このページのスレッド一覧(全5223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 22 | 2024年9月26日 10:28 | |
| 9 | 5 | 2024年6月18日 08:47 | |
| 11 | 3 | 2024年5月11日 07:28 | |
| 56 | 51 | 2024年5月18日 11:21 | |
| 37 | 2 | 2024年5月1日 23:33 | |
| 70 | 8 | 2024年9月30日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フリード クロスター ハイブリッド5人乗り
色はベージュ
昨日展示会があり、AIRのみでしたが、実際に見て契約しました。
オプションはetc、フロントグリル一式とサイドモール、
ナビ、ドラレコ、フロアマットなどは社外で購入して取り付けだけお願いしました。
値引き額10万
納期は9月ごろとのことです。
今後こちらのクチコミを見ながら参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:25745902 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
新フリード、ご契約おめでとうございます。
現在、現行のフリードハイブリッドに乗っています。
新フリード購入検討中ですが、社外品を購入して、取り付けのみ、ディーラー?でお願いするとありますが、工賃は有料でしょうか。参考に、概算の金額を教えてください。
書込番号:25745929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ういっちーRCさん
現時点で車外ナビをディラーで取り付けてくれるってことは、
ナビ周りは旧型と同じってことですかね。
書込番号:25746108
4点
>ういっちーRCさん
私もナビについて詳しくお聞きしたいですので、
教えてくださるようお願いします。
書込番号:25746173
5点
>ういっちーRCさん
ご契約おめでとう御座います!
自分も17日にフリードクロスターハイブリッド5人乗りを契約しました
本体値引き10万
オプションは10%オフ
下取りのNBOXは買い取り店さんより10万以上高くとっていただきました
納期は、ういっちーさんと同じ感じの8月末から9月初旬って感じです
また、ディーラーオプションは
ホンダコネクトを使いたいが為にナビは純正で
ドラレコ、コーティングやフロアマットは社外で調達などしようと商談中はしていましたが営業さんの頑張りで予算内に、全て込み込みにしても納まる感じになりましたので
マルっとディラーさんにてやってもらう事にしました
また、コーティングをディラーでしてもらう事で
フロント、リア、サイドのガラスのコーティング約2万ぐらいをサービスって事に
契約すると
納車が待ち遠しいですね
書込番号:25746216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AIR EX 6人乗り 白
MVCS ナビ9インチ ドラレコ ETC 点検パック
値引き7万
19日の夕方に契約して、今日納期の連絡がありました。
11月だそうです・・・
書込番号:25746540
7点
コメントありがとうございます。
ナビ取り付け16830円
ドラレコ(デジタルインナーミラー)3カメラで25000円
etcセットアップ3300円になります。
書込番号:25746615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメントありがとうございます。
旧型がどのような型がわからないのですが、社外でも問題ないとの回答でした。
7月頭に試乗車がディーラーに来た時に詳しい形状や必要なパーツの連絡をいただけるとの事でした。
書込番号:25746621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメントありがとうございます。
ナビはメーカーオプションもディーラーオプションも高かったのと、5人乗りにはマルチビューなどが付かないので、社外で頼みました。
候補として、アルパインのディスプレイオーディオdaf11zをつけたいと話したところ、取り付けは問題なく工賃はかかるが可能、車が来てから必要な配線などのパーツを調べていただけるとの事でした。
書込番号:25746623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コメントありがとうございます。
注文おめでとうございます☺️
それに割引とてもいいですね!
自分は、下取りはディーラーでせず、オプションも最低限なので、10万値引きまでがいっぱいでした。
もしかすると少し納期早くなるかもと言っていたので楽しみですね。
それまでにいろいろな情報交換させて頂ければと思います!
書込番号:25746628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コメントありがとうございます。
そうなんですね、、、
グレードやカラーによっては納期変わるとは聞いてましたが、AIR EX で人気の白はけっこうかかるんですね。
半年ありますがいろいろな情報共有しながら楽しみにしたいですね!
書込番号:25746634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ういっちーRCさん
ご契約おめでとうございます。
わたしは、5月11日契約で、23日に正式受注されました。
エアーEX e-hev 6人乗、メーカーオプション付で、色はシルバーです。
本日、ディーラーから連絡あり、8月21日に出荷されるとのことでした。私は、2番目契約なので、1番目の16日受注の方は、6月29日出荷のこと。1週違いでこんなにちがうとはね。他のスレで書きましたが、11.4インチナビ、ドラレコ前後、エアロバンパー、グリル、フォグ、コーティング、マット、バイザーなど。
情報まで。
書込番号:25746784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コメントありがとうございます。
AIR EXの6人乗りやっぱり人気なんですね!
2番目契約でそこまで変わるのはすごいですね。
まだディーラーオプションカタログが出てないので自分は追加で注文もするかもしれないです。
またいろいろな情報教えてください。
書込番号:25746790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ういっちーRCさん
突然すみません。私は広島住みで17日にエアーEX6人乗りを契約しました。ディーラーさんの話では地域ごとの偏りを無くすため、予約販売時点では毎週木曜日の朝に発注が受け付けられるそうで、その際も4種(内訳不明)それぞれ一台ずつしか発注できない仕様になっていると仰られていましたよ。
例えば同じ店舗でエアーEX6人乗りが契約された場合一台ずつのルールからして二台目以降は発注が翌週にズラされるようで。。。予約の少なそうな店舗の方が納期は期待が出来る仕様になっていたのかな、と思いますね。
私の場合先に見込み発注をしてくれていたらしく運良く7/初納車になりそうです。
一週遅れたら8/末だったとも。ほんとか嘘か分かりませんけどね。
書込番号:25748209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
情報教えて頂きありがとうございます。
そのような縛りがあるのですね。
迷ってると数ヶ月くらいに納期に差がでそうですね。
教えて頂きありがとうございます!
書込番号:25750460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ういっちーRCさん
>かわたろう△さん
私のディーラーでは、毎週木曜に正式発注できるのは、
エアーのガソリン、ハイブリッド、クロスターのガソリン、ハイブリッドの各1台づつとのことでした。
ディーラーによって違うかもですが、情報まで。
書込番号:25750581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
毎週数台しか発注できない、というあおり商法?それとも賑わっている事を演出して検討中の方を少しでも早く順番に並ばせ高いと気がつかないうちに契約させる。
新しいモーターや、エンジンルームは見せてくれたのでしょうか?
試乗車が配備された頃には納期年度内難しいとか言われたら、悲しいよね。
書込番号:25750752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フリードの納期はそんなことになっているんですか!? フリードとシエンタを検討中の身になると来年までは待てません。今の車、少々調子が悪いので夏前までは、と焦っています。シエンタの納期は、少し前まではトヨタのHPでは、「納期は販売店に問い合わせて下さい」となっていたので、販売店に聞くと今なら納期2-3ヶ月とのことでした。しかし、フリードの発表から暫くしてトヨタのHPにはシエンタの納期2-3ヶ月と堂々と載っているので、トヨタはシエンタの受注急増にも対応できるような量産体制を整えたのでしょうね。
書込番号:25751816
1点
>sanbojikan007さん
シエンタが半年前頃に、「納期は販売店に問い合わせて下さい」 となっていたのは、マイナーチェンジ前の受注調整のためだと思います。
先代が長く沢山売れたフリードには、モデルチェンジが予定より遅れたことで蓄積した膨大な買い替え需要があるはずで、こうした初期受注の消化には1年以上を要すると思います。
また、新型フリードを見てから、シエンタ購入を決める人も居るでしょうが、シエンタの販売が急増するようなことはないと思います。
まま、判断材料(試乗?)が揃ったら早めに決断した方が良いですね。
書込番号:25751943
4点
>ういっちーRCさん
>候補として、アルパインのディスプレイオーディオdaf11zをつけたいと話したところ、取り付けは問題なく
ご成約おめでとうございます。
新型フリードはインパネのナビ画面の外枠がなくなり、ナビの本体部分を1DINの穴に入れるような形になったので、社外品の取付制約が少なくなったのでしょうかね?
大画面をつけても、エアコン吹出口と干渉しないようなデザインなのもいいですね。
私も次は、DAと地図更新代が不要なスマホナビでいいかと思っています。
書込番号:25752376
2点
担当の方と話してる時に、すんなりと社外のナビも可能との返事だったので、自分も驚きました。
近々またディーラーに行き、ディスプレイオーディオの型番伝えて、必要な取り付け部品など確認してもらいます。
ナビは高価なのと、テレビも見れますが、最近はスマホの機能でも充分に思い、価格もナビより半値以下なので、これからはディスプレイオーディオにAmazonファイアースティックの一択になりそうです。
書込番号:25753093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ゴールデンウィーク中に高速道路走行中、
飛び石に被害にあってしまいました。
納車して3か月 2,880キロでのアクシデント。
涙のガラス交換です。
最近のフロントガラスは
遮音性能やら安全装置の脱着調整やらで
ディーラーでの交換は約22万でした。
幸い車両保険1回目の免責0で出費は免れましたが、1等級ダウンです。
ガラス交換中にFIT3 ハイブリット代車が出たので燃費比較してみました。
[FIT3] 出発前累計85,000キロ走行車
行程 新潟往復(高速約620キロ)+所要(一般道約480キロ)
結果 1,101.3キロ走行 41.34リットル 実燃費 26.64q/リットル
高速走行:ACC使用(MAX95キロ設定) 工事車線規制50キロのところ以外はEV走行はせず。
機材+自重+ほか 積載合計120キロ
[FIT GR3] 出発前累計1,200キロ走行車
行程 新潟往復(高速約750キロ)+所要(一般道約365キロ)
結果 1,115.7キロ走行 44.1リットル 実燃費 25.3q/リットル
高速走行:ACC使用(MAX95キロ設定) 適度にEV走行あり。
機材+自重+ほか 積載合計120キロ
参考高速燃費[FIT GR3]
上りこう配 多 新津〜谷川岳 アプリ上燃費は22.7q/リットル
下りこう配 多 谷川岳〜練馬 アプリ上燃費は26.2q/リットル
車も返ってきたので、近々再チャレンジしてみて書き込みたいと思いますが、
高速道路が多いと燃費はこんなものなのでしょうか。
上記行程で40リットルは切りたいと思っています。
アドバイスがあればいただければと思います。
ちなみに途中ガソリン給油は新潟で行います。(新潟のほうが約6円安いので)
5点
お疲れちゃんです、
飛び石災難でしたね。
谷川岳良いですね、ロープウェイで楽に行けるし、標高のわりに高く感じますね。
世界一の滑落死亡者の一ノ倉沢は何度見ても迫力がすごいですね。
日本一のもぐら駅の土合駅もなかなか面白いですね。
書込番号:25739810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
次回は西黒尾根ルートで登りたいなと。
書込番号:25739814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛び石とは災難でしたね。
それにしても、フロントガラス交換で22万円ですか、高いですね。
わたしはGWは埼玉〜大阪まで一泊旅行して野外ライブを楽しんできました。
その最中に宿泊した某ホテルの地下駐車場の縁石で助手席側をこすってしまい、ディーラーでドア2枚交換。40万円くらいと言われています(現在修理中ですが、GW中の事故車が多いとかで5月いっぱいかかりそう)。
因みに免責5万円、3等級ダウン(20→17)で回復するまでの3年で計56,161円の増額・・・
書込番号:25740740
1点
>さすらいのEOS5D使いさん
>飛び石に被害にあってしまいました。 1等級ダウンです。
昔車庫で飛び石され、フロントガラス股間になりました・
その時車両保険を使用しましたが、次の保険期間までに事故を起こさなかったので等級は下がらなかったですよ。。
書込番号:25753544
2点
>ponpyさん
>縁石で助手席側をこすってしまい、ディーラーでドア2枚交換。
私も初代アテンザでやったことがあります。低い生垣の石壁が見えてなくて当たってしまった。すごい衝撃でクルマが右に飛んだ感じがしました。修理代30万円ぐらいでした。
>さすらいのEOS5D使いさん
昔、MR-Sで飛び石がフロントガラスに小さなひびが入りました。だんだんその日々が伸びてきたので、交換してもらいました。10万円賀ぐらいかかりました。
車両保険は高いので入っていません。
書込番号:25777017
0点
個人的に気になってたところを
・タンク容量
FFがガソリンHEVともに36L→42Lに
4WDが53Lなのは変わらず
これは燃費向上と併せてワンタンク1000km狙えそうで嬉しい点でした
・車重
やはり重くなってます
FFガソリン6人乗り同士でも、1350kg→1370kgへ
4WDだと80kg追加(変わらず 容量上がったらしいですが)
クロスターは20kg追加(これは変わらず)
HEVは90kg追加 DCDは60kgだったので30kg増し
最重量級のハイブリッドクロスターで、
1520kg→1580kgと大人一人分増えてます
伸ばされたフロントオーバーハングでの重量増がほとんどだと思うので、
運転した感覚はだいぶ変わってくるかもしれませんね
書込番号:25730301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
早く実車みたいですね 5人乗りはあるのだろうか?
書込番号:25730304
2点
>Ylnさん
燃費情報はどうでした?
重くなったので、燃料が多く必要になったのでは...。
書込番号:25730712
0点
>つぼじろんさん
展示会の情報は出ても、どのタイプかまでは載ってないですね
クロスターの黄土色とAIRの明るい灰色はほぼ間違いなく出てくるんでしょうけれど、
当地の最速は今日から梅田なんで、見れたら見に行こうかと
何人乗りが出てくるかはほんとわからないですね
>funaさん
燃費も自分の興味あったとこくらいしか覚えてないのですが、
HEV 4WD クロスターのWLTC市街地で、
21km/Lくらい出てます
前のは17km/Lだったので、HEVは日常域では2割近く良くなってますね
WLTC高速はMC前後変わらず20km/Lくらいです
同じWLTC高速でも、FFは22km/L→24km/L弱に良くなってます 謎ですね
残念なのはガソリン車です L15Dって形式になってましたが、
スペック上だと10馬力 1kg程度低くなったのに燃費も1km/Lくらい落ちちゃってます
ホットハッチ並の馬力なのに燃費良いエンジンだったL15Bは結構好きだったんですが…シエンタから乗り換えたら重くなったのに燃費1割良くなってビックリした記憶があるんですよ
乗ってみないと分からないですね
書込番号:25730886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
嫁がリヤタイヤの空気が少ないとのこと。
見てみると見事に木ネジが、刺さってました。
車に積んでおいた十数年前のパンク修理キットを取り出し、やってみました。
パンク修理は20年前バイクをやって以来。
取説を見ながら、作業開始、空気を入れて作業終了。
1か月たっても空気は抜けていません。
パンク修理キットとプライヤーくらいは常備しておいた方が、良いですよ。
6点
>湘南MOONさん
そうですね、DIYでやればいいんですよね。
僕は4〜5ヶ月前に自宅で、ビス刺さりのパンク発見して、近くの自動車整備工場に持ち込み2200円で修理して頂きました。
ところでエア充填用のコンプレッサとかを、お持ちなんですか?
書込番号:25730158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
今回は、バッテリータイプを使用しましたが、今どきの車はきっとで車載されていますよ。
取説で、確認した方が良いですよ。
書込番号:25730160
4点
スペアタイヤレスになってから、コンプレッサー積まれてます。
FIT2HVでは圧力ゲージ内臓だったのですが、FIT3HVではゲージ内臓されてません。
コンプレッサーにパンク修理剤を装填してタイヤに注入しますが、空気入れただけです。
書込番号:25730180
2点
>NSR750Rさん
ああそうか、修理剤なしでコンプレッサとして使えばいいんですね。
ありがとうございました。
>湘南MOONさん
修理キット一つ買って備えておきたいと思います。
書込番号:25730217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
なるほど、穴をリーマのようなもので、こじらなくても直にビス状のゴムをねじ込むのは簡単そうですね。
いろいろ便利グッズがあるもんだね、今は。
書込番号:25730226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南MOONさん
ワシも似たもの持ってます、一度使いました。
積んでおくと安心感は有りますね。
書込番号:25730232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理後の写真を拝見しました。
この写真は、修理直後の写真でしょうか?
それとも修理1ヶ月後の写真?
なんか、詰め物が太すぎるような感じが・・・
確か、プロ用だと、詰め物にもサイズがあって、穴の大きさによって使い分けると聞いた事があります。
30年以上昔、オートバックスでパンク修理をした事があって、その時、1本のタイヤに8ヶ所も釘が刺さっていて、在庫の補修キットのサイズが8本ギリギリだった事を覚えています。
その時の修理代も、使った本数に関係なく一律2千円ぐらいだったと思います。
そして、修理直後は、ニンジン畑のように赤い部分が飛び出て見えたもんですが、暫くしたら、何処を修理したのか判らないぐらい、出っ張った部分がキレイに取れて直ってました。
因みに、私も、20年以上前に\3,780円ぐらいで買ったコンプレッサー(AC100V/DC12V兼用)を持っていますけど。(^O^)
書込番号:25730233
2点
たぶん慣れればチュープレスの自動車タイヤのパンク修理の方が、自転車のパンク修理より簡単でしょうね。
まあ慣れるほどパンクするのも困るけど。
書込番号:25730242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔、ゴムボートの空気入れに使ったことがあるような、結構時間かかるし、かったるいんだよね。
書込番号:25730246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
このタイプは、樹脂+金属性ですのであまりよくないみたいですよ。
ゴム製も中国製の物は信頼性かけてるそうです。
足ふみ型は、バイクでも大変ですよ。
>カレコレヨンダイさん
修理後、約一か月後です。 色が違うからかもしれませんね。
むかっしは焼付タイプが主流でした。 価格む脱着込みでその程度でしたね。
>スプーニーシロップさん
安心できますよね。
ちなみに自分の車は、スペアタイヤ無だったのでデーラーでキットを購入しています。
スペアタイヤは、一度も使ったことは有りません。
、
書込番号:25730252
3点
レビューあげてますんで、良かったら読んでみて下さい。
書込番号:25730260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コンプレッサーにパンク修理剤を装填してタイヤに注入しますが、空気入れただけです。
パンク修理剤は使った後の処理が面倒だから装備されてたとしても使っちゃ駄目系な装備では。
これ使うくらいならロードサービス呼びますね。
どうしても選択肢が無いような緊急時以外は使いたくないな。
書込番号:25730286
2点
純正車載のエアーコンプレッサーですが、メーカー・機種によっては「空気だけ」の使用が出来ない場合もあるようです。
ボトル/コンプレッサーを別々に使うタイプは多分大丈夫ですが、
コンプレッサーにボトルをセットして使う場合、取説をよく調べておいたほうが良いです。
>湘南MOONさん
綺麗に修理されていて、1ヶ月以上OKとの事ですので私の取り越し苦労かと思いますが、
写真ですとサイドウォールが削れた傷跡になって見えます。
ショルダーにも若干の段差が見えるかもです。
パンクでタイヤがペッチャンコになった状態で気づかずに走ると、
サイドウォールが折り畳まれたままでグリグリと路面にねじ込まれ、
穴が空くには至らなくてもサイドの内部構造が破壊された状態にもなりえます。
リムからタイヤを外すと、内部にもゴムかすが大量に出ている事も多いです。
なるべくなら、一度タイヤを外して点検されるのが良いかもしれません。
書込番号:25730309
2点
>湘南MOONさん
私も同様のものを持っています。
30年前に旅先でパンクし、ガソリンスタンドの
オジサンがこれを使ってテキパキと修理するのを見て
へーって感心し、帰り道に購入して以来の付き合いです。
今のは、3世代目?ですが、なかなか使う機会が無いのですよね。。。
なお、コンプレッサーは、圧力に余裕がないと壊れやすいので
AstroAI エアコンプレッサー 150PSI
相当のものを使っています。
(乗用車用は壊れやすいです)
書込番号:25730311
1点
>BREWHEARTさん
昔バイクのパンクに充填タイプ修理材を使用したことがあります。
充填してからある程度走らないとパンクしたところにいかなく、タイヤ交換(DIY)になりました。
あくまでも緊急用で、サイド気味だと駄目なことがあるみたいですよ。
書込番号:25730317
2点
>ぢぢいAさん
嫁の車の為、気にしていませんでした。
見てみると交換レベルでした、どうも有難うございました。
これから、ポチリます。
>MIG13さん
バイク用としてバッテリータイプとインパクト等用の1HPがあります。
車載の物はあくまでも緊急用ですね。
書込番号:25730346
1点
パンク修理は昔ガソリンスタンドのバイトで散々やりましたね。
林業の軽トラがパンクばかりしていました。
もう何十年もパンク経験が無いので、体が覚えているのかどうか。。。w
(工事中の敷鉄板を越える時にタイヤが切れたってのはありますが)
空気入れは車載のものも使えるけど、シガーソケットに接続も面倒だし
設定圧力で自動停止するバッテリー式でジャンプスターターとエアコンプレッサーの2役ある小型のものを車載してます。
書込番号:25730409
1点
>湘南MOONさん
アップされたバンク修理キッドは、昔、ホームセンターのカー用品コーナーでよく見かけたような気がするけど、今は見かけないですね。
Amazonか、楽天ショップで見つけるようかな。
書込番号:25730412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
シビックLX(MT)への買い替えを検討していて、先日Honda Carsに行ってきました。
したところ、不確定ですがという前置きのうえで以下のような情報をいただきました。
・シビックは今年の冬頃にモデルチェンジがある見込みで、現在は新規の注文を受けていない。
・冬のモデルチェンジではシビックRS(MTあり)がラインナップに加わり、EXとLXからはMT設定がなくなる見込み。
普段の街乗りでも運転が楽しめるMT車としてLX(MT)を最有力候補に挙げていたところ、受注していないのではどうにもなりません。
Type-RやRSでは、50代半ばの身にはトンガりすぎな印象です。
しかし、探せば新車の在庫があるかも知れないということだったので、探していただきました。
残念ながら希望のLX(MT)に在庫はありませんでしたが、EX(MT)は他県の販売会社に在庫があったので即契約。
元々下位グレードの希望から上位グレードへの切り替えなので、あきらめたとか残念な感じは一切なく、予算オーバーは見なかったことにしてます。
それに、残りモノには福があるって言いますしね。
RSを待つのもアリですが、このような状況のようですので、MTをご所要の向きはお早めに…。
28点
ご契約おめでとうございます。
標準装備を考えたら、EXで良かったと思いますよ。
それにしてもEX、LXからMT設定がなくなるのは残念ですが、RSの価格やスペックの情報がないので何の比較ができませんね
書込番号:25720683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
健全市民さん
恐れ入ります。
不確定とは言え、店長さんからの情報なので、確度は高いのかなと思っています。
MT車が絶滅危惧種みたいになってきてしまっていて、寂しい限りですね。
シビックの次は軽のMT車を探して、細いトルクを生かし切るような運転を追求するのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:25720992
3点
自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
先日納車されて早速社外ナビ取り付け実施してます。
ハーネス関連は適合出てますがやはりというかやっぱりパネルが鬼門でしたね。パネルは全くハマらないので自作で作成するか市販品を待つしか無いと思います。
とりあえずダッシュボードマットで隠して様子を見ていきますが…
どうしましょ?悩み所…??
書込番号:25709730 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
2DINモデルだと上蓋は付かないので1DINモデルにすれば上蓋は収まると思いますが全面パネルはどっちにしろ無いためフローティングモデルで1DINタイプがオススメだと思われます。
書込番号:25725688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>クリフ1726さん
レポありがとうございます。
1DINのフローティングタイプならスッキリ取り付けられるのでしょうか?
インパネ部分に空いている穴のサイズを知りたいです。
書込番号:25770608
0点
>mini*2さん
1DINタイプは自分的にはあくまでも仮定の話です。でもYouTubeでこの方がhttps://youtube.com/@anjelhearts?si=MKAP_egilW8TyjpS付けてるのがアルパインのモデルでありますね。
サイズに関しては分かりませんm(_ _)m
書込番号:25770653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クリフ1726さん
レスありがとうございます。
最近のモデルはどれもナビ画面をポンっと置いたような感じのインパネですが、取付キットが全く不要というわけではないんですね。
書込番号:25770670
3点
しばらく時間が経過しましたがナビの方はどうされてますか?
アルパインからは専用のセットも出るようですがメーカーが選べないというのはちょっと残念です。
2DINに対応したカバーとか無理なんだろうなあ…
書込番号:25909811
0点
>coyo3さん
その後は変わりません。2DINサイズの上部パネルは出る気配はなさそうなので相変わらずダッシュボードマット引いて過ごしてます。まぁ慣れました。見た目は問題無いし基本不具合も起こらないためにこのままで良いかと諦めかけてます。
ただ2DIN用パネルが発売したとしてもだいぶダッシュボード中央部がモッコリ膨れ上がる為にどうかとも思います…
一応はメーカーには開発の希望はお願いしてはあります。
書込番号:25909958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありふれた2DINナビぐらいは普通に付けばいいのにね。
うちもWR-Vをナビレスで注文したのですが未だにどうするか悩んでいます。
納車が2月という話なんでまだ時間はあるんですがね。
中央部がもっこりしてもいいから2DIN対応の取り付けキット出ないかな…
書込番号:25910186
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















