
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
431 | 92 | 2024年4月15日 22:12 |
![]() |
17 | 9 | 2024年4月5日 09:22 |
![]() |
174 | 15 | 2024年4月3日 21:21 |
![]() |
2 | 0 | 2024年4月3日 15:08 |
![]() ![]() |
106 | 29 | 2024年3月31日 19:59 |
![]() |
7 | 0 | 2024年3月28日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車9日目、初洗車。
寒いので機械洗車と迷ったが、初回だけは手洗いでと、YouTubeの車の正しい洗い方などを参考にしてやってみた。
たっぷり水をかけて、表面の砂やほこり洗い流したら、カチャガーとどこかで音がする。 シェアラスター1000ノーコンパウンドシャンプーで泡をいっぱい作り、FIT4を泡まみれにして、決して擦らず優しく優しく押し洗い。 また、たっぷり水をかけて、あらカチャ―ガー、カチャガ―。どこかで音がしてる。
ここで気づいた。水が前ドアのハンドル部に流れると、電子ロックが何度も作動する。 オートリトラミラーをオプションで付けているので、そのたびに 結んで開いてを繰り返す。再現頻度100%だ。
気を取り直し、残った水滴を丹念に吸い取って、フロントとリアガラスにガラコを塗り込んで、洗車完了。 洗車中に、 カチャガーカチャガー、これが、何回起きたか分からない。
シャトルの板で、ミラー開閉時異音、HONDAのオートリトラミラーは頻繁な動作を繰り返すとガタが早く来るので、頻繁に開閉しないほうが良いとか、書いてなかったけな...
後で、価格.com FIT2020の過去ログを見ると、2020年に全く同じ現象で相談が上がってた。 FIT4は感度が良いから、そういう風になることもある。 FIT3でも起きてましたね。 電子キーを車に入れたままにすればよいだけですよ...
とかレスが付いている。うーん、キーを車に入れたまま外に出るのは私は勘弁願いたい。 自宅で洗車なら、キーを居間に置いとけば発生しないのか? でも、イモビライザーが反応したら嫌だな...
後で、ドア部を見ると、ドアミラーを閉じるボタンが付いてる。 これ使ったことがなかったね。 これを押してミラーを畳めば、機械洗車でも 洗車中にミラーが開いたり閉じたりはしないのだろうか?
これ、知らずに、いきなり機械洗車したりすると... やばい可能性があるのでは? 通常の機械洗車の流れでは、ドライバーは車と一緒に洗車機に侵入するから大丈夫なのだろうか? こんな動きをするのなら、ユーザカスタマイズで洗車中モードがあったらいいのに...
まぁ、綺麗になった車で発進し、あれ...今度はミラーが閉じたままだ。 うーん、訳が分からない... こんな時は、すぐに車を安全な道端に止めて、POWEROFF.。 どうも、さっきいじったドアミラーボタンが押し込んだままになってる。 それを押すと..無反応。 あ、POWEROFFだった。 POWERONでもう一度操作すると自動で開いたが... え、これがこのドアミラーの仕様なのかな? 押し込んであっても、 走行開始して、速度が上がれば自動で開いてほしいけど, ものすごく狭い駐車場だと 勝手に開くとそれはそれで問題か... なんだか、慣れません。 運転開始前には、ミラー確認等始業点検してからPOWERONが当たり前, そんなこともできないのなら、運転するなとかレスが付いたら怖いですな。
念のため、今日試したら、 POWERONなら、ミラーボタンでマニュアル開閉できました。
取り敢えず、洗車でドアに水がかかると、電子ロックが作動する(場合がある事)だけは、オートリトラミラーオプションを付けた方は事前に知っておいたほうが良いですな。
(p,s. ピカピカになったはずのドアガラス、既に我家の愛犬の鼻紋が しっかりついておりますね。これなかなか取れないですな。)
6点

>chacha=lily=nanaさん
>これ、知らずに、いきなり機械洗車したりすると... やばい可能性があるのでは?
エンジンを停止するように注意書がありますでしょ?
不満ばっか言ってないで少しは車を楽しんだらいかがですか?
書込番号:24601894 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

スマートキーの両ボタンを同時長押しでキーの電波が止まるので、洗車終わるまでそうしておけば良いでしょ。
書込番号:24601914
19点

>エンジンを停止するように注意書がありますでしょ?
==>
あのですね、POWEROFFでも反応するのが電子ロックなのでございますが...ご存じない?
書込番号:24601937
9点

>税込38円さん
おやまぁ、取説読み込んだ積りでしたが、気づきませんでした。
思い切って書き込んでよろしゅうございました。
今度試してみますね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:24601940
2点

スライドドアのあるミニバンとかなら分からなくも無いけど何を心配してるのか良く判らない。
ドアミラなんて畳まなくても大した問題でもないでしょ。
書込番号:24601961
15点

車内にスマートキーがあるときは閉じ込み防止のため外からタッチしても施錠できないので
洗車するときはスマートキー車内に置いとけば良いだけ。
書込番号:24601999
24点

>chacha=lily=nanaさん
皆さまと同感の印象です。
何が言いたいのか、要旨が分かりにくい文章ですね。
洗車中、ドアのロックが頻繁にあった。
他車ですが、ロックボタンを押さない限り反応はしませんので、勝手に開閉するならディーラーで点検を・・・
ドアミラーを閉じるボタンを押して、閉じたままでしたってこと?
閉じるにしてるので、普通と思いますが・・・解釈が違う?
読み取れていなければ、ご容赦を・・・
書込番号:24602023
18点

>chacha=lily=nanaさん
私も初期不良に当たった事があるから、気持ちは分かりますが、あまり悪い方悪い方に考えない方が良いとは思います。
>いきなり機械洗車したりすると... やばい可能性があるのでは?
洗車機を使う時に、前後のドアやリヤハッチの検知範囲に、スマートキーを携帯して立っていれば、水で誤動作する可能性はありますが・・・そんな所に立っていたら危険だし、杞憂です。
洗車機と言えば、スタンドの従業員に社外品のショートアンテナを壊された事がありましたね。
>自宅で洗車なら、キーを居間に置いとけば発生しないのか? でも、イモビライザーが反応したら嫌だ
私も初めて自宅で洗車した時に「ガチャガチャ」やってしまいましたが、キーを携帯していなければ、水がかかっても反応しません。
キーを車内に置いて離れるのが気になるなら、物理キーを外したスマートキー本体を車内に置き、物理キーで施錠/解錠する方法もあります。
セキュリティが起動していると、「物理キーやスマートキーを使わずに」車内からノブで解錠すると発報してしまいます(多分)が。
書込番号:24602050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>税込38円さん
現行には、先代の初期型にない裏山な、裏ワザがあるんですね。
電波の受信動作を停止させ、電池の消耗を抑えることができます。Honda スマートキーの施錠ボタンと解錠ボタンを同時に約3秒長押しするとインジケーターが2回点滅し、電波の受信が停止します。
Honda スマートキーのいずれかのボタンを 1回押すと電波の受信が再開します。
>ZXR400L3さん
静電検知式の宿命なのか、取説に下記の記載があります。
●作動範囲内に Honda スマートキーがあるときは、大雨や洗車などで大量の水がドアハンドルにかかると、解錠されることがあります。
書込番号:24602072 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も最初洗車時にドアロックのonoffが頻繁に起こって驚きました(もちろんpoweroffの状態)が、洗車中だけ車内にキー入れておけば大丈夫です。
洗車中は車のそばにいるし問題ないです。
書込番号:24602144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーナーになっても知らずにいる機能は多いものです。この場で有用な情報に出会えること、ホントに嬉しく思います。何かの縁があって所有したクルマであれば、悪いところではなく良いところに目を向けて、幸せでいたいですね。(酷評多い初期型ヴェゼル所有ですが、自分はそうしています。細かく指摘するのが日本人的ではありますが。。。)
引用開始
シャトルの板で、ミラー開閉時異音、HONDAのオートリトラミラーは頻繁な動作を繰り返すとガタが早く来るので、頻繁に開閉しないほうが良いとか、書いてなかったけな...
引用終了
あくまで初期型ヴェゼルの場合なのですが、情報共有です。
7年目走行4万キロで助手席側ドアミラーが自動格納不可、納車前だったので新品へ交換。未交換の運転席側は、助手席側と比べれば明らかに作動音が大きめ、とはいえ作動してます。(オートリトラミラーではなく降車時はドアノブボタン2度押しで格納。乗車時はドアノブタッチで自動で開く機能)
寿命が短いと思う方もいるでしょうが、作動しなくなる理由は外から見えない可動部の樹脂が経年劣化で割れてしまうから。前オーナーからずっと青空駐車のクルマなので、経年劣化はやむを得ません。また音が耳障りになるのは、グリス切れという経年劣化。(ドアミラーカバーがもう少し外れやすいなら、DIYで注油メンテしたいところ)もしもガレージ駐車なら、寿命が延びるのでしょうね。
前車のストリームでは、オートリトラミラーなる機能は無く、ボタン操作のみ。長く乗ればそのうち可動部は動かなくなると思い、駐車毎の開閉はしていませんでしたが、それでも経年劣化で助手席側は可動不能に。。。遡ってトヨタ(カローラスパシオ、親戚のクラウン)でも同様に作動不能を経験しましたから、個人的にはメーカー毎の優劣は僅かだと思っています。
もしも極端に寿命が短い場合、新車保証期間内なら新品交換してくれますから、心配無用ではないでしょうか。(ドアミラーの延長保証が既出のメーカー以外でも散見されますし)
長文で失礼しましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:24602360
2点

FIt3HVが今年2回目の車検ですが、洗車中ドアミラーが作動したこと一度もないです。
ブラシレス、布ブラシでもないです。
洗車中はエンジンを掛けていると、エンジンルーム内に水が入るので止めてます。
書込番号:24602407
1点

>所有したクルマであれば、悪いところではなく良いところに目を向けて
==>
車は走る凶器たりえます、悪いところがあれば、常に改善、改良をつづけていくべき工業製品の典型だと考えます。
悪いところに目をつむるなど、私はやるべきではないし、それでは、不具合に目をつぶって、自分が幸せになっても、他の方が不幸になる事もありえますね。事故を未然に防ぐ、例えば、そのための HONDA SENSINGでしょう。
ここに書いた POWEROFF時に、ポケットに電子キーを入れて手洗い洗車というごく普通の行為を行って、数え切れないほどオートリトラクタミラーが が―ガ―繰り返せば、 普通は驚かれると思います。
これで、人がケガをすることは少ないかもしれませんね。ただ、そういう問題やおやっ、あれ? という事に目をつぶる習慣をつけていくと、 本当に大事な問題を見落とす、 これは、様々な業界でも何度も起きていることです。
大きくは 全ての工業製品共通で、車に限ったことではありませんが、身近な重要な製品で 簡単に走る凶器となりえる自動車の場合は、更に重要でしょう。
FIT4の問題は、わずかな使用で次々と気づきます。 例えば、後席のヘッドレストの固定位置。 前席のように乗員の身長に合わせる事ができないので、後方から追突されたときなど、簡単に首をやります。 これ、FIT2では、結構支柱が渋くて、適度に乗員に合わせられたのですが、FIT3で改悪され、それがFIT4に続いています。
乗客の体を守る、特に後部座席に座る家族を守る、こういう事は、HONDA SENSING以前の問題です。
などという事は、せっかくのFIT板では、あまり語られていないようです。 FIT4で、気づいた事、改善点、あれ?と思った点は、私以外でなく、ユーザさんには上げてもらって共有したいです。 本当のユーザさんなら、FIT4の良い点もガンガンあげれば良いのではないですかね。
書込番号:24604025
3点

>車は走る凶器たりえます、悪いところがあれば、常に改善、改良をつづけていくべき工業製品の典型だと考えます。悪いところに目をつむるなど、私はやるべきではないし、それでは、不具合に目をつぶって、自分が幸せになっても、他の方が不幸になる事もありえますね。
誤字脱字もあったり、言葉だけで伝えるのはムズカシイですね。誤解させている様ですから言い換えます。別の方が仰っている、不満ばかり言わずにクルマを楽しんだら?、と同じ趣旨です。
「構造的な不具合はない前提において、欠点とも言える特性ばかりに目を向けると不幸なカーライフです。良い特性を見つめると幸せになりますから、いかがですか?ご自身の判断基準に基づいて、ご自身で選んだクルマのはず。」
もちろん、失敗もあるでしょう。どうしても我慢できない特性であれば、いち早く乗り換えた方が、ストレスが減って運転も穏やかになり、同乗者も安心です。
なお当然ながら、安全な運行に支障をきたす要素があれば、目はつむりません。様々な媒体で声を大にして主張し、メーカーへ改善を求めたいですね。
ところで以下の文章で2箇所、間違えてませんか?皆さんの読み替えが大変では。夜分に失礼しました。
>FIT4で、気づいた事、改善点、あれ?と思った点は、私以外(私だけ、の趣旨?)でなく、ユーザさんには上げてもらって共有したいです。 本当のユーザさんなら、FIT4の良い点(悪い点、の趣旨?)もガンガンあげれば良いのではないですかね。
書込番号:24604239
2点

>chacha=lily=nanaさん
>後席のヘッドレストの固定位置。 前席のように乗員の身長に合わせる事ができない
これも認識が間違ってますね。FIT4の後席ヘッドレストは構造的には上端まで上げるか下端まで下げるかの2択で、ラッチなどで途中の高さで止まる構造になっていません。
つまり後席へ乗車時は必ず上端まで引き上げて使うことになってます。取説再読しましょうね。
書込番号:24604271
14点

>chacha=lily=nanaさん
>前席のように乗員の身長に合わせる事ができないので、後方から追突されたときなど、簡単に首をやります。
税込38円さんも書いてますが、あなたの認識が間違っています。
やはりこれもマニュアルに書いてありますが、途中で止めちゃダメです。
ちゃんと読んでくださいよ。
まぁ寝る時の枕のように座りの良い位置にしたいんでしょうけど追突されるとシートバックに沈み込み頭は上がりますので、ロックしていなければヘッドレストが下がって首を痛めますよ。
書込番号:24604285
7点

一応取説をコピぺしてあげましょう。
>リヤシートヘッドレストの位置変更
>乗車するときは、走行する前にヘッドレストを引き上げて、確実に固定します。
>警告
>ヘッドレストを下げた状態で走行しない。
>衝突したときに重大な傷害を受けるおそれがあります。
FIT2の渋い動きが正常でスムースに動くようになって改悪って・・・
あまりにもズレてます。
書込番号:24604289
10点

>chacha=lily=nanaさん
後席ヘッドレストについては、FIT2 同様「前席みたいな棒に刻みは無い」としても、途中で止まりませんか?
>税込38円さん
>槍騎兵EVOさん
取説に「後席へ乗車時は必ず上端まで引き上げて使う」という記載も見当たりませんが?
大事な事ですから、その記載がどこにあるのか、教えてください。
書込番号:24604292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
ほい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2021/details/136180090-7262.html
書込番号:24604293
0点

>槍騎兵EVOさん
ほいって、それは知ってますが、「途中で止めるな」と、何処に書いてありますか?
書込番号:24604294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
あら、画像と同じURLでしたね。
>取説に「後席へ乗車時は必ず上端まで引き上げて使う」という記載も見当たりませんが?
これがどう見てもそうでしょう。
>リヤシートヘッドレストの位置変更
>乗車するときは、走行する前にヘッドレストを引き上げて、確実に固定します。
それ以外に私には解釈できませんが・・・
乗車の前に「後席に」が無いですが、そもそも説明文の場所が「リヤシートヘッドレストの位置変更」なのですから。
「上端」も無いですがFIT3なども固定位置は1箇所だけですし・・・
書込番号:24604295
5点

>チビ号さん
>「途中で止めるな」と、何処に書いてありますか?
確実に固定、ですから途中で止めるのはダメでしょう。
書込番号:24604298
3点

>槍騎兵EVOさん
それは「解釈の違い」では?
書込番号:24604299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
まぁ解釈、といえなくもないでしょうけど、態々「確実な」と記述されているのですから渋かろうがスムースだろうが押したら動いてしまう状態は「確実な固定」とは言えないと思います。
書込番号:24604300
5点

>チビ号さん
もう一つ
>高くするとき:ヘッドレストを引き上げます。
>低くするとき:ノブを押しながら下げます。
低くするときはノブを押しながら下げます。、と書いてあります。
要するにロックが掛かっている、という前提でしょう。
書込番号:24604303
5点

>槍騎兵EVOさん
前席みたいに「むち打ち予防」になっていないし、後席もちょっと押したくらいでは下がらなかった気がするので、事故で一瞬に下がってしまうなら、そもそも乗員が大変な事になっていると思います。
書込番号:24604304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
曖昧な記述にはうるさいであろう、英語版のマニュアルも日本語版と同様で、「途中の高さで使用するな」という記述は見当たりませんね。
書込番号:24604306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chacha=lily=nanaさん
自分が悪いと思う所を悪いと言う事、それ自体は構いませんが、同じモノを悪いとは思っていない人が、共感できるか否かは別の話ですよ。
書込番号:24604315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チビ号さん
>chacha=lily=nanaさん
文言や文章の構成からロック位置以外はダメと判断していましたが、そう言った細かい注意書きも記載される昨今ですから確かに気にはなりますね。
なので、ホンダに聞いてみましょうか?
多分ダメか大丈夫かはっきり答えてくれるでしょうから。
書込番号:24604495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>槍騎兵EVOさん
>ホンダに聞いてみましょう
個人的には、後席ヘッドレストは使用しない時には下げないと視界の妨げだし、使用する為に上げた時の「抜け止め」であり、それがロックした時に「ノブを押しながら下げる」と解釈していたのですが、文言や文章の構成からロック位置以外はダメと解釈する方が良いとは思います。
ただ、共感できなくても、指摘の仕方もあると思ったから、「取説に明記してあるのか」お聞きした次第です。
回答が独り歩きするのも困るからか・・・
「回答の一部または全部を第三者に開示または提供し、もしくは他の目的でご使用になることはご遠慮ください」
とされているので、問い合わせ中ですが、どうしようもありません。
書込番号:24604529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チビ号さん
それは、HONDAに指摘して、 相手にされていないとかも書いたらダメという事ですか?
>「回答の一部または全部を第三者に開示または提供し、もしくは他の目的でご使用になることはご遠慮ください」
という事は、こういう掲示板に あぶない事例を 事細かに説明して動画をつけたり音声をつけた証拠動画を上げるのは構わらないが、
それに対する HONDAの見解まで合わせ上げるのは
たとえば、こんなものですよ、と言われて当惑してる
などと書くのすら、ダメだということ。 それって、掲示板の情報共有の意味をなさない。
書込番号:24604613
1点

>チビ号さん
HONDA DEALERにもお客様相談センターにはそのような事は言われませんでした。 まぁ、きちんとした納車説明はなく オプション品のチェック項目を 当方の了承なくチェック入れようとしたときは、さすがに静止しました。 まだ、これ全然チェックしてないのに、何故チェックしようとするのかかとね。
>「回答の一部または全部を第三者に開示または提供し、もしくは他の目的でご使用になることはご遠慮ください」
はどこに明示されているのでしょう。
HONDAに聞く前に、不具合箇所の動画や音声、写真をユーザが あれ、おや、ドキリとした事例の証拠動画として上げるのは HONDAの回答ではないので良いのでしょうね。
そうでなくては、 不具合事象を 他のユーザと共有するのが多分無理になります。
YouTubeに一般個人的なレビューが上がってるのと同じように。
書込番号:24604625
1点

>chacha=lily=nanaさん
少し冷静になられた方がよろしいかと思いますよ。
私も先代で初期不良を経験したので、あなたに共感したいとは思っていても、負のスパイラルに落ち込んでいる、今のあなたの言動には共感しかねます・・・残念です。
私が槍騎兵EVOさんに言ったのは、「インターネット経由で、ホンダのお客様相談センターへ問い合わせする時の『利用規約』の話」なのに、あなたに噛みつかれる謂れはありません。噛まれるならウチのワンコだけで十分です。
誰もあなたに「HONDAに指摘して、 相手にされていないとかも書いたらダメ」とは言っていませんので、あなたの反論も論理的には正しくありません。
勘違いや知らない事は私にもありますが、知っているべき事を知らずに、問題だと言うのもお門違いになり、無用の反感の元になってしまいます。
個人的には、他社のクルマでロックソレノイドが5箇所中3箇所立て続けに故障し、解錠はできるけど施錠はできず、その都度ヒューズを抜いて物理キーで対応した事がありました。
この経験もあり、オートリトラは便利だけど、どのみち耐久性が気になるので付けませんでした。(当時はオプション)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
書込番号:24604660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>chacha=lily=nanaさん
>どこに明示されているのでしょう
ほい、この利用規約に明記されていますよ。
https://www.honda.co.jp/customer/inquiry/products-inuse_auto/
メーカーにしてみれば、ある個人への回答が、伝聞の過程でどのように文言が変わるかコントロールできないので、制限をかけるのは仕方がないでしょうね。
書込番号:24604671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横から失礼いたします。
他のスレでも書いたのですが、この様な匿名の掲示版では、情報の取捨選択、必要ない、又は不適切な書き込みに対しては反論するよりスルーする冷静さが重要と思います。
最低これさえ守っていれば不要な炎上は大幅に減ると思います。(炎上がお好きな方には面白くないかもしれませんが。)
書込番号:24605012
7点

洗車時のドアロックとミラーのガチャガチャは、うちのプリウスでもCX-30でもなりますので、
HONDAやFITに限った話では無いですよ。
書込番号:24605101 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2008 年式 FIT2 の取説にも、スマートキーはオプションですが、同様に「作動範囲内に Honda スマートキーがあるときは、大雨や洗車などで大量の水がドアハンドルにかかると、解錠されることがあります」と記載されています。
私も初めての洗車で「ガチャ」と音がした時には、スイッチに水が入って誤作動したのかと勘違いしましたが、ググると静電感知式は「そういうモノ」らしく安心した覚えがあります。
オートリトラが連動すると困るなら、洗車の前にスイッチを「格納位置」にしておけば、解錠しても展開しないと思いますが、私はオートリトラを付けていないので、どなたかフォローして下さると助かります。
また後席ヘッドレストに関する記載も、「乗車するときは、走行する前にヘッドレストを引き上げて、確実に固定します」とあります。
つまり FIT3 や FIT4 と同じですから、仮に FIT2 が固くて途中でロックできている様に思えても、一番上の位置で使用するのが正しいのかと思います。
私は後席に人を乗せる事はありませんが、後席ヘッドレストの使い方について、自分の認識を改められた事は、とても勉強になりました。
書込番号:24605144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダから回答が来ました。
今までに問い合わせたメーカーで一番早いな。
結論としてはマニュアルを裏読みすることなく、素直に解釈して下さいとの事です。
まあ当然でした。
ヘッドレストはキチンとロックして使いましょう。
書込番号:24605463 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>槍騎兵EVOさん
私の方はまだですが、コメントありがとうございます。
少しキツい絡み方をして、すみませんでした。
書込番号:24605475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チビ号さん
ホンダにはもし私の思っている通りならロックって文言を入れてねって要望しときました。(笑
書込番号:24605506 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リアヘッドレストについて、自車の初期型ヴェゼルにおいても同様の扱い方をすべきこと、改めて認識することが出来ました。皆さま、ありがとう御座いました。
書込番号:24605510
5点

>槍騎兵EVOさん
私の方にも、未明に問い合わせたスマホのメアドでは無く、何年も前に問い合わせたプロバイダのメアドに回答が来ていました、午前中に。
英語版の文言について、関連部署に指示しました(嘘
書込番号:24605783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
私は16時着信でした。当日に返信が来るとは思いませんでしたね。
他社より大分早い。
まぁ簡単な内容だったからかな。
書込番号:24605856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
>洗車の前にスイッチを「格納位置」にしておけば、解錠しても展開しないと思いますが、私はオートリトラを付けていないので、どなたかフォローして下さると助かります。
FIT3(後期モデル)の取説には「格納スイッチを押してドアミラーを格納した場合、キーレスエントリーシステム/Hondaスマートキーシステムでドアミラーを格納状態から元の位置に戻せません。」
とあります。
これを踏まえた上で水が前ドアのハンドル部に流れるとどうのこうのなのかですね。
ただ、FIT4の取説にはオートリトラミラーの項目はありませんね。
自分のFIT3では標準装備だったのが新型で全車DOPになったからなのかこれについてはオプションの説明書を読んでいただくしかないのかなと思います。
FIT3ではカスタマイズでオートリトラミラーのON/OFFの設定ができたのですがFIT4ではできないみたいですね。
N-BOXにはDOPでオートリトラミラーを取り付けしましたがこちらは標準装備車もあるためかDOPでもカスタマイズできます。
>槍騎兵EVOさん
>今までに問い合わせたメーカーで一番早いな。
インターネット問い合わせで当日中に返信がある事もありますね。
結構長ったらしい質問でしたが。
でも日産も丁寧ですよ。
調査に時間がかかる場合はその旨を伝えるメールも届きました。
書込番号:24605936
2点

>M_MOTAさん
ホンダアクセスの純正オートリトラミラー(08V02-TDK-000)だと取扱説明書の商品説明に・・・
●狭いスペースに駐車するときなどは、ドアミラー格納スイッチで格納しておけば、格納優先機能※によりドアミラーが展開せず、ドアミラーの傷付きを防げます。
※車両のドアミラー格納スイッチ操作によりドアミラーを格納した場合に、ドアミラーの自動格納/展開動作を無効にする機能
・・・という記述があるみたいです。
仮に格納優先機能が無くても、電波を止めるか、前席ドア(とリヤハッチ)付近の検知範囲にスマートキーが無ければ、ドアハンドルに水がかかっても解錠/施錠動作はしないので、ミラーも展開/格納動作はしないはずです。
書込番号:24606181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずスレタイ
>洗車でカチャガ―
がまったく理解できませんでした。擬音よりも現象を具体的に表現してほしいところです。
洗車でガチャ回したらSSRでも出たのかと。
ガルパンのソシャゲ? つまり戦車の誤字? みたく深読みさせてくれましたww
書込番号:24606474
14点

>チビ号さん
解決方法にはならないのかもしれませんが、対処の仕方はちゃんと出てきますね。
書込番号:24606540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
そうですね、良くも悪くも「バグではなくて仕様」の状態なので、対策と言うより対応ですね。
キーレスや集中ドアロック、オートリトラ等の便利機能も、「余計なお世話」という落とし穴もあります。
例えば、ちょっと忘れ物を取りに運転席ドアが開けば用は足りるのに、全てのドアが解錠されドアミラーが展開するなら、必要ない場所まて僅かながら可動部品の寿命を縮めています。
先のコメントでも、クルマに乗るのは私の1人なのに、故障した助手席や後席、リアハッチが自動的に解錠、でも施錠はできず物騒だし、いちいち施錠するよりはとヒューズを抜いたら室内灯も同じ系統だから点かなくなり…orz
書込番号:24606579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこフィットV(さん)さん
>洗車でカチャガ―
カチャがロックされる音
ガ―がミラーがたたまれるモーター音
でしょうね
私も数秒考えましたよ
書込番号:24606581
4点

【要点】
キーレスは水で誤作動する事があるから、キーを持たずに洗車をすれば、ドアロックやオートリトラミラーが動く心配もありません。
書込番号:24607165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家のムーブは なーんにもしなくても、離れたり近寄ったりするだけで かちゃっカチャッカチャっ。
勿論、スマートキーを持っている場合ですが。
関係ない? 失礼。 そんなムーブもあと半年で……。
書込番号:24607339
0点

まぁ結局はカチャガーは注意書されてるし対策もある。
リヤヘッドレストは使い方が間違っており、スムーズに動くように改良されたのに勝手に改悪だと騒いだ、と言うだけの話でしたね。
書込番号:24607347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここのスレ主だ。
ここは、情報収集の質問スレではなく、商品レポートなので、返信は期待してなかった。 私が、 実車で経験し、驚いた事実をありのままに記述している。 FIT4でオートリトラミラーを付けようとしてるユーザさんへのレポートなのだ。 よくもまぁ、好き放題書かれまくっていると、 感心するほどである。 実車ユーザさんより、そうでない人の方が多いだろう。 私がPONで洗車してるなどトンチンカンなレスがいきなり付き、一体何なのだろうと 感じたのは当然だ。。 有意義だったのは、24601914の税込38円さんの 電子キー電波オフ ただ一つである。 他は、 これ質問ではないので、 最初はみていたが、途中から、 特定IDの方々は、 そのIDだけで 読む気が発生しないのである。 これは、今後ともそうである。
=====
したがって、私の書き込みは、このスレッドではこれで最後である。
本件の、追加情報となる。
本日、HONDA CARSの方と、お話する機会があった。その中で、 本件も 自分のFIT4に水をかけて(無論 POFF, ロック状態で) 電子ロックのON/OFFが繰り返され、電子ドアミラーがそのたびに 開く、閉じるを何度も行うのをお見せした。 私は、当然 これは既知であろうと考えていたのであるが、 全くご存じなくて、 逆に相当に驚かれたのが事実である。 しばらく絶句されていた。
逆に、私の方から、これは、ドアミラーのロックをすれば収まるとか、 24601914で教わった 電子キーの電波無効でもふせげると 説明申し上げた次第である。 その説明の道理はすぐ理解されたようだ。
(電子ロックやオートリトラクトミラーは、FIT4がHONDA初めてではないだろうし、 本当は既知で、驚いて見えたのは 営業的に私に合わせただけと思いたいほどである、 実際のところはご本人ではないので分からない)。
初見の一般ユーザが驚くのは 当然だと思われる。
先頭の思考実験で、機械式洗車では、中にドライバーが乗るから問題ないかもと先に書いたが、洗車に機械を用いるのは、ガソリンスタンドの自走式洗車機ばかりではないことを思い出した。 したがって、この事実を知らないまま機械を利用して洗車して全く問題がないかとも思えなくなっては来ている。 例えば、私ですら、機械式の回転する洗車ブラシを持っていたことがある。 水をかけながら ブラシをガ―と回して洗っていたら... 洗車では 擦するのは厳禁と知った今では 自分では、このようなもの使う気にはならないのではあるが。
=====
まぁ、私は、ここまでにしましょう。 後は、勝手にどうぞ。
---> 特に チビ号さん, ワンコの名前をIDに付けても、 人は多様なようですな。 疑念が確信に変わりました。
FITに変速ミッションはあるやなしやのスレと同様に、 様々にレスを付けると 逆に目立ってしまうのにお気づきか? 価格.comで微かに目立っても たいして影響はなさそうでもありますがね。
私としては、私のささやかな体験談が 去年の私と同様な状態の FIT4購入検討者の参考になり、結果として FIT4という車を ユーザがどう感じているかをHONDAが考えてくれ、 改善すべき点があれば改善し、--まぁ、そう思わなければそれでも良いが --- 結果的に、FIT4が名車 FIT2の後継に恥じない車になってくれれば、--そして私のFITのエンジンゴーが改善されれば、−−それがベストであります。
FIT4が売れていない、不人気なのは、半導体不足や、N-BOXに食われた、Yarisと発売時期が重なった、柴犬(私にはシーズ、マルチーズ系に見えるが)顔のせいばかりではないと感じています。 それより、FIT2のエンジン車ユーザが、 FIT4の初試乗で POWER-ON ->エンジンゴーで、アクセル踏む前に 試乗をやめたくなった事実の重さを HONDA様には 知っておいて欲しいですね。 なぜ私が3台も試乗したのか。 HONDAは自分たちで創った FITの世界観の重さをご存じなのだろうか?
まぁ、それでも、去年は 田舎町では、ほぼ見なかったFIT4, 今年になってから、ポツポツ、見かけるようになりました。エンジン車を見かける割合が結構多くて、 悩んでeHEVにした僕などより、 なんだか この人たち 車とFITの価値をよおく分かってらっしゃるのではないか と思っています。
書込番号:24607616
2点

2014年式ヴェゼルハイブリッドZ、降車時ドアノブボタン1度目で施錠、2度目でミラー格納、を前提としますが。
1)リモコンキーは、リレーアタック防止のキーケース収納状態で携帯、解錠は物理キーで。
2)そうするとドア開けてもドアミラーは動かず閉じたまま(車内の格納ボタンは開くの状態でも)。作動抑制で寿命延長?、リモコン解錠時のピピッ音とウインカー点灯も回避(深夜や早朝の近所迷惑に配慮。かつ省エネ?)。
ドアノブタッチは反応しないので、流水でも洗車スポンジ接触でも未反応だと思います(今から洗車は出来ず未確認です)。
FIT4も同じ構造であればいいのですが。。。(汗)
書込番号:24607626
2点

どうやらスレ主さんは御存知の情報ですね。。。夜分に失礼しました。
書込番号:24607630
1点

>銀色なヴェゼルさん
書込みありがとう。
ご指摘の内容、今日の HONDAへの実演会で それで防げるという事もお見せしています。
個人的には、ミラー開閉ボタンオフは、洗車後、ついミラーを閉じたまま走行することに繋がります。操作中でも押せば開きますが、オートだと普段使わないので、しないにこしたことはない。操作に慣れていれば大丈夫でしょう。
電子キー電波オフ( キー二つのボタンの3秒同時押下->Pilot Lamp点滅)が、洗車中はベスト、電子ロックそのものが無効になるようで、これだと、オートリトラクトミラーを付けていないFITユーザさんへも、流水でロックが誤反応ガチャ、ガチャするのを抑えるので有効ではないかと思っております。
なので、FIT自身は同じでも、納車説明で 顧客に 洗車時には驚かないで キーオフして と一言添える、または実演するだけで 大夫印象が変わるかと思います。
====
p。s。 今日、この13日間で判明した様々な不具合、再現性があるものだけHONDA関係者にお見せしました。 特定IDの反応とは、全く別だったのが幸せです。
流水実験の後、電動パーキング解除+フットブレーキ踏み込み量問題(これ今週再現性が判明し分析中なので、まだ価格.comにはまとめていないです、個人のFIT4,Vezzl YouTuberさんの助言で分析できました)を説明し、きちんと クリープ現象が抑えられるほどにはブレーキを踏んで操作しいる事をお見せするため、窓を全開にしました。 ドアを開けても見えにくいですから。
さきほど、水滴を吹き上げた窓が 水滴で再び濡れました。このままでは、ガラスのうろこの元になります。 これも何度もそうなります。 FIT2でも、洗車後、逆に運転席窓だけが鱗が出来やすい現象がありました。
これは、実験で水を故意にドアノブ付近に何度もかけたため、水がドアの内部かガラス下のゴムの水切り内部に侵入。ここの水分は除去しにくい。 乾くのに相当に時間がかかる。なので、ここで このドアの窓を開閉すると、ゴムの水切りの水滴が 吹き上げた窓ガラスに 汚く部分付着する。 ガラス下部のゴムの水切りが どうも役目を十分には果たせず、洗車後は逆に 吹き上げた窓ガラスが、 水切りゴムの汚れで、汚くなる要因になっているようにみえております。(これも、どこは今のところ推察)
一回目の洗車ではどの窓もピカピカにし、その後、屋根付き駐車場に放置、快晴時1時間ほど窓を開けませんでした。この後は、窓開閉でドアに水滴が何度も残る事はなかったです。これも明日以降この推測が当たっているか実験してみます。 (サイドミラーにガラコを塗っていいかどうか 効果があるか、メーカに相談してみます。)
FIT4を研究していたら、 FIT2以降の 何故洗車後、運転席窓側だけが水で汚れる事があるかの謎とぶつかりました。これは、ラッキーでした。
これで 洗車問題は本当に最後です--あ、最終見解は書くかも知れませが。 これは、車の改良じゃなく、営業の納車説明で顧客が認識すれば良い事だと思ってます。
書込番号:24607742
2点

最終見解ー>私のではなく、HONDAの見解があるなら、という意味です。
書込番号:24607744
1点

>銀色なヴェゼルさん
失礼しました、外部からスキャン防止用キーケースですね。 色々ありますね。 これは、所有してないので 私は実験できません。
書込番号:24607750
1点

×サイドミラーにガラコを塗っていいかどうか
=>
サイドガラスにガラコを塗っていいかでした。 ミラー用は専用ガラコがありますね。 処理が面倒くさいうえ、効果が長持ちしませんでした。FIT2用に買ってお蔵入り。 これコンフォートミラーには塗布やめておいた方がよいのでしょう。
書込番号:24607771
1点

>chacha=lily=nanaさん
>疑念が確信に変わりました
その疑念とやらを、ハッキリ書いた方がスッキリしますよ(笑)
他社の話に口を挟むのも遠慮はしていますが、余りにも変な事を言っている場合に「それは違うのでは?」と意見をしているだけです。
1回目の市場措置の後に、匿名掲示板で情報を探していた時も、色々な書き込みがありそれこそ「荒れて」いたから、私は慎重にスレを運営しました。
先代や現行のユーザーが何を言っても伝わらないばかりか、痛くもない腹を探られるとは。トラブル続きで疑心暗鬼なのも仕方ないとは思いますが・・・
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
誤解を招く表現は避けましょう
・感情的な投稿
感情にまかせた書き込みは、伝えたいことが正しく伝わらなかったり、相手も感情的になりトラブルに発展しやすくなります。
特に、製品やサービスへの不満がある場合は、何が悪かったのか、何に満足できないのかを冷静に、具体的に書き込むようにしましょう。
書込番号:24607827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダの担当の方へ(昨日の)
サイドガラスの水滴の件は、夕方 水かけた実験をした後数時間後気づきました。(夕方洗車など通常はしないので) 拭いても拭いても水滴が付き戻るので何故かと思ってみたわけです。 本件は、あのゴムの部分をより強くすると それはそれで弊害がでそうです。 私は初めて認識しましたので、自分が今後気を付けようという話です。 洗車は 晴れた日に屋根付きのガレージで行い、ドア内部が乾燥するまで 窓を開けなければよいという事です。 他の車の おそらくそうなのでしょう。
ここに書いているのは、当方がご指摘したのはこのスレテーマの 流水でドアロックが反応することのみです。 改善は、この動作を納車説明の時に知らせるべきではないかという事だけです (本件についてはだけ)。
私のスレには、 特定IDのため、スレッドの流れが大変読みにくくなっています。 逆にホンダの担当様が誤解なさらないか心配になりました。 そちらは スルーで、昨日御覧に入れた状況のまとめとして、最初の 24601882 だけをご覧下さい。
書込番号:24608095
1点

ドアノブに触れるとロックがon/offする他車でも同じ現象が起きるということで、ノブの仕組み上こういうことがあるんだと理解して洗車するしかないのでは。
洗車中、車内にキー入れておくのが私は一番簡単な方法だと思います。
今までドアノブのボタン押したり、リモコンキーでロックon/offしてた時とは違うと認識し慣れるしかありません。
書込番号:24608102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chacha=lily=nanaさん
>特定IDのため、スレッドの流れが大変読みにくくなっています。 逆にホンダの担当様が誤解なさらないか心配になりました。 そち>らは スルーで、昨日御覧に入れた状況のまとめとして、最初の 24601882 だけをご覧下さい。
ディーラーではなくホンダへ伝えたいという事ですよね?
それならお客様相談室なりへ直接橋をされた方が誤解もなく確実ですよ。
余計な雑音なく伝えられます。
ホンダの窓口はこちらです。
https://www.honda.co.jp/customer/
回答がくるのは早いですよ。おそらくディーラーへ相談してくださいとの回答になると思いますが...
インターネット問い合わせの方なら車両番号も伝えられますのでディーラーオプション以外の車両情報も伝わります。
購入ディーラー名を書く欄もありますので内容によってはホンダからディーラーへ連絡が入ります。
>ゆうたまんさん
スレ主さんはとりあえずてスマートキーの電波OFFを効果的暫定対策として捉えれています。
書込番号:24608233
3点

>スレ主さま
既出のリレーアタック防止キーケース、Amazonであれば2つで1000円ほどです。1年経過の中華製でも信号はシャットダウン出来ています。例えばドン・キホーテなら、1つ1000円ほどで見かけました。
水絡み、ということで以下の意見です。
納車間もないクルマであれば、自分ならサビと汚れ防止で写真のようなプチアイテムを付けますね。費用対効果を数値化出来ませんが、僅かな費用なのでたとえ気休めでも。定番アイテムですから、御存知であれば御容赦ください。
1)ホンダ純正ボルトカバー。1つ90円ほど、ディーラーで注文可。むき出しのボルトを養生。他メーカーの方でも流用可能(みんカラで多数掲載)。
2)ドアチェッカーカバー。中華製でもホンダ用ならピッタリ装着、Amazonで安く買えます。
書込番号:24608262
1点

>銀色なヴェゼルさん
ありがごうございます。 参考にさせていただきます。
去年、どこかで、HONDAは見えない処が錆びると書き込みがあって、13年目の FIT2の底を初めて覗いた記憶があります。 そこここに錆びはありましたが、13年目とは思えぬ綺麗な状態でした。 海岸地方か否か、保管場所も関係あるのでしょう。 下取りに出したFIT2 (55000km 車検は10カ月残),後一息、まだまだ元気だったので、どこかで少しは役に立ってほしいですな...
書込番号:24608283
1点

>chacha=lily=nanaさん
>この動作を納車説明の時に知らせるべきではないかという事だけです
FIT:eHEV 2020年式の取扱説明書に下記の記載がありますので、納車時の説明は不要だと思います。
「作動範囲内にHondaスマートキーがあるときは、大雨や洗車などで大量の水がドアハンドルにかかると、解錠されることがあります。」
納車時に取説記載の内容まで全て説明すると、1日では終わらなくなりそうです。
書込番号:24608309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>納車時に取説記載の内容まで全て説明すると、1日では終わらなくなりそうです。
==>
別にそんなこと求めてません。
あなたその説明書読んで全部理解記憶されましたか?
私は 去年の11月末から、ほぼ通読はしましたが、多分、それだけで一週間はかかっています。 全部読んで記憶するなど無理でしょう。 例えば、 HONDA SENSINGの動作の例外条件は山ほどあり、 H.S.の機能説明より多いです。 論理的思考に慣れた理系の人間でも、把握できない。 というか、まず 通読する人も珍しいのではないかと考えます。
例えば、電動パーキングブレーキの自動ONの仕方など、一度通読しましたが、マニュアルを見ないと出来ません(やってませんが)。
後、 HONDA TOTAL CARE プレミアムの 初回スマホとのとんでもないペアリング作業 --- 私の LUXEは納車時にやってなかったし、自分で調べて 自分でやりましたが、これもとんでもないことです。
ここで教えてもらった、ここの 電子キーの電波無効方法 も通読した中には、実は取説内で、まだ見つけられていません。
どこかにあるのかも知れないけど、 人間などそんなものです。
情報は紙に書いて提示すればそれで良いのではありませんよ。 本マニュアルの大量の場合、ポイントを相手に簡潔に伝える事は大切です。
自動車の納車の場合、それが 納車説明です。 私の場合は、それがほぼ全く省略されました。 ドアの開閉の仕方とエンジンのかけ方程度ですか? LUXE, NESSの操舵機構が HOMEと違う事 、回転半径が FIT2と異なる事、電動パーキングブレーキの操作 etc...
などはまず 説明すべきと考えます。 それすら時間が取れないなら そも車など売る資格はない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私は売る側ではないので、他にも抜けた重要ポイントがあるかもしれません。 マニュアルを読めば終わりではないのですよ。
理由は、昨日のHONDAの方が言われていましたが、.... 僕には、それが事実なら、それを書く勇気が出ませんので、書きません。
ああだこうだ書きたい、あじりたい、いじりたい方が沢山いるようですが、お好きにどうぞ。 こちらはスルーするIDが増えるだけです。 いつも、親切に教えて下さる方が 今回いないようなので、逆に幸せです。 Filtered IDたちに 巻き込まなくてよかったです。
後、 他にも色々 FIT4の困りごとを書かれているスレがいくつかあります、 どうか、そちらはお構いなく。 自分でスレたてて議論を自分たちでやっていただきたいものです。
こうやって人を侮辱して もう答えないというのを 無理に反応させたいのだね。
あなたも今後スルーしましょう。
書込番号:24608404
1点

>chacha=lily=nanaさん
耳の痛い話を聞きたく無いならそれで構いませんが、取説 116 頁の右下に、「電波を止める方法」が記載されています。
当然なから、この機能の無いモデルは、別の方法を使うしたありません。
書込番号:24608480 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>chacha=lily=nanaさん
>こうやって人を侮辱してもう答えないというのを無理に反応させたいのだね。
>あなたも今後スルーしましょう。
単に取説に記載があるという事実と、その事実から考えられる事を書いているだけで、
侮辱など全くしてませんし、反応させたいとも思ってないので、
最初からスルーして下さい。
ちなみに私はFITを所持してません。
chacha=lily=nanaさんが取説を通読しても見つけられなかった「電波無効方法」、
すぐに見つかりましたよ。
自動車は取扱を誤れば人命にかかわる機械ですので、まず取説をきちんと読むべきと考えます。
それすら時間が取れないならそも車など購入や運転する資格ないい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と思いますがね。
書込番号:24608497 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ユニコーンIIさん
私はオフラインでも読める PDF が好きですが、オンラインで示すべきだったかとも考えていたので、丁度助かりました。
書込番号:24608505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chacha=lily=nanaさん
>ここの 電子キーの電波無効方法 も通読した中には、実は取説内で、まだ見つけられていません。
「電波OFF」は116ページ
「大量の水がドアハンドルにかかると、解錠されることがあります」は118ページ
後、スマートキーを社内においてはお勧めできません。
同じく118ページにスマートキーを残したまま降車するなとの注意書きがあります。
電波OFFが妥当と思います。FIT3には無かった機能です。
自分も取説を熟読なんてしていません。
気になる事があればその時点でそのポイントで確認です。
紙の取説で探してるとしたら大変かも?
ダウンロードしてスマートキーで検索すれば簡単に出てきました。
私もFIT4を所有はしていません。
ちなみにですが電動パーキングとオートブレーキホールドの使い方については私の行ってるディーラーでは試乗時に説明を受けました。
FIT3やN-BOXを購入した時はスマートキーの説明やシフトノブの使い方やらSENGの注意事項などで試乗時に説明を受けてる事も重複してクルマの操作説明やら社外品ドラレコの基本操作やらまで30分ぐらいは費やされました。
ちょっと鬱陶しくも思いましたが知ったかぶりで省略されても困るので最後まで聞きました。
ただ洗車時の誤作動の注意書きまで説明が必要かというと...?
点検の際に時間つぶしに乗られます?って感じで営業さんが同乗されない事がほとんどですが簡単な事前説明はしてくれます。
スレ主さん、この人は説明なくても大丈夫そうって思われたんじゃないですか?
>ユニコーンIIさん
>チビ号さん
>自分も所持してる車はPDFでスマホに保存して、すぐ見られるようにして、納車前に何度も読んでました。
自分もそうですね。
納車前どころか契約前からワクワクしてました。
書込番号:24608554
9点

自分で何日かけて読んでも覚えられないものを、Dの担当が販売する全ての車種覚えるのは不可能でしょう。
>他にも抜けた重要ポイントがあるかもしれません。 マニュアルを読めば終わりではないのですよ。
なので、わからない時調べたり聞いたりすればいいんじゃないですか?
> LUXE, NESSの操舵機構がHOMEと違う事、回転半径がFIT2と異なる事
これ納車時の説明に必要ですか?買う前に聞く事では。
あと、電パの使い方とか新しい機能とか、わからない事は納車時聞くのでは?
普通は黙ってても説明してくれると思いますけど、自分から聞かないで説明してくれるの待ってたんでしょうか?
自分は面倒なので傷の確認だけで、納車時の説明は断ります。
書込番号:24608606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M_MOTAさん
>スマートキーを社内においてはお勧めできません。
>スマートキーを残したまま降車するなとの注意書きがあります
あれ?何か不具合があるんですかね?
教えてくれてありがとうございます!
書込番号:24608620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
CC、ホンダのみならず愛車を大事にする皆さま
8年落ちの自車(ホンダヴェゼル。下回りは程度良好)ですが、リアゲートのウェザーストリップ(ゴムパッキン)を経年劣化から延命=ラバープロテクタント施工したくて取り外したところ、そこに僅かなサビがありました。(写真参照)
洗車後、さすがにウェザーストリップを外してまで水分拭き取りをしませんが、どうしても水分は入り込むもの、ときどき点検する事にしました。よろしければ皆さまも点検なさってみて下さい。(ゴムなので引っ張れば外れますが、傷んでいると切れてしまうかもです)
追伸、アンチホンダの皆さま、どうぞ噛みつかないで下さい。(大人らしくスルーします♪)
書込番号:24608648
1点

>ゆうたまんさん
>何か不具合があるんですか
キー等を閉じ込めてしまう可能性があるからだと思います。
例えば、スマートキーが入った鞄を置いたまま降車して、鞄の中身がロックボタンを押してしまった場合。
また運転席のロックノブを押し込んで、ドアハンドルを引きながら運転席ドアを閉めると、一旦はロックしますが、通信で車内にスマートキーがあると検知すると、自動的にアンロックします。
つまり車内にスマートキーがあっても、検知範囲に無いか、スマホ等の影響や電池切れなどが重なれば、アンロックしてくれません。
同様に、ドアスイッチの不具合と重なれば、ドアを開けてスマートキーの入った鞄を置いて、ドアを閉めてると、ドアを開けた事を検知せずタイムアウトで再ロックです。
私はお節介で理屈っぽいから、そういうのが苦手な人には嫌われますね。
書込番号:24608666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チビ号さん
勉強になります。
車内にキーを放置すると、意図せずにロックされる場合、逆にアンロックされる場合、どちらもマズイですね。自宅以外の予備キーが無い環境下では、キーを身に着けるよう徹底したいと思います。
書込番号:24608713
2点

>銀色なヴェゼルさん
カラビナでベルトに付けると良いですよ。
私はそうしてます。何処かに置き忘れることもないですしね。
書込番号:24608719
3点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。自分で書いていた時には気づきませんでしたが、2番目は「意図しないアンロック」にもなりますね。
因みに何の意地悪試験だったかは覚えていませんが、ガチャガチャガチャガチャ!と、超高速でロックとアンロックを繰り返した事もありました(笑)
書込番号:24608741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
>キー等を閉じ込めてしまう可能性があるからだと思います。
閉じ込めあるんですね。
キーが車内にあるとロックしないんだと思ってました。
洗車は100%自宅なので、洗車時は家の中に鍵置いておきます^^;
書込番号:24608827
1点

>槍騎兵EVOさん
アドバイス有難う御座います!
>チビ号さん
それは未経験ですが、まるで心霊現象のよう、もしも暗い田舎道を独りで乗っていたら。。。(恐)
個人的には、たまに発症する「キーが見つかりません」警告が何だろうと思っています。どうもリレーアタック防止ケースの「遮断しない収納場所」に入れて運転しているのが、誤作動の原因かと推測していますが。
書込番号:24608853
0点

>銀色なヴェゼルさん
「キーが見つかりません」は基本的にはスマートキー持ち去り警告(オフ状態以外で、最後のドア等を閉じた時に、車内の検知範囲にキーが無い)ですが、走行中でも一定時間ごとに車内にキーがあるか確認はしているようです。
謎の心霊現象?も、ここで話題にした覚えはあるので、後で探してみます。
その時も「家族にキーが入った鞄を渡してしまい、キー無しで運転していた」という恐い話もあったかと記憶しています。
書込番号:24608895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
情報提供、誠に有難う御座います。
車両管理と安全運行の法的義務を果たすため、改めて取説を熟読する必要性を痛感しました。ただ取説は中々の内容量。もしも随時に車両側から講釈してくれたら。。。(考えない人間になりますね)
「家族にキーが入った鞄を渡してしまい、キー無しで運転していた」という恐い話。。。
これ、恐ろしいですね。ただ、うちには鞄を降ろしてくれる気の利く人は居ないので、安心です!?
書込番号:24609088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
>キーが車内にあるとロックしないんだと思ってました。
自分もそう思っています。
ただ想像でしかありませんがいろんな事を想定してるのではないでしょうか?
降車時オートロック、クルマから離れると自動でロックがかかるわけですが車内でたまたま電波が受信んできない場所に置かれたらどうなるか?、スマートキーが電池切れに近い状態だったらどうなるか?
これでロックがかかる可能性もあるような。ないような?
後これは試せばわかるのでしょうが昔はロックをかけてドアノブを引きながら閉めるとロックがかかったままになりこれで閉じこめちゃうのがありました。
今のクルマはどうなのでしょう。
書込番号:24609240
1点

>M_MOTAさん
FIT4 の降車時オートロックは、そもそもスマートキーを携帯した状態で車外にいないと起動しないので、おそらく大丈夫でしょう。
ドアノブを引きながら・・・は、FIT3 と同じならば一旦はロックされ、その瞬間にスマートキーの LED が一瞬点灯(=車側と通信)して車内にあると判断すると、ワンテンポ遅れてアンロックするので、その時に通信を邪魔されたり電池切れだとインキーするでしょう。
非接触でキーの位置を検知するのだから、限界はありますね。
書込番号:24609287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
>一旦はロックされ、その瞬間にスマートキーの LED が一瞬点灯(=車側と通信)して車内にあると判断すると、ワンテンポ遅れてアンロックするので、その時に通信を邪魔されたり電池切れだとインキーするでしょう。
ありがとうございます。
まあこんな条件がそろう事はそうそうないでしょうが、社内にスマートキーを置いたままの降車は避けた方がいいという事ですかね。
最も自分は怖くてスマートキーを置いた状態でクルマから離れた事はありませんが...
書込番号:24609327
2点

皆さま
2014年式ヴェゼルHV-Zに対応するオーナーズマニュアルに、添付写真の情報を見つけました。(4つの窓にAUTO機能があれば、スマートキーでウィンドウを全開閉できる機能は知っていたのですが。)この機能がフィットにも装備されているか分からないのですが、共有させていただきました。
そんなこと出来るんだ、と思ったのは自分だけでしょうか?
書込番号:24609609
2点

>銀色なヴェゼルさん
なんですかその裏ワザちっくな動作!^_^
こんな事できるんですね。
しかし、自分は普段キーケースに鍵入れてるんで、内蔵キーがすぐ出てこない。。。
残念!(〉o〈)
書込番号:24610214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
FIT3 だと最終モデルでも無い機能ですね。
一応運転席なら、パワーオフしてもドアを開けなければ、10 分間はウインドウ上げ下げできますが・・・
降りてしまってから、もう少し上げ下げしようと思ったら、ドアを開けてオン状態にしないとダメですね。
書込番号:24610243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまんさん
取説通り、ホントに物理キーでウィンドウが全開閉できました(驚)!!
おそらくオールオート機能があれば。。。
>チビ号さん
フィットには無い機能とのこと、恐縮です。
少しだけ任意に開けたり締めたり、電源不要で故障はレア、今でも手動式のウィンドウが欲しいです。。。
書込番号:24610369
1点

>銀色なヴェゼルさん
>おそらくオールオート機能があれば。。。
FIT4もオートは運転席だけなので無理ですね。
トヨタはディーラーにて色々カスタマイズできるらしいです。
https://carlifeanddiy.com/2018/07/13/toyota-customize/
書込番号:24610440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025年1月からFIT4マイナーチェンジ後に乗っております。
これまでホンダ車ではFIT1->FIT3->FIT4に乗ってきました。
>chacha=lily=nanaさん
が紹介された現象が起き理解しました。
FIT3で洗車時にポケットにキーレス入れ、洗車中に水をバシャバシャかけても、ロック、解除を繰り返すことは確かにありませんでした。
しゃがみこんで夢中にドアノブの隙間の汚れを取るために腕と腿でポケットのキーレスのボタンを押すことは何度かありました。
FIT4のドアノブのセンサーの感度の問題なので、どうしようもないかもしれません。
設定変更ができれば可能性があるのでしょうが、その方法がわかりません。
わたしも洗車中に水がかかるたびに何度もロック、解除を繰り返すのが面倒なので
一度ハッチを開け、軽く締めた状態で洗車を行う事にしました。
今後も同じようにして洗車すると思います。
書込番号:25700595
1点

>FIT1->FIT3さん
自分もFIT3から乗換えた時は洗車の際驚きましたが、他社も含め静電式のドアハンドルの車は全てこの現象が出ると思います。
フィットだけの現象ではありません。
取説に
インテリジェントキーが施錠・解錠の作動範囲内にあるとき、洗車や大雨などで多量の水がドアハンドルにかかるとドアが施錠・解錠されることがあります。
と記載してるメーカーもあるくらいです。
自分は車内にキー入れて洗車するのが一番簡単だと思ってますが、いろんなやり方あるみたいなので自分に合った方法で洗車すれば良いと思います。
書込番号:25701016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>右助さん
6MT+ターボの可能性はありますかね?
書込番号:25651062
2点

ホンダの情報は全然漏れませんな笑
書込番号:25651248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジムニー/シエラについたようなバックセンサーがつくんじゃないですか?法規制ですし、、、価格は10万円くらいアップってとこでしょう。
書込番号:25651454
0点

本日ディーラーで発注かけられました。公式4月19日だったか、展示車でるみたいでした。
まさか、注文出来るとは思わず勢いでボタニカルグリーンffターボファンプラス契約してきてしまい、4月末には納車予定です。
特別仕様車はターボなしで、諦めましたが、内装がカーキなのは非常に魅力的でした。
書込番号:25687200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Miki3939さん
おめでとうございます。電動パーキングブレーキでしたか?
書込番号:25687343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Miki3939さん
おめでとうございます
先月20日にソニックグレー・パールが納車になった
私としてはボタニカルグリーンがうらやましいです。 (*゚▽゚*)
欲しかったイエローもグリーンも無かったからな~
書込番号:25687351
2点

>The 1stさん
ありがとうございます。
電動パーキングはついてません💦
変更点は、パーキングセンサー2個追加と、シートヘッドが少し長くなるのと、グリルの素材の変更のみでした。
書込番号:25687402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namomoさん
私もイエロー、グリーンが良かったのでソニックグレーパールで契約しようと思ってましたが、車検は来年なので待ってて良かったです。
書込番号:25687412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
題名の通り10月13日オーダー組です。
本日納期の連絡がありました。
2024年3月8日工場完成との事です。
皆さんの投稿を見てる感じではもっと遅くなるかと思ってましたが意外と早い納期が出ました。
キャンセルが多いのかもしれませんね。
地域は大阪です。
ご参考になればと…
書込番号:25292948 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

福岡市在住の者です。私も10月13日オーダー組ですが、先程担当者から連絡があり納車予定が2024年4月に成ったとのことです。元々、4月から9月の予定と言われていましたので、最短での納車予定となり嬉しいですね。色々とカスタム等について想いを馳せながら楽しみながら待つことにします。
書込番号:25293226 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同じく10月13日オーダー紙です。私にも本日、納期連絡がありました。予想では24年上期の後半かなぁと思っていましたが、皆さんと同じく24年4月納車とのこと。私の場合は、地元の小さい販売店なので期待してなかったのですが、予想より早かったです。贅沢な悩みですが、寒い時の納車は嫌なので、これ以上早くならないといいなぁと思っております。BOの方には申し訳ないです。
書込番号:25293272 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

少しずつ同時期オーダーの方の納期のご報告を目にするようになり、10月20日で報告されている方もいらっしゃるので、先週別件でディーラーに行ったため、納期が出ているか聞こうとしたら、タイミング悪く担当の人が休みで聞けず。
店長からは、担当の方から翌日折り返しさせるという話でしたが、結局連絡なく昨日今日もディーラー休みということもあり、期待せず連絡待ってはみますが、13日オーダーも台数に幅があることから、システム上で納期が表示されるようになっているのはまだ一部なのかもしれませんね。
書込番号:25310160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

納期連絡が来まして、来年4月の第1週目となりました。
まだ先の話ですが、それでも納期が出ると心構えや準備が出来るので、他の方も早く連絡が来るといいですね。
書込番号:25312052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4月末の時点で、4/11完成予定が先ほど連絡が
きて、2月末になったとのことですが雪国
なので---
書込番号:25315822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車を冬に走らすには抵抗とスタッドレス買わなきゃ問題ですね、わかります。
私は今のところは4月で良かったかなと思ってますが、ただ車検を通す必要があるので、車検通すぐらいならその費用でスタッドレス買いたいなとも思うので、早まってほしいような複雑な思いで納車を待っています。
納期が出ただけで、気持ちは数日前までと全然違うので、ホンダさんにはオーダー分はちゃんと生産計画を立てて注文者に納期を伝えて安心させてあげて欲しいと思います・・・・
書込番号:25315964 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

10月13日オーダー組です。先日、ディラー担当に連絡する機会があり納期について尋ねたら来年の4月から1月下旬に成ったと連絡が有りました。かなり短縮されました。待ち遠しいです。
書込番号:25413955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

週末、別件でDラーへ行った際に納期を再確認して頂いたところ、7月に確認したときより4月上旬から3月下旬(実際には具体的な月日で)とわずかではありますが、一週間ほど早まっていました。
こちらの情報などから、もっと早まってるかと期待もしてましたが、やはり大きく繰り上がってる方は、現時点ではキャンセル等による繰り上りの可能性が大きいかもしれませんね。
書込番号:25436661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、連絡が来ました。
納期は2024年4月初旬との事で、ここでの皆さんの予定より遅めですが、ようやく確実な回答がきてホッとしています。
書込番号:25483536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

工場出荷が1月25日で納車が2月2日に決まりました。注文が令和4年7月24日でしたので、約1年半後に納車となります。本当に長かった。あと、1ヶ月半が待ち遠しです。まずは、自分でボディーコーティングする予定です。今後は、少しずつ弄っていこうと思います。
書込番号:25552914
17点

今月確認しましたら、ディーラー到着が3月下旬が3月上旬になってましたので、今確認されたらもう少し早まってるかもしれませんね。
書込番号:25553345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めて投稿いたします。
埼玉県のホンダカーズ店にて
契約日 2022年7月29日
オーダー日 10月13日
納車日 2024年2月10日
シリアルナンバー22700番台
値引き無し、チャンピオンシップホワイト、
私自身、中々納期連絡が全く無くて日々悶々としていましたが、この価格.comで
TypepR00 さんと、
たく、いまい さん、
ほか大勢の方、
の投稿 口コミで、気持ちが
救われ納車を先日むかえる事が出来ました。
御礼の為、初めて投稿しました。
誠にありがとうございました。
これから納車、待っておられる方へ、
納車初期の方の投稿やYouTube等では、色々初期不具合が指摘されていましたが、2024年モデルでは今の所、全く不具合はありません。
後になる程、車体の完成度は、確実に高くなり最終に近づく程、本当の意味の
究極のFL5が、納車になると思います。
長く待つ価値がある車です。
是非、楽しみに、お待ちください。
書込番号:25626445 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

10/13日オーダー組は納車を迎えた方が多いかと思います。
YouTubeなどで見かけた内装のカタカタ音とか、試乗車で隣に乗せた人が気づいたピラーのシートベルト取り付け部からする異音とかも無くなってるようでよかったです。
もうしばらく乗ってみないと発生しないかもしれませんが、2024年モデルは、声のあがっていた面に関しては改善されてるところも多いかもしれませんね。
書込番号:25668956 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先週、納車されました。
数百キロ乗ってみましたがビビり音等は出ておりません。
2024年モデルはやはり細かい変更があったのではないでしょうか?
書込番号:25685621
8点



自動車 > ホンダ > N-BOX 福祉車両
母親が圧迫骨折した箇所の関係で通常の車椅子では無く
リクライニング車椅子に後傾させて座るようになりました
大きく後傾してたので試すまでも無く諦めて介護タクシーで病院へ行きました
参考まで
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
予約を開始日翌日に行い、注文書を2022年7月25日印鑑押しました。色は黒です。いまのところ、納期未定です。今年にはと販売店さんは言われています。
運転出来る内に届くと嬉しいなぁと思うこの頃です。今のところ病気等ではありませんが。
シビックタイプR試乗の直前に丸一日レンタルして乗ったNSXよりも良かったと思ったスパルタンな内容でした。パワーはさておき、エンジンフィールも足回りもシビックが上のように感じました。
NSXは、ノーマルでは?な足回りでした。
皆さんの中で、昨年7月末、注文でいまだ納期未定のかたいらっしゃいますか?
書込番号:25239402 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7月末注文で納期未定です。
同じような状況の方はたくさんいらっしゃると思います。
しかしながら、情報として役立つのはいつ注文かではなく、いつオーダーされたかになります。注文日とオーダー日の差は販社や店ごとに大きく異なるからです。
ちなみに私は10月最終週オーダーですが、今月の生産状況からは年内はまず不可能でしょう。スレ主さんは、年内あるかもと言われているということは、オーダーはもっと早いはずです。
書込番号:25239653 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>成田泰臣さん
返信ありがとうございます。
オーダーは、10月17日の週と聞いております。担当の方より、今月の頭に現在乗っている車両のブレーキリコール点検に関する案内を兼ねて、いまだ納期未定との挨拶の電話がありました。
当方に動きがありましたら、改めて書き込みいたします。
書込番号:25239728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのNSXに乗られたか知りませんが
旧NSXに30年乗っている者から一言
どのタイプRにも通じることですが、
ある部分を犠牲にしてでも乗りたいと思う人が乗る車がタイプRです。
NSXのタイプRもシビック のタイプRも。
30年乗ったNSXの下取り価格で、買えるのがシビック タイプR 2022年モデルです。
新しいNSXのコースレコードを破ったのもシビック タイプR 2022年モデルですから、速いのは間違いありませんけどね。
書込番号:25240964
10点

私は7月23日でまだ納期未定です。
私が頼んだディーラーに4月30日に状況を確認したところまだ2台しか納車出来ていない状況との事です。私の順番は15番目との事です。
手付金とオプション代で60万払っていますが心配になってきました。
書込番号:25242884
11点

>ましゃ吉さん
ディーラーからメーカー(ホンダ技研)へのオーダー日は、いつでしょうか?
成田泰臣さん、がコメントされている通りで(以外参照)、同じ納期未定組としては気になるところです。
>情報として役立つのはいつ注文かではなく、いつオーダーされたかになります。注文日とオーダー日の差は販社や店ごとに大きく異なるからです。
書込番号:25243067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまっけんさん
返信ありがとうございます。はっきりとは言っていませんでしたが11月末〜12月上旬かと思われます。何故そこまで遅くなったのかは不明ですが私の予想としては2024年後半以降かと思っています。申し込み時には今年3月頃納車と言ってたんですけどね。
書込番号:25243575
2点

>ましゃ吉さん
返信ありがとうございます。
毎週木曜日からその週の販社割り当て分がオーダーされていたはずです。
そうしますと11/24,12/1,12/8の3週が該当するかと思います。これだけ幅があると、納期には更に差が出る様な気します。
具体的なオーダー日を、ディーラーの担当営業さんは教えて下さらないのですか?
“納期が今年の3月頃納車“という発言も含め、担当営業さん、信頼出来ないですね。
書込番号:25243793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TA63さん
返信ありがとうございます。
NSXは、NC1です。Rではありません。19000km走っている個体です。
余談ですが、昔カリーナGT−Tに乗っておりました。
書込番号:25244300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>成田泰臣さん
10月6日の時点で翌々週にはオーダー出来そうときいて急ぎ来店し契約しました。6日の時点では10月17日の週と考えておりましたが、先月4月30日再確認したところオーダー日は10月13日木曜日と確認しました。なお、4月30日現在も納期未定のままです。
オーダーしたお店では、私の番らしいです。
書込番号:25244310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまっけんさん
返信ありがとうございます。
以前11月上旬にディーラー担当者に問い合わせした時はオーダーしてなくて1月上旬に再度問い合わせしたところオーダーしてますとの事でした。基本こちらから問い合わせしないと答えてくれない担当者ですね。
書込番号:25244316
3点

どんな試乗をされたんですか?峠とか高速走れたのですか?
書込番号:25278928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜、担当者より納車予定日決定の連絡がありました。
オーダー時点で24年4月以降と聞いてたので、若干前倒しになった感じです。
ガレージ施工を検討中なので、早く分かると助かります。
待たれてる方々にも朗報があると良いですね。
尚、発注〜納車予定日までは以下になります。
予約:22V7/24
オーダー:23V10/13
納車予定:24V3月中旬
書込番号:25294122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやく手元に。
予約:22V7/25
オーダー:22V10/13
納車日:24V3/9
カーボンリアスポイラーは
納車近くになりオーダを考えていましたが
オーダストップでした。
タイプRの試乗は、時間が取れなかったため、
街乗り10分ほどでした。
1年半ぶりのドライブと、
約40年ぶりに登る
当日の山の天気が気になります。
書込番号:25620582 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おめでとうございます!
私も同じ7/25日に契約しまして、来月同じぐらいの納車予定となりました。
長かったですが、手続きとか始まると徐々に実感が湧いてきますね。
書込番号:25620716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>taka_fd2さん
ナンバー5が希望取れるかもドキドキです。
確か24台目のくるまです。
書込番号:25624727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FL5の5ということでしょうか!?通るといいですね!!
私も購入した販社では同じぐらいの順番でしたので規模が同じぐらいのところかもしれませんね。
書込番号:25625590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka_fd2さん
そのとおりです。
FL5の5です。
HONDAのホームページで取扱説明書を検索すると
2023年10月発売日?2024年式の選択肢があります。
何かチェンジしたのでしょうか?
単なる誤記修正などの2024年改訂版なのでしょうか?
ご存知なかたいらっしゃいますか?
書込番号:25628465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てつちゃん1さん
やはりそうでしたか。
マニュアルの件は、前にも情報出回っでましたが、詳細まで調べた方はこちらではいらっしゃらなかった気がしますね。
推測では型式が変わってるので、別に発行されたのかなと思ったりしています。
書込番号:25632303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka_fd2さん
そうなんですね。型式が変わってる?
時間がありましたら、ディーラの方に少し聞いてみます。何かわかりましたら、書込みします。
ところで、ナンバ 5 見事落選しました。25台と競合したらしく第2希望の 6005 としました。
ナンバは、6BA-FL5 から取りました。ゼロがあると少しミスマッチかとおもいましたが、実際のところまあまあな見た目です。型式から6485も考えましたが、シンプルな6005にしました。
3月9日朝一番で受け取りました。
ドラレコをディーラの駐車場をお借りして、取り付け後に、ロングドライブで120km制限の道路を都合350kmほど走りました。試乗インプレはプロにお任せして、高速燃費平均は10.5kmでした。大人一人子供一人荷物20kg程度搭載。
ドラレコ自前取り付け時ディーラでは、メータ燃費2.5km総走行7kmでした。この日の山は前日の雪もあり、諦めました。高速も、路面がかなり白かったため、早めに下廻りをコイン洗車の予定です。
現在の総走行は390kmです。
さらに、40年ぶりに、乗り始めの上り坂でふとエンストしました。
39年前のTE47の改でエンストは無かったですが、FL5は回転落ちが早いため重たいフライホイールと同じアオリを出だしでアクセルにかけると、ラフなクラッチミートではモチロンエンストします。
エンストしやすいと解っていても、何故かアオリを入れてしまい、何度かエンストしそうになりました。
オデッセイがオートマのため、交差点で止まったときにも、ふとクラッチから足を外してしまい一度エンストしました。
書込番号:25655886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なんて乗るたびにエンストしてる
通算500回超えてると思う…
書込番号:25656302
2点

>てつちゃん1さん
納車おめでとうございます!タイプR生活を楽しんでらっしゃるところですね。
私も今、ディーラーオプション類を取り付けてもらってる最中なのでもうじきとなります。
標準ドラレコのリアゲート周りの配線取り回しが気になったので社外にするか迷いましたが、リアカメラがリアスポに被らないようにとりつけるとか調整に難儀しそうな気もしたので、最終的に純正にしました。そうでなければ先週末に間に合ったかもしれないですが・・・
取説の件は正確にはT/C(オーダー)コードでした。あと年式も変わってからからかなと思いますが、私も納車の時に忘れてなければ営業さんに質問してみたいと思います。
坂道発進は、試乗車乗った時、ブレーキホールド使うと楽だった記憶があります。
書込番号:25656594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナンバーの件は、第一希望が通らなかったのは残念でしたね。やはり5は一桁というのもありますが人気なんですね。
私は代々引き継いでる番号で、すでにナンバーも通っていましたが、長く乗るつもりなので今更ながらもう少しひねっても良かったかなとも思いました。
納車されたら、KeePerなどコーティングをどうしようかなと悩んだりしながら、納車を待ってます。
書込番号:25656610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka_fd2さん
ありがとうございます。その日は、朝早く目覚めてしまいました…
納車そろそろなのですね。今日明日でしょうか?
気持ちいい天気だといいですね
免許取り立てで初めて自分で買った車の初納車と同じ気分でした。さらには、サイバーCR-X SIRとエボ3の納車から何年ぶり(@_@;)かのワクワク感で、FL5は乗り込むとドキドキします。
書込番号:25661452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka_fd2さん
KeePerは、納車前にディーラーでかけてもらいました。ディーラーオプションとして扱いがあるようです。
まだ、水じゃバーンはしておませんが。。
書込番号:25661453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てつちゃん1さん
こちらも無事に納車されました!おかげさまで今週は天気もよく、長めのドライブなど堪能中です。
あとはナビなど細かい設定を学習中です。待つのは長がったですが、納車されれば毎日があっという間ですね。
私のところのディーラーではKeePerではなく他社のコーティングを導入しているので、別に施工店を探して施工してもらう予定でいますが、施工してもらうのであれば納車されてから早いほうがいいですよね。
書込番号:25663084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka_fd2さん
Keeperは早めがいいと思います。
ただし、
本来は、塗装が落ち着くまで待ってからKeeper保護するといいと思います。
塗装が落ち着くまで待つのは、モチロンガレージがあり、天気に影響を受けない場合ですが。
一番は、こまめに隅々まで手洗いワックスと思います。時折、足回りや下廻りのメンテができるといいですが、晴れていても砂塵や鉄粉を拾うため、可能なら手厚くメンテが一番だと思います。。
実際は、自身も長距離運転以降、そのままで、洗えていません。そろそろ、エンジンを掛けなくてはの状態です。
書込番号:25678852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Keeperが新車のボディを犯すダメージよりKeeperしないまま走り回るダメージの方が大きそうなので1日でも早くKeeper施工した方が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:25679325
2点

>強襲型stitchさん
水性熱硬化塗料は、焼き付け終了時に完全硬化とされているものの、
自然環境下での安定状態は1週間程と言われていますね。
板金屋の2液硬化よりは速く、事務処理済ませた納車時には十分以上に安定しているので、直ちにコーティングするのがベストです。
Keeperはボディメンテ屋なので、足回りや下回りなんぞ、洗浄メニューがあるくらいなもんです。
ブレーキダストが塗面に刺さる前に、ボディ保護するのが良きかなと。
と、塗面死んだら自分で塗ればいいんじゃね?的なズボラくんの戯言。
書込番号:25679509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てつちゃん1さん
おかげさまで納車一週間経つ前にフレッシュキーパーを施工してもらうことが出来ました。
先週は雨も多く汚れる機会が多かったこともあり、すぐにコーティングの効果が確認出来て、やってよかったと満足してます。
新車だと20%引きしてくれるので、こんなに効果あるならもう少し上のをやってもらっても良かったかなと思いつつも、雨でさっと汚れが落ちるのは見てて気持ちいいですね。
書込番号:25681993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ディーラーさんよりパーツリストが見れるようになったと連絡いただきました。当方は中間グレードZの注文し少し前倒しの4月下旬納車予定です。
Z+の標準メッキパーツは部品注文出来て中間グレードのZに付ける事が可能となるそうでサイドのアンダーメッキパーツは4万程追加で出来そうです。また前後のメッキも付けれるはずなので納期等でZ+を諦めざるを得ない方には朗報の筈です。当初の3dビューの不具合が解消されグレード選択も可能で色んなパターンが自由に見られるようになってますので自分なりのカスタマイズをお楽しみ下さい。
書込番号:25678328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





