ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 センシングカメラの剥脱について

2025/09/13 20:57(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

セレクトターボのフロントカメラが昨年10月に剥離、デーラーに修理を依頼したところ、皆さんと同じように このような事案は見たこともないといわれ、貼付けの修理が行われました。修理代金はエーミングを含めて16665円支払いました。その後、問題なく乗車していましたが、今年の8月1日にまた、剥離してしまいました。同じデーラーに修理を依頼しましたが、フロントガラスの交換も必要といわれました。その際に、ここの掲示板に投稿されている情報をみてもらいました、その上で、リコール事案ではないかと話しました。メーカーに相談するとのことで、その結果9月4日に無料で修理するとの回答があり、9月11日修理完了。

書込番号:26289369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2025/09/14 06:31(1ヶ月以上前)

昨年10月の16665円も返金していただけたのでしょうね。

やっぱり思いきって言って見るのは必要ですね。

書込番号:26289587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/14 09:31(1ヶ月以上前)

ディラーさんからの話では、メーカーからはリコールの話はなく、修理料金の話だけされたということです。したがって昨年の修理料金は返還されていません。
しかし、ディラーさんには良く対応してもらえて満足しています。
ディラーさんが動くきっかけとなったのは、この掲示板の情報で、特に、ダイハツで同一事案にリコールしていることやかなりの剥離事案が発生していることを知ったことにあると思います。
情報をあげて頂いた皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:26289688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2025/09/13 15:28(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:12件

ステップワゴンRP5に乗っています。
タイヤ交換して1年半ぐらいでタイヤがヒビ割れが酷いです。
1900kgの車重のせいでしょうか? 
このようになった方はいますか?
タイヤの空気圧は月1で確認しており、走行距離はタイヤを変えて1.5万kmくらいです。
タイヤはトーヨタイヤのTRANPATHmp7です。
ご教授ください!

書込番号:26289110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/13 15:47(1ヶ月以上前)

>HIROホールさん

駐車場は砂利、コンクリ、アスファルトのどれでしょう?

砂利だと湿気戻りなどで影響が出るかも知れません

考えられるのは、紫外線による劣化でしょう

サイドウォールにヒビが出ていないのであれば、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います

タイヤのゴムも5年前後から、硬化し始めるので残山があっても交換を検討しましょう

書込番号:26289120

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2025/09/13 16:34(1ヶ月以上前)

今時のタイヤあるあるですね。
車の車重を考えてタイヤは選択されていますから車重のせいでは有りません。
特定の方向だけなら駐車方向等で日光のせいかも知れませんね。
近年暑過ぎます。
スレさんのタイヤまだまだ大丈夫だと思いますが。
先月私の軽トラ空気が少ないから補充するとミチミチミチって変な音がしてトレッドが剥がれました。
目が点ですわ。

スレさんも気をつけてくださいね。
高速だと笑えないですから。

書込番号:26289156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/13 16:53(1ヶ月以上前)

>HIROホールさん

一般的にはサイドウォールの亀裂が危険サインです。

今回はトレッド部の浅い細かいヒビですから、直ぐにどうこうは無いと思います。

1年半・15,000kmでの劣化はやや早めなので、製造時期(タイヤのサイドにある「製造年週」4桁番号)を確認し、製造から長期間在庫されていた可能性もあります。

例えば「2421」と記載があれば、
最初の2桁(24) → 24週目(1月の1週目から数えて24週、つまり6月頃)
最後の2桁(21) → 2021年製造となります。
つまり、このタイヤは2021年の24週目(6月頃)に製造されたことを示しています。

多分これも問題無いと思うので、
昨今の酷暑の影響だと思います。

書込番号:26289178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/09/13 17:58(1ヶ月以上前)

>1年半ぐらい  1.5万km

で フロントタイヤなら そんなもんかと

製造 年週次第かなと

書込番号:26289234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/09/13 21:25(1ヶ月以上前)

一年半、1万5千キロで、そのようなヒビが入るのは、品質的にどうなんだかって思いますね。
高速でのバーストが心配のような。

他社タイヤだけど、3年ちよいで3万キロだけど、そのようなヒビは皆無です。

書込番号:26289386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2025/09/13 21:48(1ヶ月以上前)

タイヤのヒビが致命的になるのは主にサイドウォールですので、トレッド部ではまだ大きな問題になることはないでしょう。

ところで画像2枚目で気になったのですが、サイドウォールとショルダー部でタイヤの色味が異なるのは何かありましたか?
どこかで擦られてませんか?

書込番号:26289403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/09/14 03:25(1ヶ月以上前)

>HIROホールさん

トーヨータイヤのMP7はゴム劣化が早めかと思います。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/tranpath-mp7

でもまだ大丈夫。サイドにひびが入ったら早めの交換でしょう。
ゴム劣化に悩んだらブリヂストン一択でしょう。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/regno-gr-x%e2%85%b2-type-rv%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%83%8e-%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc-%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97-%e3%82%a2

書込番号:26289541

ナイスクチコミ!1


iec08さん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 12:55(1ヶ月以上前)


>HIROホールさん

念のため、タイヤの製造年週の確認をされてと思います。

書込番号:26289901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

N-ONE e プラグアンドチャージ対応

2025/09/13 11:01(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

N-ONE:eはCHAdeMO充電器で初めてのプラグアンドチャージ(PnC)対応車のようです。
PnCは充電プラグを挿すだけで認証、充電、決済できる機能です。
これまではテスラのスーパーチャージャーでできる機能でしたけど、いよいよCHAdeMOもできるようになるようです。

今のところMyプラゴの一部充電器とN-ONE:eが対象です。
https://myplugo.plugo.co.jp/news/250912/

昨年発表されていたプラゴとHondaの共同開発のニュース
https://global.honda/jp/news/2024/c241017.html

書込番号:26288912

ナイスクチコミ!3


返信する
Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/14 23:36(1ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

今晩は、情報ありがとうございます。URL見ました。
>対応車両のユーザーが車両に充電器を接続するだけで自動的に認証、充電、決済まで行うシームレスな充電サービスです。 これまで必要だったアプリ操作やカード認証が不要となり、よりスマートでスムーズな充電を実現します。

>事前にデータ連携や決済手段の登録などが必要になります


この「&GO」機能は日常・近距離利用で使う軽四EVにはあまり必要ないと思うのですが。

これって、新車・新型車以降の対応なのでしょうか?。既存車にアダプターみたいな物を、取り付けで対応可能なのでしょうかね。
CHAdeMOはかなり高度な通信機能を持っているとの事なので、既存車にも対応できないのかな?。


もっとも、ETCカードの様に(と同じ様に)使えるともっと良いのですが‥‥ね。
ETC通信決済機能を充電器側にあれば、この「&GO」と同じ使い方になるのでは?。

‥‥と考えると、本件あまり普及はしないのかな?。

書込番号:26290453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/15 00:44(1ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

プラグインチャージは便利で良いことなのですが
イーモビや全メーカーが共有化出来ないと宝の
持腐れです。
政府が規格化して全社標準化するべき。

現状、ホンダのディーラーに設置予定ですが
軽自動車EVの場合は家庭充電が基本なので
ディーラーにわざわざ入れに行く必要はないですね。
必要なのは高速道路とか観光地とか中距離遠出で
外部充電が必要な時。
(まぁ遠出先のディーラーで入れるという事はある)

ただ今から50kW充電器では10年後まで50kW
のままで今の軽自動車EVだけならともかく
ホンダは軽自動車EVしか出さないのかな、、、

一部だけの規格は必ずポシャってしまうので
全メーカーに働きかけるべきです。

充電器メーカー(設置業者)が利益を出して
尚且つユーザーへの提供価格及び利便性を上げる
には間もなく始まっている超急速充電インフラです。
一度設置したら8-10年は使えるように先行した
性能が必要です。

BYDは中国より先に欧州で1000kW充電器を
来年までに300カ所設置するそうで来年以降に
発売されるメガワット充電対応の車種を発売予定。

日本は独自規格が好きすぎて何でも複雑化してしまう
携帯の契約プランなど高齢層では訳わからなくなる
プラグインチャージ出来たりここではカードだったり
単純明快にしていかないとEVの敷居が高い

補助金も申請制だったりで面倒で最初から
メーカーに払う(ディーラーに補助金分を引いて払う)のが普通。

特に軽自動車EVでは従量制料金がマストです
セカンドカーのみ需要では伸びていきませんね。
トイレ休憩なら10分、食事休憩なら50分
30分制限も外して行けるようにグリッド充電も
本格化していかないとならないでしょう。
30分ではゆっくり飯も食えないし長距離では
充電回数が増えてしまう。
SEALとかなら1000km走っても1回の充電で
走行が可能になる。
800V化も急がないとね。
政府、充電器メーカー、自動車メーカーがそれぞれ
バラバラに進むのは良くない。

書込番号:26290498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件

2025/09/15 07:13(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>ミヤノイ2さん
Honda N-ONE:eでプラグアンドチャージを実装したのは、これからのHonda車はPnCを実装するという宣言と思いますね
確かにHonda N-ONE:eでは急速充電の需要はそれほどないと思います。
でも私は24kWhリーフで一日600km以上走ったことも頻繁にありますし、今の62kWhモデルと変わらない長距離旅行もしていました。(24kWhリーフでは16万キロで約1700回のQC実施、当時は20-30kWや日産の44kW出力充電器が大半)
今とは充電コストがちがいますけど、充電スポットは何倍もふえてますから長距離旅行も当時より容易だと思います。

PnC実現には特別なハードウエアは必要ないと思います。
CHAdeMO急速充電器と車間はCAN通信ですので、双方の通信プロトコルの追加だけで実現可能だと思いますね(ファームウエアのアップデート??)
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2024/01/31/000054
https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/lab/candata/base.jsp

e-MP充電器を含めて他車のBEVにも普及していくと思っています。
ただし、日本のEVを引っ張っていく自動車メーカーがない現状ではかなり時間がかかるでしょうね

書込番号:26290623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/15 18:34(1ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

このスレへの返信の少なさは、EVユーザーの少なさに比例してるのかも…。

「プラグアンドチャージ」は、とても便利な機能だと思いますし、
それがチャデモでも使えるようになる意義はとても大きいのに、
BEVを使っていない方には理解できないのでしょう。

たとえ、
自宅周辺だけで使うことの多い軽自動車であっても、実際に使ってみればわかることですが、
出先での充電が必要となる場面も多々あると思いますし、それによりBEVの柔軟な運用が可能になります。
しかし
現状では、ホンダは充電カードを廃止してますので、私のようにZESP3(しかも改訂前の契約の)カードを持ってる方は少数でしょうから、
「e-Mobility Powerのカード」、「エコQ電」のカードを使うくらいしか有りません。
もちろんアプリでも充電できますが、カードでタッチすることに比べると非常に面倒で、時間もかかります。

ならばこそ、
今回のプラグアンドチャージの実装はN-ONEユーザーには、非常に有意義だと思います。
これは、初めてBEV購入を考える際には、サクラに対しての大きなアドバンテージだと思います。
対応した充電器は現時点では少ないですが、ホンダのディーラーを中心に今後増えていくと思いますし、
基本料金が無料、
プラグを挿せばすぐ充電開始、
外せば、停止され、課金処理もちろん終了、
なんて素晴らしい。
プラグアンドチャージが主流とならない理由は、全く考えられません。

「e-Mobility Power」も追随するのではないかと思いますが…、
EVの販売台数が、1%ちょっとしかない日本では、なかなか進まないかもしれません。
(まぁ、BEVが少ないことは、既存のユーザーにとっては充電器が使いやすくて助かるので、このままでも構いませんけど)

書込番号:26291122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4600件

2025/09/15 22:12(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
まだまだマイナーなBEVですけど、確実に増えてきているように感じています。
日常みるのはリーフが一番多く、サクラがそれに続きますね
そしてテスラも目立つからかよく見ます。
ARIYAやBZ4X、ソルテラもたまに
最近はヒョンデやBYDも目にすることがあります。

私達が乗り始めた頃は充電の認証などなく、日産でも営業中は一声かけて、夜間休日は誰でもという感じでしたね
それがe-MPの前身ジャパンチャージネットワーク設立のころから充電カード認証が必要になり、エコQ電、smart oasisなどの充電器も増え、それぞれの認証もあります。
その後はエネチャージ、ENEOS ChargePlus、powerX、Terra charg、Myプラゴなどのアプリ充電とかも増えて、私のスマホのアプリもどんどん増えています。
この状態を新規EVユーザーが理解するのは難解と思います。

やはりここは充電事業最大手のe-MPが頑張ってPnCを実現してほしいですね
それと時間制課金から従量制課金ですね
今の時間制課金では充電能力の低い軽EVはどうしてもコスト高になってしまいます。

書込番号:26291324

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/15 23:31(1ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

済みません、教えてください。
>PnC実現には特別なハードウエアは必要ないと思います。CHAdeMO急速充電器と車間はCAN通信ですので、双方の通信プロトコルの追加だけで実現可能だと思いますね(ファームウエアのアップデート??)

