
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 12 | 2023年11月8日 23:05 |
![]() |
19 | 4 | 2023年11月5日 05:35 |
![]() |
161 | 32 | 2023年11月5日 09:44 |
![]() |
26 | 0 | 2023年10月30日 19:47 |
![]() ![]() |
493 | 47 | 2024年3月20日 12:21 |
![]() |
19 | 3 | 2023年11月11日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
初投稿失礼します!
10月16日に注文書を書き、おそらく12月の4週目までにはオーダーに通っていたと思いますが、本日担当から連絡があり、納期が大体25年3月くらいになるだろうと連絡がありました!
まだ納期連絡が来ていないBO組の目安の情報になって頂けると幸いです。
書込番号:25488647 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

広島県のディーラーですが、11/3のオーダーです。
2024年9月納車予定と連絡がありました。
書込番号:25488676 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>12月オーダー組さん
おはようございます。情報ありがとうございます。
私は11月17日オーダー組なのでが、こちらの情報を参考にすると、11月17日のオーダーも納期が出たと思ってもいいんですかね?
書込番号:25489247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夢が叶うといいですね。
2022年7月から材料費2倍円安電気料値上とかあるですよ
さすがに500万の価格維持は無理と思いますよ
マイナーチェンジして価格上げるのも規制があるから無理ですし
日本の2倍で海外に売れるのに、国内に売ると思いますか
書込番号:25489249
1点

自分は12月オーダーですので担当からおおよその納期の連絡はあるとは思います!
17日オーダーでしたら、24年の下期には納車されるのではないかと思われます。
書込番号:25489792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>12月オーダー組さん
返信ありがとうございます。連絡があったのですね。私は担当さんに聞いたら、メーカーからは連絡がないとのことでした。
11月10日オーダーの方は納期が出ているので、11月10日が分かれ目なんでしょうかね?
書込番号:25489818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夢が叶うといいですね。
モデルチェンジしないと値上げできない、モデルチェンジしたら法規制に引っかかる。
納車日決まってごめんなさい
書込番号:25490319
3点

値上げラッシュしたいのかもしれませんが、メーカーコストなんて売値の半分以下なので、オーダーを受けた分は現状の情勢で値上や国外優先は有りませんよ。
書込番号:25490389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハイセンさん
変わらないのは、本体のみで、
オプション品と工賃は、1割値段が上がっているんですけど
598万が妥当と思う
書込番号:25490558
0点

みるくさん
本体が値上げしないで納車されれば、オプション品はお金払ってなければ仕方ないと思いますよ。
ホンダは直近で、メーカー製造予定日をディラーに伝えたってことは顧客に知らせるのが目的なので、知らせたあとに本体を製造しないとか、値上げするとやったら倫理に反すると思いますよw
書込番号:25490696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

炎上しまくってるいるじゃないですか
夢が叶うといいね
書込番号:25491373
0点

えっ、どこで炎上してるんですか?
教えて下さい〜
書込番号:25491453 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>12月オーダー組さん
同じような注文日、オーダー日です。
半年ほど前に、営業マンさんの憶測で24年末位にはと言われましたが、難しそうですね(勿論、営業マンさんにクレーム入れたりはしません)。気持ちが持つかなあ。
兎に角、MTに乗りたいので、86/BRZでも良いかと思い始めました。WRX STIとかサプライズで出ないかなぁ。
書込番号:25497382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
もう予約済みなのでどうしようもないですが…やはりパンフレットもなくアクセサリ情報もないので予約に不安になりEnjoy HONDAで実車を観てきたら色々と事情が見えてきました^^;
結論、RC4の最終型から本当に殆ど進化がないようでした。
・ヘッドライトはアプティブドライビングビーム機能なし
・ステアリングヒーターもなし
・ドアのロック/オープンの仕方は今主流の掴む方式ではなく旧式のゴムボタンのプッシュタイプ方式
・全席シートのメモリー機能なし
・全席ベンチレーション機能なし
・運転席、助手席ランバーサポートなし
・リアの手動サンシェードなし
・メータはデジタルとアナログのハイブリッド
どれもZR-Vやステップワゴンにはある機能が多く、今回のREオデッセイにも付けれたはずの機能がないを考えると売る気はそこまでなく力は入れてないのかな?っと考えてしまいますね…少し愚痴ってしまいました^^;
それとも納車したらどうでもよくなるのかな?
少し不安になりましたがパンフレットがない現状の展示車情報です…。
書込番号:25487577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

