはエンジンなども無いし、まだ点検パックの内容が決まってないので、見積もりはブランクになります。
と担当者にいわれましたけど、、
点検パックありました?
書込番号:25971434
0点

保険も乗用車と違うのですね。
勉強になります。
>Hm futureさん
ありがとうございます。
納車されたらメンテナンスノートに書かれてるはずなので、それを見てみましょう。と言う話を担当さんとしてきました。
>yutaka1110さん
6月27日に見積もり貰った時はガソリン車の金額でしたね。
先週はEVの値段でした。
HONDA Cars 東京中央さんはEVの値段もHPで案内してありました。
https://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/maintenance/ciao.html
書込番号:25971621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約した時に点検パックにEVの設定が無いので私もディーラーも手探りでした。新たに設定して貰いましたが工場長、店長ですら困っていた印象がありました。なのでそんな物なのでしょう。
書込番号:25975429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重な情報ありがとうございます。
私もNVAN evを購入し、点検パックを契約しましたが、確かにオイル交換もないはずなのに、約15万円は高価すぎるような気もしています。
初回車検(貨物車なので2年車検)まででいくら程が適正価格なのでしょうか。
標準価格を教えて頂ければありがたいです。
書込番号:25991442
1点

>FitFitFitFitさん
>約15万円は高価すぎるような気もしています。
高いと思います。
今、出先なので、家に帰って私の契約書を確認してみます。
>初回車検(貨物車なので2年車検)まででいくら程が適正価格なのでしょうか。
6ヶ月点検2回と法定の12ヶ月点検1回ということでしょうか?
商用車ではない軽乗用車の場合しかわかりませんが、前者は1万円、後者が2万円くらいでしょう。高くても。
ちなみに、EVの場合、初回の車検までは、オイルはもちろん、他に何も交換する部品は無いでしょう。
リーフの場合ですが、5年で9万km走行の2回目の車検でも、ディーラーが交換を勧めてきたのモノは
エアコンのフィルターとワイパーゴムだけですから。
書込番号:25992503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FitFitFitFitさん
>約15万円は高価すぎるような気もしています。
私の買ったディーラーでは、個別に点検した場合の料金がテーブルに置いてありました。
それの合計と比較して高いようだったら、担当に聞いてみるのがいいかもしれません。
※個人的には、初回の車検はディーラー以外も含めてどこで行うかを、車検前に考えてもいいかなと思います。
なので、車検なしのパックにしたい(個人的な考えです)
書込番号:26006249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2代目からの乗り換えして2年半
非常に満足してます
視野、安全装備、別次元に感じました
とても快適、楽、安全に乗れており
今のところ、当たりモデルだったのではと
好みの分かれそうな外見にも、愛着がわいてきたところてます
しかし、もう、フルモデルチェンジの情報が、、、
Nが売れている影響で、現行フィットは苦戦していると聞いてはいましたが
車線維持補助機能が、全車車速対応になったときも、「え、なんか、早い」と少し悔しかったのですが、まさかもうフルモデルチェンジの話を聞くとは
スケジュールどおり販売されるのか、使い心地はどうかは、まだまだ未知とはいえ、ちょっぴり残念
書込番号:25967288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は買ってから1年半過ぎた程度なのであと4年くらいはFMCして欲しくないです・・(笑)
書込番号:25967501
7点

デビュー時に買い替えてたらもう4年経ちます。
デザインさえ良ければもっと売れたとは思いますけどね。
その当時出たN-WGNも一緒。
中身はいいのにデザインが…
書込番号:25967525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>koto3さん
サイズアップするようですが、正しい選択でしょうね。
期待通り売れない一番の理由は、ホンダ車内での競合だと思います。
デザインも含めプリウスのような リボーン に期待したいですね。
書込番号:25967539
8点

タイトル見てびっくりしましたが、
24年ってあと1ヶ月ちょっと。
記事見たら、早くて25年内、26年とか、ですね。
まあ、順当ですか。
書込番号:25967557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koto3さん
先日営業に聞きましたが、そんな情報は無いとのこと。
基本コンパクトは6年以上フルチェンジはしないでしょうけど、大掛かりなマイチェンで外装、センシングのバージョンアップはない話しては無いでしょうね。
売れ行き芳しくないでので…
先日も代車で借りましたが、取り回しよく燃費よく、他メーカーより居住空間、荷室も広くハード的に問題無いと思いますが、、
書込番号:25967582 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉先日営業に聞きましたが、そんな情報は無いとのこと。
営業なんて平気で嘘つくし、そもそもこんなタイミングで末端まで情報が降りてきてるとも思えない。
とはいえ雑誌記事の情報も
「フィット、フルモデルチェンジ!?」
と?が付いてる見出しの場合は妄想記事だし、4〜5年経てばそろそろでしょってネタにする。
マツダ2なんてそんな記事、何年繰り返してるのやら…
書込番号:25967783 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>サイズアップするようですが、正しい選択でしょうね。
自分はサイズアップしてほしくないな。
4m位がコンパクトカーとして丁度良いと思うし、今でも車内狭くないし、これ以上大きくなって4m大幅に超えたら選択肢に入らないかな。
見た目はそんなに気にしないので、コンフォートパッケージをグレード関係なく選べるようにしてほしい。
自分の初期型ホームは付いてるけど、現行モデルは上位グレードにしかないので。
しかし自分は先日、モデルチェンジは今のところ来年はないってディーラーの方から聞きました。
(その後、だからフリードどうですか?って話になったけどw)
書込番号:25968448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゆうたまんさん
>>サイズアップするようですが、正しい選択でしょうね。
>自分はサイズアップしてほしくないな。
様々な事情はあるでしょうが、ノート、アクア等のライバルが大きくなっているので、キャビンの広さ、
いう優位性が落ちてきているのですよね。
加えて、出来の良いN-BOX等の強力な軽のライバルがいるので。、ホンダ車同士でコンパクト車を求める顧客を奪い合っている可能性が高い。
また、ホイールベースの短さがバッテリー増加等のネックになるとの予測があるのかもしれません。
こんな判断(事情)で、車格を0.5段上げる方向に進化するんだと予想しています。
書込番号:25968474
3点

あ、早くて25-26年とありますね、、
書込番号:25969541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズアップは幅はして欲しくないな〜 5ナンバーがやはり運転しやすい・・3−4−5代目プリウスも乗ったけど 試乗含めてね 益々デカくなって運転しにくい
書込番号:25970059
6点

部品の保有期間もあるのにそう次々と
フルモデルチェンジしないですよ
※自分は最低6年って聞いているけど今でも初代フィットを見かける事や13年以上走ってる車もあるからこの限りではなさそうである
書込番号:25970964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業はホンダを背負っている人です。
次期FITの話なんてしたら現行が売れなくなるのですから、今は口が裂けても言えません。
なのでこういった「ウワサの領域を出ない話」は営業に聞いても無駄です。
じぶんでネット徘徊するなりして情報を収集するしかありません。
4mオーバーはしてほしくないですね。新日本海フェリーに載せるとき値段が跳ね上がるのでw
FIT3と同サイズにして、スペックアップしてほしいです。
できれば助手席ダイブダウンできるようにして、もっと楽に車中泊できるようにしてもらえると嬉しい。
嬉しいどころかマジ買いますよ。
とはいえ、e-HEVで4駆でRSなんて出たら一体いくらになるのだろう。
300万とかふつうにオーバーしそうで怖すぎます。
書込番号:25971944
7点

>ねこフィットV(さん)さん
お久しぶりでございます(^^)。
YouTube等で時期フィット5の予想動画出始めましたが、どう見てもフィット3を少し手直ししただけって感じですね。
フィット4でデザインを大幅に変えて上手く行かなかったから元のイメージに戻しますって感じに思えてしまいます。
デザイン考えるのって難しいんですね。
実際に正式な発表時にはメッチャカッコイイフィット5になってる事を期待しちゃいます。
書込番号:26043971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
こんにちは、いつも楽しく読まさせてもらっている者です
11/17(日)にディーラーから連絡がきました
「あくまでも予定で、確定ではありません」と前置きをされましたが、
来年1月出庫予定だそうです。
9日に聞いた時にはまだBO、そのときは入庫状況から4月かな〜なんて言われたばかりでしたので
急変に少々、驚きました
2年前はオプションなしなしの、勢いで契約した状態だったことを
思い出し、今更ながら金策も含め焦っている状態です
もっかのところ、フロアマット6万、ETC、コーティング、ドラレコ、どうしたものか…
すいません、大した書き込みじゃなくって。
納車待ちの方にも、朗報が届くことを祈ってます
11点

>よしむら0913さん
ご連絡おめでとうございます(^^)
オーダー日はいつになりますか?お聞かせ願いたいです(^^)
書込番号:25966557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません情報が中途半端でした
オーダ日はわからないですが
注文書の日付は
11/13 となります
書込番号:25966587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしむら0913さん
ご返信ありがとうございます(^^)
注文書の日付は私も同じです。
納期が出たとなれば、オーダー日は11月14.15.16.17どこかですね。
書込番号:25966622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悲しい事がわかりました
2024.11のアクセサリーカタログ、
フロアマットの値段が4000円強あがってました
70,400円
フロアマット社外品確定です。
書込番号:25966752
5点

フロアマットは消耗品ですからね
純正であることによほど強いこだわりが無ければ社外品で充分です
書込番号:25967430
5点

フロアマットは無限のやつにしようと思いますが
ユーロホーンとワイヤレス充電をつけるか迷ってます
ワイヤレス充電はあまり評判よくなさそうなので
書込番号:25967707
1点

>よしむら0913さん
納車日決定おめでとうございます。
(私も来年2月納車予定でしたが今年の12月21日納車が決まりました)
私の場合
フロアマットは無限の物にしました。
違いは、純正(70,400円)=毛足が長い 無限(ネットで49,000円)=毛足が短め
ETCは標準装備では?見積書にはETCセットアップ料金(3,850円)しか書かれていませんでした
(間違っていたらすみません)
コーティングは洗車が楽なので私は必ずします
ドラレコはZDR055です(コムテックが使いなれているので)
因みに、レーザー&レーダー探知機はYK-3000の予定です
書込番号:25968371
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
11月3日オーダー入った仲間のFL5がきょう納車されました。私は10月中旬オーダー組で4月に納車されたシリアルナンバー27000番台です 仲間のFL5のシリアルナンバーの数字表記が印刷から打刻に変わってました 理由はわかりません(コストダウン?) 因みに仲間のシリアルナンバーは34000番台でした。うち日本仕様は何台なのか車体No.を見るのわすれてましたf(^_^)
書込番号:25963471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





