
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月6日 01:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月4日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月3日 12:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月3日 03:19 |
![]() |
1 | 1 | 2005年12月1日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月22日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日つけたホイル、色が合わず、純正に戻しました(泣)
何を買うにしても、よく吟味しないとダメですね・・・
結局のところ、お店に買い取っていただいて、
追金でCE28Nのシルバーを注文しました。
納期が2月中旬ですって。
待てない・・・
みなさんはどんなホイルをつけていますか??
ところで純正に戻して思ったのですが、
軽いホイルはほんといいですね。
純正に戻すことによって、
加速がすごく鈍く感じ(5人乗車のように重く感じた)、
アクセルを踏む深さも違います。
0点

ぽっぽ〜♪さん みなさんこんにちは
私は純正ホイ−ルにGR8000を履いて5,000Kmになりました。
先日、約2時間かけてロ-テ-ションしました。2時間も掛かったのは、
一本づつ風呂場まで運びホイ−ルの裏側まで洗った為ですただドンくさいわけでは有りません・・・ おかげで長さ約10mmの鋲が刺さっていたのを発見しました。
また人間、歳は取りたくないもので・・目は悪くなるし可動範囲は狭く、感覚は鈍くなってくるしと・・個人差はあるでしょうがいずれ平等にやって来ますよね・・・そこでなるべく安全装備の充実した車・・・と考えてUC1に乗り換えて早2年です。
ちょっと脱線しましたが、最近巷で大騒ぎになっているマンションの強度不足・・・怖いですよね
ところでアルミホイ−ルは、溶湯鍛造(高圧鍛造)で作られていると認識していますが(違っていたらごめんなさい)、この方法だとアルミにかなりの靭性が増す為、例えば運悪く走行中タイヤがバ-ストしてもホイ-ル自体が変形したり破壊したりしない様ですし、規定もされているそうです。因みにアルミの比重は2.7ですが例えば同じ設計で単純にインチ径を大きくすると重くなると思いますよね・・・これが軽くなると言うのは何かをマイナスしなければ実現しないと思いますが、デザインを変えてもそんなに変わらないと思います。
そこでバネ下荷重を小さくしたいのならマグホイ−ルしかないと思いますマグネシュムの比重は、1.8位ですから約30%強軽くなりますし燃費もかなり向上するでしょうし、値段は、15%位アップの様ですが。検討の価値ありと思いますがどうでしょうか?
私もお金が有ったら換えたいです・・・。
書込番号:4623732
0点

メイビ−5さん
>ところでアルミホイ−ルは、溶湯鍛造(高圧鍛造)で作られていると認識していますが
大まかにいうと、市販の乗用車用アルミホイールは鍛造と鋳造に大別されます。
安いアルミホイールは、まず鋳造だと思って差し支えないようです。
http://www.jawa.jp/basic/process.html
↑細かい製法の説明はこちらにて。
書込番号:4623775
0点

メイビ−5さん、日常使用する車両にマグはマズイのでは?
確かにマグネシウム合金はアルミニウム合金と比較すると比重は軽いですが、常温・常態で酸化するという致命的な物性があります。いくら表面処理がされているとはいえ、常に使用されている車両でかつ、ホイールを表・裏とも点検出来る状態で無い場合は、選択を避けるべきだと思います。1年で履き替えるというのなら話は別ですが...。
書込番号:4624302
0点

ロータスSPIRITさん
こんにちは
>安いアルミホイールは、まず鋳造だと思って差し支えないようです。
たしかに最近は、そうなんですね むかし技術セミナ−でそのように(熔湯鍛造)聞いていたものですからそのように納得しておりました。
価格が2〜3万位のホイ−ルは、全て鋳造の様ですね BBSの7〜8万位のホイ-ルが鍛造ですね
ありがとうございました。
ウイングバ−さん こんにちは
>日常使用する車両にマグはマズイのでは?
たしかに一般的ではないようですねBBSのRE-MGが一桁違うようです。不勉強ですみませんでした。
しかし、むかしっからMAGホイールはありますよね・・・製造は技術的に難しいのでしょうねが・・・このクラスのホイ−ルを履いてる車も一桁違う車の様ですが一年で履き替えているとはおもえませんが?・・・
書込番号:4626083
0点

昔、トヨタ2000GTがマグネシウムホイールを採用して話題になりましたが、恐らく当時から現存する物は走行に耐えないでしょう。
あと、縁石でリムを傷つけたりした場合には傷跡から酸化が進行するので日常的な使用にはマメな保守作業が必要ですね。
ですのでどうしてもという理由がなければ、マグネシウムホイールはこだわりの少ないユーザーにはめんどくさいアイテムかも知れません。
それに高価な商品ですので、減価償却するまでに年間走行距離によっては相当な時間を要する可能性もあります。
軽量化による燃費向上を狙うのであれば、例えばトランクに入れっぱなしの荷物を下ろすだけでも違うでしょう。
とことんやるのであれば、エアコンを使わないとかオーディオやカーナビ等の装備品を外すという選択肢も。
まあ、今ではアルミホイールでもレイズのTE37に代表される軽量ホイールが出ていますのでそちらを履くという手もあります。
同サイズの純正に比べればかなり軽いですよ。
ただ、基本的に軽量アルミホイールは競技用に開発された物が多いのでスポークタイプが殆どです。
アルミホイールをデザインで選びたいという場合、デザイン上の選択の余地が少ないのが欠点といえば欠点ですね。
書込番号:4626729
0点

参考までに、
車輪に付いている純正アルミホイル(販売所による)
1本当たり、¥34566円です。
書込番号:4630309
0点



現在の愛車120型を購入したときの担当営業が今自宅に試乗者を持ってきてくれました。白でブラウンのシートです。15分ほど乗りました。。脚が・・・フニャフニャです。足回りの交換をしないと現状と比べ難いですが、まず、3000からのトルク感。う〜ん微妙って感じです。たしかに厚くなっているような、でもないような。5800rpm?くらいからの高速カムへの切り替わりはハッキリと体感できてます。でも、すぐに8000です。私はいつも通勤で山道と9000rpm回せる長い橋を渡るので、明日、通勤と全く同じコースを走るために再度試乗予約しました。第一回目の試乗での感想は”微妙”です。それとステアリングの特性がだいぶ替わった?って感じです。明日以降に第二回の試乗報告致します。
0点

ki76さんこんばんわ。しし丸2です。
新型試乗されたみたいですね。
>脚が・・・フニャフニャです。
とありますが、ki76さんの120型は足回りを交換されているのでしょうか?私は、120型には乗ったことがありませんが、ノーマルの脚でそこまで違うことは無いような気がするのですが...
それと、
>ステアリングの特性がだいぶ替わった?
とありますが、どのように感じましたか教えてください。宜しくお願いします。
試乗された話を聞くと自分でも早く試乗してみたいです。宜しくお願いします。
書込番号:4625410
0点

しし丸2さん 、こんばんわ。明日の夕方17時に2回目の試乗をしますがその前にご質問の回答を。。私の120型は現在の脚はビルシュタインのBSSキットです。マフラーはASMのSスペです。脚の交換前よりも交換後の方が乗り心地は柔らかくなっています。ですのでノーマルの脚は硬かったということです。100型を試乗したときは本当に市販車か疑うほど硬かったです。また走行時のエキゾーストが静かで、音により加速感も薄れているかもわかりません。ハンドルの件はカタログで確認したのですがステアリングのロックトゥロックが120型が2.4であるのに対して2.6になってました。100型は無記載でわかりませんがもっとシビアだったような気がします。AP2-100から2.6かと思ったのですがAP1-200からロックトゥロックは2.6になっているようです。ハッキリは解りませんがステアリングがラフに感じたのはこのせいもあるかもしれませんねぇ。。。
書込番号:4625760
0点

しし丸2さん、ki76さん、こんにちは。横から失礼します。
新しいS2000、私の住んでいるところでは試乗車はないようなので、私もどんな感じなのか気になりますね。
私は110型に乗っています。VGSではないので100型とセッティングは同じだと記憶していますが、個人的には許せるぎりぎりの脚の硬さでした。現在はタイヤを別名柄に変更しているので、角が適度に取れていい感じになっています。ちなみに110型はロックトゥロック2.4です。
120型にマイナーチェンジした時にサスセッティングをマイルドな方向に振ったと思っていたのですが、新しいモデルはそこからさらに柔らかくなっているとのこと、貴重な情報ありがとうございます。
個人的には中低速トルクは欲しいけれど、+1000回転の気持ちよさが捨てられそうにないので、いろいろといじっています。今のクルマのセンシティブなハンドリングも好みなので、乗りながら手を加えていくことになりそうです。
また試乗された感じをいろいろ教えてください。
書込番号:4626547
0点



現在自分の足としてフィットの中古車を探していて、最終的に2台で迷っています。アドバイスをお願いします。
14年式1.3W:走行3万:検2年:ホワイトパール・社外フルエアロ・無限バイザー・ハロゲンライト・アゼストCD/MDコンポOR15インチアルミ+タイヤでコミコミ¥100万の中古車屋サン号
16年式1.3A-F:走行1万9千:検2年:元Dラー試乗車:シルバーメタ・バイザーで¥102万のホンダオートテラス号
前期だけどWでほとんど付いている方か、何も付いて無いけど後期か?決めきれないんです!
予算が月々¥3万で36回位なのでこの2台に絞ったのですが…
アドバイスをお願い致します。
0点

2択という事で、私なら・・・
後期モデルの方が色々改善されていますし、買ったらナビを付けたりエアロなんて全く必要ないのでAを買うでしょう。
買っていじらずに乗るつもりならWかな。
書込番号:4616820
0点

2択であれば迷わず1.3Aをお勧めします。
が、正直、どちらも買いではないですね。全然安いとは言えないです。1.3Aだと新車で見積っても(見込み値引き込みで)大体130万位です。1.3Wはメーカーの一般保証が切れていますから、いくら良い装備でも後々を考えたら買いではないですね。
予算が決まっているなら、他車種、新車も候補に入れるべきでしょう。
書込番号:4620723
0点

お二人サン有難うございます。
お二人共にAの方を選ばれるって事ですね!参考にします!
2台共にお買い得感は無いですかね?10台位の候補から絞ったので、相場よりは安いと思ったのですが…鹿児島なので相場が高いのか?う〜ん悩む
パパラディンさんへ:メーカー保証って5年じゃ無いのですか?Dラーでそう聞いたのですが?是非教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
書込番号:4620909
0点

>メーカー保証
3年6万キロの一般保証と5年10万キロの特定保証の2種類があります。
保証内容については保証書を確認されればわかりますが、3年保証は消耗品を除くほとんどの物が保証対象になります。5年保証はエンジン、ミッション等の走行に支障がある物に対して保証対象となります。
尚、中古車購入時には保証継承をなさらないとメーカー保証が受けられませんのでご注意ください。Dラー購入では問題ありませんが、一般の中古車屋等で購入した場合は必ずご確認下さい。
ちなみに保証継承は有料です。
書込番号:4622763
0点

パパイヤラディンさん有難うございます。重ねて、前回の書き込みの際にHNを間違えてしまいました、ごめんなさいm(__)m
回答大変勉強になりました、有難うございます。
しっかり確認しようと思います。しかし詳しいですね!車関係のお仕事をされてるのかなぁーなどと想像しています。
ん、自分が無知なだけですかね??ともかく、有難うございました。
書込番号:4623295
0点

迷うことなくAです!!
車は日々設計変更されますから新しいのに越したことはありません.(もうちょっとがんばって新車ならなおよい)
中古車は修理もお金かかりますからねー.
参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:4625852
0点



先日、バモス乗りの知人が事故に遭いました。
40`くらいで走行中、対向車がいきなり突っ込んできたそうです。エアバッグが作動するほどクルマはかなり変形したけど、幸い本人に大した怪我はなかったそうです。
現場検証に来たお巡りさんが、最後に、
「いろんな事故現場に行ってるけど、軽っ箱ではこのクルマが一番安全だよ。あんた、バモスでよかったねぇ。」
と言い残して帰って行ったそうです。
1点

体感的な経験則と一定の条件の元でのテストでは違いがありますし、同じ年式ではありませんが参考になると思います。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html
年式が違うと強度が変わることもあるようなので、何年式か書くとよりいい情報になると思いますよ。
書込番号:4622938
0点



12月にマイナーチェンジします。
3タイプ程度に集約され、値段は2.5万から5万円上がる形になりますが、装備のエアクリーンフィルターのランクアップ等で、お得感を上げるようです。
12月商戦に入る事もあり、Aタイプの特別仕様車の生産は12月上旬に止めることになり、本日購入判断しました。
0点

Aタイプの特別仕様車、付属品は何をつけられて、どのくらいの値引きで買われたのでしょうか。
書込番号:4594739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