中国のホンダHP見てくれば良いのでは。
あっちで生産してるモデルを輸入するだけだと思うし。
書込番号:25487691
2点

>スピリットオブファイヤーさん
https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/new/
愚痴ってないで、いろいろ進化してんじゃないの? 知らんけど!
書込番号:25487712
0点

>RC4の最終型から本当に殆ど進化がないようでした
その最終型が気にってたから、
実車もないうちから予約したんでしょ。
良かったじゃない。
表面的には退化しなかっただけ。
ま、専属運転手雇って二列目に乗るようにすりゃ、
進化を感じられるのかもね。
気に入らなきゃ、予約段階ならまだキャンセルできるっしょ。
買わないって行動も、メーカーに対する立派な意思表示っすよ。
書込番号:25487737
6点

>スピリットオブファイヤーさん
>>パンフレットもなくアクセサリ情報もない
予約する際に端末でポチポチしてもらったと思いますが
そのタイミングでアクセサリは知れたと思います。
自分の場合はフルオプションで紙に印刷してもらって
略語を含め質問しながら再度端末で予約しましたよ。
追加で担当の人に聞いた事は先行予約の予約についてで
「都会ではやってるかもしれないけど、ウチでは先行予約だけです」との事
あと主要装備の詳細は予約時点でわかりませんが
都会の方で詳細がある程度明確されてたのかな?
9月3日の時点でCreativeTrendに記事が上がっており
3回に渡り修正等されてました。
先行予約は「詳細が不明」が前提にあり
ホンダに限らず時代がそういう時代になったと自分は感じます
あとは自分で検索かけるしかないのでは?と思いますね。
多分ですが各メディアが「新型」と表現した為
勝手に期待値を上げて詳細がわかり勝手にガッカリしたんでしょうね
>BREWHEARTさんが言われてる通り中国HP行けばある程度知れたと思います。
そして中国の動画サイトでオデッセイの試乗動画があがっており
さらに転載でYouTubeに動画があります。
が、自分は中国語がわからないので何言ってるかわかりません
YouTubeにおいてオデッセイでも英語表記でも引っ掛かりません
奥コ赛で引っ掛かります。ちなみにエリシオンは艾力紳
ただし、2024モデル及びブラックエディションは中国でも発売されてないので展示車止まりの動画だけです。
※文字化け部分の「赛」は「」内をグーグル検索かければ中国語が出てきます。
書込番号:25491913
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
RPー5に乗っています。
気に入っていますが、どうしても気になるのが、座席の滑りやすさ。滑って姿勢が崩れてしまい運転姿勢が安定しません。
新型ステップワゴンの試乗もしてみましたが、前モデルより格段にシートが良くなっていますね。とはいえワクワクゲート無しはもう考えられないし、メーターも前期の方が見やすい。運転支援も前モデルで十分。2列目オットマンにも惹かれますが、自分が座るわけではない。何より乗り換えの追い金250万・・
で、考えた結果、運転席をレカロシートに交換してしてみました。
SRー7Fというタイプ。アームレスト、シートヒーター、工賃、本体代金合わせえて21万円ほどしました。
これはこれで高額ですが、乗り換えの費用よりもかなり安く、運転席滑る問題も解決。ホールド性が高いので、カーブでの安定感が素晴らしい。座り心地も格段にUP。
違う車を運転しているみたいな気持ちになりますよ。
私と同じように、ワクワクゲート無しのステップワゴンが考えられない方。新型も良いけど、200万以上出して乗り換えるのはちょっとなー って方におすすめです。
29点

わくわくゲートが復活するまで買い替えません。
わくわくゲートを否定したのは誰だ?
ボクシー乗りか? セレナ乗りか?
書込番号:25485340 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カッコ悪い
書込番号:25485394 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

車検対応はディーラーさん次第。
証明書があっても拒否されたら純正戻し。
書込番号:25486163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もワクワクゲート搭載でしたら乗り換えてました!
書込番号:25486280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のり太郎 Jrさん
見た目の好みは人それぞれですもんね。
書込番号:25486283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャック・スバロウさん
その可能性もあるみたいですね。依頼したら取り付け店舗が車検する場所へ直接証明書を送ってくれるようです。ディーラー車検は高いので近所の車屋さんに車検出してます。
書込番号:25486289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satsukiboyさん
何でカッコ悪いと思うか分かる?
書込番号:25486297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のり太郎 Jrさん
わかりませんよ、あなたの意見は。
もったいぶらないで、
自己主張お願いします。
書込番号:25486353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車に乗る度に使うシートの問題は、個人に合う、合わないとか、結構切実です。
私も合わなかったので、レカロを入れていますが、お金の問題ではなく、これで不満が解消されて気持ちよく乗れているわけなので、他人が見てカッコ悪いだの、かっこ良いだのの問題ではないんだよね。
大事なのは、本人が満足できればそれでいいんです。
書込番号:25486485
10点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。見た目よりも座り心地メインで選んでます。見た目の印象は人それぞれですしね。
書込番号:25486989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます!レカロ導入されたのですね! 今の車に長く気に入って乗る為に導入したので格好良さじゃないんですよねー。ワクワクゲート採用しているステップワゴンの多くが同じ素材、同じ形の運転席なので、それが合わない方は運転席を交換するって方法がありますよーっとお伝えしたくて投稿しました。
書込番号:25486992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分ですが、のり太郎さんは、シート色が内装等とマッチしていない事を暗に意図しているのでは?
設定では10色くらいはありそうですが。
それがしは、腰痛で悩んでいたので、エルゴメドを使用していました。
書込番号:25487128
1点

>肉じゃが美味しいさん
>シート色が内装等とマッチしていない事を暗に意図しているのでは?
>それがしは、腰痛で悩んでいたので、エルゴメドを使用していました。
ああ色のマッチングってことですか、運転席に座ってしまえば、全然気にならないと思いますけどね。
私も腰痛で悩んでいましたが、これで解消されました。
長距離でもほとんど疲れないし、コンフォートタイプなのに割と、サイドサポートが効いていて、峠でもあまり体がブレません。
書込番号:25487287
2点

>肉じゃが美味しいさん
タイプによってカラバリが異なってるんです。SR7シリーズは、黒、赤、茶の3色でした。無難なのは黒ですが、茶色が新色だったので茶色にしました。
書込番号:25487548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>肉じゃが美味しいさん
最初に座ったのはエルゴメドでした。あまりの座り心地の良さにRECARO購入を決めました。座り心地良すぎて座ったまま店員さんと商談していたのですが、エルゴメドは私の肩幅には合わなかったので、幅ひろめのSR7にしました。
>ナイトエンジェルさん
写真を拝見させて頂くと、色もですが、形も助手席とマッチしていてカッコいいですね!
書込番号:25487556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに座れば色は気にならないですね。
我輩は、地味なデザインと色,腰痛からエルゴメドを選択しています。
車を買い替えても移植できるので、お得感はありますね。
レカロはドイツの会社ですが、シートはメイドインジャパンですね。(工場は滋賀のはず)
書込番号:25487707
3点

>ナイトエンジェルさん
微妙に純正に似てるな。でも無いな。
>とんさん。さん
そもそもシートカバー運転席だけに着ける人居ますか?
替えるならフロントまとめてかえませんかね?私の基準はそんな感じです。
書込番号:25487708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
シートカバーフロントだけってのもないと思う。。
自分はドア内張りとか、ステアリング、シフトノブとかも自分で替えちゃいました。
今回は運転に支障があっての交換だから、1席だけの交換でもいいんじゃないかな。
昔自分はレカロ、LXとLS左右違うのつけてました。(20年以上前の話だけど)
書込番号:25487803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
自分もその意見に賛成です。
画像も好感持てるトータルデザインですね。
ただ、最低限は前だけかなと。実際前だけのlineupも提供してるぐらいだし。
書込番号:25487861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2022年11月17日オーダーでした。
ディーラーさんから連絡があり、24年末から25年4月の間の予定だそうです。
納期に幅がありますが、今までB/Oだったので少し進展し嬉しかったです。
ご参考まで。ちなみに東北地方です。
26点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
普段は一般的なSUVやスポーツセダンを運転しており、趣味車としてFL5の他にS2000 AP1にも乗っております。私はサーキットには行きませんので、スポーツカーに求めるのは一般道に於いてゆっくり走行していても感じられる楽しさです。その観点から、3000km程度走行した所でのFL5に対する個人的な感想を述べたいと思います。
・車体剛性があるためか、外部入力をサスペンションが良く動いていなしており、接地性の良さにも繋がっているような印象。身体に伝わってくる衝撃は心地良く感じられる程。
・スポーツカーとしては遮音性が良く、良い意味でも悪い意味でも外部から隔絶されているような感覚に陥る。排気音の静かなこと。
・レブマッチは回転合わせという意味に於いては素晴らしいが、自分が操作しているという感覚を希薄にさせている要因でもある。
・レブマッチをオフにすれば良いという考えも出来るが、アクセルペダルとブレーキペダルがやや離れており、ブレーキを深く踏み込まない一般道ではヒール&トーがやりにくいペダルレイアウトになっている。
・エンジンの回転落ちは遅く、素早くシフトアップすると回転が合わずテンポが悪くなる。
・アクセルレスポンスはターボ車にしては良いが、NAと比較するとやはり悪い。
・車幅が1890mmとやや大きく、上述した内容と併せ考えると人馬一体感やダイレクト感に欠ける。
とにかく一般道を走っていると何も起きず、快適で凄く良く出来た車で、ATだったら良いのになと思うような車です。私のようにゆっくり楽しく走りたいと思っている場合は、一般道の速度域ではこの車の持っているポテンシャルの僅かな部分しか感じられず、「使いきれていない感」があるばかりで、AP1や以前乗っていたFD2のような楽しさはあまり感じられません。サーキットに持ち込める方は凄く良いと思います。
書込番号:25484126 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

なら売ればいいだけです。購入後、1年経てば売っても問題ありません。気に入らない車なら売りましょう。
書込番号:25484135
34点

売るか売らないかという話は私が述べた事とは関係がありません。スポーツカーに乗られている方でも、サーキットに行かれる方は多くないと思います。そういった方が一般道で楽しさを感じられるかについて、自分の感想を参考にして頂ければという趣旨です。
書込番号:25484143 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

それは購入以前にカタログ数値で判断が出来る事なので、購入後のインプレは
そりゃそうだろうなって思います。
一般道の制限速度は最高で60km/hまでで、多くは30km/hから50km/h。
高速道路も一部区間で最高速度120km/hですが、だいたいは70km/hから100km/h。
その範囲でのスポーツ感の楽しさを感じるには、動力性能の5割以上は使えた方が運動性能を堪能し易いので、公道にマッチした動力性能の車種の方が圧倒的に楽しめます。
ロードスターが非力な性能なのは、交差点を曲がるだけでもスポーツ出来るのを狙っての事なのです。
公道で面白いのはホンダではS660。
S2000も公道ではパワーを持て余し、本来の性能の片鱗さえも抑える事になります。
公道で見かけるS2000の大半は幌を閉めて、静かに普通の乗用車と同じに、移動手段として走っているだけで、走りを楽しんでる様には全く見えません。
TypeRも最後の内燃機関という触れ込み、噂で飛びついた一般ユーザーと転売?と何で買ったんだろうって思わずに居られない違和感が拭えない予約数ですから、あまり走りを楽しもうと購入した人は稀なのかも。
自分も予約出来るよって声はかけられたけど、走りを楽しもうと思うとサーキットオンリーだしな。
公道では無駄な性能としか思えなくて
丁寧にお断りしました。
持て余すパワーと運動性能があると、踏めないストレスしか残りません。
今時は公道でヤンチャすると即逮捕ですから、コレで公道で楽しもうとすると、免許がいくつあっても足りません。
トヨタのGRヤリスとか、メーカー謹製チューニングカーが居抜きで速い車が選べるのは喜ばしいけど、これが昔ならなーって思います。
普通のセダンの如く大人しく使うか、サーキットでの走行を趣味として楽しむかの2択ではありますね。
書込番号:25484177 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スポーツカーのことはほとんど分からないのですが・・・
>・エンジンの回転落ちは遅く、素早くシフトアップすると回転が合わずテンポが悪くなる。
ここを読んで、「それならむしろ一般道をゆったり楽しめるのでは?」と思いました。
私はバイクはいろんな車種に乗る機会があるのですが、エンジンレスポンスで操る楽しさが大きく変わると感じています。
レスポンスの良いエンジン、「フォン!フォン!」と回るようなものは楽しいのですが、つい回したくなります。
しかし逆に戻りの遅いエンジンは、ブリッピングも適度に考えながらタイミングを合わせられるので、ゆったり走りながら気持ちよく回転あわせを楽しめてそれはそれで楽しく感じています。
「バイクとクルマで全く違う!」といわれたらそれまでですが、性能の低いマシンでも考え次第でそれなりにMT操作は楽しめるかと。
さらに関係ない話ですが、バイクの場合は高性能エンジンだとクイックシフターが当たり前になりつつあるようです。シフトアップ/ダウンともにアクセルもクラッチも操作不要ですが、それもつまらない話で・・・(^^ゞ
書込番号:25484213
17点

何故フェラーリやランボルギーニが存在するのか?を理解していれば答えは出る。何か理由を見つけて購入している。本人が納得していれば何の問題もない。
書込番号:25484215 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>正卍さん
フェラーリ、ランボは圧倒的なパフォーマンスとスペシャル感あるデザインで見た目で愉しめる鑑賞用として価値があるけど。
シビックから派生したサーキットでのパフォーマンス重視の羊の皮を被ったTYPERには、そこまで無いです。
自分もDC2からDC5へ乗り換えましたが排気量UPと六速でサーキットも一般道で快適になり、運転がつまらなくなり手放しました。
なのでオープン2シータで実用性ないデザインで街中で全力で楽しい非力なビートに戻りましたけど。
快適性高すぎるとスポーツカーとして物足りなくなる人もいます。
書込番号:25484252 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Che Guevaraさんは恐らく少数派だと思いますよ。さすがにカタログ数値だけからは分からなかったですね。このような車の特性上、試乗が出来ずに先に申し込む事となったので、思っていたものよりも遥かに上の性能のものだったと言うのが率直な感想です。
お話されている内容は概ね同意です。古い車の部品供給が少なくなる中、楽しそうな車が出たから乗ってみよう等という安易な考えで買ってしまったので、もしそういう事を考えていらっしゃる方がいれば一考の余地があると思います。
書込番号:25484256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダンニャバードさん
回転落ちが遅いならゆっくり楽しめる。確かにそうとも言えますね。ただ、おっしゃいますように、レスポンスが低いと考えながら操作したり妙な間ができたりして、車との一体感が感じ辛い状態になってしまうのです。なかなか返事をしない人と会話しているような... それこそ正卍さん
がおっしゃるような車であれば、エンジンから発せられる音や振動も官能的であるし、見た目も素晴らしいので、子供のようにガチャガチャ操作しなくても得られる別の満足感があるかもしれませんね。実際に走って動きや操作を楽しみたいという私の趣旨とはやや異なりますが。
ダンニャバードさんのようにバイクに乗られる方であれば、尚の事同じような印象を持たれるのではないかと思っております。
書込番号:25484270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あかビー・ケロさん
私もそういった感覚があるのだと思います。速くて凄い車なのは分かるんです。ただ、一般道ではつまらなく感じてしまいます。
書込番号:25484282 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Vesuvaさん
むちゃくちゃ良い車なので、運転のフラストレーションを所有した喜びがある筈なので、其方にシフトするって考えも出来ますね。
そのうちにサーキット体験走行とか、何かの機会が巡るかも知れないですし。
>スポーツカーに求めるのは一般道に於いてゆっくり走行していても感じられる楽しさです。
これを満たしてくれる国産車はロードスター、S660、スイスポなどのライトウエイトな車たちになるかと思います。
書込番号:25484308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Vesuvaさん
>スポーツカーに求めるのは一般道に於いてゆっくり走行していても感じられる楽しさです。
私的感想ですが、こういう風に感じられるのは乗っているときのポジションが低く、スポーツカー的なもの
である86/BRZ、ロードスター、S660がいいと思っています。
実際には買えませんし、セダンが好きなのですが・・・
シビック、WRX、ヤリス等は通常売っている車の派生ですので、ポジションも普通なので、運転も普通と感
じていますが、その分視界がいいです。
シビックはハイパワーなのにFFだと空転が頻繁に起こりそうなので、買うには至ってませんし、新車を売って
もくれませんのであきらめてます。
書込番号:25484347
10点

>balloonartさん
私もほぼ同じ意見です。FL5はセダンやハッチバックベースのモデルとしてはアイポイントは比較的低いですが、そういったスポーツカーと比べるとやや高いかと思います。やはり軽量さが一番の要因と思われます。
書込番号:25484354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Che Guevaraさん
同じ意見です。現行ではそういったものになるかと思います。PWR的には重さを感じず、軽快に走る事は走るのですが、駆け抜ける喜びとまでは行きませんね。
書込番号:25484357 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

箱根の峠道は中々面白いですが、
途中で気持ち悪くなりまさか
書込番号:25484402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンディミオンの呟きさん
そういう場所が身近にあって、かつある程度の頻度で通えるなら良いかもしれませんね。羨ましいです。
書込番号:25484413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一般道に於いてゆっくり走行していても感じられる楽しさ
まあ、なんか言ってることを読むに、
車の運転に自ら楽しみを見いだすことができず、
ただ単に、車の側がドライバーに気を使ってくれて、
車に接待されないと運転を楽しめない人なのかなと。
一般道を普通に走っているレベルで、
今時ヒールアンドトゥなんて、ただの痛い人だし、
回転落ちが遅い、アクセルのピックアップにラグが、
なんて、その車の特性としてドライバーが理解した上で、
車の反応を予測した操作をすることで、
いかにキレイな運転を繋げて行けるか、
が、一般道での運転を楽しむってことだと思うけどね。
車との対話を拒否して、自分の身勝手な運転に、
車の側が合わせて欲しいです。
って人には向かない車でしょうね。
書込番号:25484466
23点

>JamesP.Sullivanさん
コメントありがとうございます。貴方のような意見の方もいらっしゃるでしょうね。
「車の反応を予測した操作をすることで、
いかにキレイな運転を繋げて行けるか」
FL5てこれを行う事自体はとても楽です。
ですが、テンポが悪くなるのです。
それはこの車の基本的な性質に起因するもので、
貴方が仰る、私個人の運転技能の問題ではありません。
回転落ちが悪い事は某レーシングドライバーの方も
指摘されている点でした。
どちらかと言えば他の方がおっしゃるようなライトウエイトスポーツカーや、私が乗っているAP1等の車の方が、FL5に比べると車との対話を必要とされると思います。貴方の表現を借りますと、FL5の方が寧ろ接待されているような気分になるという事です。限界性能が高いですから、雑な操作でもそれなりに運転出来てしまいます。ヒール&トーを一般道でやるのは痛い人かもしれません。あなたの主観ではそうなのでしょうね。ですが、他人から見て痛い人という事が一般道において楽しさを感じるかと言う事とどんな関係があるのですか? 少なくとも私は、他人に見せるために車を買ったり、乗ったりしている訳ではありません。
書込番号:25484491 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

車の運転に楽しさ求めるなら、
FRか、ミッドシップか、リアタイヤが駆動する車かな。
FFは、わかりません。
公道で運転(操作)楽しむのは、最近は考えてません。ていうかしないほうがいいです。
移動できる楽しさは別です。
峠道でも、走りを楽しむとかは、しないほうがいいと思います。
爺なので肉体的にもできませんが。
安全第一です。
しょうもないこと言いまして、失礼しました。
書込番号:25484579
4点

スレ主さんのご意見はレビューとして読ませていただき、納車前の私には大変参考になりました。
運転して楽しいクルマかどうか、それは主観なので「つまらない」とレスを重ねてまで言うことではないと思いました。
また言葉遊びに付き合うみなさんもスレ主さんの主観にいちいち反応しなくて良いかと思いますよ。
書込番号:25484580
34点

>Bullzさん
コメントありがとうございます。レビューは主観ですし、あなたのご意見もまた主観です。言葉遊びをやっている訳ではなく、私と同じような楽しさを求めてFL5を検討されている方に少しでも参考になればという思いです。なので、憚らずに率直な感想を述べています。ご覧頂けば分かるかと思いますが、FL5自体は素晴らしい車だと一貫して申し上げております。
書込番号:25484595 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
家族が購入を検討しています。
現行モデル発売から約3年経過しているのでマイナーチェンジがあってもおかしくない時期です。
納車まで1年が必要な時には納車待ちの間にマイナーチェンジがあれば納車待ちのユーザーとのチラブルが予想されますが、現在は納車までの期間が4ヶ月に短縮されましたので可能性はあるのかな?と思っています。
また、インド市場で売られている「エレベイト」を国内市場に導入時にヴェセルのガソリン車は廃止されるという情報もあります。
皆さん、いつと予想されますか?
6点

まだまだ売れてるからないんじゃない。
来年の春辺りにブラックエディション的な特別仕様車出るかも。
但し特別仕様車かマイナーがあったとして、最近のパターンでいくと、発表と発売はずらすから納車は秋頃にズレるね。
ZR-Vの特別仕様車と時期を被らないようにすると思うので直近ではないんじゃないかな。
書込番号:25475746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンであればWRV【エレベイト】に変わる可能性あるけどehevに関してはホンダセンシング最新化とUSBがtypecになるぐらいというのが最近増えだしたネットYoutube情報でしょう。
早くて2024年4月とも言っているのでもうすぐehev z が納車する自分にとってはどうでもいいんですが、多少は残念な気分もあります。
まあその分値段も上がるからそこまで考えるとキリがないですね。
書込番号:25475769 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

質問主です。
結局、家族が契約しました。
納期3ヶ月で来年2月納車予定となりました。
書込番号:25501363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