PnCの考えは理解するのですが、
‥‥と言う事は、既存車にも(比較的に)容易に追加できる事になりそうですね。
ただ、もう一つ、このシステムは車両番号(車台番号)を充電器側が読み取り、誰に代金請求するか?、誰に支払う(充電器設置者)かが事前に設定される必要がありますよね。
車側に支払い(クレジット番号など)情報を予め設定しての運用となるのでしょうね、車側のどの機器に?、充電回路に?、

いろいろ考えると、ファームウエアーのUpDateで実現できるのかなぁ‥‥と思うのです。
ETCカードの機器の様に設置し(機器代金、取り付け料有料)、クレカを挿入した上で‥‥となるのでは?‥‥。

N-One-eを見れば分かる事なのかなぁ?。試乗車で確認か?。


書込番号:26291392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4600件

2025/09/16 06:03(1ヶ月以上前)

>Horicchiさん
私の勝手な想像ですけど
@ブラグインすると車両と充電器の間で車両から暗号化された"固有番号"(車台番号??)の読み取り
A充電器は"固有番号"を認証システムに問い合わせ
B認証システムは"固有番号"で事前に登録してある支払い方法を確認
C認証システムはOKなら充電器に充電開始を指示
D充電器が充電開始
E充電完了すると充電器は認証システムに充電時間など報告
ということになるかと思います。
つまり@-Bは今の充電カードをタッチする動作を自動でしているわけですね
CDは充電器のstart ボタンを押すのと同じ動作を自動化
Eも今の充電器がしている動作と同じでしょう

車は充電器に"固有番号"を送信するだけ
もちろん車の"固有番号"と決済情報は事前に認証システムに登録しておく必要があります。
車と充電器は"固有番号"を送受信するだけなので特別な装置は必要ないと思います。
通信プロトコルの追加だけで済むと思いますけどね

書込番号:26291478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR

車台番号が範囲内だったのでディーラーに確認したら、対象はレーシングブラックパッケージのみだそうです。499万円のレッド内装は対象外。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2046930.html

 本田技研工業は9月11日、事故情報計測・記録装置(エアバッグコントロールユニット)に不具合があるとして、「シビック(型式6BA-FL5)」1937台のリコールを国土交通省に届け出た。対象車両の制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日。対象車両の車体番号の範囲はFL5-1205394〜FL5-1212776。

 リコールの内容は、事故情報計測・記録装置において、事故時の情報を記録するプログラムが不適切なため、特定のドライビングモードで車両挙動安定化制御システムがオフ設定時に衝突事故が発生すると、当該装置に車両挙動安定化制御システムとトラクションコントロールシステムの情報が正しく記録できず、保安基準に適合しないという。

 改善措置の内容は、エアバッグコントロールユニットの対策プログラムへの書き換えの実施。なお、事故時の情報が記録されている場合は、エアバッグコントロールユニットの交換となる。

 不具合の発見は、社内からの情報によるもので、不具合件数は0件、事故は発生していない。

 また、周知の措置としては、使用者へのダイレクトメール等での通知。自動車特定整備事業者等への日整連発行の機関誌への掲載。メーカーインターネットホームページへの掲載などとしている。

書込番号:26288239

ナイスクチコミ!5


返信する
tak1205さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/12 17:26(1ヶ月以上前)

これが原因で7月半ば頃から生産数が激減してたんですね
RBPの初回生産のバックオーダーは1ヶ月くらい納車遅れるのかな…

書込番号:26288363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/09/12 22:24(1ヶ月以上前)

そうだったんですね!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:26288606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/15 17:39(1ヶ月以上前)

そんなものが社内から出てる中でよう追加発注の話を出しましたよね。割と余裕はもたせていたのか

書込番号:26291063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/16 09:12(1ヶ月以上前)

>けい@0611さん
そうですね。
まぁ非常にレアなケースでの不具合のようなので、OK出たのでしょうかね
(特定のドライビングモードで車両挙動安定化制御システムがオフ設定時に衝突事故が発生すると、当該装置に車両挙動安定化制御システムとトラクションコントロールシステムの情報が正しく記録できず、)→例えばサーキット走行時など特定のモードで、かつ電制すべて切った場合にちゃんと記録されない、みたいな?

