このページのスレッド一覧(全5222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 12 | 2025年10月19日 15:17 | |
| 8 | 0 | 2025年10月2日 14:49 | |
| 3 | 4 | 2025年11月4日 21:35 | |
| 35 | 20 | 2025年9月28日 17:38 | |
| 10 | 5 | 2025年9月26日 18:21 | |
| 7 | 2 | 2025年9月16日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル
Gぐれは急速充電できないので、ほとんどの高速道路、ディーラーでの充電ができなくなります
出先で充電するのに、普通充電器を探さなければならないし、時間もかかるので、ものすごく不便になります
安いからって気軽にGグレードを選ぶのはおすすめしません
書込番号:26317162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GグレードでもMOP付ければ急速充電できるんだけど?
以前にも外出先で充電できないとか言ってる人いたけど同じ人かな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001704222/SortID=26289206/
書込番号:26317173
9点
戸建ての自宅からの買い物専用車とかセカンドカーとして購入する人にとっては急速充電は必要としない
その分安価な方が望まれる。
もっともこの車一台しか持てないあるいは買えいないような人は急速充電も考えるだろうけど。
書込番号:26317182
12点
>戸建ての自宅からの買い物専用車とかセカンドカーとして購入する人にとっては急速充電は必要としない
そういう方のために用意されたグレードだと思うんだけど、それを急速充電できないと大騒ぎされるのはなんだか?
そういう説明を受けずに購入されるんですかね?
書込番号:26317204 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
急速充電を必要としない人にとっては少しでも安く購入するメリットが有ります
事前に、急速充電が必要かどうか確認と、MOPの説明を徹底すれば良いことです
ナビやアルミホイルも不要な人には、ベースモデルとして価値が有ります
書込番号:26317247
13点
>ふみえいとさん
用途次第でしょうね
普通車BEVでも自宅充電とショッピングセンター等の普通充電のみでの運用という方も多いと思います。
高速SA/PAやディーラーの急速充電はビジターだとかなり高額になりますからね
たまにしか利用しないのなら会費がいる充電カードは無駄ですし
知っていて買うのになんの問題も無いと思います
普通充電も6kW対応と軽では最大、6kW充電のサブスクもありますからね
https://ev-charge-enechange.jp/for_drivers/passport/
https://myplugo.plugo.co.jp/plugoteigaku/
書込番号:26317306
4点
>ふみえいとさん
デジャブーみたいなスレたいだけど
、別アカきな?んなもんカタログ見れば一目瞭然だが。
書込番号:26317321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新車で買うときは、オーナー自体が選択できるのでいいですが、
メーカーオプションということ後付けできないのでしょうね。
中古車になったときは、購入注意ですね。
未来の話ですが。
書込番号:26317377
1点
Honda Total Care プレミアムのサービスが使えないのも注意点。
書込番号:26317396
4点
>バニラ0525さん
軽中古専門店で!
アイミーブ(10.5kw)仕様の急速充電ポートが無いタイプ(オプション仕様)
人気が無い様で価格が安くても売れ残っていましたネ
トコトン使用で乗り潰すオーナーには関係ない様ですが
何処のメーカーのEV購入にしろ、自分的には急速充電仕様を選択しますネ
書込番号:26318962
1点
デジタルエコさん、今晩は
>アイミーブ(10.5kw)仕様の急速充電ポートが無いタイプ(オプション仕様)
このモデルが不人気なのは急速充電ポートの有無以前に基本スペックがダメだからでしょう
モーター出力も16kwより小さいし、
そもそも航続距離は100kmいかないどころか70km程度だろうし、これ今更誰が買うんだろうか。
書込番号:26319233
2点
アイ
すでに希少または珍車なので
好き者にはたまらないんですね。
スペックアップして再販して欲しいところです。
書込番号:26319829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル
先ほどホンダさんから連絡があり10月4日以降に納車できますと連絡がありました。8月10日に契約しましたが皆様書かれておられますように10月中旬頃の予定でしたが少し早まったようです。
書込番号:26305674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
air ex e:HEV ff
山陽道、新東名阪を往復14百km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)
上り 16.3 km/L 期待外れ (計器に表示の燃費 19.1 km/L)
下り 20.7 km/L 期待通り (計器に表示の燃費 19.3 km/L)
カタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H) 19.5 km/L
上り 晴、暑い日、エアコン常時使用(休息中も)、acc使用(時速100から110)、首都圏渋滞、二名乗車、荷は身の回り品
下り 曇、涼しい日、エアコンたまに使用、acc使用(時速95から100)、渋滞なし、二名乗車、荷は身の回り品
2点
>ALTEC DIGさん
この結果なら下りはふつう、当たり前の燃費。
む、し、ろ。
上りの燃費に関してはかなり頑張っている方です。
上りの燃費こそ、褒めてあげて欲しいくらいの頑張りようだと思います。
書込番号:26301529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステップワゴンe:HEVカタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H)
19.5 km/L
遠出 16.9 km/L 中国道・伯耆、常時エアコン、混雑なし(走行後の満タン給油量での計算燃費)
遠出 16.3 km/L 首都高・鎌倉、常時エアコン、混雑なし(走行後の満タン給油量での計算燃費)
SUBARU XV 2.0L AWDで(車重1.4t、ステップワゴンe:HEVは1.8t)
山陽道、中国道、新東名阪を往復14百km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)
上り 17.8 km/L 常時エアコン、acc時速90、山陽道・新東名、二名乗車、荷身の回り品
下り 15.5 km/L 常時エアコン、acc新東名時速120区間時速114・他時速100、新東名・中国道、首都圏渋滞、二名乗車、荷身の回り品
書込番号:26303010
0点
山陽道、新東名阪、東名上り750km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)
17.1 km/L 期待外れ (計器に表示の燃費 19.3 km/L)
エアコン常時オフ、acc使用(時速100)、渋滞なし、二名乗車、荷は身の回り品
カタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H)
19.5 km/L
書込番号:26328454
0点
新東名阪、山陽道下り750km走行時の燃費(走行後の満タン給油量での計算燃費)
18.0 km/L 期待外れ (計器に表示の燃費 17.4 km/L)
エアコン常時オフ、acc使用(時速95,100,105流れ追従値)、渋滞なし、二名乗車、荷は身の回り品
カタログ表示の燃費 高速道路モード(WLTC-H)
19.5 km/L
書込番号:26332429
0点
いつも皆様の書き込みを参考に勉強させていただいています。
ここ2〜3か月、フリードの記事、動画を調べまくりました。
よい部分は皆さんご存じの通りですので、良くない意見、不満に対する対応策を素人なりに暇な時間に練りに練りました。
なにか1個でも実現すると、さらにぐっと魅力的な、指名買いの車になると思うのですが(汗)
**ホンダ好き、フリード好きの方からの優しいご意見をお待ちしています。**
1,ガラスルーフ欲しい(ムーン)
2,クロスターのポップアップテント仕様
3,リアハッチが左右対称の観音開き
4,1500CCガソリンエンジンの電動スーパーチャージャー
5,後席(2列目)手動上下機能
6,後席(2列目)座面の3D厚手カバー(3センチアップ、ホンダアクセス純正用品として)これはすぐにできそうですが
いかがですか?ホンダさん
1点
ポップアップテント仕様は、すでにキャンピングカーメーカーが多く作っているのですね。失礼しました。
書込番号:26297951
0点
>のびたすねおさん、
1、3、4はプレス型の新設、各種試験評価などの作業が膨大で、マイナーチェンジではムリだと思いますよ。
使いやすい内装に変更するとか、エアロやホイールでスポーツ風な車にするなら、マイナーでも出来ると思います。
書込番号:26297960
1点
ステップワゴンのe:hev搭載のフリードアブソルート・・・
って誰が買うねん( ^ω^)・・・
でも、それで、
3列目のシートが床下収納になったら買い替えるかも。
えっオデッセイでええやん?
ですよねーでもちょっと大きすぎるの。
フリードRS 1.5L VTECターボエンジン 150PS・・・はどうかなー
なんか今の時代だといらないよねーちょっと悲しい・・・
現状、リアハッチ大きすぎて開ける気にならないので、
リアハッチが左右対称の観音開きは欲しいかもですけど。
あるいはリアガラス部分だけ開くとかでしょうか。
書込番号:26297965
2点
ここじゃなくてホンダのサイトかなんかで要望出せば?
ないの?見てへんでこんなとこ
書込番号:26297976
10点
忘れてました。
セカンドシートの左右スライドと前後スライド量の増加とオットマン。
書込番号:26298073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、お返事ありがとうございます。
ジャック・スバロウさん
ご意見、さすがです。今のホンダは新色かブラックスタイルかオプション標準というさみしいマイナーチェンジが主流ですね。
まきたろうさん
私も「フリードRS 1.5L VTECターボエンジン」は、ステップから持って来るだけなので出来るでしょ?と思いますが、CVTもセットで必要ですかね?
ワクワクゲートのステップワゴンRPから、現行RP8にフルモデルチェンジするとき、絶対ガラスハッチになると思っていたのに、びっくりがっかりでした。トッポBJにもついていたのに。
み〜おんちゃんさん
ホンダは、そこなんです。「新型フリードのすべて」には、実際に子育てしている社員の話から意見を取り入れたと書いてありましたが、一般からの大きな不満はないと書いてありました。いやいやまじかと。
マイナーチェンジでびっくりさせられたいです。
デザイン、カラーリングでもびっくりさせられたいです。
どうやって妻を説得しようか・・・みたいな
書込番号:26298076
2点
昨年FMCした車にビッグマイナーって2年以上先の話ですかね。
書込番号:26298146
4点
FREED e:HEV AIR BIZ(3列目なし、2列目キャプテンシートの4人掛け)の一般向け販売。
https://kokusansha-trend.com/biz241002a/
書込番号:26298176
3点
エアーの二列シート追加とクロスターの車高アップ化。
書込番号:26298190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
室内スペースが限られたフリードではなくて、ステップならかなり楽しめそうなアイデアですね。
今どきムーンルーフとか、パノラマルーフ、サンルーフなど天井が重くなりすぎて実現無理かな。
ホンダには日本向けモデルでそんな冒険しない、キャンプ系のワンオフ会社に任せる範囲
モータとエンジンの特性は現行のままで、お金さえ出せば好みの特性に調整とかできなくもない。
普通の町中では使い道もったいないけどね。
ホンダは余裕がないから、言葉遊びみたいな一部改良で値上げしていくしかないと、、、第三者的の普通のドライバーには見える。
書込番号:26298302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、お返事ありがとうございます。
まきたろうさん
セカンドシートの左右スライドがつくと、3列目跳ね上げ時でもロングスライドできそうですよね?今後もずっとつかない気がします。(ただの予感です)シートの下にレールを追加して、少しロングとかあると面白いですね。
BREWHEARTさん
私は、素人ですが、スケジュールは決まっていて、すでに進行していると思います。(ただの予感です)
mini*2さん
法人専用車は、初めて知りました。TVアンテナない、吸音材抜いてる、アームレスト無い、リアスピーカー無いと書いてあります。
ホンダには、タウンエース的なものが無いので、後席もペラペラにするとよさそうですね。
スプーニーシロップさん
先代、GB系には多すぎくらいあったグレードが急に減りすぎましたね。なるべく小さな車で旅をしたい人は、エアーの5人乗りが必要なのに、「コストの問題」で消えていますね。
クロスターの車高アップは無理な気がしますが、ホンダアクセスが純正でリフトアップサスペンションを販売してくれれば、すべてハッピですよね。欲しい人が増えると思います。
モリケン33さん
>ホンダには日本向けモデルでそんな冒険しない
ずーーーっとそう感じます。薄いスリットのガラスが天井に入るだけで、非日常感が得られる、指名買いされる気がするのですが、古い考えですかね?
>ホンダは余裕がないから、言葉遊びみたいな一部改良で値上げし
ずーーーっとそう感じます。ただ、私のような低所得者が、ホンダに貢献できないから元気がないのか?EV化と言ってから国内専用車にコストをかけられないのか?シビックRSの試乗は、わくわくしました。
書込番号:26298350
0点
>のびたすねおさん
ムーンルーフ、観音開き、後席上下どれも採用されないと思いますよ。
ファミリーカーとて十分な機能は備えてるので。
先代を愛用してた自分としては内外装のデザインと収納スペース増やして欲しいですね。
書込番号:26298524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のびたすねおさん
ワクワクゲートがステップで廃止され、フリードをエアーに似せて、先代のユーザーか買い替えにハイブリッド買おうとすると予算オーバーだから、Nにダウンするか、次の車検まで我慢するか?
みたいな声が聞こえて来そう。
どうせなら個人事業主や営業シャトル的なフリードbiz?で十分な気もする。
書込番号:26298681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステアリングヒーターですね
シエンタには付いている装備なのにね
ステップワゴンにも設定がないって
ホンダにやる気がないのかな
書込番号:26298950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。
まとめてお礼いたします。
つぼろじんさん
>5ナンバーで5人乗りが出ればいいのに
2.5センチのフェンダー部分ですね。(デザインも好みが)私は、昔、セレナハイウエイスターがエアロだけで3ナンバーになったのを心配したのですが、友人に、「エアロをぶつけるときは、エアロなくてもぶつかっている」と言われて納得しました。
クロスターは大径タイヤでもないのに、フェンダーを付けるのは、カスタムしたい人の好みでしょうか?
あかビー・ケロさん
>ファミリーカーとて十分な機能は備えてるので。
WEBカーグラフィックに「“体育座り”感が明らかに強く、個人的には長距離ドライブは遠慮したい」とかかれているのです。
ちいさな子供の乗せ降ろしにとっても便利な高さなのかもしれませんが、大きくなったら、「ステップワゴン」をどうぞということですよね。
後席の低さで「シエンタ」に行った人が多いのではないかと思っています。(調べたわけではありません、そのうような記事をよく見ます)
実は、先代ステップワゴンの後席に私が座ると、ももうらが浮いているのです。
モリケン33さん
当方、田舎に住んでいますが、みんなN-BOXです。(みんなヤリスクロスです)2時間、3時間運転しても疲れないらしいです。
カワウソにゃんさん
乗りだし400万は今はありません。冬は手袋つけて運転することがあります。ヒーターは良い燃費にもつながると思います。
スプーニーシロップさん
適当な事を申しました。リフトアップは、4センチが構造変更必要不要ラインということらしいです。解釈がいろいろあるそうです。
2センチでだしてもらいましょうか。
今回の投稿は、フリードに対するネガティブな意見に対するお金のかからないよいアイデアはないかな?との思いで、投稿しました。
気に入って買っている方、ごめんなさい。フリードは今売っているミニミニバンの中では最良の選択だと思います。
友人に言われます、「みんなそんな細かいこと考えて買ってないよ、ステップ買いなよと」
書込番号:26299062
1点
・・・
PHEVが出るとよいな
と
思います。
いくらぐらいになるのか?
。。
書込番号:26299156
1点
皆様、お付き合いいただきありがとうございました。これで終わります。
ビッグマイナーチェンジは、
フリードプラス!!の復活でお願いします。(5ナンバーを死守、キャンプ仕様ではなく、第2の人生の旅仕様)
ハイブリッドは、モーター出力10%アップを10秒間出せるボタン。ガソリンモデルは、小径ターボ付き
5人乗りは、回転椅子仕様、6人乗りは、後席チップアップあり。
リアガラスハッチ付き、デザインは、ヘッドライト、テールライトそのまま、ペルランゴに薄く寄せる。
1500Wコンセント付き、家庭用100Vでちょっと充電も可能
もっと売れないかな?話題にならないかな?と考えた少数派の意見、何も実現しない、ホンダの人は誰も読まない、
私、暇なんですかね。失礼しました。
書込番号:26300704
0点
のびたすねお さん
ホンダ店で言っていたけども3ナンバーだと工賃が割高になるそうです
そして5ナンバーが欲しかっという人も多いという話でした
書込番号:26302445
1点
>つぼろじんさん
>3ナンバーだと工賃が割高になるそうです
クロスターは3ナンバーですが、室内幅はAirと同じ。
つまり、エアロパーツなんかで3ナンバーに。嫌ですねぇ。
書込番号:26302513
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
デフォルトの音があまりにも酷いので、イコライザー設定等々を色々いじって、取り合えず聞ける状態にしました。
これをデフォルトに後々いじっていこうかなと思います。
皆さんは、いかがですか?
