
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月20日 09:25 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月19日 16:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月18日 03:31 |
![]() |
1 | 2 | 2005年11月13日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月11日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月8日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オデッセイからステップに乗り換えたのですが、そろそろシーズンインなので少々早いですがスタッドレスに履き替えることにしました。
オデッセイの時に履いていたのは215・60R16で現在のステップは205・60R16です。
購入当初からタイヤハウスが小さいためステアを最大にきると当たるかもしれませんと言われていましたが実際に履いてみると前輪は特に問題なく履くことが出来ました。
が、後輪はタイヤハウスに納まるものの微妙にどこか当たるようで結局スペーサーをかましてようやく履くことが出来ました。
やはり違う車種で使っていたホイールは試し履きしてみないとわからないんですねぇ。
0点

自分は日産セレナのスタッドレスの195・65R15何ですが、これは完全無理かな?
(^^ゞ
書込番号:4555736
0点

ぎるふぉーど♪さんへ
そのオデッセイのオフセットは何だったのですか?
自分も215のスタッドレスに変えようと考えているのですが、
参考に教えていただけませんか?
皆様へ
ほかにも、現行ステップに215のタイヤ&ホイールを取り付けた方いらっしゃいましたらお願いします。
本気で困っています。
書込番号:4586492
0点

すみません。取り付けに関しては無知なもので普段はすべてディーラに交換をお願いしてます。
今のタイヤはすでに4シーズン目でシーズン中15日から20日ぐらい滑りに行くこと考えると今シーズン終わったら買い替え時になります。(シーズン中だけで7千Kは走ってるからノーマルよりスタッドレス時の方が走行してます)
その際ホイールもお勧めサイズに変えたほうが無難かなと思ってます。
書込番号:4592156
0点



こんばんは、みなさん
先日ブライトポリマーのメンテナンスをしてもらったのですが、どうもボンネットにムラがあり、全体的に細かい傷が取れていないので明日もう一度磨いてもらいます。もしかすると再加工になるかもしれません。
やはり、この手のものって施工者の熟練度ってあるんでしょうね、前回やってもらったときには、小傷もすっかりきれいに取れて新車かと思うくらいの輝きでしたので。
でも、こういう細かいことでもすぐに対応してくれるディーラーにはほんとに感謝です。
PS 先日猫を轢いてしまいました(/_;)
猫が道路を横断していたのはわかっていましたが、無事にむこうがわについたと思った瞬間、Uターンしてきて、あ〜このタイミングはもしかして〜と思った次の瞬間、右後輪に大きな衝撃が・・・
今まで私が轢いたのは、カラス、リスときて今回ネコです。
だんだんモノが大きくなってきました。
次はシカかクマかって感じで多少びびっています。
まさか人はないと思いますが。
0点

おぢいさんさん、こんばんは
私はブライトポリマーの事はあまり知らないのでお聞きしたいのですがインスパイアに最初に施工してもらうのにいくら位かかるんですか?
撥水性をうたっているようですがその場合、雨上がりに水滴が水玉のようになりレンズ効果で塗装に良くないと言われていますがそれに関して何かやっている事はありますか?
自分でワックスやコーティングを塗るのと比べて最初にそれなりの金額がかかり、半年毎?のメンテナンスやディーラーでのメンテナンスやら色々と金額がかかるようですがそれに見合った効果はあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが友人がかなりいいと言っていたので少しだけ施工を考え始めました。
PS 私は何かを轢いたことはないですが轢きそうになったことは数回経験してます。
私の場合、走行中に猫が飛び出してきたのでブレーキを踏んだところ、その猫は私の車の目の前でUターンして元の位置に戻ってしまいました。私が通過した後ゆっくり横断していたようです。
何だったんでしょうか?
これ以上のものはない様にお互い気をつけましょう。
書込番号:4576155
0点

こんばんは、ナカッタさん
ブライトポリマーは、ご存じの通りペイントシーラント系とは違って水玉コロコロ系です。
でも、レンズ効果云々はハッキリ言って分かりませんね。ごめんなさい<(__)>
個人的にはだら〜〜っと水がはけていくよりも、水玉コロコロがいかにも効果ありって感じで実感できるので好きです。
車によって価格は違いますし、新車時に施行してもらうと下地処理の手間がない分安いです。新車時でおそらく4万位じゃなかったと、これで向こう5年間(新車時)の保証が、6ヶ月ごとのメンテナンスを行うことで向こう1年延長されて、最大5年受けられます。
どういう保証かよく分かりませんが、おそらく輝きがなくなったら、下地処理からの再施工になるのではないかと思います。
価格については、年1万弱で、半年ごとに4000円ですので、まぁ許せる範囲じゃないかと思います。今時GSできれいにしてもらっても2000円くらいかかるじゃないですか。ちなみにこのメンテナンス処理ですが自分でやってもOKですけど、処理剤の価格(わかりません)とあのものすごいパワーを必要とする手間を考えれば頼んだ方が無難です。
ダーク系の塗装はツヤが命です。メンテをした後は本当にピカピカになりますし、洗車機に入れてもOKということですので、私は汚れてきたら洗車機ですね。ま、本当は水での手洗いが推奨されてはいますけど・・・蛇口の確保が難しい私はついつい入れてしまいます。
オススメですが欠点も・・・・
ちょっとした小傷が付いたときに一般のコンパウンドを使用するとまだらになってしまいます。これが問題。メンテナンス剤ではとれないような小傷はコンパウンドで磨いた後にメンテナンス剤でその曇りを取るしかないです。その他一般的な、お手軽系ペーパーワックス、汚れ取りなどもNGです。ここら辺は過去ログに書いてあるとおりです。
で、今日磨き予定だったのは私の勘違いで、来週の日曜日でした(^^ゞで、よくよく話を聞いてみると代車を出して半日かかるということなので、私の場合は下地処理からやってくれるものだと思います。
初期投資は必要ですが、安心感があるので施行なさるのもいいと思いますよ。
今はこんなのもあるようですが・・・新車のみのようですが。
http://www.primo-sumiyoshi.co.jp/info/b_porima.htm
ではでは
書込番号:4576743
0点

おぢいさんさん、こんばんは
いつもいつもお世話になりありがとうございます。
施工する事を前提に考えてみようと思います。
書込番号:4578895
0点

>ナカッタさん
ブライトポリマーは、新車以外へ施工する場合、保障期間が5年よりも短くなるとか…。(保障についても具体的ではないので…)ちなみに施工費用は50,000円以上は確実に掛かると思いますよ。
後、ブライトポリマー施工車にメンテナンスクリーナーを使用しても塗装面に付いた傷は消えません。塗装面に付いた小さな擦り傷を消したい場合は、市販されているノンコンパウンドの傷消しコーティング剤(油脂分を含まないもの)を使用すると良いですよ。(デディーラーには内緒にして)
書込番号:4582134
0点

初代から・・・さん、こんばんは
いつもどうもです。
新車(初年度登録から3ヶ月?)でないと5年保障でないのは何となく理解はしていました。
ただ、施工費が5万円以上もかかるとは知りませんでした。
半年毎のメンテナンスも必要なので色々と大変そうですね。
当然、雨上がりで雨粒が乾いた後などは汚れますよね?
ほっとけば汚れるけど水洗いだけできれいになるというのが売りでしたよね?
初代から・・・さんは施工されてるんですか?
話しは変わりますが今のインスパイアはドアミラーにヒーターが内蔵されてますがそれって非装着車には着けられないんですかね?
ディーラーに聞けばいい事ですが聞きづらくて・・・
書込番号:4583643
0点

ナカッタさん、こんにちは。
ヒーテッドドアミラーの件ですが、昨年インスパイアに設定された時にディーラに問い合わせて調べて貰いました。
結論は簡単では無いということです。それとドアミラー自体を交換になるので高くなるとのことです。
ヒーテッド未対応のドアミラーが約23000円ですから両方で5万円弱くらいになりますね。
但し、DIYでやるなら可能だと思っています。
ヒーテッドドアミラーはリアガラスのヒータと連動しているので、その回路から分岐させて配線すれば可能だと思いますよ。
私は配線の引き回しがとにかく面倒でしたので、その理由であきらめました。でも今でも欲しい機能です。
今日も朝は霜が降りてミラーが見えなくなっていました。
本当に寒冷地は無くてはならない機能です。
最大限アドバイスしますからDIYでチャレンジしてみますか??
書込番号:4587882
0点

皆さん、こんばんは。
>ナカッタさん
僕のインスパイアは、納車時に施工してあります。(Cカード加入で無料施工でした)
ナカッタさんが気にされている、ウォータースポットはどうしようもありません。雨上がりに陽にガンガンさらされているともう…。
でも、撥水効果は素晴らしいと思いますよ。汚れも良く落ちてくれますしね。ただ、メンテナンスが大変な事が問題ですね。大きな車体なので洗車した後に、メンテナンスクリーナーを掛けるのキツイデス。作業自体は面倒ではないのですが、どうしても時間が掛かります。洗車&メンテで総作業時間は2〜3時間くらいでしょうか…。(もちろん、メンテ後は愛車のボディはツルツルピカピカです。)
書込番号:4590180
0点



皆さん、ご無沙汰しております。
システムトラブル以降、ロムってはいたのですが、、、
あれからやったことといえば、車高調とシ−ト交換くらいかな?
もう打ち止めです。
無限パゥワ−さん、
オヒサです。
その後、お変わり有りませんか?
また、ヨロシクです。
0点

お久しぶりです。
私もあれから(いつから?笑)
おおまかにやったことと言えば、
車高調と、シート交換です。
城南のS乗りさんは、何を入れられました?
私は、オーリンズとSP-G2をいれました。
シートは新シェル、G3といろいろ迷ったのですが、
デザイン(色?)でG2に決めました・・・
運転席側は、ショルダーがかなりドアにめり込んでます・・・
書込番号:4583010
0点

しゅぷーんさん、
どうもです。
車高調は私もオーリンズです。
さるShopでS2000用から大分減衰を街乗りに振ったのを出していて、試乗出来たので試乗したのですが、それでも自分的には角が感じられたので、10段戻した状態を0段に併せて設定変更して貰いました。
それでもまだ街乗りには硬いような?
しゅぷーんさんはS2000用そのままですか?
シートはSP−G3のアルカンターラにウルトラローポジションレールです。
アイポントが凄く下がって最初驚きました。
でも、オープン時に頭に当たる風が緩和され楽チンです。
ドアの干渉は殆んど無いですね。
G3だからでしょうか?
G2はさすがにタイト過ぎてG3にしました。
乗り降りは大変ですね。
あとシートベルトのロックがキツクテ。
私はシートベルトキャッチの裏にゴムをかませて何とか我慢できる感じです。
NSXのシートベルトキャッチにすると良いと言う話を聞いたので、今度Shopに相談しようかと思ってます。
書込番号:4584161
0点

オーリンズは、アルミシリンダ全長調整ネジ式の
コンプリートキットをそのまま使っています。
突き上げはそこそこあるように思いますが、
普通に町乗りに使っています。(笑)
減衰力調整は7段目で使っています。
私の場合それ以上減衰力をゆるくすると、
なんだか収束が遅くて、
かえって乗り心地が悪く感じます。
乗り心地を良くするには、
バネレートをもう少し落すしかないように思います・・・
現状では、理解?のある人で無いと車に乗せられません。(笑)
シートはキャッチを少し加工?
(キャッチのステーを曲げてもらいました。)
してもらったので、シートベルトは問題なく利用できます。
レールは両席とも、ウルトラローを入れました。
G3のドアに干渉が無いのは羨ましいですねー・・・
友人のG3はドアにめり込んでいました・・・
付け方にコツでもあるのでしょうか?
やっぱり個体差なのでしょうか・・・
因みに助手席側のほうがだいぶ干渉が少ないです。
(シェルは確かG2もG3も同じだったと思います。)
書込番号:4584581
0点

シュプーンさん、
シートの件ですが、ドアの内張りを擦る程度です。
コンソールの蓋がギリギリ開くと言う微妙な位置関係で取り付けされています。
その代わり、シートキャッチと座面の隙間が狭くて、嵌め辛いです。
車高調の減衰は前8段、後12段戻しで乗ってます。
それ以上戻しちゃうと、強めのブレーキングで少しノーズダイブ気味になります。
バネは下手にレート下げると下突きしちゃうかもしれないので難しいですね。
まあ街乗りか峠か、両方は無理ですね。
書込番号:4585767
0点

車によって、シートの位置が結構違うから面白いですね。
自分の車の場合はセンターコンソール側は、全く干渉無しです。
足については、使用用途を絞ってセッティングを決めないと、
難しいですね。どれも中途半端になりそうで・・・
現状でも、町乗りでは固く、スピードの乗るサーキットでは、
高速コーナーでドキドキします。うーん、難しいですね・・・
書込番号:4586692
0点



皆さん、こんにちは。
先週、悩みに悩んだ挙げ句ついにフロントガラスを交換しました。
とにかく交換によって変な不具合が出ないことだけを心配していましたが、
今のところ大丈夫のようです。
ウインドウオッシャーもワイパーアームに当たらぬように元通りにしてもらいましたし(ワイパーアームを外したため)、HIDSのカメラもエーミングし直したようです。
ちょっと驚いたのですが、ガラス交換するときピラーの内張を剥がすと思っていたのですが、剥がさなくても交換できるのですね。
今回は車両保険を使ったので懐は痛くないですが、ガラス交換で約13万円、台車費用が約2万円でした。
保険料が4万円程度なので凄くお得な感じです。
それで、ガラスが新品なので新品のうちに何かコーティングしないといけないと思い悩んだのですが、結局「スキッとる」を施工しました。
最初はガラスが新品なので研磨は要らないと思っていたのですが、水を掛けてみると弾く部分が斑にあって結局研磨せざるを得ませんでした。疲れました。
しかし、新品のガラスで研磨が必要だとは意外でしたね。
研磨した後、水を掛けて拭き取るとき斑に拭き残しの水分が浮き出てきたので完全に研磨できていないとは思ったのですが、とりあえず水の弾きは無くなったのでコーティングしてしまいました。
この影響がどうなるかちょっと心配です。
0点

Gaofaさん、こんにちは
私の車のフロントガラスのちょうど目の前の位置にほんのわずかなキズがあります。
ほんとにわずかなので交換とかは考えてないんですが運転していても目の位置なので1回気になるとほんとにしょうがないです。
ちなみにGaofaさんはどんな理由でフロントガラスを交換されたのかお聞きしてもよろしいですか?
差し支えなければですが・・・
保険料がアップしてしまいますね。
書込番号:4575386
0点

ナカッタさん、こんにちは。
私のフロントガラスのキズは助手席側で丁度目の高さの位置でした。(高速道路での飛び石です)
ただ、キズ自体はガラスの表面が少し削れたくらいの小さいものでしたが、やはり目の位置で気になると気にしてしまいます。
とは言っても運転席側ではないので運転には全く支障がありません。
あと、保険料は全くアップしません。私の保険は損保ジャパンのONE-DOというのですが、こういう飛来物でのキズ等は「等級据え置き事故」といって、等級が落ちません。
ちなみに、既に4回車両保険を使っています。
1.フロントグリルの交換
2.トランク部の凹み修理(デント)
3.フロントグリル交換、ヘッドライト両方交換、フロントバンパー交換
4.フロントガラス交換
いずれも全て等級据え置き事故なので、等級は落ちていませんしもちろん保険料もアップしていません。
飛び石で塗装も一部傷ついてしまっていますので来年あたり再塗装しようかなと思っています。
但し、これも今回同様勇気がいりますね。
書込番号:4575507
1点



社外オーディオに変えて、BOSEのウーハーを鳴らすには、BEAT SONICから発売されているものを接続できることが可能と知りました。
実際これを付けた方いますか??これを付けてもあまりいい低音が出ないのなら、もうBOSEサウンドは諦めようと思っているのですが><
0点



本日、ホンダモビリオスマイルエディションを契約しました。
H8年式のステップワゴン下取り15万にしてもらって
CD、他オプションつけて諸費用込みで166万くらいでした。
きっと、もっと安くなるはずだと言われるでしょうが
自分としても満足です。
後は、ステップワゴンとのギャップを知りながら
運転することを楽しみにしています。
やはり今後石油事情とか昨今の円安を考えると
燃費は大切ですからね。満足すると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