書込番号:26291567

ナイスクチコミ!2


tak1205さん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/12 20:40

今年1月にRBPを新規オーダーし、メーカーの注文書が確定後に11月下旬〜12月上旬の生産予定と伝えられましたが、先日Dに行ったら生産予定日が11月7日になっており11月下旬頃には納車される予定です。
というわけで今回のリコールによる生産への影響は全くないようですね。

書込番号:26314561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

この度、臨時の記念レンタカーを行う運びとなりました。

題名:最後の往復スカイラインレンタカー

走るコース:東名高速の東京〜御殿場間及び箱根、芦ノ湖、伊豆の各スカイラインの往復

使用車種:マーチかノート程度のCD付きがベストだが、個人的に認めれば他社の同程度の車でも可

開催日時:9月10日の朝7時〜夜19時前後

開催理由:2025年10月から伊豆スカイラインを走ることが煩わしくなるから

今回のレンタカー店と車種は非常に悩みました。現在のレンタカーにはCDの付いていない車が大半です。トヨタレンタカーのCD付きは殆ど全滅です。日産レンタカーでもCD付きを指定した予約が難しい状況です。色々と悩んだ結果、今回はニコニコレンタカーのフィットハイブリッド(Bluetooth無しのCD付き)に決まりました。ニコニコレンタカーでもCD無しの車が増えているので、今回のレンタカーは貴重な選択肢の中から選べたと言えます。この上に無い程の貴重なレンタカーになるので、絶対に思い残しの無いように楽しみます。結果及び感想等につきましては改めてお知らせします。

※破損や違反点は速やかに「失格お帰り」で、車の運転も長期的に自粛。 来年予定の運転免許25周年記念レンタカーも中止の可能性あり。

書込番号:26285908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/10 10:00(1ヶ月以上前)

私の単純な疑問をお聞きせてるだけなのですが、

過去のスレで、何かスレ主様の記念的に、レンタカー借りられてるみたいですが、
  
自分なりの楽しみ持つのは、何もからかうつもりもありませんが、
理由をはっきり言われないのは、何故かなと単純に思ってるだけで、
スレ主様からはっきりお聞きできればと思った次第です。
いつも、誤解されやすいみたいで、すみません。

書込番号:26286121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/09/10 12:41(1ヶ月以上前)

伊豆方面は 料金とっても収益赤字で
最新の無人課金機械 とか ましてETCとか
導入できない

地方の弱小有料道路では償還を諦めて
繰り上げ無料化するところもあります

徴収員置くより赤字が少なくなる

書込番号:26286249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/10 17:20(1ヶ月以上前)

三遠南信、生きてる間に開通するかなぁ。

書込番号:26286493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2025/09/10 21:53(1ヶ月以上前)

ここをブログ扱いする人が本当に増えたよね。

書込番号:26286723

ナイスクチコミ!15


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2025/09/11 07:02(1ヶ月以上前)

現行の伊豆スカイラインの利用方法
全40.7キロの中に7箇所の出入口があり、各出入口に料金所がある。料金所で行き先を告げた上で通行券を購入して、出る際に料金所で通行券を渡す。利用料金は区間に応じてピンからキリまで存在するが、熱海峠〜天城高原の全区間の利用料金は普通車で1000円。又、熱海峠料金所と天城高原料金所では往復割引利用券を1500円(普通車の場合)で発売している。

書込番号:26286985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2025/09/11 07:36(1ヶ月以上前)

新しい伊豆スカイラインの利用方法(推定)
料金区分を熱海峠〜亀石峠(17キロ、普通車500円)と亀石峠〜冷川(15キロ、普通車500円)と冷川〜天城高原(8.6キロ、普通車300円)の3種類に変更。熱海峠〜亀石峠間にある3箇所の出入口は料金所を廃止。亀石峠料金所は有料道路本線上に移設。全区間の利用者は最初の熱海峠で500円、亀石峠の本線料金所で500円、終点の天城高原で300円を支払うものと推測している。現金の他にETCXも利用可能。熱海峠〜天城高原間の往復割引は廃止される。

書込番号:26287009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/11 07:58(1ヶ月以上前)

>VSE-Hakoneさん
ありがとうございます。
楽しめましたね。
料金体系がかわるのは、嫌かもしれませんが、
また御利用してください。
スッキリしました。

書込番号:26287033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/09/11 08:12(1ヶ月以上前)

ETCXにわざわざ クレジットカード番号登録 とかしたくないなーー

書込番号:26287043

ナイスクチコミ!2


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2025/09/11 10:17(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>待ジャパンさん
中間料金所の新設も伊豆スカイラインの違和感。

書込番号:26287148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2025/09/11 10:29(1ヶ月以上前)

ドライバーの中には伊豆スカイラインに入った後、目的の出口を出ることなく何度も伊豆スカイラインを往復する方が居ます。昔は亀石峠駐車場にガソリンスタンドがあったので、そういうドライバーが更に居たことでしょう。当然のことながら、そういう走行は不正利用となり、発覚した場合は所定の違約金を取られます。しかし、途中の亀石峠に中間料金所が出来るので、今後は正しい料金を払わずに何度も往復するドライバーは居なくなるでしょう。

書込番号:26287158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2025/09/11 10:37(1ヶ月以上前)

箱根スカイライン第1駐車場

箱根スカイライン第2駐車場

芦ノ湖スカイラインレイクビュー駐車場

芦ノ湖スカイラインフジビュー駐車場

今回のフィットハイブリッドの写真を掲載します。先ずは箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインで撮影した写真です。

書込番号:26287166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2025/09/11 10:38(1ヶ月以上前)

不正利用を防ぐ為の中間料金所と理解されてるのに他に何の違和感を持たれてるのですか。

書込番号:26287167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2025/09/11 10:46(1ヶ月以上前)

伊豆スカイライン熱海峠料金所付近

伊豆スカイライン亀石峠駐車場

伊豆スカイライン巣雲山駐車場

伊豆スカイライン天城高原料金所付近

続いて、伊豆スカイラインで撮影したフィットハイブリッドの写真です。時間が無かったので、今回のドライブは天城高原料金所で打ち切りにしました。

書込番号:26287172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/11 10:59(1ヶ月以上前)

>ここをブログ扱いする人が本当に増えたよね。

あと、チャットの様に即レス求める人とかね。

スレ主は何かある度、記念としてレンタカー借りて「記念レンタカー」と仰ってる様ですが、何を伝えたいのでしょうか?

>今回のレンタカーは貴重な選択肢の中から選べたと言えます。この上に無い程の貴重なレンタカーになるので、絶対に思い残しの無いように楽しみます。結果及び感想等につきましては改めてお知らせします。

先ずは希少なCD付レンタカーを選んで走った感想は?
各駐車場に停めたレンタカー見せられても、正直同じ写真が何枚も載ってるようにしか見えません。
どの様に思い残しのない楽しみ方をしたのか、それを真っ先に載せるべきでは。

私は全く興味ないので、長々載せられても個人のブログとかでやってくれと思いますが。。。

書込番号:26287184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/11 12:04(1ヶ月以上前)

2代前のフィット、現役でレンタカーあるのですね。
それに驚きました。それにしても、10年以上前の車でしょうね。
よく見つけられましたね。
それとも、にこにこレンタカーは、ガソリンスタンドなど個別にやってるから
色々あるのですかね。
CDついてるのは、このくらいの世代しかないのでしょうね。
2代前の、2代目フィット、初代もよかったですが、これも使い勝手よかったですね。
兄弟が乗ってました。
スレ主様、楽しめてよかったですね。
私もほのぼのして、楽しいです。
雑談、失礼しました。

書込番号:26287236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/09/11 12:32(1ヶ月以上前)

10年超えるとCDドライブのきなみ故障増えるけど
車の稼働年数が10→15〜20になってきており
メーカーは壊れる機材は搭載したくない

インパネの奥行も
ATOTOなどドライブ搭載をはなから諦めたら
薄くて省電力だし
もう サブスク 音楽/映像でいいんとちゃう

ナビとか道路情報とか緊急時対応とか
ネット接続は要るんだし

書込番号:26287254

ナイスクチコミ!2


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2025/09/11 12:49(1ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
この後、今回の通行券の写真を投稿予定です。当該のスレッドでも述べますが、完璧な最後とは言えなくても、今後は今回と同じコースでのドライブが困難になります。今まで5年毎の定期記念レンタカーで定番にしていた伊豆スカイラインの往復も、来年予定の運転免許25周年記念レンタカーでは出来なくなるかもしれません。困難になる直前の状態で思い通りのドライブを堪能出来て良かったと思います。

書込番号:26287276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2025/09/11 13:48(1ヶ月以上前)

>VSE-Hakoneさん

>今後は今回と同じコースでのドライブが困難になります。

今後なぜ困難になるのか想像力が乏しい自分には理解できませんけど、走るのだけが目的のドライブは楽しいものですね自分も好きです。

これからもルートや何年毎とかにこだわること無く色んなスカイラインや自動車道をいっぱい楽しまれて下さい。

書込番号:26287326

ナイスクチコミ!2


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2025/09/12 02:08(1ヶ月以上前)

今回の有料スカイラインの利用券

2021年10月10日の有料スカイラインの利用券

今回走った有料スカイラインの通行券の写真です。比較のため、2021年10月10日(運転免許20周年記念レンタカー)当時の通行券も併せて掲載します。見ても分かる通り、箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインは既に値上げしています。それに今回の伊豆スカイラインの値上げ(+α)が加わると、今後の3種類の有料スカイラインの利用に頭を痛めてしまいます。今回の「最後の往復スカイラインレンタカー」はやって良かったと思います。来年予定の運転免許25周年記念レンタカーで有料スカイラインを利用する場合は片道のみにする見通しです。

書込番号:26287853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/12 05:47(1ヶ月以上前)

>今回の「最後の往復スカイラインレンタカー」はやって良かったと思います。来年予定の運転免許25周年記念レンタカーで有料スカイラインを利用する場合は片道のみにする見通しです。

なるほどです。
この「往復」が、最後なのですね。
タイトルにそんな意味があったのですね。
感服しました。
流石ですね。

書込番号:26287912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信13

お気に入りに追加

標準

購入しました

2025/09/09 19:39(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > プレリュード 2025年モデル

スレ主 masterworkさん
クチコミ投稿数:10件

発売日に注文、即契約し来月納車されます。
契約後でしたが、試乗もして出来の良さを感じました。
特にステアリング操作時の質感、タイプRと同等の剛性感、静粛性と乗り心地の良さが感じられます。
一方、平凡な内装、パワーシートやリヤワイパーがないこと、小さなナビ画面など、欠点も目立ちます。

価格ばかり焦点にあたりますが、同じ土俵で比較できる車がないと感じます。
先代シビックタイプRに乗っていましたが、一般道で全開走行できず、渋滞でマニュアル操作のわずわらしさなどがありました。

スペックや装備至上主義の人が多いですが、スピードがでなくても快適で楽しい走りができる車はなかなかないと思います。
まあ、価値がわかる人だけ買って楽しむ車だと思います。

書込番号:26285628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 プレリュード 2025年モデルの満足度3

2025/09/09 22:33(1ヶ月以上前)

>masterworkさん
もうちょい詳細情報がありませんか。
オプション付けて総額いくらとか値引き無しとか。代わりの無料サービスとか。

書込番号:26285788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/09 23:04(1ヶ月以上前)

同じく元シビック乗りの方の感想です。

https://creative311.com/?p=168157

書込番号:26285802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2025/09/09 23:33(1ヶ月以上前)

今日、ディーラーに止まってた。
デザインは画像で見るより全然良かった。
年内納車なら鮮度抜群で目立つこと間違いなし。

ただ、よくその金額でその内容で買ったよなって思っちゃう。どんな人乗ってるかチェックしてしまうかも。
まぁ、最終的に本人が良ければいいんじゃないでしょうか。

書込番号:26285830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 masterworkさん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/10 06:28(1ヶ月以上前)

値引きは、千円未満カットだけ。
オプションは、マット、リップスポイラーなど26万追加し、総額665万。
残クレは利用しませんが、シビックタイプRほどじゃないもののメーカーの想定リセールは悪くなかったです。
まあ、リセール期待して買ったわけではないのですが。

久しぶりのディーラーでしたが、以前乗っていたオデッセイはプラットフォームが変わっていないのに、最上位グレードでオプションを盛ると乗り出し600万にもなるときいて驚きました。

書込番号:26285964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 プレリュード 2025年モデルの満足度3

2025/09/10 06:39(1ヶ月以上前)

>masterworkさん
追加情報ありがとうございます。
総額になるも結構痺れる数字ですね。
実用性考えるとオデッセイは納得出来そうですが。。
2ドアクーペはゆとりある大人の贅沢品という事で。。
1ヶ月後の納車を楽しみにお待ちください。

書込番号:26285971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 プレリュード 2025年モデルの満足度1

2025/09/10 08:12(1ヶ月以上前)

40年前、プレリュードは200万円で買えた。

今ではなんと3倍強の700万円。

大卒初任給が当時20万円だったな。

大卒初任給60万円にはなってないな。

買える訳無いですね。



書込番号:26286023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2025/09/10 08:39(1ヶ月以上前)

走り好きの若いお兄ちゃんが同価格帯のタイプRやGRカローラを勢いで買うような車種じゃないから、的になる人はかなり少ないと思う。
50代がセカンドカー的な感じでの購入になるのかな。

ライバルになるスペシャリティカーが現状ないから、目新しさもあってプレリュードを選ぶ人もいるんだろうけど、一年後あたりはあんまり話題になってない気がする。

書込番号:26286045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2025/09/10 08:48(1ヶ月以上前)

>40年前、プレリュードは200万円で買えた。

当時月給20万円だった人が、
40年順当にキャリアを積んでいれば、
普通レベルの人でも今は60万ぐらい超えてるでしょ。

そう考えたら順当なんじゃね。

収入が追いついていない人は、
自分自身の価値を高めることをしてこなかった人なので、
そういう人は残念でした。
歯噛みでもしといてください。

書込番号:26286055

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/10 09:40(1ヶ月以上前)

アメリカだと初任給は40年前に比べて2.5倍になってるそうですよ。まあ平均のマジックもあるのでしょうが。

それはそうと、開発にかかる工数は3倍どころか30倍でもきかないんじゃないかと。

逆にトヨタはなんであの価格でやっていけるのかと思うくらい。

書込番号:26286107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 プレリュード 2025年モデルの満足度1

2025/09/10 12:11(1ヶ月以上前)

JamesP.Sullivanさん

それもそうなんですが、
わたくしが言いたいのは、
経営者の皆さんには、初任給を上げて欲しい
と言うことです。

40年前は、学卒でも高卒でも、
ちょっと頑張れば、プレリュードや86レビンなど
容易に買えました。
今の新卒初任給は25から30万円くらいかと思います。


書込番号:26286224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/10 18:55(1ヶ月以上前)

車なんて国際価格だからそんなもんでしょう

日本が貧乏になった証拠です
軽自動車もそのうち400万超えますよ。

私はトランプの州に入った方がうれしいな。

これ以上労働者の給料は下げようがないし、すべて平等に貧乏の方が気が休まる(笑)

政治家、公務員、資産家は困るでしょうが

書込番号:26286573

ナイスクチコミ!4


スレ主 masterworkさん
クチコミ投稿数:10件

2025/09/10 19:47(1ヶ月以上前)

家族用軽自動車のほか、SUV車、自分専用でタイプR持ってました。
タイプRのような刺激的な車も良かったんですが、多様なドライブモードがあり、年も年なので自分の運転スキルでも楽しめる車に乗り換えることにしました。
本来は、発売されると噂されるセリカが本命でしたが、発売まで待てませんでした。
プレリュードで600万超えなので、セリカは700万超え確実ですかね?

書込番号:26286620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 プレリュード 2025年モデルの満足度1

2025/09/27 07:30(1ヶ月以上前)

セリカといえば、
かつて
ローリングストーンズの
サティスファクションが流れてきて
颯爽とセリカが登場するTVCFあったな。
キャッチコピーは
  「名ばかりのGTは、路をあける。」
              だったな。

復刻で電通さん創ってほしいな。
  「名ばかりのクーペは、道をあける。」
             なんちゃって。

もはや、
トヨタのライバルは瀕死の経営再建中。

賢明なトヨタだから無駄なTVCFやらないよね。

失礼しました。



書込番号:26301192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング