
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あまり注目がないオプションなので駄レスですが・・・
このあいだ、オプション付を触る機会があったのでレポート
電動サードシートは、ヘッドレストをかなりの力を入れて
人力でたたんだ後じゃないと、電動収納できません。
ヘッドレストをたたんだ状態の場合、首のつぼが押されて気持ちいいかも
しれませんが、むち打ち確実。
電動収納の意味は????
ヘッドレストのたたむときの硬さはもとより、不自然な体勢で作業するので結構大変。
みなさんも弾みでオプションつけないように気をつけてね。
もともといらないオプションですが・・・
オプション設定してみた勇気に一票といいたいところですが、
3列目の評価が低い現状をみるとやっぱり無理していらない機能をつけてしまったという感じがしますね。
0点


2003/10/24 01:57(1年以上前)
営業用ビデオによると、3列目を畳むときに手が汚れる人用らしいです。あとワイパーが変わったのは、視界のよさと空気抵抗の軽減らしいです。
書込番号:2057158
0点


2003/10/24 11:46(1年以上前)
電動のバックドアはどんな人向けなんでしょう?
書込番号:2057784
0点


2003/10/24 23:27(1年以上前)
要するに、特色を付けたいだけです。はっきり言って、電動サードシート、パワーテールゲートは全く必要ありません。ちょっとでも考えるようでしたら他のオプションを勧めます。
書込番号:2059459
0点


2003/10/28 14:38(1年以上前)
今の時代の車って、オプションパーツが多すぎる。
あれもこれもと付けてしまうと、すぐに100万円オーバーです。
自己抑制が必要です(笑)
書込番号:2070284
0点





ライフ(Dターボ)を購入予定です。初めはNAで行こうと思っていたのですが先日ターボ試乗した際『この走りだ!!』と惚れ込んでしまいました。・・・で今悩んでいるのが車体の色なんです。私的にはバニラクレムと思っているのですがやっぱりターボといったらシルバー・ブラックですかね〜。自分の好みで決めるのが一番だとは思うのでが・・・。
将来的に下取りとか出すときにもやっぱり車体色も重要ですよね。
皆さんのお勧め色ってありますか??
0点

人気色は中古車販売店でも同等の不人気色と比べると確に高い傾向にあると思う。売れなくて値段を下げた。とも考えられるけど。
かといって人気が有りすぎて台数が多いと値段設定も変わる。(購入者の店を選ぶ幅が増える)
ような気もする。
ちょちょより
書込番号:2052329
0点

人気色云々はクルマ屋が客からボる口実にされてる傾向が強いですね。下取るときは、人気色→「これ数が多いからあまり価値ないんだよね〜」珍しい色→「こういう色は不人気だから安いんだよね〜」。売るときは逆に「人気色だからどうしても高い」や「希少色だから高い」なんてのたまいます。
特定車種のパールホワイトが異常に相場が高くなったりする事もありますが、基本的にはよっぽど変な色を選ばなければ大丈夫です。軽は元々下取りいいですし。
書込番号:2052811
0点

人気色にしておけばまちがいありませんよ。
その昔、パジェロミニを売ろうと中古車店を回りましたが、基本70万のところ不人気の赤だったのでマイナス5万・・・とどこもかしこも口裏を合わせたように言ってきました。(結局新車を購入するディーラーへ下取りに出しました)
その後友人の先代エスティマを売りに行こうと一緒に中古車店を回ったのですが、人気のホワイトパールという事で「向こうの買い取り店がそれだけ出すならウチはこれだけ出す」「だったらウチは・・・」と値の吊り上げ合戦をしてました。ちょっと驚きました。
単純にパジェロミニとエスティマを比較は出来ませんが、不人気色より人気色を買っておいたほうが将来買い取りに出す事を考えるならば有利、と思いました。
ただ、私なら将来の数万円を考えるより数年のる車が自分の気に入った色であるかどうかの方が気になります。
軽の人気色・不人気色の違いがあったとしても5万ぐらいですよ。
ご参考までに。
書込番号:2054709
0点



2003/10/23 09:11(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
う〜ん本当に車体色迷ってしまっています。
見た目はシルバーかな・・・、でも自分の好みはバニラだし・・・。
バニラのターボっておかしいですかね???
バニラのターボってイケテナイのかそら???
書込番号:2054729
0点

羊の皮を・・・っぽくって良いと思いますけど(笑)
私が買うならターボなら黒かな?NAならバニラかカラメルですね。
乗るのは結局本人で他人がどうこう言うものじゃありません。良いじゃないですか、自分が一番好きな色に乗りましょうよ。
書込番号:2057707
0点


2003/10/24 21:06(1年以上前)
私は初めバニラにしようと思っていました。かわいいし下取りの時もイイ値段がつくかなと。でも、迷いに迷って結局カラメルにしました。ディーラーの話だと軽はそんなに価格差はでないそうですよ。C2+さんの意見と同じで、気に入った色に乗った方が楽しいと思います。
書込番号:2058921
0点


2003/10/24 21:25(1年以上前)
自分が好きな色でいいのでは・・・
書込番号:2058972
0点



2003/10/27 13:18(1年以上前)
昨日ついに決めっちゃいました! いろいろ迷った末自分の納得いく
乗りたい色にしました。結果・・・『バニラクレム』に決めました☆
書込番号:2067124
0点



2003/10/27 14:18(1年以上前)
☆続き☆
値引きも納得の値段(かなりいい感じですよ〜!!)色も妥協なしで今回の購入にいたり自分的に満足のいく結果でした。
納車は11月の末になりそうです。初めてのマイカーなので
ちょっと興奮気味??
今からどこにドライブに行こうか楽しみです。
書込番号:2067232
0点

おめでとうございます!
新車っていいですよね〜。いろいろとドライブ言ってまたレポートでもあげてくださいね。
あ、あと価格が関連するスレ・レスは見ないほうがいいですよ(笑)
多分がっかりしちゃうんで。
書込番号:2069091
0点



2003/10/28 09:57(1年以上前)
ご安心ください。ほかのスレ・レス見てもがっかりなんて
してませんよ。購入まえからこちらの掲示板を見て皆さんの
値引き話&アドバイス話参考にしていましたので・・・。
『商談』って良い社会勉強になりますね〜。営業マンにも恵まれ
楽しいマイカー生活送れそうです!!
また納車後レポートしま〜す☆★☆
書込番号:2069808
0点





本日、ついにマイチェンが実施され、オフィシャルHPでも発表されました。
http://www.honda.co.jp/auto/
http://www.honda.co.jp/news/2003/4031021-fit.html
概ね、事前情報と合ってますが詳細は上記と下記をご覧下さい。
●新Fitオーナーズマニュアル
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2004/index.html
◆マイナーチェンジ内容◆
▼ A、W、1.5T グレード共通事項
・車体色に新色「ショアラインベージュ・メタリック」を追加。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/color/shorelinebeige-m/inde
(従来の「エターナルブルー・パール」を廃止、ラインナップは全12色のまま)
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/color/index.html
・内装に新色「シフォンベージュ」を追加
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/interior/index.html
・「ハイマウント・ストップランプ」を全車標準装備に。
・全車「超−低排出ガス」認定を取得。さらに全タイプ平成17年排出ガス規制値レベルを達成、
特に1.3L車は、その75%低減レベルを実現する優れた環境性能を獲得。
・サスペンションチューニング、フロントスタビライザー径アップ、フロア改良などにより、
乗り心地・操縦安定性を向上。
・ パワーステアリングモーターの容量アップ、低フリクション化などにより、
より自然なステアリングフィールを実現。
・音声認識Honda・HDDナビゲーションシステムをメーカーオプション追加に。
(インターナビ・プレミアムクラブ対応、DVD/MD/CDプレーヤー&AM/FM/TVチューナー&AV入力端子付)
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/equipment/navi.html
▼ 1.3 A
・「Fパッケージ」に、従来の装備の他に「ボディ同色電動格納式ドアミラー」を追加。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/equipment/doormirror/index.html
▼ 1.3 W
・「Hondaスマートカードキーシステム(イモビライザー機能付き)」を標準装備に。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/equipment/smartcardkey/index.html
▼ 1.5 T
・「Hondaスマートカードキーシステム(イモビライザー機能付き)」をオプション追加。
(「Lパッケージ」とのセット装着となります)
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/equipment/smartcardkey/index.html
・「リアディスクブレーキ」をオプション追加(FFのみ)。
(15インチアルミホイールとのセットオプションのみとなります)
●その他、装備一覧・オプションは下記をご覧下さい。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/equipment/equipmentlist.html
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/equipment/option.html
0点



2003/10/21 14:45(1年以上前)
一部、リンクが外れてましたので再掲載します。
・車体色に新色「ショアラインベージュ・メタリック」を追加。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/color/shorelinebeige-m/index.html
書込番号:2049224
0点





本日(10/17)発表のオデッセイを青山の本社で見学。随分車高が低く、アコード似のスポーティーなデザイン。But、乗込むとやはり室内は狭く、特に170cmの私でも3列は頭が天井に着くし、足は2列目に圧迫されるし、残念。居住スペースを犠牲にした走りの3列車。ホンダらしいおもしろいコンセプトだけど受け入れられるか疑問。3列電動格納、パワーゲート、AFS、HDDナビなどオプション展開は充実。但し、前者2つはお金を出してまでとは思わなかった。もう一度、明日、プレサージュとエスティマと見比べよっと!
0点


2003/10/18 10:05(1年以上前)
オデッセイは走りにエスティマは居住性にふってあります けど オデッセイとエスティマはランクが違うような?
書込番号:2039263
0点


2003/10/18 10:14(1年以上前)
3列目のシートは、座面が高くなってて居住性が悪いらしいですね。
まぁ日常使わないので問題なし。
問題は1、2列ですね。まぁ欧州プレミアムサルーンっていうだけもちろんいいんでしょうが。
書込番号:2039282
0点


2003/10/18 10:28(1年以上前)
まぁ、3列目はしょうがないでしょうね。
3列目をよく利用するなら他の車にしておいた方が良いでしょう。
でもプレサージュも、それほど3列目は広くないし2列目も3人座ると狭く
8人乗車の2-3-3や、もしくは7人乗車の2-3-2でも、ちょっとキツイので
エスティマの方が余裕がありいいと思いますよ。
2列目までならプレサージュとオデッセイだったら
2列目の横幅の広いオデッセイの方がいいんじゃないですかね。
書込番号:2039311
0点


2003/10/18 23:09(1年以上前)
chamaruさんプレサージュのほうが3列目は広いですよ、オデッセイの3列目はグランディスと同じでおまけのシートですね、しかしオッデセイもプレサージュも安っぽいウッディパネル多用の内装にはがっかりです。
書込番号:2041295
0点


2003/10/19 09:05(1年以上前)
mugenchanさん、こんにちは。
たしかに3列目はプレサージュの方が広いですね。
でも比べたらと言う程度で、けして広いわけじゃ無いので
やっぱり、この手のミニバンの3列目乗車の長距離はつらいです。
だからやっぱり3列目の余裕を重視するなら別のタイプの車がいいです。
書込番号:2042353
0点


2003/10/19 21:10(1年以上前)
某掲示板上で、大阪の展示イベントに行ってきた人が、「思ったより3列目も広く身長178cmの私でも十分です」とコメントしていましたが。
書込番号:2044154
0点


2003/10/19 21:44(1年以上前)
私も大阪の展示場(梅田)に行きましたが家族で
きてたとこは口々に「狭い、狭い」連発でしたよ。
私も170cmですが入るのは入れましたが出るのに
かなり苦労しました。年寄りは3列目に乗せれないと
感じましたよ。
書込番号:2044310
0点


2003/10/19 22:51(1年以上前)
狭い、狭いと、皆さんはどの車と比較されているのでしょう?
実車がない今、人づての話しが多いのですが、比較する車によって
感じ方も違うはず。
私はストリームからの乗り換えなので、おおむね満足するでしょう?
ただし室内高はストリームより低いですね。
たまに3列目に乗せる人の快適性よりも、頻繁に乗る2列目までが充実していればそれでよし。そんなもんです。
書込番号:2044571
0点


2003/10/19 23:32(1年以上前)
清ちゃんさん 、実車みてください。
2列目も「これでいっぱいいっぱい下がってんの?」って
思うくらいでしたよ。ストリームと比較してはわかりませんが
5ナンバーサイズのステーションワゴンを乗ってる私の感想です。
チャイルドシート使う人はつらいですね。
ただし運転席は余裕がありました。インパネも魅力的だし
1.2人で乗る人ならいいんじゃないでしょうか。
ただオデッセイという名前で発売されちゃうとミニバンの
空間性を期待してしまいますので、それには裏切られた気分です。
書込番号:2044748
0点


2003/10/20 09:43(1年以上前)
2列目も「これでいっぱいいっぱい・・・」ってのは困りますね(^_^;)
チャイルドシート使う人ですので。嫁さんに広くなるって言っちゃった。でもセンタートンネルがなくなればいいかも。
書込番号:2045689
0点


2003/10/20 10:51(1年以上前)
今日発売のdriver誌に180pの人が乗ったインプレがありました。
これならOKかな
書込番号:2045808
0点


2003/10/20 17:23(1年以上前)
プレサージュはシートに全然こしがないんで、大変疲れますよ。2列目に座った時の印象ですが..。
書込番号:2046522
0点

3列目に座ったときに、足先が2列目の下に入るか入らないかで、だいぶん座り方が変わると思うんですが、新しいオデッセイは2列目下に燃料タンクがあるだけに、足先は入るスペースがないような?
実際のところどうなんでしょ?
書込番号:2046719
0点


2003/10/20 21:20(1年以上前)
もう旧型?のアブソリュートに乗ってます。身長174cmです。私見ですが今度のオデッセイも快適性に期待すると3列目、2列目ともシート高などが不足と思います。低床化のメリットをスポーティにふってあるのでドライバーの印象は良いと思いますが。ミニバンを購入しても3列目まで常時使われる人は少ないと思いますが、2列目は頻用するので座る方の意見が大切だと思います。ちなみに我が家は2列目に156cmの妻とチャイルドシートなので問題ありませんでしたが私は2列目シートに長く座りたくはありません。
書込番号:2047073
0点


2003/10/20 23:03(1年以上前)
3列目ゆったり使いたいのなら、アルファかエルグラですね。
書込番号:2047530
0点


2003/10/20 23:10(1年以上前)
私も旧アブソルートリミテッドですが、3列目もそれほど狭いとは思いませんよ。私は身長175cmでさすがに大人二人は乗れませんが、大人+子どももしくは大人+荷物であれば十分長距離も可能です。数年前にプレステージの3列目で関西から信州まで旅行に行きましたが、結構快適なドライブでした。確かに新型はタンクがあり足元が狭い?のかもしれませんが、三面図で見ている限りでは旧型よりは室内高も少しアップしていますので、あまり変わらないのではないでしょうか?本格的に?3列目の快適さを目指すのであれば、グランドワゴンを狙ってみてはどうでしょうか?
書込番号:2047576
0点


2003/10/20 23:18(1年以上前)
アイコン間違えてました。m(__)m
書込番号:2047628
0点


2003/10/23 22:01(1年以上前)
2列目のシートがリクライニング出来ないのは痛いな〜。
私はこの理由だけで違う車を選択しそうです。
先代のオデッセイは出来たのに…。
書込番号:2056292
0点


2003/10/24 20:12(1年以上前)
3列目の間違いでは?2列目はリクライニングできたような気するけど。今度の日曜日、試乗にいきますのでもう一度確認してきます。
書込番号:2058753
0点


2003/10/28 08:50(1年以上前)
昨日試乗してきました。
3列目の居住性は「まあ、こんなもんかな?」という感じで特別「うへ〜、狭いな〜」と感じるほどではありませんでした(ちなみに私は身長174センチです)。確かに燃料タンクの影響か、足元の余裕はあまりないですね。無理に2列目下につま先を突っ込もうとすると太ももの付け根あたりがつりそうでした。緊急用と割り切れば「使えないこともない」という感じです。ディーラーの人も「あくまで『定員は7人』ということです」と若干開き直ってました。
試乗ということでもちろん「町乗り」、しかも「夕方の渋滞時」ということで走りに関しては「サスは硬めかな?」というぐらいしか分かりませんでしたが、よく書かれているようにフロントウィンドウが遠く感じました。それに伴い、ボディ前端の見切りが全然つかめません。これには慣れるまで苦戦しそうですね。
で、私が一番気になったのは内装の質感です。
内装のデザインは凝ってて好感が持てるものの、ドアの内張りからインパネ上部にかけてのプラスチック感は「これが約300万円もする車の内装か?」と思ってしまうほど「安っぽさ」を感じました。
ホンダの作りはこんなもんと割り切るべきものなのかな?とも思いましたが、他の部分が気に入っただけにちょっと残念です。
実際に試乗された方はどう感じられました?
書込番号:2069690
0点





今日、ニューオデッセイのパンフレットが手に入りました。
アブソルートの真珠白と思いましたが、顔つきが精悍なのでブラック
アメジストパールにしようと思います。みなさんの意見はどうですか?
それからメーカーオプションでMD付ナビが選べないのが不思議でなりません。(ディーラーオプションにはありますが)
0点


2003/10/22 01:58(1年以上前)
私もボディーカラーで悩んでます。
汚れの目立たないシルバーが好きなんですが、今度のオデッセイはもう少し濃い色が似合いそうですね。でもブラックは傷が目立つので、グレーがいいかなと思っているのですが、アブにはグレーの設定がないんですよね。sukiyaki2001さんと同じく悩んで夜も眠れません。アドバイスにならなくてすみません。
書込番号:2051202
0点



2003/10/22 09:03(1年以上前)
セルシオを410万円で売って黒のアブソルートを注文しました。
セルシオから乗り換えるのですごく200馬力に期待しています。
ブラックアメジストパールはステップワゴンのパンフレットでみましたが赤紫で黒くなかったのでやめました。それにMDが300枚もあるのでディーラーオプションのDVDナビにしました。値引きは愛知県のプリモ店で13万円でした。12月中にはくる予定で、楽しみです。
書込番号:2051626
0点


2003/10/22 11:27(1年以上前)
車って契約してから納車までが、ある意味一番楽しいですよね。
納車されたら、レポートお願いします。
書込番号:2051882
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





