ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2024/01/20 21:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

一通り他のクチコミにも目を通した上で書き込んでいます。

夏頃アメリカの方でシビックのマイナーチェンジが行われるようですがタイプRは絶対無いのでしょうか?
当方の納車は秋くらいと聞いておりまオナーチェンジがあるならもしかして360センシングが搭載されるのかな?と思っています

書込番号:25591185

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/20 21:03(1年以上前)

あるかもしれないし
ないかもしれませんね

書込番号:25591187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/01/20 21:08(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

なるほどです!

書込番号:25591194

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/20 21:50(1年以上前)

北米向けは値上げだけで性能向上や機能向上の情報は皆無だよ。
Honda SENSING 360+は中国向けアコードに搭載されるけど、他は何の情報も無い。
タイプRには不要装備でしょ。

書込番号:25591247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2024/01/21 08:00(1年以上前)

360あったら私は嬉しいですけどねぇ
サーキット走って自走で帰る時の運転サポートは欲しいかな

書込番号:25591551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/01/21 09:06(1年以上前)

現在、オーダーが通っている方は、マイナー(年次改良)前でしょう。

書込番号:25591616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/21 09:14(1年以上前)

オーダーカットさえされなきゃ良いかな…
うちのは来るんかなぁ

書込番号:25591620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kt5kt2さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2024/01/21 21:17(1年以上前)

>通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃さん
絶対ない...とは言えませんが、高確率でないのかなと。
そもそもタイプR自体、シビックでありシビックとは、ボディ形状やエンジン面含め違いますしね。

それこそ私としては、そこを意識しての受注停止と思えば、まぁあり得るのかなと思える次第です。

書込番号:25592587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ

クチコミ投稿数:5058件

CIVICとかのナビ修正プログラムが出ましたね。

https://www.honda.co.jp/overtheair-support/

使い勝手の向上とかあれば良いけど、バグ修正だけかな?

書込番号:25588323

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/30 18:38(1年以上前)

アプデ内容

こんなの見た事なかった(笑

>槍騎兵EVOさん
見たことの無い新着情報があってビックリしました
ファン登録されていたの気づきませんでしたm(__)m
 この頃は他に気を取られてしまい(興味が移って)ご無沙汰しております。

使い勝手が上がれば‥との事でしたが
その様な紹介は無さそうですね

お元気そうで安心しました
又、ちょこちょこ顔出す様にしたいと思います。

書込番号:25603758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件

2024/01/31 01:31(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

おや、お久しぶりです。
確かに最近あまりお見かけしませんでしたね。お元気でしたか?

ナビ修正プログラムは当ててみましたが、特に変化なしですね。
まぁ元々調子が悪いわけでもなかったですし・・・

せっかくの機能なんですから、もっと積極的に機能追加や改善を行って欲しいですね。

書込番号:25604247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:101件

テレビCMも始まりましたね。

サイドブレーキも、2躯しか無いのも諦めはつきますが、「軽快に遊び回るための相棒」を謳っているのに、リアシートがフルフラットにならないのは、とても残念です。現所有車が8年になるので買い替えの第一候補に上がったのですが、見送ることにしました。
登山や渓流釣りで車中泊することが多いので、フルフラットは必須条件なんです。
マイナーチェンジで仕様変更になったりはしませんかね?

書込番号:25587378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:101件

2024/01/18 10:21(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
ご指摘ありがとうございます。
買い替えを検討しだして気にしてみていると、
登山口はアクセス経路に林道も多いのでRV系が比較的多い印象ですが、スキー場は雪があるもののほぼ舗装道路なので、前泊で入って周りを見ると、意外にもリアが倒れないような普通車で車中泊している人もいます。もちろんシティ派SUVも最近流行りなのでまぁまぁ見かけるんです。
私のように趣味用と、街乗り・通勤用に複数台所有出来る環境にない人も沢山いるのではないでしょうか。
ゴツめのWR−Vを見たときに、これなら兼用できそうかなぁ、と思った次第です。

書込番号:25588093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/18 12:55(1年以上前)

>山 少佐さん
なるほどです。
そのようなお考えだとは露知らず、前回の文言訂正いたします。

意外とライセンス不要の小型牽引トレーラーが向いてる気がします。是非ご一考ください。

書込番号:25588264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2024/01/18 12:57(1年以上前)

FFしかないからなんちゃって感ありますね。
RAV4かフォレスターにしたらどうかな。
フラット、積載性、共に問題ないですし。

価格がサイズが、ってならダメだけど。

書込番号:25588269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2024/01/18 15:39(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
ご提案、ありがとうございます。
立ち上げると一部屋できるトレーラーをカヤック仲間が持っていましたが、駐車場で2台分占拠したりバックにコツが要るとかで使い勝手がよくなかったのか、直ぐに手放したのを見て、自分の運用にも向きそうにないと思っています。

>コウ吉ちゃんさん
これまで乗り継いできたのは4駆ばかりでしたが、今はほとんど雪の降らない地域に定住しましたしクロカンももうやらないので、ナンチャッテ感丸出しでも、4駆は不要かなぁと考えています。
以前はシボレータホやヴェルファイア(もちろん8人乗り)にも乗っていましたが、林道では路肩に気を使ったり枝に擦ったりと、あまりデカいと使いづらいのと、建てた家の駐車場が狭く、特に全長に制限があるので、このクラス以下でないと厳しいのです。

書込番号:25588417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6524件Goodアンサー獲得:488件

2024/01/18 16:09(1年以上前)

人気が出ればサードパーティ製の嵩上げボードとか出そうですけど、どうなんでしょう?合板切ってDIYとかも面白そうです。

書込番号:25588444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2024/01/18 22:15(1年以上前)

