
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 2 | 2022年5月28日 09:48 |
![]() |
74 | 40 | 2022年6月1日 12:56 |
![]() |
51 | 10 | 2022年5月27日 13:57 |
![]() |
44 | 2 | 2022年5月22日 22:16 |
![]() |
28 | 1 | 2022年5月16日 21:43 |
![]() |
29 | 6 | 2022年7月7日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
今日実車スパーダハイブリッドに触れてきましたので少し感想を述べます。
■サイズ、外装:
全長、全幅共に3ナンバーかされたと言っても、さほど大きいという印象はありません。最近では新しく発売される車がどんどん大きくなっているせいかも知れません。展示車のボディカラーは紺でしたが、フロント、サイド、リア共に最近の新車の中ではシンプルな印象。それが逆に新鮮でスマートに感じます。
■内装
シート、パネル類、天井まで黒で落ち着いた雰囲気。個人の好みだが、ベルトライン以上がグレーの内装の車より統一感があって良い。シートは比較的大きめで良い。運転席、2列目キャプテンシート共にホールド感は感じられないが、ミニバンなので十分。運転席、2列目共に最後端にセットすると、共に足元に余裕有り。(当方身長175cm) この状態で3列目へ座っても、膝は2列目に当たるものの、ムリして座らされている感は無し。また、シートも薄っぺらい感じは少ない。ノア・ボクよりも全長が長いためか、前後方向の余裕を感じる。
■インパネ
液晶メーターではあるが、全体的に特段新しい印象は受けない。良い意味でオーソドックス。質感は普通。ただ、折角の液晶メーターなので、表示パターンがもう少しあると良い。また、ハイブリッドとはいえ、走りのホンダなら、タコメーターを表示するモードが欲しい。ステアリングのテレスコがもう数1-2cm下げられると尚良い。
■ラゲッジ
先代同様で3列目を格納すると広い。アウトドアにも十分使えると思う。6:4分割だが、6の側にアームレストがあるわけでは無いので、5:5分割でも良いのでは無いかと思う。使い方次第です。
気になる点
・ワンタッチパワーウインドウが運転席のみ。なぜ?これは無いでしょ!
・2列目のレール、もう少し後ろまで伸ばせそう。最後端にしても足を伸ばすと1列目に着いてしまう。オットマンあるのにもったいない。
・ムーンルーフの設定が欲しい。3代目に設定されていたようなものが理想。
・ボタン式シフトスイッチに違和感。ガソリン同様にシフトタイプが好み。操作自体が好きなのと、ナビ操作の合間に手を乗せられるため。
・ハイブリッド車の運転席助手席間コンソールのレスオプションが欲しい。ウォークスルーしにくい。
あくまで個人的な見解ですので悪しからず。
試乗できるようになったら、乗りに行こうと思います。
13点

よかったですね
書込番号:24765846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>老上海さん
>・ワンタッチパワーウインドウが運転席のみ。なぜ?これは無いでしょ!
運転席以外でワンタッチパワーウインドウが必要な状況って何ですか?
それは、挟み込み事故リスクより優先すべき理由(利便性?)ですか?
私自身は、運転席以外がワンタッチパワーウインドウ搭載になったら、
買わない理由になるのですが、、、
書込番号:24766309
12点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
こんにちは
2022年式のN BOXカスタムLターボ使用中。
助手席に妻を乗せて私が運転の場合に妻が車酔いする
ケースが多いです。
妻が運転している場合は酔わないみたいです。
私の運転の仕方がよくないのかもしれませんが、、
荒い運転はしていないつもりです。
N BOXの酔い対策に薬以外で何か?されている方で
改善した方法ありましたら参考にお願いします。
書込番号:24764869 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

運転はできても同乗者になると酔う…
よくある事ですね。
特にハイト系、アイポイントが高くなるほど多いです。
必然的にロール時の振れ幅が大きくなりますから。
で、こればかりは慣れしかありませんね。
うちの子も昔はよく酔いました。
〉荒い運転はしていないつもりです
あなたの「つもり」は他人には通じません。
奥さんの加減速や旋回速度とズレがあるのかもしれませんし。
対策は…
テレビやスマホなど見させず、前方の遠くを見させとくとかですかね。
景色の急速な変化を感じさせないようにとか。
ま、いつか慣れますよ。
書込番号:24764885 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

運転手は酔わないのに同乗すると酔うというのはよく聞きます。
自分で操縦していないから、動きが読めないからでしょうか。
当然ですが、着座位置が高い方が頭部の揺れが大きいので、NBOXは不利だと思います。
解決策は、着座位置が低い車に買い替えることでしょうか。。。
書込番号:24764896
8点

運転手が酔わない理由は、運転という行為により距離や速度など視覚への情報や、車の揺れを「予測」しやすいからと聞きます。
同乗者は運転手と異なる予測になり、その予測と目から入ってくる情報に矛盾ができるため、酔ってしまうのでしょう。
>妻が運転している場合は酔わないみたいです。私の運転の仕方がよくないのかもしれませんが、、荒い運転はしていないつもりです。
スレ主さんの運転による挙動と、奥様の運転による挙動と、合わせていくことが出来れば、解消できそうに感じましたが、いかがでしょうか。
書込番号:24764919
1点

ハンドルを持つと身体は安定しますからね。
荒い運転はしていないつもりは、単に自身の感想で助手席からしてみれば…結果がその様ですよ。
加速は余り関係無いようです。
減速そして曲がりの感じが酔いにつながる様ですよ。
一定の減速と助手席の方の揺れ戻しの起きない曲がり方に気を配りましょうと、何処かで見ました。
書込番号:24764938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タナベのアンダープレイスUBH38と言う商品があります。
機能としましてはボディ下に補強バーを装着して車体剛性を高めるもので左右の横揺れ(ロール)を軽減してくれるものです。
装着してどこまで車酔いが防げるかは個人差があるのでわかりませんが商品自体は8,000円前後ですので試す価値はあるかもしれません。
取り付けも車体下なので少し大変かも知れませんが既存のボルトを外して付けるだけなので簡単です。
不安でしたら整備工場などにお願いしても数千円で付けてもらえると思います。
書込番号:24764943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DTSXさん
ミニバン、SUVのような着座位置が高い車は酔いやすいことと、その対策が書かれたページがありました。
NBOXにも当てはまると思います。
https://bi-blue92.com/carrecommended-7
書込番号:24764985
3点

奥さんの運転時の座席位置と助手席時の助手席の位置を合わせてみるとか?
書込番号:24764998
4点

>DTSXさん
>N BOXの酔い対策に薬以外で何か?されている方で
>改善した方法ありましたら参考にお願いします。
わたしも良く酔います。
そんな時は、遠くを見てるか、目をつむり静かにしています。
一番いいのは眠ることでしょうね。
書込番号:24765033
6点

>じゅりえ〜ったさん
こんにちは
私の運転も注意したいと思いますが
慣れですか、、、。少し様子見ながらですね。
ありがとうございます。
書込番号:24765068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
こんにちは
購入したばかりなので私の運転に注意して
様子をみてみます。ありがとうございます。
書込番号:24765069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
こんにちは
中々同じようにするのは難しい部分がありますが
私の運転をより注意して様子をみてみます。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24765072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
こんにちは
曲がりと減速ですか、、、。
確かに車体が揺れる状況ですね。やはり、自身の
運転かな、、、。注意してみます。
ご連絡ありがとうございます。
書込番号:24765074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさやん0705さん
こんにちは
取付部品の情報ありがとうございます。
私もそのような物を取り付けてみようか?
考えました。効果があるならつけてみたいですが
イマイチ踏み切れませんでした。笑
検討、参考にしてみます。
書込番号:24765079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。
拝見させていただきます。
参考にしたいと思います。
情報サイトまで教えていただきありがとうございました。
書込番号:24765083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakura8さん
こんにちは
座席位置もやってみようとおもいます。笑
ご連絡ありがとうございます。
書込番号:24765085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DTSXさん
購入したばかりでしたか。
私が貼ったリンクにも書いてありますが、タイヤの空気圧を高めにして沈み込みを少なくするとか、次にタイヤを買うときに違う製品にするとかはあると思います。
私はMICHELIN ENERGY SAVER 4に変えて、歩道に乗り上げる時の揺れが軽減されたように思いました。
あと、同乗者として乗っているときに、車内でスマホを見るとてきめんに気持ち悪くなります。スマホは厳禁ですね。
書込番号:24765087
2点

>神楽坂46さん
こんにちは
経験の中の対策ありがとうございます。
遠くを見るのは確かに良いかもしれませんね。
助手席で寝てくれると確かに安心するんですが、、
会話もなくなり少し寂しくなります。笑
車止めて休んだり寝たりは良いですが遠方に行く時は
時間もかかってしまうのが難点ですね。
書込番号:24765094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
空気圧ですか?注意したいと思います。
タイヤの種類ですか、、それは気がつきませんでした。
次回は意識して購入検討を考えてみます。
ご経験のアドバイス助かります。
スマホは頼んで調べてもらう時がありますね、、、。
なるべく、さわらせないように注意したいと思います。笑
書込番号:24765102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DTSXさん
なぜ車酔いするのか?
視覚情報と三半規管情報にズレが出るからです。
すなわちズレが出ないように、目を瞑る、寝るなどが対策となります。
遠くを見るは逆効果なので、止めましょう。
書込番号:24765186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DTSXさん
>スマホは頼んで調べてもらう時がありますね、、、。
もしもスマホ操作の目的が道案内なら、ホンダトータルケアを使ってみては?
予め運転前にスマホかタブレットで、目的地や経由地をMyスポット登録しておくと、ナビ上に表示されたり近付くと音声案内されたり、出先で目的地検索する手間も軽減できます。便利なので自分はよく使います。
奥様の負担を軽減すれば、酔いの防止になるかも?
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/#a02
ドライブプランニングも便利です。
乗り換えて間もないようで書き出しましたが、ご存知でしたら失礼しました。
書込番号:24765192
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
今週発表のステップワゴンの最新情報が少しずつ出てきています。
今まで公にされていなかった情報も出てきています。
かなり魅力的です。
https://creative311.com/?tag=新型ステップワゴン
書込番号:24760087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この記事を見て予約ロックって現行90ノアヴォクに付いてないんだ…
80には付いてたのに。
というのが驚き。
車速連動ドアロックやオートブレーキホールドのメモリーは他社の軽自動車には付いてる機能。
やっと…って感じかな。
書込番号:24760279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近所のディーラーに新型がありました。
シンプルでナイスですね。
いいね!
書込番号:24760631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3番目確定だな。
ホンダはいい車造るのに、マーケティングが下手なんだよな。もったいないな。
書込番号:24763098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごめんなさいデカめの軽にしか見えません!
書込番号:24763364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>濃い純茶さん
デカめの軽!いい表現ですね。
令和の時代になり、軽自動車も昔と比べたら普通車以上の装備、デザイン、機能など充実してますからデカめの軽で間違いないと思います。
原点に帰ったステップワゴン!大人気になると思います。
ホンダの本気を感じられる一台となりましたね。
書込番号:24763970
4点

変化を感じたい人には全く魅力ゼロなんだけどな
書込番号:24764375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
90ノアヴォクシーに予約ロックは付いているみたいです。
今となっては当たり前すぎる機能なので、表記がないのかもしれません。
書込番号:24764384
3点

あまり関係のない横ヤリ失礼します。
この記事を見ていてちょっと気になったのですが、HONDAが近年投入すると言われているLクラスミニバンって、今回サイズアップしたこの新型ステップではないですよね…。
書込番号:24764731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なーちゃん0428さん
狭山工場を閉じると決めた際にLクラスミニバンの生産は諦めたということでしょう。
だって、マイチェン後にそこそこ売れていたオデッセイの工場移転さえ
(工場設備の上限車体サイズを抑制するために?)諦め、
ステップワゴンにその後継を期待することにしたのですから、、、、
なお、海外生産したLクラスミニバンを輸入して売ることはあるかもしれませんが、、
販売数は僅ですよね。。。
書込番号:24764841
0点

>drumnbassさん
まあそうでしょうね。
単純にその記事の筆者の調査不足かな?
それともネタ全般がホンダオタへ向けた他社に対してマウント取れるネタのつもりだったのか(笑)
個人的に…
先代ステップワゴン前期はフリード大きくした車。
新型はモビリオスパイクを大きくした車。
ステップワゴンって代々継がれるデザインのアイコンが無い車だから…
書込番号:24765125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



試乗車のレビューで、N-VANの6MTに対して、少々辛口の書き鋳込みをしています。
近頃youtubeで、「パワフル〜!」だとか、お決まりの「6MT 気持ちいい〜」だとかの投稿が増えてきています。
「そんなアホな〜。」
などと思いながら、まさかホンダはエンジンのセッティングを変えたのか?っていう疑惑を持ち始めています。
なぜかと言えば、S660のエンジンフィールがデビュー当時とガラリと変わったことを知っているからです。
S660もデビュー当時は悲惨な車でした。
シャシ剛性はS2000を超えるほどにしっかりとしていましたが、肝心のエンジンが全く吹けあがらないダメダメ車でした。
それが二年前、車検時の代車で借りたS660の変貌に驚きました。
回すと気持ちいいエンジンになっていたのです。
「これだったら買ってもいいかもね。」
なんて思える車に生まれ変わっていました。
なので、N-VANの6MTも、デビュー当時から心を入れ替えて、楽しいエンジンに変わっているかもしれない、などという淡い期待を込めて試乗車検索をしました。
我が家から100km先のホンダカーズに、N-VANの6MTの試乗車があるという。
この車種の最初の試乗車は、53q離れたサテライトディーラーでした。
4年後の今日、その倍は離れたところに日曜日出かけます。
最初の試乗との差があるのか否か、こうご期待!
8点

試乗してきましたはよくあるけど
試乗してきます報告か〜
書込番号:24753787 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いろいろ試乗予約システムの行き違いもありましたが、試乗してきました。
【長文注意】
■最大の誤算
試乗車はデビュー当時の年式であり、現行車との比較ができなかったことです。
Gの4WD 6MT。私がデビュー時に試乗した車と同一です。
試乗車は、営業車、代車に使われ、走行距離は3万キロを超えていました。
■意外な誤算
デビュー当時の試乗イメージとかなり違った印象だったことです。
■試乗コース
山間部です。
冬は豪雪地帯で有名なN県T町。試乗車はすべて4WDという徹底ぶり。
現地は中斜面が続く農村で、試乗コースはとても広い農道。かなり広めの棚田が広がる地域の動脈路です。
急峻な山を登るような峠道ではなく、気持ちの良い中速コーナーが続く見晴らしの良い走りやすいところでした。
それがゆえに道路の斜度は高く、軽商用車NAにはきついものではありました。
日光のいろは坂や、箱根のような峠道ではなく、イメージとしては那須街道のような斜度で中速コーナーが連続する感じです。
■結局どうなの?
「4000rpm以上を回しても意味がない」という印象が変わりました。
決してぶん回して気持ち良いものではないのですが、う〜ん、CVTに比べると「たのしい」車ではありました。
私が運転席。家内が助手席。営業担当者が後部座席、それも4WD車。けっこうな重量を載せた試乗です。
■エンジン特性
最初に試乗した車より、明らかに高回転が力強かったです。
冬場、FFでは絶対に登れない坂から山道が始まりました。
2速全開。ぐんぐん上ります。そして3速へ。上る上る!それも4000からレッドゾーンの7000rpm。
そして4速4000rpm。加速が止まります。道の傾斜がきついですからね。しかし3速はしっかりと上るし、その回転数でないと上りません。
担当者の方に、過去の試乗車と印象が違う旨話したところ、この山間部で試乗や営業で使用しており、アクセル全開で徹底的にエンジンを回すので、エンジンが回るようにしつけられたのだろう、とのことでした。
高回転でふけ上がる、というものではありません。4000rpmを越えても、多少軽快さは鈍りますがしっかりと馬力を維持している感じです。
今どきの車でそんなことがあるのだろうかと訝りましたが、確かに違うのです。
「気持ちが良い」かどうかは別として、エンジンの気持ちというか、「ここは力を出します。それ以上は無理です。」というのが分かるのは、MTの恩恵なのかと感じました。
ちなみに、CVT車ではまともには上らず、アクセル全開でも加速はしないのだと言っていました。
■足回り
最初の試乗の通り、軽自動車とは思えないスタビリティ。
あれだけトールな高重心ボディのくせして、大きなロールもなく3速高回転での速度域でコーナーをクリアしていくんです。
大人3人乗ってですから、大したものです。
軽自動車っぽい挙動は皆無。すごいですね〜。現行のN-BOXのLよりコーナリングは優れているように思います。
タイヤは商用車用なのに、立派にスポーツしている仕上がりはおどろきます。
■助手席とか
家内曰く、助手席は1時間保たないほどの硬さ。
一人乗り用のシート構成ですね。
運転席は全く問題はありません。
■家内の次の車として候補にしていましたが
正直難しいことがはっきりしました。
N-VANは純然たる商用車であり、ホンダの技術者が、そしてホンダというメーカーが徹底的に開発した結果、この車をあてがわれた担当者がとても快適にお仕事ができる車に仕上がった、という印象です。
軽自動車NA MT現行車最高馬力となったN−VAN。はたらくくるまとしては、確かに最上と言えます(お値段も最上です)。
しかし、家内の次の車としては難しかった、という感じです。
自分の車としてはありかと思いますが、普通の人にはなかなか難しいのかな、という印象です。
■結論
2週間前、N−BOXのLのCVTを夫婦で試乗しました。
現行軽自動車NA最高馬力車です。アクセルを全開にしても加速感が全くなく、拍子抜けしてしまいました。
それと比べると、N-VAN試乗車は確かにダイレクト感があり、5馬力低いN-VANの方が楽しい印象がありました。
これは、MTが運転者に与える気持ちよさなのだと思います。
1速は吹けきり、2速はもりもり、3速は絶叫しながら全力を振り絞り、4速以降は勾配が急でなければアクセルワークで増速可能なアナログ感とトルク特性があります。
やはり高速道路での快適走行は厳しいでしょう。二人以上で長距離移動は厳しいでしょう。
しかし、現在、私のような人種を多少でも満足させてくれる一人乗りNA&MT現行車の一つとして、推挙できるものではあると思います。
書込番号:24758115
16点





自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
昨日、車検の相談でフラットとDに行って、なんとなく、新型ステップワゴンのことについて何か資料があればと相談したら、そのまま、商談になりました。
ステップワゴンスパーダ 1.5Lガソリンターボ FF 7人乗り、11.4モニターナビ(約31万円)、ボディーコーティング(約10万円)、延長保証(約3万円)、2.0ETC、希望ナンバー、マット等の標準セット(11万円)で約400万円の見積でした。
納期は早くて9月、多分10月には納車できるのではないかということですが、海外のロックダウンで部品の調達が遅れると年内納車が厳しいかもと思います。
とりあえず、10月納車という想定で、2015年式のRP3の査定をDでしたら、120万円でした。社外ホイル、マフラーを元の純正品に戻せばもう少し値段が上がると言われました。純正品は確保してあるので安心です。
最終、持出し額が約270万円ということで契約しました。
用品カタログもない状態で契約したので、付属する用品次第では金額が変わってくると思います。
ただ、現車を見ることもなく、試乗もなく契約したのはこれが初めてで少し不安のある購入です。
また、現行のRP3から比べると、車幅で5cm、車長で13cm長くなっていることから取り回しに不便を感じないか不安です。
個人的はノア・ボクシー程度のサイズがいいのですが、どうも最近のトヨタのミニバンの顔が好きになれなくて今回は敬遠しました。
納車を楽しみにしています。
ステップワゴンの情報があれば、ご伝授いただけたらさいわいです。よろしくお願いいたします。
10点

>ええやん!さん
400-120-270=10万円がお値引きですか?
書込番号:24746995
2点

よかったですね〜
書込番号:24747014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ええやん!さん
新型ステップ購入おめでとうございます。
ところで下取りのRP3は120万とは高査定ですね?余程綺麗に乗られて走行距離少なかったとか。
書込番号:24747019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうそうお返事頂きありがとうございます。
今回の値引きは一ケタでした。
前回RP3を購入する際は、3つのDを訪問しました。
これまでお付き合いのあったA系列店では、値引きは5万円、B個人店は3万円、現在お付き合いしているC系列店はいきなり20万円でした。
今回も、前回程度の値引きを少し期待しましたが、二ケタ値引きまでにはいたりませんでした。
最終、車両が店舗に届くときに再度販売価格を調整することになっております。下取り価格も再度見直しとなっております。
今回、下取り予定の現車(RP3)は、5月末で車検が切れます。車検受け渡しが条件で、走行距離が32,000キロと少ないこと、昨年交換したバッテリー、無限のFスポイラー、新車からシートカバーをかけていて、シートのヘタリや汚れがないこと、禁煙車にしていたことが、査定価格に反映されたと思います。
Dは、買い取り専門店にも行ってみては?といっておりました。納車が決まる頃に行ってみようか思います。
書込番号:24747458
7点

ホンダのHPで納期が短くなったことを知り、7月初旬にDに行きました。
すると、もともと9月下旬から10月初旬といわれてた納期が7月下旬から8月上旬に変更になったといいます。
納期が短くなったのら、連絡の一報が欲しいですね。こちらからアクセスをしないと納期が分からないのはいかがなものかと。いろいろと現車を売却するのに手続きが必要なんですから。(ホイルやマフラーを純正にもどしたり、AV関係を外したりとか)
前回の見積もりに、フロアマットやバイザー等の新車お得セットが入ってましたが、キャンセルし、無限のマットとバイザーに変更しました。
ナビ系の部品も少し追加しましが、納期が短くなったことで、下取り額が少し上がったことと、マットとバイザーを変更したことで、支払総額が少し減りました。
あとは、下取りより高く買って頂けるところがあれば、持出し額が助かるのでこれから現車持ち込みをしようかと考え中です。
書込番号:24825716
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





