
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 2 | 2022年9月24日 17:48 |
![]() |
23 | 5 | 2022年8月4日 08:36 |
![]() |
212 | 23 | 2022年10月10日 10:41 |
![]() |
95 | 7 | 2022年8月3日 21:48 |
![]() |
49 | 15 | 2022年7月30日 13:36 |
![]() |
62 | 7 | 2022年7月27日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


e:HEVのFL4はフロント、リアともにブレーキローターがガソリン車のFL1に対し大型化されているとのことです。
FL1:フロント228mm リア216mm
FL4:フロント、リアとも238mm
ホンダお客様センターからの回答です。
フロントで10mm、リアで22mmサイズアップしています。スタッドレス用に取っておいたFC1の16インチホイールが使えるか微妙な状況です…。
書込番号:24862232 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

試乗車にてフロント・リアともにガソリン車よりローターが大きい事が確認できました。リアは特に大径化されているのが判り17でもギリギリでしょうか…。
書込番号:24865572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://minkara.carview.co.jp/userid/165602/car/3290643/7043069/note.aspx
こちらの方の検証によると、16インチは基本的に無理そうですね。
myディーラーからは本車種は基本的にインチダウンはしないでくれと言われました。
書込番号:24937942
3点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
新型エリシオンに期待する事項です。
ボンネットフード低め
サイドアンダーミラー装備
スライドドアのステップ段差なしのフラットフロア
全高1800o前後
3列目の居住性はアルファードと同等
以上
よろしくお願いいたします!!
書込番号:24861837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Captain Jack Sparrow find shipさん
エリシオン、いい車だったと思います。RR1に7年で9万kmほど乗りました。
(子供たちが独立したので、ミニバンは不要になったので手放しましたが…)
>スライドドアのステップ段差なしのフラットフロア
その通りでした。
でも、地上との段差が大きく、年老いた両親を乗せるのには苦労しました。
(そこで車高を30mmほど落としました。結果的にさらに重心は低くなりました)
>全高1800o前後
>3列目の居住性はアルファードと同等
全高は1810mm。十分に低いです。
(ウチのは車高を落としたので、1800mm以下)
3列目の座席の作りは、アルファードより上等。
そのかわり、2列目と同じ作りの3列目シートは折り畳みはできず、チップアップのみでした。
リアサスは「ダブルウィッシュボーン」で、トーションビームのアルファードより、明らかに能力は上でした。
したがって、3列目の座り心地はアルファードより明らかに上質でした。
>よろしくお願いいたします!!
先祖帰りですかね…。
でも、RR系エリシオンは、20系アル、ヴェルには勝てませんでした。
押し出しの強いフロントグリルが、みなさん好きなんです。
車の走行性能や乗り心地なんて、二の次なんでしょう。
ちなみに私は、走行性能と3列目の乗り心地でエリシオンを選びました。
自分の選択を全く後悔してません!
書込番号:24861970 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

大型ミニバンは現在アルの1強だから無理だろうな
オデッセイが終了して、ステップも販売的にはコケたから
もう冒険は出来ないしょ。
書込番号:24862146
3点

エリシオンは、復活しないと思いますが、
北米版のオデッセイは、なかなか良いですね。
ただ、日本にはサイズが大きすぎて不向きかな?
書込番号:24862249
2点

先週だったか中国仕様のエリシオンを日本導入かとニュースになってましたよ。
書込番号:24862361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス主さん
おはようございます。
さて、現在Hondaのミニバン構成は
フリードとステップワゴン
ステップワゴンは、原点回帰ファミリー視点を重視して好評で順調にバックオーダーかかえているようです。
サイズも一回り大きくなっていますね。
エリシオンを望むのは1クラス上のコンフォートミニバン?を望むということでしょうか?
トヨタ、日産ではなく何故Hondaからの発売を望むのでしょうか?
書込番号:24862610
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
私は熱心なタイプR信者に比べれば冷めているほうですが、それでもホンダ党です。
担当営業の方から連絡を頂き「買って損することはないです。スポーツカーとしてお勧めします」という趣旨の話を頂きました。
今回のタイプR 2022年モデルについてリセールバリューという観点でみた場合のご意見を頂きたくお願いします。
17点

昨今の状況を考えればリセールは良い
25年後には1000万で売れるかも知らんし
ただ、盗難の危険も増えたからフルの保険入ってガレージに入れるのが望ましい。
書込番号:24856094
17点

レス主さん
こんにちは。
リセールバリューの目安としてHondaの残クレ(5年)時の残価がどれだけあるのか?
Hondaのリセール価格ですね。
お話された営業の方に一度見積もりを算出してもらったら良いかと。。。
本当に「買って損することはない」という言葉を客観的に数値出して頂いたらどうでしょうか。
一般車両よりは確かに良いと思いますが。。。
参考まで
書込番号:24856096
11点

>Dr.H.musashiさん
営業の「買って損することはない・・・・」は金額的な損得の事を言っている訳ではないと思いますよ
最高に良い車だから買って損はしないって感じかと、ニホンゴムズカシイネ。
書込番号:24856106
23点

Dラーの方でセールス資料をみせて説明されませんでしたか?
まだ商談まで進んでないと見せてもらえないかもしれませんが。
Dr.H.musashiさんが言うように残クレの残価率が目安になると思います。
セールス資料には、具体的な残価率が載っており、非常に高く設定されてましたよ。
書込番号:24856170
8点

>童 友紀さん
予約入れてみてよもう買えない状態だよ。
書込番号:24856194
7点

>童 友紀さん
基本的にTYPE Rだけでなく、リアルを追求したスポーツカーはリセールが高いです。
これは昨今の世界的なカーボンニュートラル対応やコロナ禍による資材不足が生じる前、かなり昔からです。
今回のFL5ですが、もちろん高いリセールが期待されると思いますが、先代のFK8程ではないと思います。
FK8は8100台日本に納車されたようですが、今以上に世界情勢が悪化することがなければ、おそらくFL5は国内生産ですし、規制であるPhase3の期限、2026年までに1.5万台位生産されるのでは?と推測します。
近年の中古車市場の高騰から、リセールや投資目的を期待して購入する方も多いので、必然的に将来の中古車のタマ数は多くなり、近年の生産終了後に無い物ねだりという状況とは異なると思います。
限定車でもないので、長い目で見れば買えるので、以前程高騰する可能性は低いと踏んでます。
正直、FK8の現在のリセールは異常とも言える状況です。
大きな理由は明確ですが、カーボン・コロナ禍以前にもかかわらず、当時そもそも日本輸出割当が少なく、初期生産分を除き注文から納車まで1年かかるような状態でした。
一般論では賛否が分かれますが、歴代Type Rの中でも最もカッコいいという声も多く、ハマる人からすると何としても欲しいと思える外観だったのかもしれません。
(FK8を所有している方は、今回のFL5に乗り換えしないという方も実は多いです。)
ただ、当時納車に1年というのはあまりにも長すぎて、落ち着いてからあるいはMCしてから買おうと、一旦見送りor他車に流れた購入希望者も多かったとディーラーに聞きました。
そこへ、コロナ禍突入&生産拠点であったスウィンドン工場の閉鎖が決まり、日本ではMC発売時期が遅れた上、MC直後に閉鎖に伴う予定生産終了で、購入しようとした方々が全く購入できなかったという事態に陥ったのです。
おそらくFL5がここまで予約殺到している背景としては、最後の内燃車Type Rということや単純な開発内容インパクトよりも、先代を買いたかったのに買えなかった方がかなり多いためかと推察します。
ちなみにこれはスレ内容と外れますが、今回のFL5のスペックは、先代の実スペックで既に達成されています。
なぜか公表値よりも上回るというFK8は、329〜332馬力、45.9kgfという実スペックを発揮していました。
今回もこういうサプライズがあるのかないのか気になりますが、日本生産だと品質管理上、厳しいかもしれません。
書込番号:24856539
31点

みなさん、おはようございます。貴重なご意見をありがとうございます。
北に住んでいますさん
>25年後には1000万で売れるかも知らんし
ありえる話です。例えば10人の孫に1人100万円づつ渡します(笑)
近頃クルマを所有しない家も多いようですね。隣家から「ガレージ自由に使って下さい」など言わています。
>最高に良い車だから買って損はしないって感じかと、ニホンゴムズカシイネ。
営業トーク的なものが見え隠れしました。リセールのこともチラつかせつつ「ホンダ最高のスポーツを」と・・・
書込番号:24856719
8点

>Dr.H.musashiさん
>こんた@鈴鹿さん
商談メモ(見積書)と誓約書は頂いてまして、(5年)時の残価は現在販売中ホンダ車のなかで一番高い設定だそうです。
例えば350万頭金払って5年後の2回目の支払いが230万とかです。
まあそれでも5年後の市場価格は残価設定金額を上回るという話で、それは理解できても説得力に乏しいですよね。
営業トーク的には支払いのことは今は気にせずとにかく注文して下さいというノリでした(笑) 笑えないかな
書込番号:24856726
2点

>かに食べ行こうさん
>予約入れてみてよもう買えない状態だよ。
どうなんですかね。今回販社も躍起になっているように感じます。「いつ終わるかわからない」をチラつかせ購買意欲を誘っているような(笑)
実車を見ましたがシビック タイプRは一言でいって立派なクルマという印象を受けました。しかしながら500万という金額はニューZも競合します。ライバルも頑張ってますよね
書込番号:24856732
5点

>SAXRSさん
とても丁寧な解説を頂きましてありがとうございます。目から鱗、私が疑問に感じていたことについてスキッリ解消しました。
仰るとおりタイプR欲しくても手に入らないという状況でした。あれはいうなれば外車でした。
今回は国内生産ということで時間はかかっても欲しい方には全て漏れなくいきわたればと思います。
S660と同じ流れとなるのでしょうか。
それにしても若い営業マンが私のような軽自動車乗りまで
熱く厚くタイプRを勧めてくることにHONDAの未来を感じました。
皆さんコメントありがとうございました。
書込番号:24856746
4点

ちょっと脇道にそれますが
今度のtype-Rの技術説明資料が少し前にネットにアップされていました。
走行性能で最高速が上がっていたので
発表時にはニュルブルクリンク FF量産 最速を挽回していることだと思います。
最高速が上げるのは
空気抵抗(Cd*A)が小さくなったか
ENGの最大出力が5〜10PS上がっていると考えられますね。
参考:技術説明資料は主に情報を正しく開示してもらえるジャーナリストなどに説明しますね。
試乗まえに十分狙いを理解して頂けるための資料ですね。
主に何を狙ってどんな技術を進化させたのか、または搭載したのか。。。
といった内容の資料です。
正式発表が楽しみですね
書込番号:24856964
7点

現状の新型ZやGRヤリスの受注停止を踏まえると最終的に1.5万台は無理でしょう。半導体不足を解消する目処すら立っていません。FK8のリセールバリューも後期の一部だけで高騰で前期何かはリセール驚く程高く無いですよ。恐らく受注停止は有るけど時期を踏まえて再開し必ず成約されたお客様には納車します。これが現状1番当てはまると思います。FL5の生産台数はFK8の8100台にも及ばないと推測します。
書込番号:24857751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>タイミング太郎さん
推測の部分はあくまで個人観なのでどう言われようが自由ですが、FK8のリセールが異常なのは確かですよ。
これは前期型も、です。
もし所有しているなら、まずディーラーに下取り価格を出してもらい、ご自身で確認してみてください。
ちなみに、先週知人がFL5予約した際に、前期型2018年製、1.6万km走行、内外装上々のタマで、定価近くの下取り価格でした。
同行してたので、参考までにDに確認したら、他店実績でも前期型で軒並み400オーバーという状況です。
基本的にDの下取りは安いので、この現状に知人もびっくりでした。
後期型は、、限定でもないのにプレミアモノの一言です。
それと、半導体供給の目途は立ちつつありますよ。
国内メーカーが続々国内新工場建設等で、来年頃から増産体制です。
ただ、これは国内生産拠点で半導体を調達するメーカーに有利というだけですが。
幸運なことに、FL5は国内生産なので、国産半導体を採用する可能性は高いです。
但し、ホンダの寄居工場が国産半導体を採用すれば、おそらくFL5やVEZELPLAY等の供給体制は解消しますが、安い海外品からコスト高な国産品に資材変更すると、車体価格変更の必要性に波及しますので、ホンダの判断次第ですね。
後は今以上に世界情勢が悪化して、経済に悪影響を与えなければ、、というところですか。。
FL5はプレミアモノとならないことを期待します。
書込番号:24858072
12点

1.5万台前後の生産台数ならFL5のリセールバリューは下がるでしょう。逆にFK8のリセールバリューは上がるでしょうね。そんなに上手く量産出来るとは思えませんが。EVの生産やHVの生産を少しでもスムーズに行うなら話しは分かりますが...今更内燃機関の車両を大幅に増産しても...と思います。新型Zも何とかって感じで生産してます。増産体制って簡単では無いと思いますよ。
個人的には8000台前後が限界かと推測します。
書込番号:24858292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

計画された生産数を簡単に増やすことは出来ないですね。
サプライヤーまで含めた当初予定している生産数/月 設備(投資)の変更が伴うからですね。
以前は土日など休日生産で補えば新たな設備(投資)せずに実施していたようですが。
現在の半導体設備投資は自動車が使うものよりハイエンドの生産投資が中心なので
自動車で使うレベルのものは関連サプライヤーが生産投資しているので落ち着くまで、まだしばらくかかるとか。
今は円安により海外部品が安いという概念はないですね。
あと
数年開発して信頼性など確立した部品、システムなど1点たりと変更は易々できないですね。
車は最悪の場合事故など含めて人の命を奪う場合があるから
なので、何か変える場合は再確認に数か月は必要でしょう。
GASエンジンの増産については
2.0Lターボが出てから最低10年の設備償却と考えると
各国のエミッション規制など問題なければ増産は望むところではないでしょうか。
今は部品の一部は真岡工場でしょうか?、小川工場で生産してるのでしょうか?
真岡工場は2025閉鎖計画?その当たりからフェードアウトしてきそうですね。
増産の可能性としてCIVICシリーズ全体の生産枠で調整は可能かな?って思います。
書込番号:24858403
5点

半導体工場が出来ても家電製品に部品は流れますね。
書込番号:24859442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この手の高性能車が、年間生産計画を変えて簡単に増産できるとは思えませんね。
部品や半導体等調達先の切り替えは、事前の製造所査察やランダムサンプング、フルスペックでの受入試験等が入り吟味されるので、最初から計画されてない限り長期的な視点です。
生産台数と記載したのがよろしくなかったのか、増産の話になってしまっていますが、
増産期待の効果ではなく、日本割当分がどの程度になるのか?ということがキモと考えてます。
工場生産数で言うと、スウィンドン工場で年間平均1.2万台程FK8が生産されていたわけですし、増産ではなく、単純に日本割当分を増やせれば国内供給量は変わってきます。
ここからは国内供給が増える推測に至った経緯です。
改めて言いますが、推測なので、これにあーだこーだ言っても意味がないです。
ホンダは先代について、日本国内の買いたかったのに買えなかったという販売状況を反省していますので、生産拠点を当初候補にしていたアジアではなく敢えて国内としたことは、先代以上に国内供給を増やす意図があるのでは?と思います。
環境も違うので単純比較はできませんが、国内生産だったFD2が、月間販売計画400台としていたことからも、最大需要時年間5000台弱の国内供給を見越していたことが伺えます。
一方、海外生産のFK8は、年間2000台程の国内供給でした。
海外生産からの輸入と国内生産国内供給では、国内供給スピードが変わってきますので、限られたモデル販売期間当たりの供給効率、すなわち総供給量が異なるということです。
業務上輸出入していますが、円安でも、新車はジャンジャン輸出量を増やそうということが難しく、必然的に日本からの海外供給量は制限が生じてしまうため、通常は自国内への供給で調整したりしています。
書込番号:24859549
7点

今はコロナの影響(部品生産海外拠点のロックダウン)、半導体不足で工場の生産キャパまで生産されてませんね。
Hondaは世界生産600万台を目指して工場を建設、機種数増を図っていたのは伊藤社長の頃でしたね。
主に東南アジア諸国に工場建設
当時は世界生産500万台の頃です。
工場稼働率を90%以上に保たなければ赤字(設備、人件費など)と言われています。
そもそもヨーロッパ圏に工場を作ったHondaの目的はヨーロッパ圏の販売比率UPと輸入関税
ですが、あと数年で関税が撤廃されます。(ヨーロッパ圏からの日本輸入は既に撤廃されています)
あと当時イギリス工場での稼働率が低い為北米仕様のCR-Vを生産輸出していたくらいです。
そのような状況と稼働率及び今後の電動化を見据えて世界生産工場見直しを行ったのでしょう。
電動化にいち早く進めている中国にはEV専用生産工場の建設が進んでますね。
Hondaの主要生産拠点は日本、北米、南米、東南アジア、中国ですかね
日本において気になっているのはN-BOXが多く売れていて鈴鹿工場の1ラインを専用してます
残りの1ラインをNシリーズ、フィット、ヴェゼルが混合
八千代工業の四輪ラインを購入しましたがMID(アクティ、S660)ラインでした。
既に生産停止されているので今後はFFラインに設備投資されNシリーズ専用工場となるのか?
というのが推測です。
早く部品供給不足、半導体不足が解消され
工場フル稼働により申し込まれた方々に一日でも早く車が届けば良いですね。
書込番号:24859906
6点

馴染みの車屋にタイプR買ったよーって話したら9月中納車即売却で650万出すって言ってました
10月以降は610万だそうです
私は売る気は無いので微妙な買取価格だなと感じました
書込番号:24861644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなり微妙だと思いますよ。
販売台数が多いと2025年以降はリセール価格は微妙かも知れませんね。
書込番号:24861953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



八月に二度に分けて限定販売のネット情報がありました。一回目は八月四日〜。
詳しくはネットで。新型車や自分の車を最速レビューするブログ・クリエイティブトレンド(クリトレ)情報です。
限定なので興味のある方は乗り遅れないようにしましょう。
14点

>こまったなぁーさん
どうぞ買ってください。
書込番号:24855700
1点

>こまったなぁーさん
playってZより装備落ちが激しくて買った後、凄く後悔しそうです。
パノラマルーフも取り外しが超面倒くさいし、あんま意味無いですよ。Z一択
書込番号:24856058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

限定販売の情報をお知らせしただけなのですが。
私の納車待ちはZの4WD。装備やルーフのことは別のところでお願いします。
書込番号:24856212
13点

>こまったなぁーさん
装備やルーフに触れずにplayの説明できるんかい?
書込番号:24856227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主はあくまで再販報告のためにスレ立てただけでしょ
グレードの優劣を議論したり、「お前PLaY買うのかよm9(^Д^)プギャー」するのはお門違いよ
書込番号:24861980
30点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
みなさま情報を教えてください。
先日乗り換えのため、現状の車を買取に出しました。
RP3 スパーダクールスピリット 2018年3月登録 白
9インチ純正ナビとETC及び360度パノラマビューが付いています
事故歴はありません。
走行距離は10,700Km(ほとんど買い物専用車)
当然、皆さんの年式・走行距離などなど違いがあるかと思いますが、現在車の買い替えなどで、見積もりを取ったという方がいたら教えてください。
ちなみに私の場合、ホンダで新車購入で商談した際に出された金額よりも、他社で新車購入の商談して出された下取り額が50万ほど高かったです。
ホンダは客の足元見てるんでしょうか?いつも懇意にしている営業さんだったので、なんだかホンダに乗る気がしなくなり、他の車にしました。
先日、暇があったので買取店の査定をしてもらったところ、さらにその他社下取りよりも30万程高い査定が出たので、新車購入店に下取りを出さずに買取店に売って良いか確認して売ることにしました。
ホンダの査定よりも結果80万ほど高く売りましたが、そんなに変わるものなんでしょうか。
ミニバンやSUVは人気で、さらに新車が現在手に入らないと言うことで中古車市場が上がっているのはわかっていましたが、これほどまでに価格差があるのは初めてです。
私も面倒くさがりなので、新車を買う時は特に気にせず下取りに出そうと思っていましたが、こんなにもメーカーやディーラー、または買取店で価格差があると、ちゃんと時間を作って色々回った方が得だなと思いました。
皆さんも下取りや買取で面倒がらず一旦色々聞いてみた方がいいと思い書き込みさせて頂きました。
皆さんの情報も教えてください。
具体的な数字は控えさせて頂きますが現状中古車市場に出ている同一グレードで同じ年式、同じくらいの走行距離数の価格よりも40万程安い金額で買い取って頂きました。
6点

安く買って高く売る
商売の基本ですよ
嫌なら他社に売れば良いし
販路も違うし
書込番号:24852873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
中古車市場でよく見かける金額の40万下くらいの買取でしたら妥当な気はします。
ホンダが足元見るというわけではなくおそらくどのディーラーさんも基本は
同じような相場サイトの値段から下取り価格を出していると思います。
後は、それよりどこまで高く買い取る(値引きに等しい)かはディーラーというよりはその店舗や営業などの
判断なだけかなと。
人気車種であれば下取り専門業者などに売った方がおそらく高くなると思いますが
ご自身がおっしゃってる通りで、乗り換えまで乗り続けられて手間がないことやトラブルがまず発生しないことを
高いと思うか安いと思うか次第だと思います。
今すぐ売って、納車まではレンタカーで過ごすなどが許容できるかですね。(今は納車日が長く確定しないことが多いですし)
書込番号:24852892
4点

なんで具体的な数字を控えるの?
書込番号:24852893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーの下取りが安いのは普通だと思います。それで今まで付き合いのあったディーラーに嫌気がさしてしまうのは少し違うかなと思いました。ディーラーはアフターサービスが良いかどうかで気分もメンテナンス費用も違ってくるので大事にしています。
私は下取り価格を出してもらったらそれを基に買い取り業者をいくつか回って一番条件の良かったところで売って次の車を購入しています。少し面倒ですがいつも数十万の差が出るので必ずそうしています。
特に夏前はSUVやミニバンの需要が増えるので買取価格は上がるようです。さらに今は新車がなかなか納車されませんから余計に相場は上がるのだと思います。
書込番号:24852907
2点

>misaki88さん
そうですよね。
下取りだとトラブルが起きにくいと思っていましたが、これだけ価格差が出ると、高いところにと言う事になりました。
約一月は車なしですが、それでも30万は魅力ある金額でした。
中古車市場がちょっと加熱気味なので車を売るには良いタイミングだったのかもしれません。
>中古車市場でよく見かける金額の40万下くらいの買取でしたら妥当な気はします
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:24852918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro_pinoさん
顧客を奪おうとするような感じで、
そんなものではないでしょうか。
自分も付き合いのあるディーラーとメーカーが同じで販社違いのディーラー、
他メーカーのディーラーで下取り金額を出してもらいましたが、
付き合いのあるディーラーが一番低かったです。
書込番号:24852919
2点

>運営はバカなのかな?さん
コメントありがとうございます。
その通りですね。
書込番号:24852922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダビデの竪琴さん
コメントありがとうございます。
やはり色々と回られるんですね。
昔、ネットの一括査定を申し込んだら、1分も経たずにジャンジャン電話が鳴って大変な事があり、今回はディーラー2箇所(メーカー違う)と買取店一社しか回ってはいませんが、もしかしたら頑張ればもう少しアップもあったかも知れませんね。
ただ、4年半落ちの車が新車で買った時と比較してもさほど査定が下がって無かったのはびっくりしてしまいました。
ホンダ一社で進めてたら損してたなって思いました。
でも、そう言う人も多いんだろうなと思い書き込んでみました。
そもそも、ここに来る人はITリテラシーが高い人が多いと思うので、そんな人は稀だと思いますが。
書込番号:24852933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KEURONさん
そうなんですね。
私は今お付き合いのあるディーラーさんは、点検やら車検など、しっかりと対応してちょっとした確認や修理はお金を受け取らずやってくれたので、そのままお付き合いを続けたいと思いましたが、価格の差が大きすぎて、結局他の車にしました。
買取店に売って今のディーラーさんと言う選択肢も今考えたらあったのですが、購入時点で下取り差が50万もあったので変えてしまいました。
安い買い物では無いので、できる限り色々な選択肢を考えて動かないと損をしてしまいますよね。
書込番号:24852945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

査定の方法も違うし、買取店の方が融通聴くの当たり前だと思うけどね。
それでディーラー営業を切るのか。。。
そう言う考えの人は、ディーラーも付き合いきれんから、自ら引いてくれて助かってると思うな
書込番号:24853118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hiro_pinoさん
私もクールスピリットの同じ年式で、車検受ける前に売りました。
最初は下取りでさていしてもらいましたが、買取店より60万円低い査定でした。
なので、私は買取店で売りましたよ!
因みに、27000キロ乗って、新車購入時より50万円しか値下りしなかったので、即売りました笑
しかも、まだ代車貸してくれてる状態です笑
新型ステップワゴン が、3月納車予定なのでそれまで買取店の代車を貸してもらえます。代車も基本10000キロ行っていない新しい代車ですよー。
書込番号:24855655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro_pinoさん
下取りより買い取りが高いのはわかると思いますが。
ホンダのディーラーより他メーカーのディーラーの方が下取り額が高いというのは、他メーカー系からするとホンダユーザーを1人減らし自社ユーザーを1人増やせる為下取りアップの為にメーカーから補助金が出る場合があるようですよ。
書込番号:24855669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
そうなんですね。
だとするとお互いにWin -Winという事で良かったです。
書込番号:24855686
0点

>fr51608sさん
すごい買取価格ですね!
50万しか落ちていないって事は、一年の維持費10万って事ですよね!
車検代とか入れても月2万程度の維持費って事ですよね。
すごくお得に乗った感じですね。
新しいステップワゴン来るまで代車借りられるのもすごいです。
RP3は乗り心地、安全性能含め良い車だったと思います。
新しいステップワゴンはNetでしかみていないので、3月長いですが来るのが楽しみですね。
新しいステップワゴンが今までとどう違うかも教えてくだい!
書込番号:24855701
0点

>massaaaanさん
そういう事ですね。
確かに、他メーカーからユーザーを連れて来れば、点検や車検その他でもディーラーにとっては売る以上のメリットもありますもんね。
でも、面倒くさがらず、楽せず色々と自分の足で納得する価格で売ることをしないと、ダメだと今回わかりました。
コメントありがとうございます。
書込番号:24855708
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
先程、全生産分を完売しました。
チャンピオンシップホワイト300個
プラチナブラックパール300個
セイコー アストロン Honda CIVIC TYPE R コラボレーション 限定モデルですが。
以外と早く完売しましたね。
車の購入車が買ったのかな。
書込番号:24850876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それを狙いました。
ドキッ!ってしたでしょ。
書込番号:24851550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売してない物が完売なら逆にすげーなとw
一体何万台売ったのよ?って感じです
書込番号:24851584
0点

>コロナ大嫌いさん
それが、知人から聞いた話だと、今FK8に乗ってて、乗り換え相談にデーラー行ったら既に一番オーダーストップになっていると言う話を聞きましたよ。
契約時は転売禁止の誓約書も書かされる様です。
書込番号:24851869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuka880さん
はい、ネット上でいっぱい上がってるので知ってますが一部の販社が納車できそうも無いと自分達の信用を守るために独断で受注停止してるだけですよね
ホンダというメーカーが『受注終了』の文字を掲げない限りは頑張って受け付けてもらえるディーラーを探して欲しいです
『もう買えないよ!』と不安を煽って購入検討中の方の正規契約を諦めさせて転売屋から高値で買って欲しくないが今の私の心情です
転売禁止の誓約書については捺印しましたし私自身恐らく最後のスポーツ車でしょうから少しでも長く維持したいので転売は考えておりません
書込番号:24851923
6点

>コロナ大嫌いさん
逆ですよ6000台で止めちゃったら、+200は固いじゃないの
海外なら+300
中古価格は 2021年F型後期FK8は640万 前期型は550万 で 総数8100台だからね
そもそも現金で買うなら転売禁止令なんて関係ないぜ
まあ、ローン審査落ちが結構いると思うからとりあえず予約いれてみれば、
書込番号:24852004
1点

>仮面くるみんさん
ずれた書き込みばかりですね
貴方は転売前提なのかい?
書込番号:24852048
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





