
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 17 | 2022年7月28日 23:33 |
![]() |
35 | 7 | 2022年7月14日 23:15 |
![]() |
47 | 8 | 2022年11月18日 14:36 |
![]() ![]() |
55 | 9 | 2022年7月7日 10:11 |
![]() |
15 | 2 | 2022年7月4日 22:08 |
![]() ![]() |
310 | 39 | 2022年11月18日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ホンダがインドネシア版のヴェゼルを発表した。
デザインは日本仕様より断然カッコいいし、日本にはないRSターボモデル!も投入されるんだとか。
なぜ日本でも同じ仕様にしなかった?
日本での新型ヴェゼルは旧型の大ヒットに比べて売れ行きは今ひとつと聞く。
日本でのマイナーチェンジやRSの投入はあるか?
7点

先にモデューロじゃない。
数年後にRS(ターボかeHEVは知らんけど)の投入は考えられるね。
バックオーダー抱えて納車までが長いから直近ではないだろうね。
書込番号:24841609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売当初から出てますよ。
日本ではプレイでデザインが違いますがRSという名前。
HVと1.5ターボ
HVだとパワーが無いんで税制上の理由から1.8NAや2.0NAは消えて1.5ターボ
書込番号:24841624
5点

単にモデューロのグリルが付いてるだけでしょ!デザインは一緒では?
書込番号:24841643 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何か違うのかさっぱり分からんが
書込番号:24841661 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TAKE-METALさん
確かに選ぶならこっちですね。
日本のへんちくりんな幼生には見えない…
先代はヒットしたけど鳴かず飛ばず、売れてるの?
先ずは見た目は大事だよね。
書込番号:24841766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もよくわかりません。
フロントグリルが、純正のオプションのものと違うのかな。
塗装が、ツートンの位置が違うのかな。
あとはよくわかりません。
かっこよくなった外見の違い、具体的に教えていただけませんか。
書込番号:24841853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
まっマーケティングによる地域差では?!
使われ方、購買層、地位での車思考の違いなど。
各国にマーケティング部隊の解析結果でしょう。
グローバル展開している企業であれば自動車業界だけではないですね。
エクステリアの好き嫌いは個人差なので絶対評価ではないと思うが。。。
個人がどう思うかは自由、ただし絶対評価ではないことを認識されたし。
2040年以降発売車両は電動化とHondaはコミットメントしていることから
HEV&ターボなどのガソリンエンジンは18年先までは製造するのでしょう。
なのでRSはビッグMMCの時に追加になる可能性はありますが
皆さんが書いてるようにモデューロXが先に出てくることと思います。
今後MMCとかでパワープラントがどのようになるのか。。。
HEVとターボの組み合わせは無いと思いますよ。
HEVのモーターは回転が低いほどトルクが高いのでターボと同じ低回転からの高トルク化となり
同じドライバビリティだからです。
スポーツ車なら可能性はあるかもしれませんね。
CIVICのHEVに初めて直噴2.0Lエンジンが搭載されたことから
直噴エンジンのバリエーションが増えましたので
出力UP目的なら直噴エンジン搭載の可能性が高いと思います。
またHondaは1.0Lの3気筒エンジンはありますが日本には展開しないと思います。
他社の1.0〜1.5L付近の3気筒ターボエンジンは振動&雑音がどうしても理論上あるので
これまで搭載していませんね。
日本ユーザーの商品性評価が厳しいからかもしれません。
興味があるか方は
時間が許せば参考に他社の3気筒ターボエンジン試乗されたらと思います。
また忘れてはいけない
MOT、BATT、PUDの高効率化もやっているのでしょうから
電動関連機器による高出力化も今度期待したいところです。
さて、レス主さんが言う
”日本での新型ヴェゼルは旧型の大ヒットに比べて売れ行きは今ひとつと聞く。”
情報ソースはどこでしょうか?
現在納期は半年以上先
生産量に制限がかかっていますよね。
コロナによるロックダウンより海外から部品供給不足と半導体不足による製造ライン停止が頻繁に発生しているのは
ニュースなどで報道されているが。。。。
書込番号:24841931
6点

失礼します。
写真間違ってません?
塗装のツートン、よく見たら同じみたい。
フロントグリル以外違いがわからない。
>TAKE-METALさん
「デザインは日本仕様より断然カッコいいし」
ってどこですか?
フロントグリル以外どこで断然カッコいいとは、どこでしょうか?
ヴェゼルのデザインが、カッコいいか、悪いか、思ってるわけでなく
ただ、どう変わって断然と言われてるのか知りたいだけです。
失礼いたしました。
書込番号:24841971 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

FITも失敗w
ステップワゴンも失敗w
ヴィゼルも失敗w
役員はホンダを潰して中国に売る計画してんじゃね?
書込番号:24842424
2点

部品調達の問題も有るのでこれ以上の日本でのグレード展開は無いと思うよ。
ZR-Vが発売されるだけでも頑張った方じゃないかな。
ホンダとしては。
書込番号:24842605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
違いはフロントグリルと、フォグランプからエアインテークにかけてがブラック処理されていますね。
これだけで精悍な顔立ちになってスポーティ感が増していると思います。
さらにはホイールのデザインと色も違いますし、ルーフがブラックのツートンになっていますね。
よりスポーティな方向にデザインを振っているのかなと。
感じ方は人それぞれですし、同じに見える人にはそう見えるのだと思いますが、自分は日本仕様よりもカッコいいと感じます。
グリルにしても、「高いお金を出してモデューロのオプションを付けたらカッコ良くなる」のと、「最初からカッコ良い」のとでは売れ行きも違ってくると思いますけどね。
カッコ良さの基準はあくまでも個人の感覚ですけど。
書込番号:24842699
3点

>TAKE-METALさん
ありがとうございます。
なるほど人それぞれですね。
熱意の違いでしょうね。
根本的なところがどこか変わってるのかと思いました。
断然という言葉に惑わされました。
お許し下さい。
書込番号:24842747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ一緒に公開された他の写真もありましたよね。
フロントグリルなどがブラック処理されているのはRSグレードだけで、他のグレードは日本と一緒ですよ。
違いはホイールぐらいでは。
書込番号:24842901
4点

本当に売れて無ければ納期もっと早くなっててよかったのに……
書込番号:24843395
5点

モジューロXもそうだが、赤ボディに黒グリル着けると途端に
あれだけ大きく見えた新型ヴェゼルが実は旧型と同じこじんまりとした
コンパクトSUVだとバレちゃうんだよなあ。
書込番号:24852284
1点

デザインもさることながら、最大の違いは、RSの設定有無とターボの設定じゃないですかね。
日本では、これまでのRSに位置するグレードが「PLAY」に置き換わっていて、その名の通りスポーティさではなく「遊び心」や日常使いでの楽しさを追求したモデルとなっています。
同じツートンでもPLAYのカラーリングはポップな色の設定しかありません。
そして難点はPLAYの価格設定が他のグレードに比べてやたらと高いこと。
個人的には価格設定を高くするならスポーティなグレードや、走りを追求したターボモデルが欲しいところです。
書込番号:24853628
0点




自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ZR-Vの日本仕様、発表されましたね。
海外仕様と同じエクステリアを想像していたのですが、顔つきにかなりの違いがあり驚きました。
某サイトに、マセラティの様な高級感のある顔と評されていましたが、いい例えだなと思いました。
確かに何処と無く似ています。
個人的にはめちゃくちゃかっこいいなと感じました。
ヴェゼルと肩を並べる程にかっこいいです。
ただ、テールランプはヴェゼルのような一文字デザインがよかったかな。(あくまで個人的な意見です)
円安かつシビックベースということもあり、価格はヴェゼルより高くなる事が予想されますが、、
ヴェゼル + 6、70万円というところでしょうかね。
さて本題に、、
私はヴェゼルのe:HEV Zを購入予定だったのですが、どちらもかっこよく、正直迷っております。
車を選ぶ基準は、
@デザイン
A機能性
B価格(コストパフォーマンス)
です。
参考程度に、ヴェゼルと比較したZR-Vのエクステリアや内装、価格などに対するご意見・ご感想をお聞かせ願えませんでしょうか?
書込番号:24834221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
先行情報第二弾出ましたね。。。
CIVIC Baseでシャシーは四輪独立ですのでヴェゼルより更に乗り心地に期待してしまします。
エクステリアも大人っぽくグリル付近はCR-Zを連想してしまいました。
最近FR廻りはぐちゃぐちゃしている造形が多いですがヴェゼル同様すっきりなのに好感持てますね。
RR廻りはCIVICを意識しているのでしょうかテールランプデザインがどことなく感じさせます。
前後含めサイドビューも複雑なマスコットラインもなく
内装もインパネもCIVICの空調出口付近のハニカムデザイン
とても大人っぽく都会的で好印象を受けました。
後は実車を見てからですが。
HondaはヴェゼルとCR-Vの間機種と言っていましたので
ヴェゼルに対しフォーマル感を高めたようでSUVの選択幅を広げてますね。
さて予想価格は。。。
CIVIC Baseなので
GAS車が370万(CIVIC+15万)
e:HEV 410万(CIVIC+15万)
と予想します。
書込番号:24834356
3点

デザインが気に入ったなら買えばいいと思うけど、
似てるかどうかも疑問だが、マセラティではないからねぇ(笑)
好き嫌いハッキリ分かれるデザイン。私は嫌いです。
競合はカローラクロスやRAV4あたりか。
下手すりゃ価格的にハリアーも競合圏内に入ってくる。
競合が強敵すぎるし、ヴェゼルのお得感がアップするだけで、敢えてZR-Vを選ぶ理由はデザインが気に入った以外はあんまりないかなぁ。
書込番号:24834358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼します。
私は、外見ですが、ヴェゼルより、ZR-Vが好みです。
今は、前ヴェゼルに乗ってまして、お金もないので、買う予定ありませんが、
どちらかといえば、お金が許せば、ZR-Vを選びます。
今のヴェゼルより、前ヴェゼルのほうが、デザインは好きです。今のは、フロントの細目が、好きでないです。
あと、ボディラインが、直線的すぎます。ZR-Vは、湾曲ラインあるので、好みです。
今、ヴェゼルを納車待ちの人、余裕があれば、ZR-Vに変更される方出てきませんかね。
失礼しました。
書込番号:24834400
6点

サイズはフォレスターぐらいですかね?デザインは悪くないと思います、先代フォレスターのシルエットに近いし。
1.5Lターボ4WDにMTがあれば第一候補になります(ないでしょうけど)。でも、高そう。
書込番号:24834508
1点

ハリアーと同じような価格だと厳しいでしょうね。
書込番号:24834585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dr.H.musashiさんの予想価格に近い金額になると思いますよ。
最低でも320万スタートじゃないかな。
書込番号:24834605
1点

細かい事は置いといて 見た目はカッコいいと思います。
パッと見ですが国産ブランドSUVでは1番かも。
書込番号:24834959 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

変更されたノーマルタイプも見てみたいです。
書込番号:24826547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Vモーショングリルやめましたってだけ。
バンパーやフォグの形状は同じかな?
カスタムがこの程度ならノーマルはもっと変化少ないんじゃない?
書込番号:24826742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのデザイナーの○ナニーには飽き飽きですね。
最初から売れるデザインで出して頂きたい。
書込番号:24827850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デザイナーが悪いわけじゃない。
悪いのはそれを許可した上層部。
今度のステップワゴンもレンジローバー風の顔だし、続くフリードもステップワゴン風=レンジローバー風。
ポリシーが…って言ってたメーカーが1番ポリシーない(笑)
書込番号:24828506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
朝早いですね。
何処がレンジローバー風で?
前線解らない。
書込番号:24828513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見積もりの相談に行ったら、今予約しても来年1月頃の納車になり、ターボ車はカスタム車しかなくなるそうです。
マイナーチェンジ前の車は在庫のみですが、あまり残っていないそうです。
書込番号:24847929
5点

このスレ完全に見逃してた(笑)
申し訳ない。
〉何処がレンジローバー風で?
添付写真参照
他でも書いたことあるけど、ステップワゴンはその当時のトレンドを押さえようと激変してきたから。
2代目は初代メルセデスのV的な顔
3代目はプジョー釣り目
4代目はアウディの縦長グリル
5代目は突如身内のフリードの親分
で6代目は添付の通り。
ま、ステップワゴンのネタじゃないんですこの辺で…
で、今度のマイチェンはN-ONEと同様価格アップだけど改悪傾向っすね。
細々と廃止はあるが進化は無い。
多分マイチェン後のグリル、前期となる現行に付けられるんじゃないかな?
デザインが変わっただけで枠の形状は一緒っぽい。
うちのはグリル細工したからやるつもりはないけど。
書込番号:24854738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しくスレ立てするのも可愛そうだからここに書くかな。
そろそろ実車見た人も増えたと思う。
個人的に…
新しいグリル、正直ノーマル顔に寄せただけ。
簡単に言えば今までは不細工だったけど、それに加えて「老いた」感じ。
やっぱ、ヘッドライトや全体のフォルムが悪いと、小手先な整形しても不細工はどうしょうもないね。
書込番号:25014934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



私はFIT e:HEV HOME maison 4WDに乗ってます。
先日行き付けのホンダカーズに行った際にセールスさんと話したのですが、題名の車は車両本体価格が約400万円で支払い総額は多分450万円くらいだと聞きました。
今乗っているFIT e:HEV 4WDの支払い総額が310万円だったので、差額は140万円位になります。
CIVICの方にはBOSEのスピーカーシステムやホンダインターナビ?等の豪華装備かつ、My FITの方は4WDでCIVICはFFのみ?なので単純比較できませんが、かなり高額です。σ(^^;)
セールスさんはタイプRも出るかもしれないと言ってましたが、出た場合は更に高額だろうと思います。
どちらのCIVICも高価なので私には縁が無いでしょうが、買える方達が羨ましいですね。( ´∀`)
書込番号:24824179 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>YZF-R3_cyanさん
こんにちは
FIT e:HEV HOME maison 4WDの価格が2,465,100円
総額310万ですか。なかなかの価格だと思いますよ
FITとはバッテリー、モーター、エンジンなどなど出力も違いますし、車格もちがいます。
このシビックはナビ、ETC2.0が標準装備なので、エクステリアに拘らなければ、ほぼノーオプション(フロアマットぐらい)で、乗り出しできます。
そう考えると適正価格なのではないでしょうか?
書込番号:24824294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして、こんにちは。(^^)
FIT購入時かなりのオプションを付けたので 310万円になりました。
逆にここまでオプション付ける人はHOME maisonよりも上級グレードを選ぶと思います。
それで余裕で310万円を支払った訳ではないので、確かに結構な金額です。
CIVIC e:HEVのカタログと動画を見ましたが、確かにあれなら適正価格な気がします。(^^)ゞ
CIVIC e:HEVは行き付けのホンダカーズに点検だかで行った時に簡易パンフレット貰って興味津々でした。
仰る通りFITとはクラスが違いますから比較は意味がないですね。
もし試乗車が用意されたら絶対に乗りたいです。(^^)
書込番号:24824330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワーユニット、セグメントが違う事に加えて
フィットは30年間給料の上がらない日本ターゲットの車。
シビックは好景気と物価高が続く北米ターゲットの車ですからこれほどの価格差がついているのかと思われます。
書込番号:24824351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YZF-R3_cyanさん
シビックe:hev是非、試乗して、レビューしてください。
ちなみに私は現行シビック乗りですが、TypeRよりもFITのRSが出てくれる方がいいですね
もちろん6MTにしてくれればですが。
書込番号:24824366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。(^^)
確かに仰る通りな気がします。
CIVICは北米などで人気車でしたよね。
…しかしトヨタのお膝元の愛知県(地元)では、新しい車・ハイブリッド車・レクサス・各種外車を沢山見かけるので、日本が不景気という事を忘れそうになります。σ(^_^;)
書込番号:24824380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。(^^)
もし行き付けのホンダカーズか、地元の別のホンダカーズにCIVIC e:HEVの試乗車があれば、試乗してレビューしますね。
タイプR みたいな特殊な車じゃないから、試乗車ありそうな気がしますが果たして?
乞うご期待coming soonです。( ´∀`)
書込番号:24824386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物申士さん
書くのを忘れましたがFIT RSは良いですよね!
VTEC+6速MT+前後ディスクブレーキとか、運転すると最高に楽しいでしょうね!
更に無限パーツがフル装備ならもう言う事はありません♪ (^_^)
書込番号:24824390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今週の日曜日にハイブリット車の試乗しました。
少し前にエンジンのみの車も試乗しましたが、試乗したコースが街中で走行車両も多かったため、乗った感じはどちらが良いのかわかりませんでした。
しかし、同乗したセールスマンが言うには、ハイブリットのスポーツモードは明らかに加速が違うとのことでした。
私はどちらかというとフロントグリルやBピラーの黒い部分が光沢のあるものに変わり、いい感じになったなと思いました。
その後、価格帯が同じぐらいということで、フォルクスワーゲンの店舗に行って、ゴルフ8TDIにも試乗しました。
シビックハイブリット、ゴルフ8TDIともに良い車で、どちらを購入しようかと迷っています。
書込番号:24824699
8点

BOSEや助手席パワーシートなど贅沢品はいらないから、もっと安く350万くらいにしてほしかった。
書込番号:24825086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
純正ホーンの音がかなりショボかったので、自己満足のためにホーン交換しました。
ジェームスでバンパー脱着含めの工賃は8,800円だったのですが、別途ディーラーでホンダセンシングのエーミングが必要とのこと。ディーラーでのエーミング費用は6,930円でした、ご参考まで。
8点

確かにホーンは交換したくなる音ですよね。
最近はエーミングが必要な車種が増えました。
トヨタ車等はフロントウインド中央上の他に、フロントエンブレム裏にセンサーがあったりして必須みたいです。
画像は以前、自分でバンパーを外した時の物です。
N-ONEの場合ですが、画像の向かって左下にある四角い部分がセンサーとなります。
少し奥まったところにあり、バンパーとはまったく接触する事が無い部分です。
バンパーの取り外しだけなら、意図的に触れない限りセンサーには影響無いかも知れません。
数日前に別件でディーラーの工場長とお話しする機会がありました。
飛び石でフロントガラスを交換したり、事故などでフロントバンパーが押し出され修正した後のバンパー交換の時。
あとは社外バンパーに交換した場合には必ずエーミングを実施しいるとの事でした。
現行のNシリーズがセンサーに被らないリップのみしか販売していないのは、この辺の事情があるのかも知れませんね。
ちなみにRSで車高が25mm以上下がっていると、窓上の単眼カメラの調整範囲外になり調整不可らしいです。
またバンパーのミリ波レーダーは極希に僅かに左右にぶれている個体もあり、その場合は前方に車が居ないのに左右に居る車に反応したり、ガードレールに近づくと障害物として認知して誤作動してしまうそうです。
その場合は無償で調整してくれるとの事でした。
書込番号:24817433
4点

ホーンの交換は私も計画していて、エーミングについてディーラーに聞いたところ『バンパーにはセンサーがついていないので、脱着だけなら必要ないですよ』と言われました。
書込番号:24822017
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
スパーダe-HEVが納車しました
とても嬉しい気分で家に帰り、フロントガラスに
ガラコを塗ろうとワイパーを上げようとしたら
事件が起こってしまいました
なななんとボディにワイパーが当たり塗装が
剥がれて大ショック 直ぐにディラーさんへ連絡
しましたが、担当者の方からメンテナンスモードに
しないとあたりますねとのこと
私が説明書を見てないのが悪いのですが
ワイパーの上げ方があるなんて知りませんでした
ので皆様はお気をつけくださいね
その後私はお願いして無料で塗装して貰えました
エンジンOFFでワイパーレバーを2秒上に上げると
ワイパーが動き上げられるようになりましたが
甘いかもですが納車時に一言教えて
書込番号:24811522 スマートフォンサイトからの書き込み
88点

災難でしたね!
納車時に一言で済むのに?
そこは、大切な所だとおもいます。
スレ主さんの心遣い、いいですね!
書込番号:24811536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>甘いかもですが納車時に一言教えて
言いたい事は判るが
最近の車はその他にも色々注意点が有ったりと全部言う事は難しいだろうね
たぶん俺も取説見ないからやりそうではある、ドンマイ。
書込番号:24811553
28点

勉強になりました。
注意喚起としてとても良いスレだと思います。
書込番号:24811591 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>シーリンズさん
立ち上げ時にボディに干渉ということは、
ボンネット内に格納されるフルコンシールドタイプの
ワイパーだったということなんでしょうか?
今まで経験が無いと思い込みでやってしまいますよね。
書込番号:24811595
11点

最近の車は見た目を良くするためにワイパーの取り付け位置を低くしている車が増えたようです。輸入車は国産車よりも早い段階で取り入れられたようです。新しい車は予想外の進化が多いと思いますので、慣れるまではかわいい我が子だと思って優しく接することを心がける必要がありますね。
書込番号:24811612
6点

>福島の田舎人さん
>北に住んでいますさん
>jycmさん
>KEURONさん
>eほっとさん
返信ありがとうございます
これからは少しでも今までの車と違うところが
ありましたら取扱説明書を見るように気を付けて
いきますね
あと失敗がもう一つありました
ガソリンを入れようとした時のことです
蓋を開けようと押したのですが全く開きません
どうしてなのかなと焦って確認しましたら
1M離れたらドアロックするようになっていた
ことが原因で閉まっていると開かないようになって
いるので私だけかもですが重ねて注意してくださいね
書込番号:24811686 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>シーリンズさん
今回からプッシュ式でしたねぇ。
キーを持っていてもダメなんですね、これまた勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:24811755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご愁傷さまです。
私も昨日納車となりましたが、セールスから気をつけてください!!と、教えてもらいました。
そちらのディーラーの試乗車でも、やってしまったとのことで、ボンネットの端の塗装が剥げてました。
別件なんですが、シーリンズさんはトータルケアは使用していまでしょうか?私は使用しているのですが、ドライブノートや燃費履歴が使用出来ずに困っています。
書込番号:24811880
4点

>シーリンズさん
災難でしたね。
ワイパーでは注意喚起掲示するにも難しい気がしますから納車時に説明しなければならない大事なポイントとして欲しいところでしょうか。このくらいマニュアルを読んでおけという声もありそうですが、読まない方が多そうですし…。
さて、給油時のオートドアロックの件ですが、降りした際にフロントから回り込んだ形でしょうか?もしそうならリアから回り込むとようにするとセンサーエリアの関係で大丈夫だったりするかもしれません。
書込番号:24811916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>貴真さん
こんにちわ
トータルケアは使用してますがまだガソリンの
購入履歴と1ヶ月点検の予約しかしてないので
これから記録していこうと思ってます
近々ドライブに行くので確認しますね
書込番号:24812137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初代から…さん
こんにちわ
たしかにフロントから回って給油口に
行ってロックされました
後ろから行くことを試してみます
ありがとうございます
今回のことで機能などとても便利になりましたが
使い方に注意が必要などとても勉強になりました
書込番号:24812145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
返信ありがとうございます
予想以上にとても良い車なので使い方に
気を付けて大切に乗って行きたいです
剥がれた部分は綺麗に塗装して頂きました
追伸 LED照明は社外で全部セットで実質3500円
のとこがありましたのでおさがしを
バニティ2箇所 2列目 3列目 ドア2箇所セット
でした 純正はとても高いです
書込番号:24812163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワイパーの件
ひと昔前のワーゲンにありましたね。
最近のはコストダウンしたので
普通にワイパーを上げられます。
今回は販売店の怠慢ですねぇ。
過去のホンダにそんなの無いですからね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24812191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シーリンズさん
こんにちは。
僕はフロントガラスを綺麗にしておきたいタイプなのでこのタイプのワイパーが嫌いでした。
先日、プレミアムラインを契約したあとにふと取説を読んでみると、ワイパーを上げる方法が書いてあるではありませんか?!?!
あ、もしかして。。。。と、思っていましたが、今、現実を受け入れました(笑)
ちなみに、ワイパーを立てて、ガラコを塗ったあとはどうするって言ってましたか?
ガラコ塗ってピカピカのフロントガラスを一度だけでもワイパーを走らせないとダメなんですよね?
納車はまだまだ先なんですが、テンション下がっております😥
書込番号:24812198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>爽やかホリデイさん
返信ありがとうございます
ホンダ車何台も乗ってますがいつもの調子で
やってしまいました
今後は取説を読んでから使うようにしていきます
書込番号:24812199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>C181さん
返信ありがとうございます
そうなんです
ワイパーがフロントの中央にあるので戻すには
塗った後ですが一度動かして戻す必要がありますね
それ以外にないと思います
書込番号:24812206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワイパーの格納位置が中途半端なんでしょうね。
もっとボンネットの深く格納されるようになっていて、どう見てもそのままワイパーが立てられない感じならこんな事象は起こらなかったでしょうね。
雪の季節に納車されたオーナーは気を付けないといけないですね。
書込番号:24812874 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

冬場、会社の駐車場で車に雪が積もるとワイパーが壊れる可能性があるとの事で、上げてないワイパーは誰かが上げてくれる時がよくあります。そんな時にもしステップワゴンのワイパー上げられたらキズがついちゃいますね。忘れずに上げないとだなぁ。また、スタンドで勝手にワイパー上げられないように気をつけないとなぁ。
書込番号:24814321 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ゆたんおじさんさん
車から降りる時に自分でワイパーを移動させておけば問題ありません。
書込番号:24814475
4点

駐車する時に雪が降っていれば忘れないと思いますが、雪が降っていなければ忘れることもあるかも?
その後、途中で天気が急変することも?
それといちいち長時間の駐車をするたびにメンテナンスモードに切り替えるのも慣れるかな?
任意設定で駐車したら自動的にメンテナンスモードに切り替わるモードがあれば、勝手にワイパーを立てられても安心かもしれませんね。
書込番号:24814687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