音は人それぞれ、好みが違いますから。
因みに覚書。
・SoundSetting、"アイドリングストップ中は変更できません"は、HOME->設定/情報->システム設定->販売店ダイアグ->"はい"->I/Stop時の音量制限設定->OFFにて、設定が可能になる。
・DIATONE SOUNDを有効にするには、販売店ダイアグ->"はい"->"車種別スピーカー設定"->"インターナビ"->"FREED"->"ダウンロード"->"はい" ( 自分は、25M FREEDを選択 ) これにてオーディオソース右側SoundSettingの上にDIATONE SOUDEが表示され、音響パラメータが表示されるのでONにする。
全て、自己責任でお願いします。
2点
表題、いきなり間違えました。 SooundSetting -> Sound Setting
書込番号:26296293
1点
ステップワゴンの旧型の設定で参考にならず、すみません。
新車時に純正オプションのダイヤトーン?スピーカーを入れましたが、驚きも感動もありません。
最近の車は、軽量、高剛性、薄型の鉄板を使用しているせいか、音が軽いです。
(すべて想像です。すべての車を調べたわけではありません)
カー用品ショップでデットニングが必要だと思いますが、車自体のロードノイズ、ガラスからの音がうるさいので、あきらめています。
お金をかけないと良くならないと思います。
乗ったことないですが、新しい車でもレクサスやクラウンはいい音するのですかね?
最近の車でいい音した車種があったら知りたいです。
書込番号:26298358
3点
>のびたすねおさん
ステップワゴンでの設定ありがとうございます。ラウドネスOFFとか、サラウンド NORMALとか、やっぱりそうだよなと、思いました。デッドニングまで行くと高価ですからね。
自分はカジュアル音チューンで、デフォルトの機材で、だいたいいい感じに持っていく程度です。このナビはあまりにも酷い印象で、いじった次第です。ラジオの音声のモゴモゴ感を無くして切れを良くするのと、自分の耳の聴覚特性が高域が聞きずらくなっているので持ち上げています。(耳の聴覚特性は耳鼻咽喉科で測ってくれます、他 SoundCoreのスマホアプリとかだと自分で測定出来たかと。特性は左右違うので出来れば別々にイコライジングしたいのですが贅沢ですね)自分の耳に合わせようとすると人それぞれの設定になって面白いですね。
老舗のOEM NAVIメーカーによっては、デフォルトスピーカーでも、車種別音チューニングしているとか聞きます。低コストではありますが それなりに聞けますね。
書込番号:26299542
1点
お返事ありがとうございます。
>このナビはあまりにも酷い印象で
私も最初、あれ?スピーカー付けてくれなかったのかな?と思いました。(言い過ぎ?)
20年くらい前のナビはどれもけっこうよい音がしました。もちろん、取り付ける車種とスピーカーによると思いますが、とくにパイオニアのサイバーナビはよかったです。車庫でエンジンかけずに音楽を聴いていた記憶があります。落ち着く幸せな時間でした。
デットニングは手がよごれてすごいことになりますので、もし、次回するならカー用品店にお願いします。
遮音、タイヤ、ナビ、デットニングのコストを考えると、「デフォルトの機材」から出ないは、ありですね。
書込番号:26300662
3点
>のびたすねおさん
こちらこそありがとうございます。
確かに私も一つ前は十数年前のサイバーナビでしたが、デフォルトのスピーカーでも十分聴ける音でした。
>私も最初、あれ?スピーカー付けてくれなかったのかな?と思いました。(言い過ぎ?)
スピーカーでは無いのですが、AMラジオで遠方の局を受信しようとしたら以前のナビでは聴けていたのに無音でアンテナ接続してない?と思いましたが、近距離の局にしたら受信出来て。受信感度を見たら数値が大夫低く、こりゃ駄目だと。
このナビのオーディオ系は、なかなか楽しませてくれてます。
書込番号:26300811
0点
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
車速連動ドアロックがなぜかFK7にはあったのにFLからありませんね。
みんカラなどでヴェゼル用の車速連動ドアロックコネクタのようなものをシビックにも使えると書かれており、試したところRSは運転席のパワーウインドウスイッチの中にあるコネクタが全く違う形状をしており、使えませんでした。
もしシビックRSで装着を考えている方は、ヴェゼル用(シビックFL前期型・EX LX用)は使えないので気をつけてください。
書込番号:26290914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2024年9月のマイナーチェンジ(RS含)で、コネクター形状やバニティーミラーランプ形状等々…
変な処を変更しています。
皆さんもお気をつけください。
書込番号:26291115
3点
ナビ関係のコネクタも変わっていて走行中TV表示キットなども使えないようですね。やろうと思えば配線いじってやれるようですが、そもそもメリットがあまりありません。
Googleナビはとても使いにくいので昔のGathersナビにしたいくらいです。
書込番号:26291733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