>コピスタスフグさん
軽ハイトワゴンやワンボックスなど室内高がそこそこある車ではよくある手ですね。
この車だと、倒したシートとラゲッジとの段差は10cm前後ありそうなのと、シートバックもけっこうな傾斜が付いていますので、
かさ上げすると室内高がかなり低くなって、寝ることは出来てもウエアの着替えやテーピングのケアやマッサージなどが出来なくなってしまいそうで、ヴェゼルのようにダイブダウンでフルフラットにならないと、実用性が無いような感じなんです。
屋根裏部屋を造ったりとDIYは好きですし、道具もあるのでやれないことはないので、室内高のある他車種を選んで必要があれば、やってみるのも楽しそうですね。ありがとうございます。

書込番号:25588849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/01/19 08:12(1年以上前)

>山 少佐さん

このスタイルで個の全長
寸法的に厳しいかも


書込番号:25589135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/01/19 08:20(1年以上前)


実際の使用スペースとして有効な場合

社外からフルフラットフラット(車中泊)キット
出るかも


書込番号:25589140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/01/19 15:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
↓ほぼ同じ外寸のヴェゼルを紹介したホンダのページです。
https://www.honda.co.jp/outdoor/stay-car/vezel/
長さ方向は前席を前に出せば、
1.8mちょっと確保できますから、1m79pの私でも横になれそうですが、室内高さは86pしかありません。座高が90pはあるので背中を丸めないいけませんが、ギリ使える高さです。WR−Vはヴェゼルより車高がやや高いですが、リアはダイブダウンしないので、ヴェゼルよりも有効室内高さはもっと低くなりますから、ボードを乗せたりするとさらに低くなって、寝るだけなら良いですが、座って着替えなど出来る高さは確保できそうにありません。なので、キットを出すような所は無いと予想しています。また、もし出たとしても、私の身長では使い勝手が悪すぎて買う気にはならないと思います。
バックドアを開けて周囲にカーテンを吊るして着替えはそこでするから、中は寝れれば良い、という人向けに、車中泊キットとしてボードとカーテン抱き合わせで出す所があるかもですけど。

書込番号:25589509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/01/19 15:40(1年以上前)

>山 少佐さん

ヴェゼル買えば良いじゃん


書込番号:25589520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 WR-V 2024年モデルの満足度4

2024/01/19 18:10(1年以上前)

段差も奥行きと厳しそう

長さフラット感はヴェゼルに軍配が…

>山 少佐さん
展示車が近くにきたので計測してきました。
段差も激しく、シートバックのエンドまで140cmしかありません。
なので段差埋めても、長身長のスレ主だと斜めでも厳しいでしょう。
ヴェゼルは同スパンで約157cmでした。
なので前席前に出して後席の隙間埋めればら超絶フラットなので斜めに寝れそうですが。
天井が低いです。
全長4.6m以上のハリアークラスでも厳しいかと。CX8くらいなら余裕ありそうですが。
若しくはNバン等軽なワンボックスが良さげですね。

書込番号:25589689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/01/19 20:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご提案、ありがとうございます。
既述しておりますように、ヴェゼルはルックス的にピン!とこないのです。
WR-Vの見た目に魅かれて検討した次第です。
買えば5〜8年は乗るので、やはり気に入ったものに乗りたいと思っております。


>あかビー・ケロさん
実測していただき、とても参考になります。
先述したホンダの記事では、ヴェゼルのリアの長さが184cmとありましたので、
てっきりWR-Vもそれくらいあるかと思っていましたが、17cmも短いのですね・・・。
完全フルフラットになったとしても、車中泊は無理なのがよく解りました。

スッキリ諦めがつきました。


みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:25589885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2024/01/26 13:31(1年以上前)

>山 少佐さん、こんにちは。
WR-V、買う気満々で、色々情報集めてますが、自分は車中泊旅行は、まだ道の駅なんてどこにもなかった昭和の時代から愛好してますが、

これだけの広さのクルマなのに、単にフルフラットにならないからというだけで 「車中泊に向かない」 なんて、個人的にはもったいなさ過ぎだと思います。(多分 YouTube 的な絵面の見過ぎじゃないでしょうかね? 自分は WR-V で車中泊全然 OK です)

どうしても室内高を求めるのであれば、軽のハイトワゴンやミニバン、ハイエース的なワンボックスが最適ということになるでしょうが、どこまで "車中泊" に特化するかはそれぞれでしょうが、

自分は車中泊というのは旅の一手段であって、軽やワンボックス(※)では肝心のドライブ自体の楽しみに妥協を強いられそうなので、全く考えていません。(※ 父がハイエースを愛車にしてて、家族旅行にも行きましたが、長距離乗るとめちゃ疲れるクルマでした)

ただ 「登山道入口まで移動できればクルマの乗り味は最低限で良い」 「とにかくフラットな空間で横になりたい」 であれば、他の選択肢が良いかもしれませんね。

書込番号:25598354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/01/26 14:41(1年以上前)

>山 少佐さん

ヴェゼルの参考サイトではチョットインチキ臭い使い方で寸法が約180cmのようですが
人は180cmの棒じゃないのでサイト内の人物入りの写真を見ても足を延ばして寝るのはちょっと無理がありそう

なので
ヴェゼルよりかなり荷室が短いWR−Vの場合
車中泊には寸法的に無理がありそうです
そりゃジムニーとかでも車中泊している方がいるので
車中泊する事も出来る、俺は寝ている的な方は出るかもしれませんが
ちょっと無理が有りそうです(ヴェゼルを含め)



書込番号:25598425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/01/27 10:35(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
昭和の頃から車中泊派とはすごいですね!
私も車中泊歴はそこそこ長い方と思っていますが、平成に入ってからでした。
「どこまで "車中泊" に特化するかはそれぞれでしょうが」 
おっしゃるとおりで、私の場合は中で着替えなどもしますし、スキーやカヤック、登山など体力を使うので、
やはりちゃんとフラットな床で横になりたい派なのです。
これまで8台の車を乗り継いできましたが、後半5台はフルフラット出来る車種で、これから選ぶ車種もそうしたいと考えています。

>gda_hisashiさん
ヴェゼルで車中泊を試みている記事が、検索するといくつか見つかりますが、身長180cmでも何とかイケそうな感じです。
室内高も前寄りなら背中を丸めなくともあぐらでいけるようです。
WR-Vはご指摘のようにヴェゼルより荷室長が短いので無理っぽいですね。
なので、今のところこの車の選択肢は私にはなくなってしまいました。
ルックスは好みでしたのに残念です。

書込番号:25599443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/01/27 13:33(1年以上前)

〉ヴェゼルで車中泊を試みている記事が、検索するといくつか見つかりますが

だからいるんじゃないってコメントしたでしょ
やろうと思えば出来る車は多いと思いますよ

僕は
二代目フォレスターで車中泊行います

書込番号:25599601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2024/01/28 11:53(1年以上前)

>山 少佐さん
失礼しました。大ベテランの方だったのですね。 f(^_^) こちらは初めての車中泊旅行は、まだ中学生だった S50 年、父といとこの 3 人で下北半島・車中泊ツアー(≠キャンプ)に繰り出したのが初体験でしたが、めちゃくちゃ楽しくて、

その後は、免許取得前は自転車で野宿ツアー、免許取った学生時代は父の車を借りて 1〜2 泊か、夏休みはレンタカーを一週間程借りて、北海道へも 3 度車中泊旅行を敢行しました。(知床では夜、就寝中に何かの動物...多分熊の重低音の唸り声が間近に聞こえ、慌てて逃げ出したりしました)

>山 少佐さんのように、スキーや登山といった目的があって行う車中泊の場合は、とにかく寝る時の快適性が最優先でしょうから、フルフラットにこだわる方が良さそうですね。自分の場合、出発時は目的地は決めないで走り出すことがほとんどで、

適当に走って、陽が暮れたら寝る...という行き当たりばったりな旅が一番性に合うので、優先事項は@走ることが楽しいクルマであること、A音楽が良い音で聴けること、加えてここ十数年はB自転車が積めること辺りで、

一緒に北海道に行った友人は旅先ではなかなか眠れないタチで苦労してましたが、自分はどこでもコロッと眠れる方なので、YouTube に良くあるような超快適な寝床を作り込むような方向は、今のところあまり興味なかったりします。

書込番号:25600768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/01/29 09:07(1年以上前)

>山 少佐さん

suvの場合特に堺があいまあいですが
いわゆる2ボックスタイプだと荷室が短めでたとえ平になっても長さが窮屈だったりしそうです
しっかり寝たいのであれば
ワゴンタイプベースのsuvであれば後席と荷室での長さが長い場合が多いのではないでしょうか

僕のSG5フォレスターはシートを倒せば若干傾斜は残りますがフラットになり
そのままでは身長170cm程度の自分自身の車中泊ではギリ(というかちょい不足)
みなさんされているようなフロントヘッドレストに掛ける延長板を用意すれが十分な感じです
(フロントシートは運転できる状態です)

車中泊が絶対であればカタログや寸法で判断より個別に実車を確認するしかないでしょうね



書込番号:25601893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2024/01/29 10:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん
「個別に実車を確認」
そうですね!それが一番確実ですね。
これまで先行予約で実車も見ずに、カタログや記事の数値だけで購入しても失敗が無かったので、データに頼ってた感があります。
これからはもう少し慎重に検討したいと思います。

>アナキン@自社待機中さん
「適当に走って、陽が暮れたら寝る」
イイですね!自由で憧れます!
私の遊びは季節モノもありますし、年中出来る遊びでもその季節でしか見られない景色などもあって、次はあそこ、その次は・・・と予定を決めてしまいます。いつかぶらり車中泊の旅もしてみたいです。
初車中泊は、ガーラ湯沢が出来た頃、苗場でのR32スカイラインでした。スキーの前泊で仮眠程度でしたのであのクルマでも我慢出来ましたが、回数が増える度に、特に帰りの運転が怖いのでしっかり休める車に乗り換え、それ以来、リアだけでぐっすり眠れる車種にしています。

そういう視線で見るとこの車は私には合いそうにないので、候補からはもう外しました。



区分を「質問」にしなかったため、スレッドを閉じれないのでこのまま放置となりますが、
皆さんの多くのご意見が大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25601937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/30 19:39(1年以上前)

数々の自然災害を目の当たりにして
快適な車中泊は各メーカーの課題にして欲しいものです。

自動運転なんて不要な技術。

だから日本の自動車業界駄目なんだな。

書込番号:25603837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

航続可能距離

2024/01/13 14:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

納車後2ヶ月半で走行距離8,600kmほどで満タン給油は10数回しました。
私の乗り方で、おおよそ760km程度の走行で航続可能距離が0kmになる感じです。

なのですが、途中(燃料計で半分ぐらい)でメーター上の航続可能距離とトリップメーターの値の合計が
850kmぐらいになっている時があります。
その場合、後半でぐんぐん航続可能距離が減っていって最終的にはトリップメーターが760km程度で
航続可能距離が0kmになります。

メーター上の航続可能距離を信じて給油の計画立てていると、「100kmぐらい余裕を見ていたのにガス欠になりそう!」
ということが何度かあったので、最近はトリップメーターの値を参考に給油の計画を立てるようにしています。

メーター上の航続可能距離って長く乗っていればクルマが学習して精度が上がってくれたりするもんなんですかね?

書込番号:25582383

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/13 14:35(1年以上前)

早めに給油してくださいねー

書込番号:25582389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2024/01/13 14:41(1年以上前)

直近100−200Kmの平均燃費から計算されますので
停車待ちすると 大きく減りますし
夜間巡行すると 伸びたりします

災害対策のことを考えれば
半分減ったら入れてしまったほうがいいです(保険と思って)

書込番号:25582396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/13 14:48(1年以上前)

災害とか考えたら、燃料計が半分より下になったら満タンにしたほうがいいですよ

書込番号:25582405

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/01/13 14:53(1年以上前)

東紀州さん

ステップワゴンではありませんが、我が家にはホンダのe:HEVがあります。

このホンダ車の航続可能距離は、あてになりません。

何故なら燃料残量が約7Lあり、まだ180km位走行出来る時に航続可能距が離0kmになるからです。

ただ、このホンダ車の燃費計の精度は完璧なので、私の場合は燃費計から燃料残量を計算して、実際の航続可能距離を導き出しています。

ステップワゴンの燃費計の精度も高いのなら、燃料残量を計算して実際の航続可能距離を導き出す事が出来ると思いますよ。

書込番号:25582411

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/13 14:53(1年以上前)

2.5ヶ月で8600kmなら単純計算で毎週給油してることになりますよね。
給油タイミングに迷うのかしら?

書込番号:25582412

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/13 15:05(1年以上前)

>東紀州さん

>クルマが学習して精度が上がってくれたりするもんなんですかね?

それは考えにくいです、運転モードとかプログラミングされてるものなら可能性ありますが。
残量表示は単純に機械的な表示と思われます。

書込番号:25582423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/13 15:14(1年以上前)

>東紀州さん

もう御自身で平均燃費を把握されているのだから

トリップメーターを気にするだけで良いと思いますよ

>メーター上の航続可能距離って長く乗っていればクルマが学習して精度が上がってくれたりするもんなんですかね?

制度が上がっているのなら、既に結果に表れているのではないですか

書込番号:25582432

ナイスクチコミ!1


スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2024/01/13 15:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
(まとめてですみません)
給油のシチュエーションが気になる方がおられるようですので、例えばですが、

東京に旅行に行って帰ろうかという時に、
「これから450kmほど高速を走るけど、航続可能距離が550kmを示してる。
これなら自宅近くの安いスタンドまで行けるな」
と高速を走り出したが、高速を降りる前に航続可能距離が0kmになりそうになって
仕方なくサービスエリアの高いガソリンを入れた。

みたいな感じです。
普段は週に500km程度走るペースで経路上に安いスタンドがいくつかあるので
燃料計で半分を下回ったら入れる、みたいな感じでその場合は問題ないですね。

書込番号:25582451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/13 16:18(1年以上前)

車の航続可能距離なんて大雑把なものであって真剣に信じるのはやめたほうがいいですよ。

スタート時に表示を見た後に運転手がどんな運転をするのかなんて車には分かりませんので、今までの運転からの予想(スタート時)と今後の実績(実際の運転)で変化します。

例えるならナビの到着時間。
スタート時に表示される到着予想時刻と実際の到着時間は変わりますが、到着時間直前に予想時刻を見ればスタート時とは違うけど最終的に最新の表示に到着が合ってきます。

結論としては、機械にあなたの将来の行動は正確に予想できません。

書込番号:25582514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


正卍さん
クチコミ投稿数:2062件Goodアンサー獲得:131件

2024/01/13 17:20(1年以上前)

満タン法で残りのタンク容量を逆算すれば0から何キロ走行出来るかわかります。

自分の車は55Lですけど航続距離0で満タンにしても45Lしか入りません。つまり0になっても10Lの残量があるので150km以上は走行出来ます。

書込番号:25582588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/13 17:28(1年以上前)

そんな機能あくまで目安でしょ。
冬季間なんて早めの給油が原則。

あと一つ
給油ランプ触れてないけど、0kmで点灯してるの?

情報も足りんす

書込番号:25582607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/13 18:02(1年以上前)

>東紀州さん
>東京に旅行に行って帰ろうかという時に、
「これから450kmほど高速を走るけど、航続可能距離が550kmを示してる。
これなら自宅近くの安いスタンドまで行けるな」
と高速を走り出したが、高速を降りる前に航続可能距離が0kmになりそうになって
仕方なくサービスエリアの高いガソリンを入れた。
みたいな感じです。

これは、気持ちわかりますね。

ただこの場合は満タンにしなくても良いですよね、10Lだけとか

高速でのガス欠は違反になったはずですしね

書込番号:25582650

ナイスクチコミ!0


スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2024/01/13 18:41(1年以上前)

またまとめてですみませんが、続々ありがとうございます。

「大雑把な目安」とは思っていましたが、100km余裕みて足りなくなるのは想像以上でした。
その後はトリップメーターを参照する形で困ることなく運用できています。

書込番号:25582696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/13 18:42(1年以上前)

>東紀州さん
後続可能距離で給油タイミングの目安ですが、街乗りと下道限定で満タン法でトリップメーターで割り出しています。

燃費も大事ですけど、給油タイミングを把握するためにやっています^_^

例えば、高速や長距離を連続で乗る時はガソスタで満タンで空気圧高めにしてくださいは鉄板です。

街乗は、ギリギリまで若しくはガソスタでティッシュ無料配布キャンペーンやタイヤの空気圧チェックと洗車の時に給油しています^_^

※私の近くのガソスタは、タイヤ購入すると定期的なローテーションとかそれ以外のサービスがセットになっているので、そうゆうタイミングでティッシュもらいながら給油しています^_^

書込番号:25582698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:189件

2024/01/14 10:28(1年以上前)

『メーター上の航続可能距離って長く乗っていればクルマが学習して精度が上がってくれたりするもんなんですかね?』

→先ず、スレ主様ご所有のお車には燃料ゲージにEmpty alert lampが搭載されている筈です。
 このAert lampが点灯すると、車両モデルや走行条件(例:天候、交通状況、搭乗人数、積載物の多寡、スロットルペダルコントロール等)により、航続可能距離は異なり、概ね50km前後の走行は可能では思われますが、あくまでも単なる目安に過ぎませんので、ガソリンサービスステーション拠点までの距離、営業時間等も勘案しAert lampが点灯すれば早急に給油すべきです。
 また、我が国は「災害列島」言われる程自然災害が多発し、場合によってはヒューマンエラーに伴う人為的災害を被ったり遭遇することも予見され、何方かもご記述されていますように保健的意味合い(リスクマネジメント)として、燃料計が1/2前後を表示すれば当方は自己防衛手段(リスクヘッジ)として補給しています。

 特に、ましてその時々の車両車両条件により航続可能距離は影響をダイレクトに受けるようですし、車載燃料計も含めそれととリンクした「航続可能距離」は可なりアバウトでそれ程精度の高いものではありません。
 つまり、スレ主様がご期待されるような程精度の高い燃料系計測機器を搭載すれば、それに伴うコストアップが発生し車両価格に反映され、決して消費者には歓迎されないでしょう。
 実際「航続可能距離」は、燃料系の指針からマイカー使用状況(例:高速道路、信号の少ない都市部、地方の郊外路、信号によるコー・ストップが多い都市部通勤路等々)や経験則により各々のドライバーがおよその航続可能距離は判断できることではありませんか?

 何れにしても、『メーター上の航続可能距離って長く乗っていればクルマが学習して精度が上がってくれたりするもんなんですかね?』などは期待しないで、自己防衛やリスクマネジメントの一環として早め早めの給油を心掛け、少なくともる燃料ゲージのEmpty alert lampが点灯すれば早急に給油するようにすべきだと思います。

書込番号:25583498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/01/14 12:48(1年以上前)

素朴な感想ですが、かなりアバウトでそれほど精度の高くない航続距離表示って無駄な機能じゃないですか?

スレ主さんのように、機能としてあるものを利用したいと考えるのは普通だと思いますし、そーゆー人も多々居るでしょう。

それら考えると、無駄どころか有ってはいけない機能って感じですね。

書込番号:25583629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/14 20:38(1年以上前)

〉それら考えると、無駄どころか有ってはいけない機能って感じですね。

スタート時の計算値で使われた燃費を最後まで維持できるならその予想通りに走れるでしょう。

ただスレ主はスタート時の計算値通りの燃費で走れなかった。

だから途中経過の時点で予想値は変わってるはず。

もっと言えば、EMPTYがついてもそこから100km弱くらいは走れたりするから限界まで走れば計算通りかもしれない。

なのであくまでも目安でしかないが、EMPTYが点いたら給油…というか、災害など考慮し早めの給油がベスト。

書込番号:25584279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/17 09:08(1年以上前)

>>高速を降りる前に航続可能距離が0kmになりそうになって
仕方なくサービスエリアの高いガソリンを入れた。

こんな時は高速では必要な量しか入れない 安いところで満タンだね

書込番号:25587053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/17 10:58(1年以上前)

昔の純ガソリン車なら街中よりも高速道路での燃費は良かった(スピードにもよりますが)ですが、ハイブリッド車の場合、カタログ燃費も「街中」のほうが燃費が良いです。

ステップワゴンスパーダのプレミアムラインで比較しますと、ハイブリッド車の場合、
郊外モード > 市街地モード > 高速道路モード の順になり、高速道路がいちばん燃費が『悪い』です。
逆に純ガソリン車の場合は、
高速道路モード > 郊外モード > 市街地モード の順になり、高速道路がいちばん燃費が『良い』です。

高速道路ではハイブリッドはさほど役に立たず、下手をすればバッテリーやモーター等の重荷を背負っている状態の普通の車、
逆に街中ではブレーキ時等できっちり回生を拾い、パワーが必要な発進加速時にモーターで補い、
常に効率の良いエンジン回転で稼働しますので高効率です。


メーターの航続可能距離は、直近の数十キロ程度の平均燃費 x 残燃料で表示します。
(残燃料はまだ余裕を見ているはずですが)
ですので直近の街中燃費が良好ならば、その後の高速道路での燃費によっては残距離が大きくショートします。

ウチの古い車にも航続可能距離は出ますが、通勤時と休日の郊外とでは全く違う数字が出ますので、ガソリン残量が多い時はそんなにアテにしていません。
ただ、残りの航続可能距離が数十キロとかですと大きなズレは出ません。
残0キロになってもタンクにはおそらくは最低5リットル程度は残っているはずですので、その時点までは焦りません。

きっちりタンクの残ゼロまでで航続可能距離を出すほうが正確だとは思いますが、状況によりタンク内の全てを使えない場合もあります。
「タンク残ゼロで航続可能距離ゼロ」にセットした場合、極端な話、連休のいろは坂の登りとかでガス欠が連発するかもしれません。

書込番号:25587119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

標準

カーコーティングについて

2024/01/10 13:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

WR−Vの見積り時にカーコーティングを勧められたのですが
Racer2MAXというのを提示されました。(8万円ぐらい。)
コーテング剤もいろいろあるようなのですが上記のものの良し悪しがよくわかりません。

またボディカラーによってコーティングの種類を変えたりするものなのでしょうか。
傷が気になる色は高いコーティングを…、白だと劣化しやすいので安いのを数年おきにする(←勝手な想像です)など
テクニックありますでしょうか。

書込番号:25579030

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/01/10 19:27(1年以上前)

コーティングを施すことでそれも値引き対象とかになるならいいかもしれません。
でもディーラーで5年保証とか謳ってても信用してはいけません。2年くらいで効力は落ちます。

よく自分でやれば安く済むってすぐいう人いますけど、そりゃそうでしょうけど、それをやりたくない人だからコーティングに興味を持つわけですからね。


個人的には、価格と手軽さのバランスを考えるとキーパーコーティングくらいでもいいと思いますよ。
中でも直営店のキーパーラボがお勧めです。1番安いダイヤモンドキーパーでWR−Vサイズだと2万ちょいくらいなんで、これを1.5年に1回くらいで施工したほうがいいと思いますよ。同じ8万円使うならですね。

書込番号:25579338

ナイスクチコミ!6


スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/10 21:27(1年以上前)

皆様、様々な情報ありがとうございます。
ホイールやフェンダーのコーティングが存在しているなんて
知りませんでした。
5年保証で8万円でしたらまあ妥当な金額かなと思のですが、
全部をコートするとなると結構な金額になってしまいそうですね。
いろいろ検索したら樹脂パーツが白くなることも知ってしまい、気になってしまいました。汗。

5年後にどうなってるか分からないので
1.5年ごとで8万円を使ったほうが定期的にピカピカになって良さそうな気もしますね。
RACER2も悪くはなさそうなので迷います。

まだ、時間があるのでいろいろ検討してみます!
 

書込番号:25579520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2024/01/10 22:46(1年以上前)

自分から希望したのでなければ敢えてコーティングをする必要ありますかね。
コーティングは利益率も高いので売上を上げるために営業マンが勧めているだけだと感じますが。
あと、錆止めを勧めて来たりもしますね。

コーティングをしたからと言って車体が長持ちするわけでもないですよ。
コーティングをすると輝きますが、そのまま放置していても輝きが持続するわけではないです。
反対にコーティング後は定期的にメンテナンスを行わなければ輝きませんので追加でメンテナンス費用も掛かるし面倒ですね。

>白だと劣化しやすいので安いのを数年おきにする

コーティングは基本的に最初にするもので、メンテナンスを定期的にしなければなりません。

ガラスコーティングならイオンデポジットのデメリットもありますからよーく考えてから後悔しないようにするといいですね。

書込番号:25579635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/01/11 10:17(1年以上前)

> 傷が気になる色は高いコーティングを…

コーティングの厚さは約0.5〜1.5μmなので、傷防止を過信してはいけない。


カーコーティングとかが5年保証といっても、それはメンテナンスキットがついてて自分でコーティングを上塗りしているから。
(あるいは、ディーラーで点検時に洗車と簡単な上塗りをしている。)


勿論、新車時にカーコーティングは有意義と思いますが、あまり過信しない方が良いです。

書込番号:25579984

ナイスクチコミ!5


スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/11 10:35(1年以上前)

コメントありがとうございます。
今、乗っている車はコーティング無しで購入でしたので
納車時の光沢はすぐなくなってしまい
コーティングをする方向に気持ちに傾いています。

定期的なメンテナンス… 耳が痛いお言葉。
WR-Vを買うなら頑張ろうと思います。

イオンデポジット、初耳なので検索してみました。
ボディは黒かグレーが好みなので汚れが気になりそう。
月1洗車、青空駐車なので、私には親水タイプが適してそうですが、
撥水の良いグレードにすれば親水でなくても大丈夫そうなのかなと思いました。

コーティングの事だけでも奥が深くて面白いですね。

書込番号:25579997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/11 19:26(1年以上前)

コーティング…
そりゃディーラーは下取った車がきれいな方が売りやすい。

その費用を客に払わせるんだからいい商売だよね。

書込番号:25580473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/01/11 23:42(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

そりゃ綺麗な車にするのはほとんどの皆さんが自腹でメンテしてますよ。当たり前のことです。

書込番号:25580725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/12 09:41(1年以上前)

〉ほとんど…

その自腹に対してディーラーは勧めてきてよく分からないというのがこのスレ。

そのよく分からない人への話をしてるんですよ。

車を綺麗にするのは当たり前?

あなた以外の家族で車何台ありますか?
家族の台数分あるとして、その家族は個々に綺麗にしていますか?
実はあなたが綺麗にしてるんじゃないですか?


実際は、よく分からないけど勝手に見積もりに組み込まれ、メンテナンスも知らない購入者の方が多いんじゃないですか?

うちの母も言われるがままディーラーコーティングをし、外装に傷が付くたびに再コーティング。

もちろんメンテナンスなんてしたことありません。

ここに常駐する車好きと世間の考え方や行動はズレてる事多いです。

あ、納車後の洗車は自腹。
当然ですね。
私が書いてるのはディーラーがディーラーコーティングを勧める理由です。

あなたと書き込みの方向性が違います。

書込番号:25580966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/12 13:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。
いろいろな角度からのお話で、知見が広がり助かります。
ディラーさんの商売の都合も理解しつつ、私が納得できる方法を選びたいです。

書込番号:25581176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 18:25(1年以上前)

話は変わりますが

飲める水をジャバジャバと湯水のように
たかがクルマの洗車に使うのって
いかがなものかね。
死ぬほど水が必要な人がいるのにね。

考え直して欲しいものです。

コーティングすれば水洗い不要ならいいかも。
だけど、そのコーティング剤に発癌性が
無いとも分からないし、環境影響が無いとも
分からないし。



何にもしないのが最良な感じがしますね。

汚れたクルマでいいじゃない。
環境優良児ってな具合。



書込番号:25581458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 18:29(1年以上前)

汚れていれば汚れているほどカッコいい。

ドブネズミみたいに美しくなりたい

素晴らしいミュージックがありますね。

書込番号:25581461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/01/12 20:17(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ディーラーがしようが、ガソリンスタンドがしようが、個人がしようが、洗車する必要性を感じるのはオーナーでしょう。
そのオーナーが自分でやるのを拒むなら他人に代価払ってやってもらうっていうのは普通でしょう。
君の発言ではディーラーが主導権握ってるよ。


>実はあなたが綺麗にしてるんじゃないですか?

するわけないだろ?家族の身体を洗ってやるのか?って話と一緒だよ。幼児じゃあるまいし、、、
運転は自己責任の世界なんだから、メンテも洗車も自己責任だろう。もちろん先に書いたように代価払って他人にやってもらっても問題ない。家族の、、、ってのも何か代価があるなら別だろけどな。そういうのは各家庭固有の話。


ちなみに俺は洗車は3〜4か月に1回、機械洗車のみだよ。以前はコーティングしてたが、今のところ二台の車どっちもやってない。

一般ユーザーは洗車はこまめにしたい人が多いだろう。洗車用品コーナーなんて自動車用品店以外でもよく扱ってるしな。
家族の車まで洗うとか、世間とズレてるのは君もじゃね?俺はこまめにしないからズレてるだろうけどな。


>ごきげんペイディさん

一般家庭の水洗トイレの水も飲めますよ。
あなたは水洗トイレ以外、もしくは再生水を利用してるってことですよね?
洗濯の水も飲めますよね〜?これも再生水ですか?

国内の水事情に合ってない話題すぎ。

書込番号:25581584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/13 09:00(1年以上前)

KIMONOSTEREO殿

もし1ヶ月お風呂に入れない状況。

やっと水道が来た。

あなたはクルマの洗車とお風呂
どっちを優先させますかということです。








書込番号:25582028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/13 09:03(1年以上前)

KIMONOSTEREO殿

なんだか荒れてますね。
そういう人ではなかった気がします。

性格変わりましたね。


書込番号:25582033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/13 16:34(1年以上前)

〉ディーラーがしようが、ガソリンスタンドがしようが、個人がしようが、洗車する必要性を感じるのはオーナーでしょう。
〉そのオーナーが自分でやるのを拒むなら他人に代価払ってやってもらうっていうのは普通でしょう。


車を綺麗にするのは洗車すればいいんです。
スレ主はコーティングを勧められた。
綺麗にするのにディーラーコーティングは無くてもいいんです。

車を綺麗にする理由を論じてるのではなく、ディーラーがコーティングを勧める理由を書いてるだけ。


〉君の発言ではディーラーが主導権握ってるよ。

主導権なんて握ってません。
勧めただけで選択権は購入者です。
拒否する事も出来るはずですが、スレ主のようによく分からない人ほど「じゃあ付けます」と…
それを含めて選択権は購入者。



〉>実はあなたが綺麗にしてるんじゃないですか?

〉するわけないだろ?家族の身体を洗ってやるのか?って話と一緒だよ。幼児じゃあるまいし、、、

全然一緒じゃないですよ(笑)
この発言は車好きで家族持ちの複数台所有の人なら否定する人も多いんじゃないですかね?

最低限、自分の車の他に奥さんの車のメンテナンスくらいはやるでしょ。

あ、それもやらない。
んじゃ分かり合うはずありません(笑)

書込番号:25582524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/16 01:33(1年以上前)

>Speed9999さん
私はディーラーコーティングはかけたことありません。
最近の機械洗車は中々優秀なので分かりませんが、昔は何回か機械洗車にかけると、細かい傷が入ってしまうので、それ以来手洗いだけです。
最近は車体を軽く流して、濡れたままスプレーしてウエスで拭き取りながらコーティング出来る便利ものが有りますから多少汚れたままでも気にせず、ディーラーの定期点検も洗車しない様に頼んでます。
ディーラーも傷がないと5万から10万は下取りが上がるそうなので信じて続けてますね!
ただ青空駐車だと結構きついとは思います。
黒は特に色やけして白くなるので私なら青空駐車ならホワイトかパールホワイト一択になっちゃうと思います。

書込番号:25585906

ナイスクチコミ!2


スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/16 15:16(1年以上前)

自動洗車機の細かい傷は気にしたことがありませんでした。
よくよく考えると微細な傷で乱反射してくすみそうですね。

手洗い洗車は、未知の領域ですが
気に入った車を買うならやってみたいです。

書込番号:25586371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/16 20:01(1年以上前)

どんなコーティングでも
洗車機では駄目です。

手洗いがベストです。

そして素手の手のひらがベストです。

細かな砂粒を察知して力を加減できるんです。

赤ちゃんの身体はスポンジなど使わず
手のひらで洗います。

それと同じです。

あなたのクルマへの愛情が試されていますよ。

どうせ洗車機なんでしよ。

コーティングするだけ
お金の無駄だと思います。

たかがクルマですからね。

ごめんなさいね。辛口で。




書込番号:25586627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Speed9999さん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/17 08:43(1年以上前)

近所にセルフの洗車場がないので
手洗いの業者さんにお願いしてしまうのが良いかなと思ってます。
4000円ほどなのでタイパも悪くないですし。
コーティングは有無の選択はずっと迷いそうです。

書込番号:25587032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/01/17 16:28(1年以上前)

こんにちは。
WR-Vを発表直後に契約し5月納車予定の者です。

書いてたら長文になっちゃいました。ごめんなさい(^^;


コーティング難しいですよね。
正直何台も車乗ってても何が良いのかさっぱりです(笑)

人によって施工の必要性、施工でどれを選ぶか、費用はいくらくらいまでかけれるか様々ですからね。

私は
・一般メーカーのワックス
・シュアラスターのワックス
・自分でできるガラスコーティングのブリス(今もある?)
・シュアラスターのガラスコーティング
・ディーラーでやってるホンダ純正コーティング(メンテナンスキット付き)
・ホンダ純正コーティング(メンテキット無し)をして
・純正コーティング経年後、キーパーコーティングを施工してみたり
と色々試してます。

車もシビックフェリオ→シビック→アコード→シビックR→フィット→WR-V(New)
乗り換えています。


個人的の結論は、自分がお金出して施工するんだから好きなのを・・・なのですが(笑

私は、ディーラーではコーティングを付けませんでした。
ディーラーでホンダ純正のします?
うちならキーパーコーティングの一番上のも取り扱ってますよ〜とは言われたけど
今乗るフィットにクリスタルキーパー施工してて洗車機通してますがツルツルや光ぐあいが良いので1年〜1.5年位の間隔で施工してもらえば良いかな?と思ってます。

家から車で10分ほど走ったところにキーパーラボあるので納車日そのまま施工のために入庫させようと思っています。

あとは、施工時にコーティングだけでなく鉄粉取りも依頼しようと思ってます。
人によっては「新車だから要らないのでは?」という人もいると思います。

個人の考えですが、国内製造・インド製造どちらでも製造して一旦野外のモータープールに置かれます。
ずっと野外ですから、場所によっては工場地帯で鉄粉だらけということも考えられます。
また、ディーラーは幹線道路沿いにあることが多いので、店に納品〜客に納車までの間にも鉄粉は結構付くと思います。
鉄粉取り施工は粘土でも溶剤でもどちらでも良いと思ってます。

良いコーティングもいいのですが、施工の下地づくりも重要かと思います。
たぶん、単純にコーティングの施工依頼をすると、店にもよりますがコーティングの溶剤で施工して終了と思います。

キーパーラボだったら、新車の場合は割引もあり
施工証明書が発行されるので損害保険の対象となるようです。


当方、北海道札幌在住。
そのため冬には雪がふり、スノーブラシでガンガン雪を下ろすのでブラシ傷付きまくるような環境です。
また、青空駐車です。
個人的には昔みたいに手洗い洗車したいのですが、3歳の子供がいるため洗車に多くの時間を取れない環境です。

書込番号:25587370

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ268

返信16

お気に入りに追加

標準

少し嬉しい情報

2024/01/05 08:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:9件

10月20日にオーダーした者です。
当初納期回答分が24年5月頃だったものが
4月頃に前倒しになっていると
連絡がありました。
20日以降のオーダーで納期が出ている方も
1ヶ月程早くなっているとの事。
早くなっているってのはとても嬉しい情報です!!
あくまでも予定なので、
変わらず気長に待ちます。
今後も小さな情報でも共有できたらなと思います。
以上情報共有でした。

書込番号:25572715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!139


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/05 20:02(1年以上前)

 納期の早期変更、良かったですね!
私事ながら、当方も一旦決めたら一日でも早く乗ってみたい口です。(汗

それにしても、膨大なナイスの入り方にも些か驚きですが、
まあ、それだけ納期は皆さんの関心事だと言う事でしょうね。

書込番号:25573426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/01/06 23:56(1年以上前)

>ニックスノームさん
私もようやく納期連絡があり、2024年12月27日予定と言われております
2022年9月に注文し、同年11月3日オーダーが入って以来、何の音沙汰もなく待っていたので、ゴールが見えてきただけで元気になりました

書込番号:25574963

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9件

2024/01/07 11:39(1年以上前)

納期回答貰うととても嬉しいですよね!!
お気持ち痛いほどわかります。
1日でも早くお手元に届くように
願うばかりです。

書込番号:25575384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


atam2112さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/11 11:03(1年以上前)

今ほどディーラーに行ったところ、当初3月6日の入庫予定が2月10日に短縮したそうです
ご報告まで

書込番号:25580020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9件

2024/01/13 06:58(1年以上前)

それはかなりの朗報ですね!!
もうすぐ納車羨ましいです。

書込番号:25581934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Carbon5さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/14 17:20(1年以上前)

本日ディーラーから連絡があり、5月納期から若干早まり、
4月上旬に店舗に到着見込みとの連絡がありました。
10月20日のオーダーです。

書込番号:25583959

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2024/01/15 08:30(1年以上前)

ついに目前まで来ましたね!
おめでとうございます!!
共にもう少し待ちましょう。汗

書込番号:25584752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


タレR Rさん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/16 09:19(1年以上前)

納期短縮嬉しい限りですね。
私も昨年11月初旬に4月8日との連絡があり12月初旬に4月1日との変更連絡を受けています。
ちなみに10月16日のオーダーです。
地方の小さなDだからなのか1月単位での短縮は厳しそうです。来月初旬に連絡がある事を期待して待っています。

書込番号:25586066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/01/17 15:09(1年以上前)

1日でも早く乗ってみたいですよね。
納期短縮の連絡程嬉しい事は今の所ないです。。笑
早くご納車される事を願ってます!

書込番号:25587305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


タレR Rさん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/25 15:23(1年以上前)

本日Dと連絡をとってみたところ4月当初の予定から納期が1ヶ月伸び5月中旬に延期になったとの事でした。
短縮情報がある中でがっかりな情報が上がりましたのでUPさせていただきます。地方の小さなDだからと後回しにされる事は無いと思いますが何故?と思っています。

書込番号:25597135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


脱BMW男さん
クチコミ投稿数:12件

2024/01/25 20:14(1年以上前)

一ヶ月遅れとなりましたか。
生産遅れとなっているのでしょうか?少々気になりますね。
とはいっても5月はすぐ来ますよ!

当方、2022/11月第4週目メーカーオーダーなので、納車はおそらく来年。
再来年だけは勘弁してほしい!

書込番号:25597471

ナイスクチコミ!5


タレR Rさん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/25 21:41(1年以上前)

お気持ちお察しします。
一日千秋の思いで皆さん納車を心待ちにされていると思います。今回の遅れは?でしか有りません。マイDでは私の前後でお待ちのお客様について今のところ変化は無いそうです。何かしらメーカーサイドで理由があるとすれば同じ時期のオーダーについて全体的に納期がずれ込むと思いますが納期短縮の朗報が飛び交う中、困惑しています。

書込番号:25597611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/01/25 21:52(1年以上前)

>タレR Rさん

僕にも早まった予定からまた1ヶ月遅くなったと
連絡ありました。
予定だったのでしょうがないと思っていますが
残念です。
まだ先の事はメーカーも読みずらいんですね。
まあ当たり前ですが、、

書込番号:25597629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TA-KE4さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/25 22:35(1年以上前)

年始挨拶の時4月が3月になると連絡
今日オプションなどを決めにディーラーに行ったらなんと来月2月に早まったと言われてビックリ急に忙しくなって嬉しい悲鳴です。
ちなみに
22年7月契約10/27オーダー(オーダーもっと早かった?のかも)です。

書込番号:25597675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


タレR Rさん
クチコミ投稿数:14件

2024/01/26 01:59(1年以上前)

納期短縮おめでとうございます。羨ましい限りです。
ほとんどの皆さんが納期短縮のお話しがある中で一転納期延期となり何故?の思いで一杯です。小さいながらも地場資本のDなのですが直資のDとでは差があるのかとか色々と考えながらがっかりしています。
いずれにしても短縮される皆様は良かったですね。

書込番号:25597838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:7件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2024/02/04 22:21(1年以上前)

うちの担当から聞いただけなのでどこまで本当かわかりませんが、ボディカラーによって前後したりしているそうです。

白の注文が短縮される一方で注文の少ない色のほうは納期が未定のままだったり。

書込番号:25610258

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング