ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信24

お気に入りに追加

標準

なぜ全幅が普通車クラス?

2024/02/22 10:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

https://www.honda.co.jp/WR-V/common/pdf/wrv_spec_list.pdf?from=car_footer
ヤリスクロスがライバルだと思うけど、なぜ幅を大きく?
ヤリクロもWR-Vも去年まで販売されていたC-HRもなぜ幅を拡大するんでしょうかね?
小型じゃだめなんでしょうかね?

書込番号:25632165

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2024/02/22 12:14(1年以上前)

>森で迷子の熊ちゃんさん

SUVやCUVの両サイドにオーバーフェンダー ゴム プロテクターを付ければそれだけで20o程度は幅が増える。すると幅広タイヤが使えるという理由も。

書込番号:25632269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2024/02/22 13:11(1年以上前)

>実際、車室内幅はそれほど大きくなっていないのにドアの厚みはどんどん分厚くなってきています。

軽は室内幅が増えドアが薄くなっているまか不思議



書込番号:25632341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/22 13:23(1年以上前)

本当の答えが知りたいの?
それとも素人の思いつき程度の話しで満足できる?

前者ならここに答えを持つ人はいない。

後者なら、ネットで探せば

「インドネシアで出ているWR-Vはアジア地域専用モデルになっています。日本のWR-Vよりもひと回り小さなSUVになるのですが、日本のWR-Vはセミグローバルモデルです。インドを中心にして、各国に輸出するかたちになります。」

みたいな開発者のインタビュー記事も見つかります。
ここみたいに素人の意見聞くよりホンダ本体の人の意見を見つける方が手っ取り早く正確だと思うんですけどねぇ。
なぜそういう情報を探さないのかなぁ。
やっぱ人に聞けばいいとかってSNSの弊害だよね。

書込番号:25632356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:177件

2024/02/22 14:09(1年以上前)

> 「インドネシアで出ているWR-Vはアジア地域専用モデルになっています。日本のWR-Vよりもひと回り小さなSUVになるのですが、日本のWR-Vはセミグローバルモデルです。インドを中心にして、各国に輸出するかたちになります。」

で、本当の答えが知りたいけれど、、、何でしょうね?
後者のような素人の思いつき程度の話しでは当然満足できないですよ。

いずれにしても、恐れ多くて神々しいお方で何のプロだが存じ上げませんが、この掲示板の存在自体を否定してどうするのか不思議。

(「それとも素人の思いつき程度の話しで満足できる?」は疑問文のままなので、日本語として「後者=素人の思い付き」との解釈の余地がある。もちろん前者も疑問文のままなので同様に曖昧さが残る。正確な表現としては失格。また日本語は別として「XXX」内のどこにも小型ではだめで幅を広くした理由の説明はない。)

書込番号:25632399

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2024/02/22 15:15(1年以上前)

>なぜ幅を拡大するんでしょうかね?

トヨタも先代クラウンまでは+10cmで頑張りましたね。その時点でカローラスポーツの方が幅広でした。アルヴェルがデカく見えるのは、そのサイズではなく態度のせいでしょう。

マツダはアクセラで早々に限界突破。もはやほとんど1,850mm前後です。

スバルも出す度にジリジリと+5mmから15mm位ずつ…。

お陰様で、窓から墨の入った腕を出して周囲を威嚇する人種は、あまり見かけなくなりました。

書込番号:25632454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2024/02/22 15:26(1年以上前)

>その時点でカローラスポーツの方が幅広でした。

訂正します。カローラスポーツは1,790mm(WR-Vと同じ)で先代クラウンより1cm狭かったようです。

概ね1,800mm以下だと困るシーンは少ないような気がしますが、それ以上だと標準的な駐車場(2.5m刻み)ではドアの開閉に気を遣いますね。

書込番号:25632467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/22 19:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
軽の場合は、車両外寸に制限があるので、室内幅を広げれば必然的にドアが薄くなるのは、不思議でもなんでもないのでは。
一方で普通車では、厳しい制限がないのか、アメ車のハマーなんか、かなり幅が有りそうな。

間違ってたら、ゴメンナサイ。

書込番号:25632715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/22 19:46(1年以上前)

国土も道路も狭い日本では、車幅1800mm程度が限界でしょうね。
それでも田舎の集落では、走れない道もあるから。

書込番号:25632749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/22 21:39(1年以上前)

私も、最大の理由は側面衝突安全性確保の為と思います。

スズキが、日本向けに5ナンバーサイズのスイフトを
わざわざ作り分けるほどですから
そこに拘りのある人の需要は有るのでしょうね。

側面衝突安全性確保の為、以外にも
SUVで車高が高くなったり、タイヤが大きくなったり
BEV化も見据えたプラットフォームの開発、共用化
等々、拡大する要素ばかりですよね

特にスバルは、幅の広い水平対向エンジンで
幅も径も大きいタイヤでも
まともにUターンできる切れ角を確保した
プラットフォームを共用しなければならないので
5ナンバーサイズは不可能でしょうね。


書込番号:25632877

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/02/23 00:23(1年以上前)

WR-Vは普通車だよ?
小さいのが良いなら軽自動車でも乗れば良い。
1800以下なんて全然大きくない。


>スズキが、日本向けに5ナンバーサイズのスイフトを

主戦場のインド対策で日本向けに小さく作ってる訳ではないと思う。
インドは全長4m超えると税金が高くなるからね。

書込番号:25633031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/23 01:32(1年以上前)

>BREWHEARTさん

インドも1695mmなんですね。

書込番号:25633072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:234件

2024/02/23 02:01(1年以上前)

ちなみにボディー構造は今まで知っているホンダらしからぬ....だそうです。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/wr-v%e3%81%ae%e5%ae%9f%e8%bb%8a%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%81%a6%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%84%e3%81%a8%e5%90%8c%e3%81%98%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%88/

ヤリスクロスがベース車となる新型レクサスLBXもこういう構造なんですかね?

書込番号:25633090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2024/02/23 08:57(1年以上前)

〉室内幅を広げれば必然的にドアが薄くなるのは、不思議でもなんでもないのでは。

安全対策は・・・


書込番号:25633270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/23 11:26(1年以上前)

>森で迷子の熊ちゃんさん
この車は海外モデル、つまり輸入車のような扱いで
す。
日本のように狭い道路や駐車場を基準に設計されていないので幅があるのでしょう。

そのために小型部品を使用せず、安い製品を多用することで大幅なコストダウンができていると推定します。

もしこの車がボルボであったならば、販売価格は600万円相当になっても不思議ではありません。

それだけでこの車の安さは驚くばかりですね。

書込番号:25633449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:29件

2024/02/23 12:53(1年以上前)

ワイドボディ化についてですが、欧米から側面衝突の認証の考え方が入ってきて、ドアにインパクトバー等を入れて補強する必要が生じ、ドアに厚みが必要となり、5ナンバーサイズとか3ナンバーサイズとかサイズによる税制の区分が廃止された。
(税制改革は外国からの圧力もあったと思います。ベンツCクラス、BMW3シリーズ、FORD辺りのアメ車の流入拡大)
これにより設計の自由度が高まり日本車にも小排気量の3ナンバー車というカテゴリーができ、2Lクラスの車種を中心にワイドボディ化、3ナンバー化が始まった。という時代の流れだったと思います。
それが今ではリッターカーでも3ナンバー、大型SUVなら全幅2mに近付いていますから、グローバル化ですね。

既存モデルはどんどん大きくなる中、この車の様に空いた領域を埋めるモデルが出てくることは良いことですね。

書込番号:25633520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/23 13:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>安全対策は

うーん。
たぶん側面安全性より、車内の広さを優先したってことなんじゃないのかなぁ。

書込番号:25633600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2024/02/23 19:08(1年以上前)

車のサイズで,ナンバーが3,5とか使い分けているのは、日本くらいでは無いでしょうか?
今は,サイズで税金に差が生じないので、分ける意味は無いような気もしますが。
(排気量で、分ける意味も無いと思うけど)

書込番号:25634004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2024/02/23 22:39(1年以上前)

幅よりはんぺん顔が気にならフロントマスク

>森で迷子の熊ちゃんさん
端的に言えばワールドクラスで考えれば今は1800ミリが平均なんですよ。
日本独自の5ナンバーサイズは税金も関係ない今は日本向けミニバンに残ってらくらいでしょ。コンパクトカーは除く
日本のインフラもだいぶ更新され1800ミリでも運転慣れれば扱いにくいシーンを感じる事もありませんし、デザイン的にも面積大きな方が迫力が出しやすいし、室内も広く実用性も上がります。

まあRISE、ロッキーの5ナンバーも需要はあるんでしょうが、トヨタみたくSUVを沢山展開できないのも有りますが。
展示車見てきましたが内装の質感もよく、見映えは国産車と変わらかったです。
初期受注も順調らしいのでN-BOXと差して変わらない価格で買えるSUVとしてヒットするかもしれませんよ。

書込番号:25634367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/24 15:41(1年以上前)

この車とは違うけど、自分が乗って来た車も、モデルチェンジの度に次第に車幅が広くなっていますね。
まあ、それは衝突安全性や輸出仕様もあるけど、むしろ「走行安定性の問題なのかな?」と、納得して来ましたが・・・。

因みに、昔の車は車体幅よりも結構内側にタイヤが付いていたのが多かったと記憶していますが
当時は、まだ日本の道幅も今より狭く、また走行安定性なども左程要求されていなかったからかもと。
また、室内をより広いくして、使い勝手を優先し、「乗ってみたら、スっごく広いじゃん!」みたいな。

書込番号:25635154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/24 23:38(1年以上前)

近頃のは車輪の部分がはみ出す位に・・・

大方のご意見も出そろった様なので、駄文連投恐縮です。

上で申した車輪の幅(トレッド)の新旧の差ですが、やはり昔は高速道もなく、一般道のせいぜい50〜60km/h位が制限速度でした。
しかし、今は高速道も全国に伸び、中には120km/hの制限速度もあり、あらゆる場面で相当な走行安定性が求められます。

挙げた画像例でも解かります様に、近頃の車は全幅が広い上に、車輪もボディを張り出す位に広げていますので、やはり走行安定性を優先して追求しているかに見えます。

まあ、これは側面衝突安全にも通じ、当然の成り行きとは思いますが、ずーっとその変遷に注目して来た事なので一言・・・。(汗

書込番号:25635834

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

納車時 シャーシ サビ

2024/02/19 21:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 mewtantanさん
クチコミ投稿数:172件

本日、納車日でした、給油口は大丈夫でしたが、
念のため リフトで上げて貰って、裏側を見せてもらったら、溶接部した部分に結構 広範囲にサビが発生しており、今日は納車を断って来ました、
工場長の方と営業の方が、とても良くしてくださり
目視で、見えるサビを、全てサビ防止剤とシャーシブラックを筆で潰して4日後に改めて納車となりました

フリード、ステップワゴン の裏側も見せ貰いましたが、溶接部が多いヴェゼルが1番サビが多かったです

寒冷地用のサビ防止施工と、どちらにしますか?
と聞かれましたが、仕上がりが悪くなると言われ

筆で一つ一つサビを潰す事を選びましたが、
正直どちらが良かったのかな?と思っています、

ディーラーで下回り 防錆施工された方は
いらっしゃいますか?

良かったら、どんな感じか教えてください。

書込番号:25629044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/19 22:37(1年以上前)

寒冷地用のサビ防止施工とは、一緒か違うのかわかりませんが
前ヴェゼルですが、車検時に、スチーム洗浄とシャーシブラック塗装(サビ防止)しました。
現場を見たことはないのですが、
要は、錆びそうな下回りを広範囲で黒く吹き付け塗装されてる感じです。
恐らく、筆で塗るのと同じものだと思います。
筆のほうがて部分的には丁寧でしょうが、
範囲としては、今サピてるところだけでしょう。
今はそれでいいのでは。
車検時にスチーム洗浄とシャーシブラック塗布したらいいのではないかと思います。
両方で税込み11000円でした。

書込番号:25629100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/19 22:45(1年以上前)

今は、値上げされて、13200円(税込み)になってました。
1000円(税抜き)ずつ高くなってますね。
失礼しました。場所により違いましょうが。
私のホンダディーラーの話です。

書込番号:25629108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/02/19 23:14(1年以上前)

その錆は何色でしたか?
赤錆なら錆びる原因ですが、黒錆なら錆びを防止する酸化膜に過ぎません。
そして溶接部に出来るのは黒錆です。

まあ鉄の塊なので生産して納車までにある程度は錆びますよ。
錆防止は本来DOPで有償ですよ。

書込番号:25629145

ナイスクチコミ!10


スレ主 mewtantanさん
クチコミ投稿数:172件

2024/02/19 23:28(1年以上前)

コメントありがとうございます
キラキラ光っていましたので、金色というか赤金色って感じでした。>BREWHEARTさん

書込番号:25629165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/20 05:59(1年以上前)

アンダーコートをやった方だいいかも
3万くらいで出来ます
ホンダにご相談を

書込番号:25629295

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:316件

2024/02/20 11:30(1年以上前)

お金かけてコートするとかは、本人の自由だけど

雪国とかじゃなきゃ、多少赤錆あったって、一般的な車の寿命まで(15年くらい)なんの問題も無いですけどね

書込番号:25629579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mewtantanさん
クチコミ投稿数:172件

2024/02/20 11:42(1年以上前)

コメントありがとうございます
安心しました。>mokochinさん

書込番号:25629596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024年1月に契約しました。

グレード e:HEV ABSOLUTE EX BLACK EDITION
納期:2024年6月頃

月間販売目標台数1000台とホンダのディーラー数から考えると2店舗で月間約1台を販売する事が出来ればって目標なのでなかなか購入(値引)の情報が無いので参考になればと思い投稿です。少しでも多く売れればなと思います。
難しいか・・・笑

私は2社のホンダカーズで見積を入手し比較しながら購入検討しました。

安く購入するを事を前提とし営業担当者の対応を見ながら購入検討をしてます。

そして安く買うを前提とした場合、各ディーラーが設定している時間当たりの作業工賃も重要になってきます。

DOPが増えれば作業時間も当然増えます。
そうなると作業工賃差が大きければ同じDOPでも10時間位の作業時間が必要となった場合、数万円近く変わって来る可能性があります。

またこれは私の勝手な推測ですが作業工賃が高いディーラーは自ずとメンテナンスパックの料金も高いと思います。

今回、私はLTコースに加入しましたがA社とB社で3.3万円の差がありました。

以上の事を踏まえ以下の内容で購入しました。

車両価格(有料色):約521万円
DOP:
 A社 約89万 B社 約94万
メンテナンスパック/諸費用:
 A社 約26万 B社 約31万

この時点でDOP、メンテナンス/諸費用でA社とB社で約10万の差があったのでB社とは値引き交渉してもトータルで良い条件を引き出すことは難しいと判断しA社と交渉する事にしました。

結果、A社から車両/DOPで計約33万の値引をして頂き
約603万円となりました。

B社と比較した場合、約43万円安くなったので
果たしてA社から最大限の値引を引き出せたか分かりませんが約603万円で納得し契約しました。

あくまでも安く買う事を前提と営業担当者の対応を見て私なり判断ですので、作業工賃等が高いB社は新車の納車センターの管理、品質レベル、定期メンテナンスなどのサービスの質がA社よりも高い可能性もありますので安いから良い訳では無いといった方々はその当たりの管理レベルなども踏まえて購入検討頂くのも良いかと思います。

書込番号:25626623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/18 07:32(1年以上前)

〉B社とは値引き交渉してもトータルで良い条件を引き出すことは難しいと判断しA社と交渉する事にしました。

安く買う事が前提なら、最後の最後まで競合させるのが正解なはず。

工賃という値引ける原資を持ってるということは最後に逆転の可能性もありますし。

途中で競合やめたのならA社は儲けましたね。

書込番号:25626822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/02/18 08:02(1年以上前)

凄い値引きですね(驚
私も競合販売店を競わせても良かったかもですが、以前から担当の営業の方に色々と世話になった経緯があったので最初から1本勝負でした。本体7万、オプションで4万くらいでした。
ボディーコートとか色々つけてEXなのに620万でした。

書込番号:25626869

ナイスクチコミ!5


スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/18 08:47(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
 おっしゃる通りで、その可能性は十分にあると思います!

 私のもう一つの条件で記載していた営業担当者の対応が個人的には引っ掛かった点もありB社で購入した時のイメージをした時に長くお付き合いする事は厳しいと判断しました。

 交渉継続してB社で購入して、工賃が安いA社でメンテしてって事も考えましたが。。。

 後は、C社、D社に行こうかとも思いましたが力をつきました・・・笑

 なので自分を納得させる購入金額としてB社よりも約43万円安くなった所で納得しました。まあ約603万はそこまで悪くないかなと思ってます。いや言い聞かせてます。笑

 後は、オデッセイの購入検討されてる方はご存知かもしれないですが、1月頃に交渉されてる方は1週間、数日の違いで納期1ヶ月、2ヶ月とどんどん後ろ倒しになってたので、納期も若干のプレッシャーになり早期契約になったかもです。結果、1月初旬の交渉スタート時期では3月納期でしたが1月末の契約の時には6月納期でした。

そして、私の現在所有の車の車検時期ももうすぐだったので車検を通さず買取業者に売却しようと考えてたのでオデッセイが来るまでのブランク期間をあまり開けたく無かったのも一つの要因かもです。結果的にはズルズルしたのでブランク期間が長くなってしまいましたが・・・

結果、B社だけでなく、A社も儲けたかも。笑

ある意味で私は契約金額に納得した、A社、B社も私が早期で手を引いたので儲ける事が出来たWin-winの結果かもしれないですね。

書込番号:25626939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/18 10:11(1年以上前)

>ファン71さん
 私も同感です!

 以前から担当頂いた営業担当とお付き合いも大切と思います。私も今回の購入は営業担当者の対応も重要な要素として決めました。

 今回の私の投稿では購入検討する際に作業工賃差などで交渉せずとも10万ぐらいの差が出ることもあるので、作業工賃にも着目すると面白いかなと思い投稿しました。

 値引率は地域によって差はあると思います。工賃も。
 
 今回は力尽きて2社との同じ県内での比較でしたが、値引率の地域差把握やここから購入しようと決めている購入店との交渉のため生活圏の他県(近ければ)などの見積入手して比較するのも良いです。

 購入検討の際の自分の納得価格で購入するうえでの購入過程として参考になればと思います。

書込番号:25627043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2024/02/18 14:47(1年以上前)

スレ主さんが、どの地域にお住まいかわかりませんが、ホンダは販売店の統合を進めています。
昨年から少しずつ実施していますが、今年の4月から統合が進みます。
そうなると,値引きやメンテナンス費用も、一律になりそうですよ。
参考記事
https://www.netdenjd.com/articles/-/291060#:~:text=

現時点、1年点検も、地域の販売店で色々と価格調査したら、一番安い店と高い店では、約1万円くらい差がありました。

書込番号:25627431

ナイスクチコミ!3


スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/18 16:24(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

おっしゃる通りです!
Youtuberとかニュースでも少し取り上げられてますね。。。
値引がない時代が到来かみたいな感じで。

最近ではメーカー直営のディーラーは他県をまたいで統合しています。株式会社ホンダモビリティ近畿等も同様で京都府・兵庫県・大阪府・奈良県・和歌山県で統合され越境交渉する際に注意が必要です。

例えば越境してメーカー直営で資本が異なっていれば奈良と大阪や京都などのホンダカーズで相見積もり競合ができましたが今は難しいです。既に統合と同時に顧客情報がシェアされています。

しかしながらまだ各ディーラーにはメーカー直営以外の地場資本ディーラーが同一県内で複数存在しているケースがあります。

そのためメーカー直営は統合されても地場資本系ホンダカーズのディーラーとは工賃差が生じている状況です。

私の場合は購入する際にディーラーの資本関係を確認してから資本関係に無いディーラー同士で工賃差、点検パック、コーティングの価格を確認したうえでまずどのディーラーと交渉すると良いか目星を付けて購入検討しています。

工賃、メンテナンスパック、コーティング費用はディーラーによってはホームページ上にオープンに公表しているケースが多いので凄く参考になります。

おっしゃる通りで統合は交渉前の事前確認に手間が掛かります、今の大阪トヨタ系ディーラーは2020年頃に統合してややこしくなってますね。ちゃんと調べてから交渉しないといけなくなってます。

ホンダに限らずトヨタも同じような状況かと思います。

メーカー直営じゃないと嫌だといった方には参考にならないかも知れませんが、地場資本ディーラーも含め交渉すると良いかと思います。

現状では。

書込番号:25627541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まじ44さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2024/02/19 07:17(1年以上前)

>クーグさん
ご購入おめでとうございます。
かなりの値引きと納車も早いみたいで良かったですよね。

そこそこ大きな販売会社なんですね。
私も、2社見積り取り購入しました。

大きなディーラーでは12月契約で4月でしたが、買った方のディーラーでは6月納期でした。当初は、大きなディーラーに変わるつもりでしたが、値引きも下取りも差があり更に納期も、小さなディーラーにしたのは、当初下取りで40万の差があり、値引きもあまり無かったので、さよなら通告後にどうしてももう一度チャンス下さいとそれでもやはり、10万位の差があり、うーんこれじゃ無理やな○○円以下にならないと話にならない。
店長と相談しますとの

翌日、店長決済で納得の金額になり契約者しました。
もう一度大きなディーラーに行けばさらに安くなったのかも知れないですが、頑張ってくれたので付き合いも長いので決めました。

予定より遅れないと良いのですが…


書込番号:25628229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/19 08:34(1年以上前)

>まじ44さん
 まじ44さんもご購入おめでとうございます!

 私の場合は逆パターンかもしれないです。
 B社は大きなディーラーで工賃が高く、値引提案もいまいちでした。下取りもA社と比較すると25万位の低かったです。

 A社は地域に数店舗程度の地場資本系ディーラーです。
 工賃が安かったのでOP見積も安く、メンテパックも安かったです。そこに更に値引をして頂き、本体/DOPなどの総値引きが約33万でした。

 A社の下取価格も良かったですがA社のディーラーさんが買取業者にも見てもらってそちらの金額が高ければそっちで売って差額分を購入資金に当てるとなお良いと思いますよと提案頂いたので買取業者4社に査定頂きました。

 結果、買取業者の提示額もA社より更に22万提示額が良かったです。まだ売ってないですが買取業者も良心的(イマのところ)だったので下取ではなく買取業者に売却する予定です。

 こういった提案など含め営業担当者の対応が凄く良かったのでA社で契約しました。トータルでかなりB社よりお得には購入出来たと思います。

 営業担当者の対応は本当に重要ですよね!

 

書込番号:25628272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

ナビに関する情報と質問

2024/02/08 11:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2023年2月に購入したRP8に装着しているLXM-247VFLi(11.4インチ)に関する不具合情報とご質問です。
【ナビの状況】
ドラレコ、ETC、リアモニターなど概ねのオプションとTVキャンセラー(買い替え時の妻の絶対条件なので、本件はスルーで願います)を付属。
納車後3週間、CD視聴中に電話を受信した途端に異音とともに故障→新品交換
その後は故障なし。
【不具合情報】
走行中に突然、異音とともに音声が途切れる。
ナビ案内、TV、ラジオ、CDの全ての音声が出ない。画面はナビ、TVともに正常に表示される。
ディーラー経由でメーカーに確認したところ「不具合は把握しており対策ソフト作成済」との返答。
ディーラーでアップデート。1時間程度で完了し復帰。
本対策についてディーラー担当は不知だったので、不具合が出た顧客のみ対応かと思い、参考になればと情報共有させて頂きます。
【ご質問】
購入時からスマホ(シャープAQUOSSENSE6)との連携が悪く、電話帳が一部しか登録されない、通話がすぐに切れる状態が継続中。ナビ交換前後2台とも同様の状態。
担当は、ソニーXperiaは問題ないので、AQUOSとナビの相性では?との意見。メーカーも不具合情報なしとの回答で、不便ながら諦めている状況です。
本当に相性なのかモヤッとしているので、同様の環境でお使いの方がいらっしゃったら、AQUOSでキチンと繋がっている、同様の状況だ等のご意見をお聞かせいただければと存じます。宜しくお願いします。

書込番号:25614413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2024/02/08 12:30(1年以上前)

当然突っ込まれると思いますが、TVキャンセラーを外した状態での動作確認はしてますか?

書込番号:25614453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/08 13:14(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

はい、症状が出た時に外してチェックし、違うキャンセラーにも付け替えてみたりしていますが、状況は変わらずでした。
なお、優先度は電話(私)よりTV(妻)の方が高いので、キャンセラー原因の場合は「電話を我慢」という選択ですし、キャンセラー由来なら納得も出来るのですが。
前車(RP5)もGathersナビで、何も不都合はありませんでした。気に入っていた前車から買い換えた新型に不満点があることでモヤモヤ感が続いています。

書込番号:25614496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/08 13:37(1年以上前)

不具合の時系列が少し分かりにくいので補足します。
2023年
2月当初 納車
2月下旬 最初の故障→修理出来ず新品に交換
8月   アップデート(多分、皆さん実施)
2024年
1/27 1年点検→異常なし
1/31 今回の故障発生
2/3 ディーラーでアップデート作業→回復
現在、その他の問題はなし。
以上です。   

書込番号:25614518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2024/02/08 15:07(1年以上前)

Xperia「開発者向けオプション」表示項目例

>トワ父さんさん

こんにちは。
ユーザーではないので参考程度、思い付くままで。

>購入時からスマホ(シャープAQUOSSENSE6)との連携が悪く、電話帳が一部しか登録されない、通話がすぐに切れる状態が継続中

奥様お使いの AQUOS sense6 の本体ソフトウェアは最新版かどうかって辺りは確認済みですかね?

また、Androidスマホって「開発者向けオプション」でBluetooth周りの詳細な設定項目が弄れるのですが、
目下問題のないご自身の(?)Xperiaと問題のある奥様のsense6とで、「開発者向けオプション」内のBluetooth関連の設定項目が同じ状態かどうか見比べてみる→もし違うところがあれば合わせる(sense6のそれをご自身のXperiaのそれに合わせてみる)、をやってみたらどうでしょうか。

●Androidスマホ/タブレットで「開発者向けオプション」をオンにする:Tech TIPS - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1602/19/news044.html

よかったらお試しを。
#ご承知&お試し済みならすみません。

書込番号:25614609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2024/02/08 15:15(1年以上前)

『購入時からスマホ(シャープAQUOSSENSE6)との連携が悪く、電話帳が一部しか登録されない、通話がすぐに切れる状態が継続中。ナビ交換前後2台とも同様の状態。
担当は、ソニーXperiaは問題ないので、AQUOSとナビの相性では?との意見。(以下中略)AQUOSでキチンと繋がっている、同様の状況だ等のご意見をお聞かせいただければと存じます。』

→車載AV機器とモバイルデバイスとのアンマッチングはホンダ製品に限らず、残念ながら各社とも見られす。
特にOSがAndroidの場合、OS開発元のGoogleがデバイスメーカー各社が自社デバイス向けにカスタマイズ化することを容認していますので、iOSよりもアンマッチングの報告が多いように感じます。

車載AV機器とモバイルデバイスのアンマッチングに関するご質問されるなら、単に「シャープAQUOSSENSE6」とメーカー&デバイス名称をご記述されても正確な情報が得られ辛く、搭載OSバージョンを記述された方が宜しいかと存じます。

なお、車載AV機器サイドの動作確認済みAndroidバージョンはご確認されましたか?
お持ちのモバイルデバイスのAndroidバージョンとの齟齬がある場合は、残念ですがホンダ車載AV機器の対応を待つか、対応モバイルデバイスに更新するしかないように思います。

書込番号:25614616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/08 15:51(1年以上前)

>みーくん5963さん

返信ありがとうございます。
記述内容が不明確ですみません。
私と妻ともにAQUOS同機種です。連携不具合は、私のスマホです。
ソニーXperiaは、ディーラー担当の知り合いで同車種・同ナビをXperiaと連携している方が2名いて、両名とも不具合なく動いているそうです。

一応、Android、ブルートゥースともに最新バージョンにアップデートしています。
Android12から13にアップデートした時に期待したのですが、状況は変わらずでした。

私自身はシステムに疎いため、担当にイロイロとチェックしてもらったのですが、設定等に問題はないそうです。

ご助言ありがとうございます。

書込番号:25614653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/08 16:23(1年以上前)

>たろう&ジローさん

ご助言ありがとうございます。

ブルートゥース接続で、しっかり「アクオスセンス6」と認識しています。
スマホのAndroidはバージョン13です。以前、担当に確認してもらった時は、スマホのAndroidバージョンは12、動作確認Androidバージョンは11でした。

電話帳は行単位で登録、不登録となります。ア行はダメでカ行は◯、という具合です。
所詮、走りに関係ない便利グッズだからと殆ど諦めているのですが、同じ方がいれば完全に諦めがつくかな?という気持ちで質問させてもらいました。
同じ症状を解消した、という方がいれば嬉しいですが。

書込番号:25614693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2024/02/08 16:56(1年以上前)

>スマホのAndroidバージョンは12、動作確認Androidバージョンは11でした。

ホンダのバージョン対応次第になると思います。

書込番号:25614723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/08 17:10(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます。

以前はスマホも最新機種が出るたびに買い換えていましたが、60も゙半ばになるとデータ移行も面倒になっています。
ホンダさんが頑張ってくれるのを待ちたいと思います。

書込番号:25614732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/08 17:20(1年以上前)

電話が楽天アプリ電話ということは、ないですか?
僕のケンウッドナビは、楽天電話ではダメだったので。

書込番号:25614743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/08 17:42(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

以前はauでしたが、この2年程はUQモバイルを使っています。
前車RP5のGathersナビ(10インチ)使用中にauからUQモバイルに変更しましたが、何も支障は出なかったし、ブルートゥース接続時は機器名しか表示されないので、通信会社は考えていませんでした。

ご助言ありがとうございます。

書込番号:25614768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/22 17:18(1年以上前)

例えAndroid12にナビが対応しても不具合なく使えるかと言えばNoになります。
なぜならosがAndroidだと相性が機種メーカー毎に依存するから。
ナビ以外にもBluetooth用のイヤフォンやスピーカー、キーボード等もバージョンが使用可でも不具合が出る可能性がiosより多い。

極論を言うと電話機能を感も重視するなら次機種変する際はiphoneにした方が幸せになれる。ナビメーカーがシャープのスマホの為に不具合プログラムを開発する確率が低いから。

書込番号:25632571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


禰豆美さん
クチコミ投稿数:23件

2025/03/14 19:22(7ヶ月以上前)

最近、ステップワゴン納車しました。

私も同じ症状ですが、解決策はみつからずって所でしょうか?

書込番号:26110198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

インターナビの地図更新が終了

2024/02/07 07:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 tm0421さん
クチコミ投稿数:157件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

私の車両は2015年の2月に納車したのですが、メーカーオプションのインターナビ (Ver.20シリーズ) が搭載されています。

確認したところ、Ver.20シリーズに関しては2023年の1月に発行された「2022年度版(Ver.20.160)」が最終で、これ以降は更新されないとの事でした。
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/

新東名の御殿場から東側が反映されたら地図の更新しようと思っていたのですが、残念ながらそれは叶わず...

ちなみに、有料での地図更新をしたのは今回が初めてでしたが、ディーラーでの地図更新に要した時間は、約1.5時間でした。

書込番号:25613030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/07 08:12(1年以上前)

メーカーオプションナビは、少し長いのですかね。
ディーラーオプションナビは、
5年で、更新打ち切りみたいです。
どちらも、ひどい話です。
ホンダは、車の寿命とナビの機械としての寿命と比較して、
なんてひどいことするなと思ってます。10年くらいは、更新できるようにしてほしいです。
有料更新も、ディーラーオプションは、22000円します。
社外ナビは、
5000円くらいで出来るのあります。
残念です。
スマホ使えばいいのかなと思いますが、
まあ、そんなに遠出しないのでいいですが。

書込番号:25613057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/07 18:19(1年以上前)

>バニラ0525さん

> なんてひどいことするなと思ってます。10年くらいは、更新できるようにしてほしいです。

10年分の更新料金が新車価格に含まれていた場合、途中で売却してしまうと次のオーナーの分を先払いで払ってあげる形になると思います

5年プラスマイナス2年程度で乗り替える方は多いと思うので現行の制度は結構バランスが取れているような気がしますよ

5年経ってから任意で地図更新してもよいし、不要な人はそのままでもよいですし

書込番号:25613669

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2024/02/07 18:58(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。
私の希望する更新は、有償の更新で、車自体に10年分の更新料金上乗せする話ではないです。
確かに最初の3年くらいは、無償更新ついたりしてますが、
ホンダの場合(ディーラーオプションのギャザズナビ)、その後の2年くらいで有償更新自体をを新しくしてくれないのです。
トータル5年で、新しい地図入れられなくなります。
5年は、機械の機能は、まだまだ元気です(私なりに)。
車もまだまだ乗るつもりです。10年以上は乗ります。
ナビ本体を換えればいいし、グーグルナビなど使えばいいかもしれませんが、
遠出もそんなにしないですが、
別の社外ナビは、10年は有償更新対応してますので、
トヨタは、5年より長いような、具体的に知りませんが、
ホンダの方針でしょうが、車自体はいいので、長く乗りたいので、その点は残念に思ってます。

書込番号:25613708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/07 19:24(1年以上前)

>バニラ0525さん

更新自体が途中でできなくなるってことですね

失礼しました

書込番号:25613737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

実燃費報告 その2

2024/01/30 08:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

ステップワゴンを購入して2回目の給油をしました。

給油量    34.2リットル

走行距離  492km

燃費     14.38/リットル

前回より悪化しました。*前回 16km

バイパスを使った片道20km程度の走行も多かった割に燃費は悪かったです。

暖房はほぼ使用せず運転は流れに乗る運転で踏むときは踏みます。


話は全く変わりますが、、、

keeperコーティング初めて施工しましたが一か月経過してる状態で雨の日も何日かありましたが全く汚れていません。
雨染みも全く残らず素晴らしいですね。

今まで7〜15万円出してたコーティングよりも一年に一回施工のほうが良い気がします。

書込番号:25603060

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2024/01/30 10:26(1年以上前)

給油量
走行距離
燃費
そしてその間の大まかな走行条件
遠出したとか、高速使ったとか…
コメントを残し蓄えて行くと何かが掴めます。

私はしませんけどね。

書込番号:25603183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 11:33(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

細々記録を続けるのなら、みんカラでやった方が良いですよ

書込番号:25603253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/30 11:42(1年以上前)

こちらへどうぞ。
https://e-nenpi.com/

書込番号:25603263

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/30 19:25(1年以上前)

前回と条件を揃えないと比較する意味が無いと思うけどな。

書込番号:25603811

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2024/01/30 21:32(1年以上前)

Hobda Total Careアプリのドライブノートを開くと毎回の走行のたびに距離と燃費が記録されるので
ここを参考にすれば、どういう走行すればどのくらいの燃費になるのかが分かりやすくなると思います。

傾向的には車が冷え込んでたり、1回の走行距離が10km未満などの短距離だとそんなにいい燃費は出ませんね。11km/lとかそんなもん。
逆に走行距離15km以上あれば、18km/l以上の燃費を出すのは比較的容易いと感じます。うまく運転すれば22km/lとかも出る。

トータルでは、自分も毎日の通勤距離はそんな長くないので14km/l程度に落ち着きます。

書込番号:25604015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2024/01/30 21:43(1年以上前)

私が初めてのハイブリット車を購入しようと検討した時に所有者のリアルな燃費報告を探してた時期があり少しは参考になればと、、、

その程度です(笑

使用状況はほとんど同じですね。

コーティングは5年保証と迷ってましたが初めて1年物にしたら今までで一番良い仕上がりだったのでちょっと報告でした。

いつも教えて君なので、たまにはどなたかの参考になればと思いましたが、これにて終了しますね!

書込番号:25604026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3件

2024/02/05 10:50(1年以上前)

レス主さんレスを終わらせた所ですみません。
スパーダe:HVユーザーです。
毎日の通勤で往復50キロの移動。
首都圏一般道 その時の交通状況の合わせたスピードです。
エンジンが暖まるまではシートヒーターを利用 それ以外では回生ブレーキの活用を意識しています。
で、平均燃費は約19km/lです。
エアコンをガンガンに効かせたり、移動距離が短いと19km切ります。
どうやらe:HV車は走行距離50キロ超えないと燃費的には美味しくないと思います。
個人的には前車がグレイスで同条件で平均24km/lだったので、今のスパーダは燃費が悪いのですが、2トン近い車重と前面投影面積が大きいことを考慮するとかなりいいかなと思っています。

書込番号:25610681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/02/05 11:30(1年以上前)

ホンダトータルケアの写真をつけたのですがうまくUPできなかったみたいなので、もう一度。
参考に

書込番号:25610718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2024/02/17 11:06(1年以上前)

>私はオルガンさん

一度に20kmほど走行すると20km/lくらいにはなりますね。
片道6kmほどの通勤ですと10〜11kmになってしまいます。

回生ブレーキって考えた事無かったです。

どのような時に使うのですかね?

下り坂でエンジンブレーキを利用したい時?
燃費向上?

オーナーの皆さんは普段、使っているのでしょうか?

書込番号:25625748

ナイスクチコミ!0


yoyuubinさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/18 22:05(1年以上前)

普段乗りで、だいたい17km/L

書込番号:25627956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2024/02/19 21:01(1年以上前)

>yoyuubinさん

私の生涯燃費は15.2kmです。

私は今はメーターのデーター表示は隠して見ないようにしています。

燃費が出ていると気になるので。

書込番号:25628969

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング