ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

【雑談】英国モデルが670万円超えが話題ですが

2025/08/16 10:55(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

英国 フィット エレガンス

英国ではフットも28千ポンドで560万円くらいですから。
それにしても、ハンドルヒーター・後部座席用USBコネクタ・荷室のコンセントなどが地味に羨ましい。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=150734/

書込番号:26264753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/16 13:26(2ヶ月以上前)

為替レートの関係で円換算すると高く感じるってのがあるのではないかと私は思っています。
現地の物価や給与水準と照らし合わせてみて、どうなのかな?
まあ、きっと現地の人から見たら、日本市場向けの400万円前後と同じ感覚なのではないかと。
それから、売れるんだったら可能な限り高値で売るのが商売ってもんでしょ。
670万円超えで売れるんだったら、いいことだと思いますね。

書込番号:26264869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/16 14:27(2ヶ月以上前)

昔、たまに
ベンツやBMWやポルシェは本国で〇〇円(円換算)で
売ってるから日本で〇〇円で買うのは
ばからしいなんて書き込みがありました。
まともに取り合う人はいなかったけど。

元記事も
>為替や物価の違いとはいえ
と一応書いてあるけど、記事の印象操作として「高すぎw」ですわね。

書込番号:26264925

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2025/08/16 15:01(2ヶ月以上前)

イギリス向けシビックの生産はアメリカやカナダでしょう。

円換算しても何の意味もないな。

書込番号:26264954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/08/16 19:20(2ヶ月以上前)

ですよねぇ ついでに受注停止しているTypeRの価格と比較するのもどうかと。まぁ国内向けに手の届く価格にしてくれてるメーカーには感謝です。が 指先が冷え性なので本当に暖かいハンドル羨ましい。ZR-Vにはあるのに。後部座席用USBコネクタ羨ましい。ZR-Vにはあるのに。荷室のコンセント羨ましい。ZR-Vにはあるのに。

書込番号:26265153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ219

返信59

お気に入りに追加

標準

新型プレリュード

2025/08/02 08:01(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > プレリュード

今年の9月に発売されるようですが、価格が500万円超えるという情報が
ネットにはありました。中身は、シビック系かと思います。ハイブリッドモデルのみ販売?
2ドアなので、需要は少ないはずですが、どうでしょうか?
GR86、BRZでじゅうぶんだねー、と個人的に思っています。
中古車のプレリュードは、結構いいお値段がついていますね。程度が良いと,400万円超えだ。


https://global.honda/jp/news/2025/4250731.html

書込番号:26253196

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件

2025/09/05 18:29(2ヶ月以上前)

ターゲット層が不明な600万円超え車。
(プリウス+86)/2+100万円的な感じで一体どのような人が買うのだろう。

書込番号:26282222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/05 18:40(2ヶ月以上前)

ターゲットは青山の246を流してる人びとだな。

青山一丁目あたりで結構バエルな。



書込番号:26282239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2688件

2025/09/05 21:05(2ヶ月以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

ブレーキですが、シビックタイプRでさえ,フロントしかブレンボが入っていないので、
仕方がないですね。制動的には、フロント重視になっています。
自分が以前乗っていた4WDのハイパワー車は、前後ブレーキがブレンボでした。見た目も大事ですから。
BOSEは多いですね。最近では、三菱がYAMAHAを採用していますね。珍しいです。

ターゲット層は、ホンダ大好きな年配の方々でしょうね。子供が独立している夫婦とか?
青山を流す人は、たぶん輸入車が多いような気がしています。テレビで見る限りでは。

書込番号:26282395

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/05 23:10(2ヶ月以上前)

ハイブリッドで車重1460kgって結構軽い?と思った。
軽量に収める努力の賜物か、車格が小さいだけなのか…
車幅は広めだけど、どうなんでしょ

書込番号:26282488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10041件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/06 22:53(1ヶ月以上前)

団塊の世代?
もう免許返納する歳では?

書込番号:26283328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2688件

2025/09/06 23:39(1ヶ月以上前)

団塊の世代では、初回車検前に車を手放す可能性大ですね。
そもそも、身体が固くなりつつあるので、車高の低い車は敬遠すると思います。

ターゲットは、新人類、バブル世代、団塊ジュニア世代でしょうね。
あくまで個人意見ですが。

書込番号:26283351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/07 00:02(1ヶ月以上前)

そもそもターゲットは日本ではない

書込番号:26283361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2688件

2025/09/07 08:07(1ヶ月以上前)

ターゲットは、日本では無いと思うけど、何故か一番最初に導入する国が,日本という
摩訶不思議です。
アメリカでは無かったよ。

書込番号:26283475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/07 08:36(1ヶ月以上前)

肉じゃが美味しいさん

三菱がヤマハ採用ですか。

三菱グループどうなってんの。
素晴らしいダイアトーンブランドがあるのに。

三菱電気からも見放されたかしら。


書込番号:26283494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/07 11:17(1ヶ月以上前)

生産は寄居工場なので。
トランプ関税は想定外だったでしょうね。

書込番号:26283569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/07 18:46(1ヶ月以上前)

米国での予想価格は38000ドルか41600ドルで
570-630万円

現在発売している
マツダ MX-5 30500ドル
トヨタスバル 86 31500-39000ドル
マスタング 33000ドル
CHEVROLETカマロ 36900ドル

仮に米国で38000ドルなら
関税25%と輸送費などで440万円
15%なら490万円程が日本出荷価格

世界では殆ど米国でしか売れなく
GR86で11000台で月に1000台弱で販売はやや右下がり(MT比率86が53%、BRZが77.8%)
BRZは月に300台程度の販売実績

GR86が1270kgで200kg重くVEZELより100kg重い
軽量な方ではないね
米国も2ドアクーペは人気が落ちてきて
マスタングが23年は9万台売れたが24年は半減
25年もこれまで7500台しか売れていない。

まぁタイプが似通った車が増えてきて
色々とあった方が良いけれどHVで燃費は良いにしても(マスタング2.3T 11.1kmL GR86 9.8-11.0km/L)
新型プレリュードは19.5km/L
そこをユーザーは重要視するだろうか?
(経済的で大パワーならテスラを選ぶ)

スペシャリティカー(プレリュード、セリカ、シルビアなど)殆ど2人しか乗らない、価格が安くスポーツカーまで行かないけどカッコ良さ(迎えに来ても恥ずかしくない)インテリアも先進的で優雅さ
昔はこう言う車を持っているとモテたので
女の子も車に詳しかった。

そんな時代は過ぎ去ったので消えて行って
復活するには景気が良くならないと無理。
2ドアクーペは世界的に厳しい
日本で発売されているのはGR86とレクサスLC
新型プレリュードは価格も高く豪華でもない
速くもない、インテリアは普通というか
中途半端だよね

これならGR86に対抗してエンジン車は規制もあるが
ホンダの魅力はエンジンだけなんだよね
何のためにF1に参戦しているのか?
高性能PU(高電圧MHV)F1技術の利用とか
(マイルドHV.は50V以下と決まっているので
アシストは微々たるものなので)
実際の効果はともかく宣伝効果にはもってこい。

書込番号:26283932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/07 19:11(1ヶ月以上前)

ヤッパ、コマーシャル

地下室のメロディでしたね。
予想通りです。

60代の老人に刺さりますね。

青春が蘇る。

めでたしめでたし。

書込番号:26283950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/07 20:48(1ヶ月以上前)

補足です。
このスレの14件目で
地下室のメロディを発信しています。

書込番号:26284024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2688件

2025/09/07 21:49(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
ヨーロッパに期待しますかね。

>ミヤノイ2さん
上の方で埋もれていますが、フェアレディZがありますよ。400馬力も有れば、
プレリュードは、豆粒になるでしょう。速い,安い,うまいの三拍子。
今は注文受付しているようです。
対抗するには、旧NSXのパワートレインの移植しか道は残されておりません。

>さあ、がんばろうぜ!さん
預言者?
確か、以前もこの曲使っていた記憶があります。

書込番号:26284067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/08 07:54(1ヶ月以上前)

肉じゃが美味しいさん

今はよくわからないですが、
以前のコマーシャルは博報堂が担当してました。
アイルトンセナでホンダが躍進していた時代です。
その頃は良いコマーシャルが多かったです。

世界初機械式4WSと共に地下室のメロディが
使われてましたね。


書込番号:26284301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/08 10:30(1ヶ月以上前)

YouTubeで試乗動画見てみたけど、なんか普通のハイブリッドとは違うようですね。
日産のE-POWERのような充電だけのためにエンジン回すこともあるとか?
車内で聞く音は疑似音満載のようで。
ややこしや

書込番号:26284395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2688件

2025/09/10 14:28(1ヶ月以上前)

>XJSさん
図のような仕組みみたいですね。
フル加速時は、エンジンが6000回転まで回るようです。
もちろんだけど,エンジンは駆動しておらず、加速はモーターのみ。
つまりエンジンは演出のみに使用されているだけらしいです。
試乗車入ってら、乗ってみたいです。

書込番号:26286343

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/10 21:27(1ヶ月以上前)

五味さんの話だと一応、エンジン直結モードもあるとか言ってたような。
ややこしいや

書込番号:26286700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件

2025/09/10 21:51(1ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
失礼します。
ステップシフトアップシフト制御もダウンも先代フリードのガソリン後期くらいから採用されてます。
今はアコードもヴェゼルのe-hevやWRVも採用されてますし、擬似音もプレリュードが初では無いです。 
シフトプラスSボタンもCR Zの後期に採用されてたし、でなので今回特に新機構は搭載されて無いように見受けられますけど近々試乗予定なので確かめます。

書込番号:26286719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2688件

2025/09/10 23:44(1ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
レスありがとうございます。
ホンダの資料には、新しい制御と書いてあるようです。
既存とは違うような感じですか?
ホンダのハイブリッド車で、タコメーターがあるのも珍しいかと思いますが。
https://global.honda/jp/tech/honda_s_plus_shift/

書込番号:26286838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

RS発売

2025/08/01 21:14(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

秋にヴェゼルRSが発売決定です。
車高が155cm抑えた仕様になるそうです。
少し走りに振った感じ?

書込番号:26252978

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/08/01 21:19(3ヶ月以上前)

現状が158〜159cmみたいですから、難しくはなさそうですね。

CX−30に倣って、立体パーキングを意識ってとこですかね?いいと思います。

まぁでもRSってネーミングだから走りに振ってるってことですかね?めっちゃ高くなりそう。

書込番号:26252986

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2025/08/01 22:07(3ヶ月以上前)

シビック以外はスポーツ路線のRSじゃないから走りに振るってのは違うんじゃない。

書込番号:26253025

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/01 23:11(3ヶ月以上前)

ホンダのRSは、
レーシングスポーツではなく
ロードセーリングの略で、
道路を帆走するように、ゆったりと気持ちよく走る、というコンセプトを表しています。
とのこと。

スポーツ性は重視されてないようですね。

書込番号:26253062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/01 23:30(3ヶ月以上前)

前ヴェゼルにも
RSのグレードありましたね。

タイヤ、装備など上級車種でしたが、エンジンは、変わらず、サスペンションも変わらなかったかも。

今度のは、最低地上高、185、車高1580なので、
3センチ、最低地上高減らせば、
立体駐車場入れるのか、なるほどです。
前ヴェゼルは、1600超えてたので変わらなかったですが。

書込番号:26253071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/02 11:35(3ヶ月以上前)

後ろから見ると、トレッドが狭くてフィットベースということを意識してしまうんですよね。車高が下がれば少し雰囲気が変わるかも。

書込番号:26253352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/02 12:12(3ヶ月以上前)

しゃ、しゃ、車高の話は書いてないですね。
どうなるんでしょうね。
デマ?、本当?
写真で見る限り下がってなさそうですが。
はてさて。まあどっちでもいいですが。
失礼しました。

書込番号:26253384

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2025/08/02 16:06(3ヶ月以上前)

最低地上高でなく車高?
何言ってるのか分からんな。
少し調べてから書き込んだらどうかね。

書込番号:26253550

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/02 16:20(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
絡んでいただき毎度ありがとうございます。

スレ主様の最初の文章読んでください。
車高の文字見えませんでしょうか?
わたしの文章てきとーですが、最初から順番にきちんと読んでいただけると
何を言ってるかはわかるかと思います。
理不尽なコメントなので一度だけ書いておきます。
スレ主様、失礼いたしました。

書込番号:26253560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/02 19:38(3ヶ月以上前)

>しゃ、しゃ、車高の話は書いてないですね。どうなるんでしょうね。
デマ?、本当?

色々調べてみたらいいですよ。

専用ローダウンスプリング&スポーツサスペンション(全高1,590mm → 1,545mm)
みたいですね。

https://creative311.com/?p=166938

書込番号:26253709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/02 19:53(3ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
なるほどですね。
スッキリしました。

書込番号:26253728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

2025/08/02 20:07(3ヶ月以上前)

私のコメントで失礼しました。
一昨日、営業さんから連絡来たまま
書込みました。
車高が155に抑えられて立駐に入るとだけ
聞きました。

書込番号:26253740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/04 13:43(3ヶ月以上前)

このグリル形状(外寸)は前期のものだと思うんですが、開発時の写真なだけですかね。
私も前期乗りなので形状が合うなら交換したいなぁ。

書込番号:26255082

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/04 13:54(3ヶ月以上前)

本当ですね。
HRVのナンバー、
何気なく中国の写真載せてるのですね。

まあ、わかる人は分かるけど
写真に注釈ないですね。

まあ、そのくらいの記事なのですね。


書込番号:26255086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/04 17:18(3ヶ月以上前)

前期のたぶんタイの写真だと思いますよ。
RSグリルは随分前から売っていて、ホンダの純正オプションに変えるより、RSグリルのほうがいいとは思っていたのですが、結局変えなかったですね。
https://paultan.org/2021/11/05/2022-honda-hr-v-in-thailand-ehev-rs/2022-honda-hr-v-ehev-rs-thailand-20/

書込番号:26255183

ナイスクチコミ!2


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 10:51(3ヶ月以上前)

>tomt5さん
リンクありがとうございます。
RSが秋に発売されたらいろいろ情報が集められそうですね。

書込番号:26255725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

新規オーダーストップ

2025/07/31 12:22(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

クチコミ投稿数:69件

既に新規オーダーストップみたいですね、在庫のみみたいです。

RS欲しくて電話で聞いたらそう言われて悩みます、マイナー後がコストダウン車になってそう。

メーター周りも針からデジタルになりそうだし、でもRS専用カラーとか出そうだし。
でも高くなりそうだし。

待つか攻めるか!

書込番号:26251772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2025/07/31 13:41(3ヶ月以上前)

メーターはN-BOXと同じ7インチ液晶+LCDのハイブリッドメーター、それ以外の内外装変更無し、フロントコーナーセンサー標準装備、そしてRSはCVTは廃止で6MTのみになるようですね。

マニュアル希望ならマイチェン待ちが良いように思います。

書込番号:26251818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2025/07/31 18:00(3ヶ月以上前)

メーターはアナログの方が良くないですか?RSは特に。
悩ましいとこですね😂

書込番号:26251980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2025/07/31 18:13(3ヶ月以上前)

アナログメーターでも良いんですけど現行のんは速度計+回転計とマルチインフォメーションディスプレイの間の謎の仕切りになんか違和感があります。

それが無ければ別にいいんですけど、でも自分は基本的に液晶が好みなのです、液晶でアナログ表示も出来るものであればそれが一番ですね。

書込番号:26251990

ナイスクチコミ!5


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/31 19:05(3ヶ月以上前)

いくら上がるかが気になりますね。
黒以外の単色とか、Modulo Xとか、可能性低いですかね?

書込番号:26252052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2025/07/31 19:50(3ヶ月以上前)

新色でバージョンZとか出たら。。。。。

書込番号:26252098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumuri7さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/12 18:08(2ヶ月以上前)

自分はこうなるかもしれないと思って9年乗ったN-ONEプレミアムツアラーを車検中に新型N-ONE RSを購入してしまいました。
パールイエローからオータムイエローになりましたが、7月28日に1年目をむかえました。
静粛性は素晴らしかったです。前のN-ONEはヨコハマのADVAN dBV552をはいていたため標準装着のエコタイヤは気に召しませんでした。
が、3800km位で峠越え最中に左後輪の側面に亀裂が入ってしまい、近場のタイヤ屋さんで1本だけ中古があり交換し帰路に着きました。
その後直ぐにヨコハマのADVAN dBV553と現行のアルミが黒で自分好みでなかったため一緒にエンケイPF05に交換しました。

旧N-ONEは買取専門数件回り最高買取値と同額で友人の息子さん宅へ行きました。ディーラーの下取り価格の2倍でした。
今回のスレを見て1年前の決断は良かったと思い書き込みました。

書込番号:26261608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/08/12 18:12(2ヶ月以上前)

kumuri7 さん

さすがにメーターが液晶なってアナログ感なくなったら残念ですもんね。
残念ながら自分は買えませんでした、グレーが既に在庫無しなので。

書込番号:26261612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信36

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

クチコミ投稿数:12991件

https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/?from=auto_header

軽の電気自動車第二弾です。フロントマスクだけかと思ったらボンネットも含めて大きく変わってますね。
N-ONEのデザインは秀悦だと思ってるだけに、このちょっと没個性なデザインはどうでしょう?

N-VAN Eのコンポーネンツ利用と思いますから、価格もガソリン車+130〜160万って感じですかね。
となると300万円超えてきますね〜最低でも。
そうなるといくらバッテリーの容量が大きいと言っても、サクラの価格との比較では厳しくなるので、単純にN-ONEベースではなく、なにかしらのコストダウンした車両をベースにって感じで、価格をN-VAN E並みに抑えてくるかもしれませんね。

N-VAN Eよりベース車両が100kg前後軽いので、航続距離はもう少し伸びるといいのですけどね。バッテリーサイズを変えるなんてことは出来ないでしょうけど、、、


300万円以下の乗用軽EVで航続距離が280kmとかなれば馬鹿売れしそうですけどね。

書込番号:26249637

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/29 18:05(3ヶ月以上前)

・・・

どうしても僕は初代シビック思い出します。

素晴らしい大衆車でした。

東北高速ですけど当時は貸し切り状態で車は少なかったです。
突然目の前トヨタ2000GTが走っているの見た時ですけ当時父と二人で家が走っていると・・・

僕は2ドアでも良い車だと思います。

スライドドアでないのが残念です。。

リヤガラスがハッチのように窓が開けば2ドアでもよいようなきがするのですけど

ムーブのパキパキラインが入っているデザインよりは好きですね。

・・・

書込番号:26250476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件

2025/07/29 19:42(3ヶ月以上前)

まぁ、とにかく価格次第ですかね。

N-ONEよりは実用重視のインパネは良い感じですね。
ATとくにCVTの乗り味が苦手な私でもEVにはちょっと興味ありますので、価格次第ではちょっと考えてもいいかなぁ、、、
あ、N-ONE同様1550mm以下の高さがいいですね。

書込番号:26250560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/29 23:57(3ヶ月以上前)

まあ 三菱アイ とかでも ガソリンとEVで ユーザーには判る範囲でデザイン換えてますので
プリウスも HV と PHEV で変えてるし

それよりもサクラより11cm低いEVというのが
機械式駐車場にも入れるEV を狙ったんじゃないかと
ただ 賃貸の機械式駐車場マンションだと充電設備設置は絶望的であって
開拓すべき市場かどうか 疑問

サクラの取りこぼしたユーザーに遡及するなら
両側スライドドアじゃないかなーーー

書込番号:26250819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 11:45(3ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん

まさに、そのとおりですね〜。
流石ホンダですね〜。

軽、30kwh、スライドドア
これが揃えば破壊力バツグンなんですけどね〜。

サクラの補助金縛りが解けたら
こっちにする人多いですけど
そもそものパイは小さいんですね〜。

今現在サクラ検討の方は全部こっちにするでしょうね。
ホンダの日産潰し始まりましたね。




書込番号:26250980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/30 12:44(3ヶ月以上前)

昭和の時代に開発された崖下分譲地だと
低い車庫があるな 

ただ そこに電気工事までして迎え入れる需要があるかどうか

新築 太陽光パネル設置で
朝夕の短距離送り迎えなら 
ガソリンスタンドいらずで、、、、、

って それ 友人の真岡工場周りの環境か

書込番号:26251025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 14:35(3ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん

KIMONOSTEREOさんのグッドゼロって驚異的です。

それはさておき、
その様な電気自動車使用環境の一丁目一番地は
既に食い尽くされているのでしょうね。

更に、サクラ乗りの補助金縛りが解けるころ、
格安中国製電気自動車に置き換わっているかもです。
ヤッパリ安さは破壊力バツグンですね〜。



書込番号:26251081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2688件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/30 15:03(3ヶ月以上前)

BYDが、軽EVを発売するので、その車の出来次第でしょうねー。
軽自動車ユーザが住む地域に、サービス網は無いと思うので、売れない可能性はありますが。
安いだけでは、難しいかと。
近場しか乗らないのであれば、航続距離なんて,それほど重要ではないですね。
毎日挿せば良いだけで。

書込番号:26251099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/30 15:08(3ヶ月以上前)

EVのメリットは給油が要らないことで
毎週コストコの給油渋滞とかと無縁ってとこかと

こちら(新東名沿線)ではガソリンスタンドの経営がのきなみたちゆかなくなっており
集落にスタンドのない地域もまばらで天浜線まで送り迎えするなら
軽EVはめっちゃ魅力なんだけど、、、、

書込番号:26251102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 16:05(3ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん
肉じゃが美味しいさん

確かにBYD大好きおじさんみたいな人は
数少いと思えます。

ガソリン暫定税金がなくなれば、
電気自動車のコストメリットは、
大きく薄れることと推測します。




書込番号:26251145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/30 16:13(3ヶ月以上前)

RVブームからミニバンブーム以後の分譲地は
崖下車庫でも けっこう高さが確保できてますが
古いところだと セダンの高さしかなかったりします。

暫定税率は 名前を変えて
道路財源名目でEVにも 走行課税 か 充電課税(車両重量が加味されるので有望)
じゃないですかね

書込番号:26251152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/30 16:27(3ヶ月以上前)

同じEV でも 車両の重いものは充電Kwも大きくなるので
充電量に応じた課税(ガソリン消費に応じた課税に対応)
がいいでしょうね。

自宅太陽光パネルからの充電は
促進の観点から非課税で 丁度いいかと

書込番号:26251162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12991件

2025/07/30 20:50(3ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん

言われて気づいたわ。スレ主はGAの履歴は出ないようになってるんだね〜。
まぁ、GAの数とか気にしてないから気づかんかったわ。君も勉強になったね。

しかし君は他人の目をものすごく気にする人なんだろうね〜。他人からの評価にドキドキ!ですか?(笑)

書込番号:26251334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2688件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/31 00:18(3ヶ月以上前)

税金については、馬力に応じて課金すれば良いと思います。
軽なら自主規制で,64馬力ですか。
一馬力が100円で、6400円なり。
普通車は,重量も含めて課金すれば宜しいかと思いますが。

GAがスレ主になると見れない設定とは知らんかったよ。
どうしてもGAの数が見たかったら、違う方法で見れますね。

書込番号:26251505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12991件

2025/07/31 11:18(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

1馬力=100円っすか。じゃ、今どきの原付は3〜4馬力だから300〜400円すかね。
250ccで30〜40馬力なんで、今の税額よりは高くなりますね。
私のバイクは800ccだけど50馬力しかないから5000円でいいのか、ありがたいね〜。

しかし現実には6000円で、64馬力の軽バンより高いんですよね〜。


馬力で分けるのは面倒なんで政府はしないでしょうね。個人的には昔のように3ナンバーは税額増大とかってのがいいと思うんですけどね。日本の道路ってやっぱり5ナンバーサイズが最適解でしょう。排気量も5ナンバーなら2000ccあれば十分。2000cc以上及び3ナンバーは税金10万〜にしましょう。

書込番号:26251736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/31 11:54(3ヶ月以上前)

高馬力を所有してることじゃ税取り難くて

いっぱい走る ことと 重い車 で従量にするなら
ガソリン や 電力 に比例させるべきかと 

書込番号:26251759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2025/07/31 13:18(3ヶ月以上前)

自動車税制は今現在より1ミリたりとも米国車に不利にならないように検討お願いいたします。

書込番号:26251806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件

2025/07/31 18:17(3ヶ月以上前)

話をN-ONE-eに戻すと、8/1から先行予約開始ってことだけど、価格未定のこの状態で予約しちゃう人っているんだね〜。

でプレス向けの公開動画が出てますね。
https://www.youtube.com/watch?v=2h6PghUVANg
https://www.youtube.com/watch?v=NFBogj90fI0
https://www.youtube.com/watch?v=ptABpgUVHzo
https://www.youtube.com/watch?v=7Q4nfmgkx5Y

近所走り限定を想定すればナビレス仕様も頷けますね。Bluetooth接続で音楽再生できるということですが、アンプとかどういう接続になってるのかが気になりますね。

個人的には新色のチアフルグリーン(青系にしか見えませんが、、)が気になりますね。

書込番号:26251994

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:158件

2025/08/03 22:08(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん


>うーんなんでフロントデザイン変えたのかなぁ、、、

私も、デザインで売れる車にはなっていないと思います。
現行のデザインをベースにヤンチャ感を出せたら良かったのに。。。と思います。
まあ、実物を見て印象が変わるのかもしれませんが、、、

書込番号:26254738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/08/03 22:57(3ヶ月以上前)

いっそのこと Z顔 にすればよかったかも

書込番号:26254784

ナイスクチコミ!0


JA1RVPさん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/26 13:04(2ヶ月以上前)

次のデザインはコレがベースになって欲しいなあ・・・
後、せっかくナビレスモデル設定されたので、思い切って4ナンバー仕様も出して欲しいです。
リアなんか普段使わないから1マイルシートで十分なので安くして!

書込番号:26273569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

最適な仕様について

2025/07/26 14:53(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

新車購入を検討始めてWR-V、ヴェゼル、tクロス、Tロックなどを検討し
やっとZR-Vに辿り着きました。
グレードはZにすると決定しましたが、AWDをとるかe-HEVをとるかで迷っています。
用途は主に自分専用で、登山や帰省などの移動手段が主で高速もそこそこ乗ります。
家族用でミニバンがもう一台あるのでZR-Vの1年間の走行距離は1万qほどになると思います。

重きを置くのは燃費を除いた維持費と高速走行性能です。
上記の乗り方でAWDとe-HEVではどちらがメンテナンスコストかかるでしょうか?
予算の関係で両方は選べません、
気持ち的にはガソリンエンジンのAWDに傾きつつあります。

先輩オーナーの皆様のご意見を募りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26247764

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/26 16:52(3ヶ月以上前)

難しい選択ですね。
私はeHEV AWD Z Black Style納車待ちです。
ガソリンとハイブリッドでは乗り味が全く違いますよね。
加速性能もハイブリッドの方が1枚上手と思います。
燃費気にされないのであればガソリンでいいんではないでしょうか?

書込番号:26247846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件

2025/07/26 19:11(3ヶ月以上前)

>ふじやまレストランさん
選んでる時が1番楽しいですよね。
所有者ではありませんが、FF同士で試乗した感じでは圧倒的にe-HEVの方が高級感あり、静寂性,乗り心地含め快適度は上でした。
スレ主さんが購入価格。燃費気にしないのであっても、雪のシーズン山登り行かないならeHEVがお勧めです。
1番高いe HEVのawdなら万全でしょうけど。

書込番号:26247972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件

2025/07/26 20:54(3ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/review/K0001458679/ReviewCD=1705520/

参加なるか分かりませんが自分のレビュー貼っときます。
最初のがehevの評価です。
最後ガソリン車も評価上げましたけど乗り比べければの条件付き評価です。

書込番号:26248078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/07/26 22:28(3ヶ月以上前)

ヴェゼルユーザですがe-HEV楽しいですよ。
加速が良いので一般道も高速も山道も楽。ACCとの相性も良い。それで燃費も良い。
ちなみにAWDです。
メンテナンスコストは一緒でしょうけど(メンテパックに入るなら、もしかしたらグレードで値段が違ったかも)、1万キロ乗るなら給油代の差額でe-HEVのAWDにしてもそのうち費用回収できるのでは?

書込番号:26248183

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2025/07/26 22:32(3ヶ月以上前)

eHEVでも高速時はエンジンで走るから、高速道路での走行性能を重視するならガソリンモデルで良いと思う。
自動車税でもガソリンモデルの方が5000円安くなるし(重量税は同じ)。

書込番号:26248186

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング