
このページのスレッド一覧(全5217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 2 | 2025年9月8日 17:46 |
![]() |
12 | 1 | 2025年9月7日 22:13 |
![]() |
51 | 12 | 2025年9月6日 18:27 |
![]() |
275 | 33 | 2025年9月2日 13:31 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月29日 20:21 |
![]() |
96 | 36 | 2025年8月26日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
9/6にディーラーで、無事申し込みできました。
担当者の話では、割り当ては3000台で、事前に購入申し込みがあった方から順に連絡しているようです。
赤内装は、今後新規で受注することはないといわれ、RBPにしました。次回は、12月頃に、再度購入申し込みできるようにするとのことでした。値引きなしの、素の状態で、658万でした。納期は来年の4月以降のようです。参考までに投稿しました。
書込番号:26283428 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

返信ありがとうございます。
事前申し込みなしでも、購入できてよかったですね。
自分は他に3人ほど、希望者がいると言われ購入を決めました。
新古車も、新車とほとんど変わらないため、買うことにしましたが、高いなーと感じております😅
書込番号:26284748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NWGNのホンダセンシングカメラ脱落についてお答えします。
ベースがガラスから剥がれ落ちてしまう事例は増えております。
原因は接着不良です。接着剤その物が高熱に耐えられません。つまり素材の選定ミスです。フロントガラスの接着に使われているウレタン系のガラス専用接着剤で接着し直したところ、現時点では頑丈に着いています。
自動車ガラス業者として、ホンダディーラー様からご依頼を受けて、この3ヶ月で8件の修理をしています。費用は一万円以下で済んでいるので、この方向でディーラーに依頼してみるとよいかと思います。
ホンダ技研様におきましては、安全に関わることなので、早急に対策をされたほうがお客様様の信頼に繋がることと思います。
もし、ディーラーで対応してもらえないようなら、お近くの自動車ガラス専門店にご相談してみるのもいいでしょう。
書込番号:26283718 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>NWGNのホンダセンシングカメラ脱落についてお答えします。
メーカーで取り付けた、このような部品は、普通は簡単には脱落しないので、、取り付け不良脱落の数が多く出ているなら、リコールもあり得るような。
いやいや、後付けの物なら業者の作業品質によっては、脱落することは、たまに有るけどね。
書込番号:26284089
1点



本日(9/4)からRACING BLACK Packageのみ受注再開されました。
しかし、残念ながら価格改定で金額が上がっています。
赤シートの、現行価格での受注再開の可能性は絶望的かも知れませんね。
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/
書込番号:26281185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の営業さんは受注再開したのを知らなかった。
再開待ってるお客さんがいるので連絡しなくっちゃって言ってました。(苦笑
こう言う情報って前もってディーラーには行かないんですかね?
書込番号:26281446
2点

>槍騎兵EVOさん
ただそう言ってるだけなのか、積極的に売りたくなくて店長クラスで情報止めてるだけなのか誰にもわかりませんね
キャンセル、キャンセル分の割り振り、突然の生産ストップと再開、ホンダの販売員は客への対応で疲弊してると思います
書込番号:26281499
3点

>ドラゴン零さん
公式ページには以下の記載があります。
"販売台数には限りがございますので、ご注文のタイミングによってはご希望に添えない場合がございます。"
わざわざこのような記載をする程ですから、メーカーも安定供給の見込みは立っていないのでしょうね。
値上げはされたものの、中古車サイトのRACING BLACK Package の相場は650万を超えており、今でも、新車が最も安い状況は続いています。
また再び受注停止になれば、悩むことさえできなくなります。本当に欲しいのであれば、悩める今がチャンスの時と割り切って購入されても良いのではないでしょうか?
書込番号:26281613 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実は、値上げが気に入らない理由があって
去年の12月3日くらいに担当に相談したら、まだしっかり分からないと言われ分かったら連絡する
と言われ、二週間くらいたっても連絡ないのでこちらから連絡したら、もう決まってしまったと言われ
担当が忘れていたのに今回プラス18万は納得がいかないのです。
担当が18万だしてくれるなら喜んでかいたいのですが・・・
書込番号:26281632
0点

2週間も放置してて買う気があるとは思われなかったんだろうな。
書込番号:26281687
6点

ドラゴン零さん
僅かでもいいから何か変えて欲しいと思ってしまうのは仕方がないと思いますよ
18万あれば大分オプション盛れるわけですし
書込番号:26281695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業から案内が来ましたが車両、オプション共に値引きゼロとの事で、今からどうせ買うなら赤シートの未使用を買った方が色々な面から良いなと判断しました。
今回の値上げで転売屋さんもリセールに不利なレーシングブラックにはさらに飛びつかなくなると思いますからゆっくり悩んでも大丈夫な気がします。
書込番号:26281766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラゴン零さん
販社でいくつかのディーラーを抱えている場合、自分以外にも商談している例があります
赤内装受注停止の噂がネット上で流れた22年12月上旬に商談に行き契約直前にディーラーが持っていた最後の枠をタッチの差で失いました
昨年末のRBPは枠も少なくドラゴン零さんに連絡する前に他の営業が他の客に売ってしまったのだと思います
もし買ってらっしゃらないのでしたら他のディーラーで今回のRBP買ってはどうでしょうか?
書込番号:26281783
3点

>ドラゴン零さん
お気持ちお察しします。
FK8が欲しいさんがおっしゃるように、他店舗で商談が決まったのかも知れないですね。それでも、担当営業から連絡が来なかったというのは、良い気持ちはしないですよね。
今後に目を向けると、シートは赤と黒のどちらを希望されるかが重要だと思います。現在の状況では、黒シートの場合、前回オーダーよりプラス18万程で新車が購入できますが、赤シートの場合、新車のプラス60万程でも未使用車しか購入できません。ダッシュボードやドアトリムにアルカンターラが張られ、定価では赤より100万以上高い黒の新車が、赤のプラス50万程で乗れると考えるとお得にも思えてきます。それでも、赤の方が支払い総額が抑えられるのは間違いありません。
焦る必要はないと思いますが、黒シートをご希望の場合はまずは動かれることをおすすめします。
タイプR販売台数ナンバーワンのF1店長の動画が、早速上がっています。参加になるかと思いますので、リンク貼っておきます。
https://www.youtube.com/live/RimTxSye5jU?si=RWilZQK8EcGnDTnU
書込番号:26281828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧プリモ系の販売店に本日の10時ごろににヒアリングに行きましたが、受け付けてました。台数割り当てとかはわからないとのことでした。
購入ご希望の方は行動して下さい!
書込番号:26282300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週末にディーラーへ行った際、RBPは受注再開するかもと言われ、抽選のエントリーしました。本日、そのディーラーから当選の連絡が来て、発注して来ました!当選厳しいかもと言われていましたが、RBPの価格がネックになっているのか転売目的の方や、ベースグレードから購入希望の方はスルーしているかも?とのことで、私にまで回ってきたようです。
納期は2026年の4月以降になると思うと言われています。納車楽しみです!
書込番号:26283137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
毎日生産台数をチェックしていますが、
自分の集計だと
6月が696台 7月が911台 8月は472台
9月が580台になります。
RSの関係でこの先500台前後で続くのか
不安でしたが、この3日間は30台以上/日と8月や9月には無かった現象です。
10月は700台以上を期待したいです。
書込番号:25912174 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

情報ありがとうございます。
RSはあくまでもFL1枠であり、RSが売れているのであればFL1への恵みの雨的なものになるだけでFL5には影響ないでしょうね。
書込番号:25913788
7点

正確でないかもしれませんが10月の生産台数は852台でした。
国内向け累計が15000台弱まで届きました。自分試算だと直近5ヶ月平均で700台/月生産ですので、25000台までにあと10000台を700台で割れば14ヶ月間で届き来年暮れまでには捌ける試算です。12月と1月は落ち込む為、今月も850台以上を期待したいです。
そう考えると当初噂されていた国内累計20000台じゃないことが言えますかね。
待っている身からは20000台であってほしいですけど。
書込番号:25950884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

11月は923台前後。ここまでの累計15800台弱。国内受注の累計25000台として、これから月平均700台として13ヶ月間。来年末には捌けて再来年から追加注文分ですかね。
書込番号:25983229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12月の生産台数は1390台と凄い数字でした。累計17000台超えて受注した2/3の方に行き届いた計算になりますね。
うちの営業マンは今まで不確定だった為情報を全くくれませんでしたが、1月末からおおよその納期の連絡ができるとの事でした。
書込番号:26026974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りんさんぽさん
先日、ホンダカーズの営業の方から現行の赤シート受注分を25年上期に作りきる目標でホンダは考えているようだと言われてました。
ですので、上手く行けば10月までに注文した皆さんに届くかもしれませんね。
書込番号:26027021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>TypeR00さん
ありがとうございます。12月の生産台数が凄いですね。RBP2台だけ作ってますね。オートサロン等発表用ですかね、きっと。
書込番号:26028820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>k−チンさん
既に納車されている様で羨ましい限りです!
話は変わりますが本日56台更新確認できましたが内23台がRBPでした。
多いなと思い、遡って確認すると1週間前から10台から15台/日のペースで確認できました。
概算100台弱程でしょうか?
実際に赤からRBPを変更した事で納期が大幅に繰り上がり先客より早くなる話も実際ある様です。
書込番号:26045780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月は1150台前後でした。
RBPは正確にカウントしていませんがおおよそ3割位ですかね。
累計は18300台位になり年度末には2万台の大台にのる感じですが、2022年当時は国内2万台予測が昨年25000台超えの情報あり(半信半疑でしたが)、更にRBPが上乗せされ更に追加あれば累計3万台の勢いです。
書込番号:26061165 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りんさんぽさん
毎月情報ありがとうございます。
もし仮にこのペースが維持されると年内にRBP新規組まで生産される計算になりますよね?初期オーダー組の方々も秋までには皆さんの元に届きそうな勢い?
書込番号:26061550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここしばらくのRBPの製造台数は毎日24台を記録しているみたいですね。必ず日の製造台数は6の倍数。
車体色はまばらですが2月はこのまま行くとRBPは24台×20日で480台、赤内装は毎日それ以上の台数を製造しているみたいです。
書込番号:26083278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きみのはな。さん
2月は既に1200台と過去一ペースです。赤シートの顔料不足?で生産が落ちると思っていましたが落ちずにRBPが上乗せになり、
すごい値になっていますね。
このペースなら赤もRBPも8月には捌ける計算です。
書込番号:26083709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販売店さんからは1月に秋までには全て作り終える予定で再開はそのあたりになるのではないかと言われていので、おおよそ予測と合致する話ですね
最も2月に追加受注を受けられて、どこまで追加で埋まったかは謎ですが
少なくとも来年の3月まで埋まった事は確かな様ですが
書込番号:26086537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TypeR00さん
2025年の1、2月の実績生産台数おわかりですか?一覧の最新版が見たいです。
書込番号:26097655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月は過去一の1722台。累計2万台超えました。赤が25500台、RBP3500台とした場合あと9000台。このペースなら低く見立てても25年上期には捌ける計算です。
書込番号:26098003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

りんさんぽさん
いつも情報ありがとうございます。
納車かなり前倒しされそうな予感ですね。
ちなみに生産台数の情報はどこから引っ張っているのでしょうか?
書込番号:26099687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺんぺん@5さん
https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010401/searchresult
こちらになります。
今日だとFL5 1208142が表示され
1208143が表示されません。
昨日は1208081台まで表示されており、
1日で61台更新されました。
単純に1ケ月の更新台数を伝えています。
製造年月の累計から算出している方がおり、そちらの方が正確だと思いますが、
私の方法でも流せばズレはないと思います。またカラー表示もされます。
ちなみに3月は60台/日ペースですので2月の勢いはない感じです。
書込番号:26099979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りんさんぽさん
当たり前ですが、今週納車のうちの車の車体番号入れて検索したら出て来ました(^^)製造日=誕生日だよなーとか考えてたら、納車がさらに楽しみになって来ました。しょうもないレスすみません。。
書込番号:26100163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りんさんぽさん
>ピンクウーフさん
情報ありがとうございます。これでまた、納車まで楽しめます。
非公開情報で聞いてはいけないことかと思ってました!
書込番号:26100372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺんぺん@5さん
ナイス質問!ありがとうございます!
書込番号:26100384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


25年度の生産スケジュールが決まったならば自ずと月産のスケジュールも決まり年度末にはズレが無くピッタリと終了すると思うのですが そんなに 納車が早くなったり 遅くなったりしない いやできないのでは 組み立て部品の発注も年間でいくつとあると思いますがね 納車は早いに越した事がありませんけど どんなもんでしょうか?
書込番号:26100652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんさんぽさん
ご回答ありがとうございます😊
他に気にしている方もいらっしゃったようで良かったです。これからも情報共有お願いします🙇‍♂️
書込番号:26100851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お分かりの方がいらしたら、教えて欲しいのですが、生産台数は約2万台。シリアルナンバーは約4万台。この差は何の違いでしょうか?
書込番号:26101789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産台数は国内分。
シリアルナンバーは輸出も含めての総台数と聞きました。
書込番号:26101791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名阪天理の坂さん
ありがとうございます。
書込番号:26102323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんさんぽさん
>ちなみに3月は60台/日ペースですので2月の勢いはない感じです。
いやいやもっと頑張ってくれていますよ
2月は約80台/日(製造稼働日)ペースでしたが、3月もそれを上回るハイペースですからうれしい限りです
3/7までで平均96台ペースで、今週には私の分も作ってくれそうです
書込番号:26104886
2点

3月の更新は1214台でした。
4月は出だしから予測すると1000台強になります。勢いがなくなりましたが、最近は本当に見かけるようになりましたがカッコいいですね。
書込番号:26133718 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

4月は829台でした。5月は出だし傾向から1000台弱予想です。一時の勢いがなくなりました。
書込番号:26180102 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5月は863台でした。6月の前半ペースから6月は920台位の予想です。
6月末には累計24000台弱でしょうか。
書込番号:26213072 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

6月は900台弱でしたが、7月前半はハイペースで先週末で613台です。このペースなら1500台弱です。
自分の統計上、25年2月の1700台に次いで過去2の台数になりそうです。
自分もそうですが納車待っている方、 早まればうれしいです。
書込番号:26237671 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

7月は1066台でした。
他のスレにもありますが、月の後半1/3は
生産の更新が確認できませんでした。
今日確認したら、久々に8台だけ更新されており安堵しましたが台数が少ないです。
8月は休みが多く何台になるやら?
書込番号:26255321 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

8月は、たったの94台でした。
毎日一桁内の更新でした。
発売日から丸3年、国内累計25000台と
区切りの数字です。
9月最初は44台確認できました。
このペースで800台行ってほしいです。
書込番号:26279607 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



MUGENブランドで知られるM-TECが、前輪サスペンションの自主改善を発表しました。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005552.html
後付けされた方は、確認ください。
1点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/?from=auto_header
軽の電気自動車第二弾です。フロントマスクだけかと思ったらボンネットも含めて大きく変わってますね。
N-ONEのデザインは秀悦だと思ってるだけに、このちょっと没個性なデザインはどうでしょう?
N-VAN Eのコンポーネンツ利用と思いますから、価格もガソリン車+130〜160万って感じですかね。
となると300万円超えてきますね〜最低でも。
そうなるといくらバッテリーの容量が大きいと言っても、サクラの価格との比較では厳しくなるので、単純にN-ONEベースではなく、なにかしらのコストダウンした車両をベースにって感じで、価格をN-VAN E並みに抑えてくるかもしれませんね。
N-VAN Eよりベース車両が100kg前後軽いので、航続距離はもう少し伸びるといいのですけどね。バッテリーサイズを変えるなんてことは出来ないでしょうけど、、、
300万円以下の乗用軽EVで航続距離が280kmとかなれば馬鹿売れしそうですけどね。
2点

自分はボンネットが先端まで水平に延びてる「e」の方がカッコいいと思います。
これにより運転席からボンネットの左右が見えて車両感覚がつかみやすくなってるかもしれませんし。
フロントグリルもすっきりしていてBEVの未来感もあります。
書込番号:26249650 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も今度のは、なかなかだと思いますけど・・・。
書込番号:26249658
10点

実際に売れ行きで世間の評価が分かりますね。
同じように売れるなら秀逸ですが売れなければ駄作だったという事でしょう。
少し待ちましょうね。
書込番号:26249678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
>N-VAN Eよりベース車両が100kg前後軽いので、航続距離はもう少し伸びるといいのですけどね
EVの航続距離は、車重も関係しますが、空気抵抗の占める割合がたいへん大きいものです。
リーフとN-VAN e: を同じ道(通勤経路)で同じように走らせると、実はリーフの方が電費が良い傾向です。
ということで、
N-VAN e: と同じ駆動系(最終減速比は変えると思いますが)と、同じバッテリーを使っても
N-ONE e: の方が、前面投影面積および空気抵抗係数は、明らかに小さいでしょうから、
空気抵抗の減少分だけでも10%程度は航続距離が伸びると思います。
添付のスクショのように、この時季でN-VAN e: が240km程度の航続距離ですから、
N-ONE e: は270kmくらいのカタログデータにはなると思います。
書込番号:26249685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はデザインは二の次で、
軽唯一の6MT+ターボというだけで乗り換え候補でした(同じ条件ならN-WGNでも良し)。
KIMONOSTEREOさん同様、
「e」のデザインに少々違和感を感じていましたが、渚の丘さん、関電ドコモさんの意見を見て、
いろんな意見があるんだなと思いました。
麻呂犬さんの仰る通り、今後の世間の評価に注目ですね。
「6MT+ターボの車種を増やして欲しい」の意見も増えて欲しいですが。
書込番号:26249690
3点

子育て送迎、近場買い物に便利なN-BOXのeを出したほうが需要は有るかと思うので、あんまり本気で数を売る気は無いのではと。
書込番号:26249692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日産のサクラに特別仕様車あるいはお買得な新グレードが出る可能性が出て来たように思います。
日本製のBEVも同クラスで競争する展開になって来ましたね、スズキやダイハツはどうしたんでしょう主戦場なんですから本来なら真っ先に出していただきたい所であります。
でもスズキさんにはお得意のいきなりニューモデルのサプライズがありますからね、期待しましょう。
ダイハツさんも頑張ってね。
書込番号:26249729
2点

こちらの派生車種と思われる方が良さげです。
https://s.response.jp/article/2025/06/19/397170.html
書込番号:26249750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のホンダの車のデザイン おかしい・・・・個人的意見ですが
フィットRSでも もうちょっとなあ…と思う
FMCどうなるんだかな
書込番号:26249908
5点



一つ上の画像と、最初のリンク先の画像(添付したもの)と、
モニターがある無しですが、
ハザードランプのスイッチが、モニターの下に移ってる、
これ、メーカーオプションですかね。
上の画像、電気自動車なのに、センターのモニター無しでも可能なのですかね。
私も、外観デザインは、丸目にシンプル、スッキリしてて好きです。(元も好きですが)
残念ながら、用途がないので買いませんが。
書込番号:26250197
0点

もう一度失礼いたします。
グレードが、2種類あるみたいなので、
センターモニターある、無しですかね。
シンプル売りなので、無くても良いですかね。
運転席のメーターで十分なのでしょうね。
書込番号:26250205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違い探しみたいですが、ハンドル革巻き有り無しですね。
グレードの違いでしょうね。
何度もすみません。
書込番号:26250217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好き嫌いは好みの問題なので置いといて、
取り敢えずボンネット開けて見てみたいね。
N-VANは荷室を最大化するために、
パワーユニットを収めるスペース前後寸法を切り詰めるために、
高さ方向で稼がないと行けないから、分厚い顔になるのは必然。
対して、この車、
N-VAN Eのボンネット高そのままに、
前後方向も伸びてるように見える。
エンジンルームって言って良いかどうかはともかく、
こんなに体積を取る必然があるのか否かはちょっと気になる。
書込番号:26250283
3点


・・・
どうしても僕は初代シビック思い出します。
素晴らしい大衆車でした。
東北高速ですけど当時は貸し切り状態で車は少なかったです。
突然目の前トヨタ2000GTが走っているの見た時ですけ当時父と二人で家が走っていると・・・
僕は2ドアでも良い車だと思います。
スライドドアでないのが残念です。。
リヤガラスがハッチのように窓が開けば2ドアでもよいようなきがするのですけど
ムーブのパキパキラインが入っているデザインよりは好きですね。
・・・
書込番号:26250476
1点

まぁ、とにかく価格次第ですかね。
N-ONEよりは実用重視のインパネは良い感じですね。
ATとくにCVTの乗り味が苦手な私でもEVにはちょっと興味ありますので、価格次第ではちょっと考えてもいいかなぁ、、、
あ、N-ONE同様1550mm以下の高さがいいですね。
書込番号:26250560
1点

まあ 三菱アイ とかでも ガソリンとEVで ユーザーには判る範囲でデザイン換えてますので
プリウスも HV と PHEV で変えてるし
それよりもサクラより11cm低いEVというのが
機械式駐車場にも入れるEV を狙ったんじゃないかと
ただ 賃貸の機械式駐車場マンションだと充電設備設置は絶望的であって
開拓すべき市場かどうか 疑問
サクラの取りこぼしたユーザーに遡及するなら
両側スライドドアじゃないかなーーー
書込番号:26250819
2点

ひろ君ひろ君さん
まさに、そのとおりですね〜。
流石ホンダですね〜。
軽、30kwh、スライドドア
これが揃えば破壊力バツグンなんですけどね〜。
サクラの補助金縛りが解けたら
こっちにする人多いですけど
そもそものパイは小さいんですね〜。
今現在サクラ検討の方は全部こっちにするでしょうね。
ホンダの日産潰し始まりましたね。
書込番号:26250980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昭和の時代に開発された崖下分譲地だと
低い車庫があるな
ただ そこに電気工事までして迎え入れる需要があるかどうか
新築 太陽光パネル設置で
朝夕の短距離送り迎えなら
ガソリンスタンドいらずで、、、、、
って それ 友人の真岡工場周りの環境か
書込番号:26251025
2点

ひろ君ひろ君さん
KIMONOSTEREOさんのグッドゼロって驚異的です。
それはさておき、
その様な電気自動車使用環境の一丁目一番地は
既に食い尽くされているのでしょうね。
更に、サクラ乗りの補助金縛りが解けるころ、
格安中国製電気自動車に置き換わっているかもです。
ヤッパリ安さは破壊力バツグンですね〜。
書込番号:26251081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BYDが、軽EVを発売するので、その車の出来次第でしょうねー。
軽自動車ユーザが住む地域に、サービス網は無いと思うので、売れない可能性はありますが。
安いだけでは、難しいかと。
近場しか乗らないのであれば、航続距離なんて,それほど重要ではないですね。
毎日挿せば良いだけで。
書込番号:26251099
2点

EVのメリットは給油が要らないことで
毎週コストコの給油渋滞とかと無縁ってとこかと
こちら(新東名沿線)ではガソリンスタンドの経営がのきなみたちゆかなくなっており
集落にスタンドのない地域もまばらで天浜線まで送り迎えするなら
軽EVはめっちゃ魅力なんだけど、、、、
書込番号:26251102
2点

ひろ君ひろ君さん
肉じゃが美味しいさん
確かにBYD大好きおじさんみたいな人は
数少いと思えます。
ガソリン暫定税金がなくなれば、
電気自動車のコストメリットは、
大きく薄れることと推測します。
書込番号:26251145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RVブームからミニバンブーム以後の分譲地は
崖下車庫でも けっこう高さが確保できてますが
古いところだと セダンの高さしかなかったりします。
暫定税率は 名前を変えて
道路財源名目でEVにも 走行課税 か 充電課税(車両重量が加味されるので有望)
じゃないですかね
書込番号:26251152
3点

同じEV でも 車両の重いものは充電Kwも大きくなるので
充電量に応じた課税(ガソリン消費に応じた課税に対応)
がいいでしょうね。
自宅太陽光パネルからの充電は
促進の観点から非課税で 丁度いいかと
書込番号:26251162
2点

>スーパーホリデイさん
言われて気づいたわ。スレ主はGAの履歴は出ないようになってるんだね〜。
まぁ、GAの数とか気にしてないから気づかんかったわ。君も勉強になったね。
しかし君は他人の目をものすごく気にする人なんだろうね〜。他人からの評価にドキドキ!ですか?(笑)
書込番号:26251334
0点

税金については、馬力に応じて課金すれば良いと思います。
軽なら自主規制で,64馬力ですか。
一馬力が100円で、6400円なり。
普通車は,重量も含めて課金すれば宜しいかと思いますが。
GAがスレ主になると見れない設定とは知らんかったよ。
どうしてもGAの数が見たかったら、違う方法で見れますね。
書込番号:26251505
2点

>肉じゃが美味しいさん
1馬力=100円っすか。じゃ、今どきの原付は3〜4馬力だから300〜400円すかね。
250ccで30〜40馬力なんで、今の税額よりは高くなりますね。
私のバイクは800ccだけど50馬力しかないから5000円でいいのか、ありがたいね〜。
しかし現実には6000円で、64馬力の軽バンより高いんですよね〜。
馬力で分けるのは面倒なんで政府はしないでしょうね。個人的には昔のように3ナンバーは税額増大とかってのがいいと思うんですけどね。日本の道路ってやっぱり5ナンバーサイズが最適解でしょう。排気量も5ナンバーなら2000ccあれば十分。2000cc以上及び3ナンバーは税金10万〜にしましょう。
書込番号:26251736
0点

高馬力を所有してることじゃ税取り難くて
いっぱい走る ことと 重い車 で従量にするなら
ガソリン や 電力 に比例させるべきかと
書込番号:26251759
3点

自動車税制は今現在より1ミリたりとも米国車に不利にならないように検討お願いいたします。
書込番号:26251806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話をN-ONE-eに戻すと、8/1から先行予約開始ってことだけど、価格未定のこの状態で予約しちゃう人っているんだね〜。
でプレス向けの公開動画が出てますね。
https://www.youtube.com/watch?v=2h6PghUVANg
https://www.youtube.com/watch?v=NFBogj90fI0
https://www.youtube.com/watch?v=ptABpgUVHzo
https://www.youtube.com/watch?v=7Q4nfmgkx5Y
近所走り限定を想定すればナビレス仕様も頷けますね。Bluetooth接続で音楽再生できるということですが、アンプとかどういう接続になってるのかが気になりますね。
個人的には新色のチアフルグリーン(青系にしか見えませんが、、)が気になりますね。
書込番号:26251994
0点

>KIMONOSTEREOさん
>うーんなんでフロントデザイン変えたのかなぁ、、、
私も、デザインで売れる車にはなっていないと思います。
現行のデザインをベースにヤンチャ感を出せたら良かったのに。。。と思います。
まあ、実物を見て印象が変わるのかもしれませんが、、、
書込番号:26254738
0点

いっそのこと Z顔 にすればよかったかも
書込番号:26254784
0点

次のデザインはコレがベースになって欲しいなあ・・・
後、せっかくナビレスモデル設定されたので、思い切って4ナンバー仕様も出して欲しいです。
リアなんか普段使わないから1マイルシートで十分なので安くして!
書込番号:26273569
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





