
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月7日 00:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 11:37 |
![]() |
0 | 24 | 2005年11月3日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月2日 16:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月2日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月2日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、以前お世話になりました。価格重視です。残念ながらまだ、アヴァです。(^^)v
普段思っているのですが、皆様はどう感じているのでしょうか?
ここのレスにはよく音に関する、質問・欠陥?という情報が飛び交っています。確かに、車の遮音性などが向上すると、その分今まで気がつかなかった、音まで耳障りになったりするかと思います。しかし、場合によっては、残念な結果という様な事があるかもしれません。しかしこれらの件についてはディーラーは、気のせい・若しくは部品交換と言う事で済まされる、かと思います。ではなぜ、車まるごとの交換はないのでしょうか?よく個体差があり、当たりハズレがある。と言いますが、同じ金額でこのような事がまかり通ってるのが不思議です。ディーラーはなぜ、車の交換を行わないのでしょうか〔不良在庫が爆発、でもそういった商品は中古車で販売し訳ありで販売すればいいのに〕?ハズレを引くとただ残念ですね。ですねで済むのが、どうも納得が出ません。契約書通りに購入してちゃんと払っているのにも関わらず。勿論このような経験をした方は二度とそのディーラーでは買わないかと思いますが…。もし仮に消費者を第一に考えてくれる企業があればそれらのクレームにより生産において質が向上するのでは?と、日々思っております。ある程度の水準は仕方がないものの、金額が見合ったものを購入したいと、考えております。金額を設定している以上は、それなりのサービスや商品を提供してもらいたいです。車(軽であろうが、高級車であろうが)という高価な資産を販売していると実感があれば、もう少し消費者のことを考えてくれないですか?
各メーカーのディーラーさん。
自動車業界全体に問いたいです。(別段、ホンダがどうこうって事じゃないです。)くれぐれも勘違いがないように(^^)/
0点

確かに高い金を出したのだから、致命的な欠陥があれば新車と交換!と言うのは消費者側の心理でもあり一理あるでしょう。しかし、それが当たり前のシステム(世の中)になれば、(軽自動車ですら)クルマを手に入れることが難しくなるのではないでしょうか?その前に、どこのディーラもそんなリスクを負ってまでの販売はせず廃業になります。
もし、新車交換が当たり前になれば、企業はリスクを負って作っているわけですから、製品価格に跳ね返ることは間違いなしでしょう。(1台100万円だったのが数百万円くらいになるかもしれません。)
生産性と品質向上は、どの企業にとっても至上命題ではありますが、人が作っている以上、ヒューマンエラーは避けられません。それに、今の世の中、「リサイクル」や「環境」と叫ばれている世の中、交換されたクルマの行く末はどうなるのでしょうか
どの企業も消費者重視で作っているものと思います。軽視するような企業なら某企業のようにリコール隠しで、壊滅的なダメージを喰っているのは周知の事実です。(多くのディーラーが廃業したり転業しています。)
また、ディーラーは自動車メーカーが製造したクルマを販売するのであり、作っているわけではないです。それぞれの自動車メーカー指導(サービスマニュアル)の下で修理をしたり部品を交換したりしているはずです。
書込番号:4551971
0点

こんばんは、価格超重視さん
お気持ちは分かりますが、車は一般家電製品のように簡単に交換出来るほど安い価格ではないですし、交換をした商品を修理してB級品として安く売ることも出来ないでしょう。仮に「初期不良交換品、完全修理済み、1年間保証」とある車を買う気になりますか?
家電の初期不良は、あきらかにその家電の果たすべき目的が達成出来なければ当然のように行われています。ポットであれば湯が沸かないとか・・・でも、それとて販売店が使い方や内部をチェックして、製品に明かな不良があれば・・の話ですよね。
車の目的は「走る」ですから、1ヶ月以内に通常走行のみで使用しながら、「まったく走らなく」なってしまえばもしかしたら交換してくれるかも、でも、そんな時でもきっと修理でしょうけど。
ま、そんな車はおそらくないでしょうから事実上交換対象になるような車は実在しないのではないかと思います。そこいら辺については、売買契約書の裏の細かい文字の中に何かヒントがあるかもしれませんね。
あたり、はずれはないとは言い切れませんし、あると言った方が正しいようにも思いますが、ちょっと不具合が出る頻度が多いとか、燃費がいいとか悪いとか、というレベルの話で車の走行自体に問題が出ているわけではないと思いますが?
私も、ハーネス交換から、ドアモール交換2回、などなど何度となく修理に出してますが、ていねいな作業にはいつも感心しています。
残念ですね、ではなくて、この車が好きで買ったから、不具合は細かい対応でつぶしながら大切に乗るんじゃないでしょうか?
ただ、本当に残念なのは、ここの掲示板を利用(読むだけでも)していらっしゃる方たちはハーネスの件やドアモールのことなどの情報を共有出来るのですが、そうでない方は「ちょっと気になるけどいいかー」で終わっている可能性も大きいということでしょうか。
ホンダで積極的に不具合情報を出してもらえればいいんですけどね。
余計な出費はしたくないのが企業でしょうし・・・
ということで、いろいろと書きましたが、気に障ったらごめんなさい
<(__)>
書込番号:4553163
0点

皆さん、こんにちは。
色々なご意見があるようですが、例えば、新車の納期、初期不良の交換可否については、
あまりにもメーカ側の都合を優先(納得)して考えすぎていると思います。
現在は市場がそれを受け入れているのでまかり通っていますが、
顧客視点で考えればまだまだ改善の余地があります。
例えば、パソコンが納期1日でオーダーメイド出来たり、非常に低価格に
なったり、自動車にしても普通車が100万を切る価格で買えたりと
一昔前では考えられないことが現実で起きています。
従って、新車の初期不良交換なんてのも将来は実現するかもしれません。
又は、それを「売り」にするメーカが出てくるかも知れません。
要は市場からの要求が変わればそれなりに販売形態も変わってくるでしょう。
但し、今は上記の書き込みされる方々のように、現状を受け入れてしまっているので
なかなか変わらないでしょうね。
私は、初期不良交換は程度によっては特に高価な車はぜひして貰いたい派です。(^^)v
ところで、掲示板がリニューアルしたようですが、一覧が前に比べて
非常に見にくくなったと思います。
できれば、以前の形式に戻して貰いたいと思っています。
書込番号:4554503
0点

色々と話をして下さってありがとうございます。
私事ですが、
『もし、新車交換が当たり前になれば、企業はリスクを負って作っているわけですから、製品価格に跳ね返ることは間違いなしでしょう。(1台100万円だったのが数百万円くらいになるかもしれません。)』
これって、企業にとってどうかと思います。価格は通常、1台あたりの価格であり、万が一の為に上積みするなんて…、多分このような事があれば、企業が保険に入っていると思います。M社は料率ががなり高いと思うけど…。
言葉が悪いかと思いますが、消費者が泣き寝入りを強いられていると思います。特に顕著に出ているのが、商談・説明での社員の対応がそう感じられます。ディーラーが客を選んでいるのでは?(海外のメーカーさんは)。本当に気に入っている、車があっても、彼らによりその熱が冷まされる事もあります。(先日、VWで経験しました。)
私は、こういった泣き寝入りが嫌、って言うか。大嫌いなので、
こういう事はよく言いに行きます。(ホームセンター、ダイソー)それ以上の高額商品で、欠陥等の問題点がないので、特に言うことができませんが…。あれば必ずこちらが納得するまで話します。(やはり大阪人だからかな〜)
私は、金額に関係なく交換を希望したいと思います。でないと線引きが難しいのでは?
書込番号:4559596
0点



こんばんは、みなさん
インスパイアが12月にマイナーチェンジを行います。
月刊自家用車によると
フロントグリルの小変更(個人的にはすっきり感でいいですな)
テールランプの小変更(これは現行の方が存在感があっていいかも)
TL以上ではカーアラーム・HDDナビの標準装備
8インチナビですが、写真で見る限りさらにワイド化か?
HIDSについてはTL以上でOP
VSAは全車標準
新スマートキーの採用
価格帯は???
HDDナビが標準でHIDSがOPとなると、現アヴァンツァーレオーナーはちょうど選択枝が反転した印象ですね。確かに最近のホンダ車はHIDSに関してはOPになってますね。レジェンドもそうだったような・・・違ってたらごめんなさい<(__)>
最近はインスパイアはホンダの営業からはまったく見向きもされない存在のようで、ベルノから来るDMにもインスパイアの広告はまったくなく寂しい限りですなぁ(T^T)
0点

おぢいさんさん、こんばんは
マイナーチェンジに関しては現オーナーとしては複雑な心境ですね。
このままだとインスパイアの人気?は落ちる事はあっても上がる事はないようですからそういった意味ではマイナーチェンジは仕方ありませんが自分の車が型遅れになるのは悲しい限りですね。
装備もよくなって・・・
私の場合、これから先長い事今の車を乗らなければならないので悲しいと言うか複雑です。
今回のマイナーで人気が上がればいいですよね。
ハードディスクナビ欲しいですね。
書込番号:4556057
0点

先日は返信ありがとうございました。
マイナーチェンジということで情報ありがとうございました。
当地でも当該車両のCMはチラシにもなく、扱い車両として記載されているぐらいです。
さて当方はTLのカーナビなしのタイプを選びましたが、地上波
デジタル放送や、BSデジタル放送を段々見たくなりまして、現在
松下の9インチWVGAモニターを取り付けております。
田舎なので地デジは来年秋から試験放送です。よってデジタルチューナーは来年つけようと思います。
ゴーストのない映像なので高品位な映像を同乗者に提供できそうです。
さらにジャイロ式自動追尾型の車載用パラボラアンテナを天井に
つければ衛星デジタル放送も視聴可能となりますが、不細工なのと
追尾モーター音が天井に響いてうるさいそうです。
しかし一度は試してみたいものです。
さらにパイオニアからHDDタイプの楽ナビがまもなく発売されますので、右のACの噴出し口を利用してモニターをつけるべく、車速信号
線、バック信号線などの取り出しは先日行いました。
全体の配線図は持っていませんが、信号線付近の図面で探しましたが相当数のコネクターに数百本のいろんな信号線が配線してあるのには驚きました。
ハイテクカーなのですね。
そんな訳で脱線しましたが、やっと標準装備の一部が再現できそうです。雑誌なども殆ど見ておりませんので、ぜひ情報とご助言を
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4556082
0点

こんばんは、ナカッタさん
HDDナビいいですよね〜
情報量の多さでは右に出るシステムはないですからね。
ただ、普段車で移動する分については、マンナビの方が速かったり・・
本当にナビの出番となると年に何回もないのが正直なところです。
それに30万払うか〜みたいな。
ただのナビなら、今や携帯でOKですし。
インスパイアの場合はナビを付けてこそ車の性能が発揮できるような気がするのでいいんですけど・・・例えばフィットクラスの車、車両が120万くらいの車に30万もかけてHDDナビを付ける気になるかと言えばちょっと考えてしまう私です。
車内を演出する小物的にナビを付ける人も多いかもしれません。TVという付加機能も付きますからね。
ほんと、インスパイアもう少し売れてもおかしくない車なんですけど、肝心のホンダに売る気が感じられませんよ。
町中ではおかげで目立ちますけど・・・
「型遅れ」になってもハイテクの塊のインスパイアです!大切に乗っていきたいですね!(^o^)/
書込番号:4556123
0点

おぢいさんさん、こんにちは
私もおぢいさんさんと同じ意見です。
ナビに関しても年に10回も使わないと思うのですが自分のよりも良いのが出るとやっぱ欲しいですよね。
インスパイアに関してはディーラーの新聞広告にも掲載が無いくらいですから売る気が無いと思われても仕方ないですね。
アメリカでアコードとしてトップセールスを記録しているので国内ではどうでもいいみたいですね。
人気が無いのは悲しいですが街中であまり見かけないのはいいと思います。
>「型遅れ」になってもハイテクの塊のインスパイアです!大切に 乗っていきたいですね。
全く同感です。
お互い長い事乗り続けましょう!
書込番号:4557315
0点



こんばんは、みなさん
先日雨の中、前車を抜いてそのままのスピードで左コーナーに何気なく進入したら、リアが滑って非常に怖い思いをしました。
そこで、もうあと2ヶ月もしないうちにスタッドレスタイヤにしなければならないというこの時期に夏タイヤを交換しました。
ちなみに走行は3万km程度でしょうか。今年の春にタイヤローテーションをしたので、滑ったリアは2万km(フロントで1万km) フロント1万km(リアで2万km)意味わかりますか?
オートバックスの店員さんの話では、ミシュランは固いタイヤなので減りは遅いが減りが進んだ時にはウェットな路面には弱いでしょうとのことでした。
で、今回はとにかく在庫があるものということで、レグノGR-8000を履きました。まだ走行100km程度で一皮むけていない状態ですので何とも言えませんが、まず第一印象は「ハンドルが軽くなった」「かなり静粛性が高い」ということです。
新車の時の静粛性が戻ってきてまだおつりがある感じです。
それにしても、重い車はタイヤが減るの早いですね。ま、月2000km走行の内、山岳路が900km以上になる私の走行パターンでは仕方のないところではありますが。
ではでは
0点

レグノって高い(自分の時そうだった)ですけど静粛性やタイヤの持ち
は抜群でしたよ
選択は正しかったのではないでしょうか?事故ってからでは何かと高くつきますから・・・
書込番号:4487039
0点

AVANZAREに乗っています!
確かにREGNO GR-8000はすばらしいですよ。
私も昨日純正ミシュランからホイール共々交換しました。
ホイールはOZのFORGIATAというアルミ鍛造のものです。
http://www.oz-japan.com/products/racing/forgiata/index.html
これがメチャクチャ軽い!そして、REGNOの215/50R17をはきました。
まず、ロードノイズが確実に減りました。また、ハンドルの切り出しが軽くなり、スムーズに曲がっていく感じがします。明らかに乗り心地が向上しました。17インチにしましたが、ゴツゴツ感もなくかえってしなやかになりました。その上、コーナーでの踏ん張りもかなり向上した感じがします。高い買い物でしたが大満足です!
ただ、フロントが若干トーアウトになってしまい、フェンダーから少しはみ出てしまっています。でも、アライメントを取り直せば問題なく車検も通るそうです。もう少しホイールのオフセットが純正に近ければよかったのですが…。
あと、今回オートバックスで購入したのですが、対応が非常によかったです。細かい部分まできっちりと説明してくれて安心して交換ができました。「スーパーオートバックス横浜みなとみらい店」はおすすめですよ!
あと、純正ホイールから市販ホイールに履き替えたり、タイヤサイズ変更の際には、タイヤの外径が純正サイズと変わらないようにしないと、CMS・HiDS関連が誤作動するおそれがあるので要注意です。
ちなみに今回の私の選んだサイズは特に問題ないということでディーラーとオートバックスからアドバイスされました。
もしご参考になれば…。特にAVANZAREの方に。
書込番号:4487062
0点

みなさん こんにちは
私は、GR-8000(215/55R16)を履いていますが純正(ミシュラン)を14000kでポイッしました。ロ−ドノイズとコ−ナ−での鳴きが気になり
色々迷い(インチアップ等)ホイ−ルはそのままにして交換したのでキズ(旧バランスの)が残ってしまいましたが一応満足しています。先日、ディラ−の車を代車で乗った時(純正を履いていました)にゴ−というロ-ドノイズがして今更ながら交換して大正解だと思っています。
そろそろ5000kになるのでロ−テ−ションしようと思っています。
同じような悩みのある方は、一考の価値があると思いますよ・・・。
書込番号:4487326
0点

こんばんは、みなさん
今日も市街路をあちらこちら走行してみましたが、足がしなやかになった印象です。それと、どう考えても静かです。
舗装の状態にもよりますが、きれいな路面ではまるで滑るように走っていきます。
以前の書き込みで「LKAS」が最近感度が鈍くなっているような気がするという書き込みがありましたが、私も少しそれを感じでいました。
でも、これだけハンドリングが軽くなるとLKASも追従性が良くなるのではないかと思っています。こればっかりは走ってみないと分かりませんけどね。
足が固いと思われている方は、交換の価値があると思います。
書込番号:4488654
0点

私もレグノGR-8000をはいています。サイズはメイビ−5さん同じく215/55R16に純正アルミのままですが、以前の純正タイヤではR50(おそらく)のカーブを時速60kmで進入した場合に横滑りしていた同じ場所を、レグノでは80kmでも滑らずタイヤも鳴りません。
時速100km以上の高速走行ではロードノイズの減少で快適さが増し、特にコンクリート敷の高架橋やトンネル部分では格段に静けさの違いが分かります。
レグノに交換して走行距離15,000kmが経ちローテーションは2回行いましたが、8割程度の溝はあるように思えます。
いずれインチアップをする予定ですが、その際もレグノにするつもりです。
ライバル社対策と原油高騰のためにそろそろモデルチェンジをするような噂もありますが、どなたか真相をご存じですか…
書込番号:4489513
0点

ikazayimさんメイビ−5さんは、純正ホイールに55タイヤということは外径に若干の変化があると思うのですが、スピードメーター・ナビなど表示に影響はないでしょうか?
書込番号:4490366
0点

連続書きこです
今調べてみたら、あんまり変化ないんですね
私は205から同じ60タイヤのまま215にしたので少し外径が大きくなってますね。55の215だとやはり少し小さくなっていますが、同じようなものですね。
私も55試してみればよかったかな
書込番号:4490376
0点

今日は皆さん
レグノGR−8000ユーザーの皆さんのご意見興味を持って拝見しました。私は以前何回か書きましたが、インスパイアへの唯一の不満は街中での乗り心地の悪さ(特に道路の継ぎ目や凹凸部走行時のゴツゴツ感)でした。
私は購入後満2年が経過したところですが、走行距離はまだ16000Kmを過ぎたところです。最近例のヒュルヒュル音も解消し(皆さん同様、例のケーブルをディーラーで無償交換)て気持ち良くハンドルを握っていますが、ロードノイズが気になりだしたこともあって、乗り心地が改善できるなら、GR−8000に換えようかなと思っていますが、先日ディーラーで顔馴染の整備工に話をしたところ、この車はスポーティー走行を念頭において開発したもので、柔らかいタイヤに換えると違和感がでるかも知れないと言われました。
皆さんの率直なGR−8000に換えてからの感想をお聞かせ下さい。遅くとも来年の初回の車検時までには履き替えたいと思っています。
書込番号:4490724
0点

Y.Sandnerさん こんばんは
私が車に求めたものは、一番に静粛性でしたので前にも何度か書きました様にロ-ドノイズが気になり始めたのとコ−ナ−での鳴きがタイヤを14000位で交換した動機です。現在19000を少し超えた位で5000位になりますがつい最近乗ったディラ−のインスパで同じ道を走行した時にこんなにゴ−ゴ−音では、イメ−ジが悪くて買わないよな〜と思ったのを思い出します。ところで純正は、M社のPilot Primacy 205/60R16 92Vだったと思いますが、M社の位置付けを見るとLuxury性とSports
性の中間、どっちつかずで、・・・静粛性に寄与するものがパタ−ン形状であるように書かれてあり期待する方が無理と思いました。また、インチアップするかどうか迷い一応ホイ-ルを探したのですがオフセットが同じ位で気に入ったデザインがなかったのであきらめました(純正も考えましたが・・・)それで以前から交換するんだったらGR-8000と思っていました。ここで、サイズですが単純にHよりVが感じが良いのでそうしました(そんなに変わらないと思い・・・)。
参考になりましたでしょうか?!・・・ま、とにかくどのみち自己責任ですから気に入ったものが一番かと・・・。
書込番号:4491243
0点

メイビー5さん今日は、コメント有難う。改めて皆さんのコメントも読み直ししました。GR−8000の効果(乗り心地と特に静粛性の向上)は相当あるようで私も履き替えを決心しました。
205/60R16の標準仕様にするか、215/55R16と扁平率を上げるか迷うところですが、乗り心地重視の立場からは標準仕様で良いのかなと思っています。
皆さんのコメント大いに参考になりました。有難うございました。
書込番号:4493281
0点

皆さん、こんにちは。
私はタイヤには全く素人なのですが、やはり乗り心地が堅くて何とかならないかと思っていました。
それと、最初インスパイアを購入するとき車格にしてはタイヤが細いなとも思っていました。
やっぱり215くらいは有っても良いのかと・・・・。
でも、燃費も重視している車なので205なのかなと思っていました。
純正のホイールに付けるととすると215/55R16が限界なのですか?
もう少しするとスタッドレスに履き替えです。少し柔らかくなりますね。(^_^;)
しかし、家の財務省が目を光らせているのでタイヤ買い換えはまだ先ですね。
皆さんが羨ましいです。
書込番号:4494229
0点

みなさんこんばんは、
今日でタイヤを換えて350kmになりました。ほぼ、一皮むけたかなと思いますので、また感想を・・・
ほんとに、BSの回し者じゃないですけど、劇的なくらい室内が静かになっています。同じ道を走ってみて、なんとなく・・・ではなく明解に違いが分かるレベルの静かさです。
郊外路を70kmくらいで走行していると、遠くでエンジン音が低くうなっていて室内は静寂そのものです。気持ちわるいと言えば大げさですが、それくらい静かで滑るように走ります。
ただ、今までけっこう重めだったハンドリングも柔らかくなっていますのでそこはまだ違和感がないわけではありません。
DNA dbも相当良さそうですが、とりあえずレグノで正解でした。
私は215に1サイズ上げてみました。というか純正が215だと思って注文して後で1サイズ大きいのに気が付いたというお粗末さではありますが・・・
書込番号:4494820
0点

ひと言、書き忘れました
今回のタイヤ交換で、インスパイアに惚れ直しました(^^ゞ
タイヤでこれだけ劇的に変わるとは・・・
今、走行42000kmですが、私の走行パターンではエアコンつけっぱなしでリッター10kmは走っていて、以前よりも確実に燃費がよくなっています。エンジンのあたりが出てきたことによると思います。
前回オイルを0-20wにしてみたこともよかったと思います。
でも、ほんとレグノオススメです。
現状でロードノイズや乗り心地に不満がある方は速攻交換することを強くオススメします。
書込番号:4495067
0点

皆さん、こんばんは
私も標準タイヤのミシュランのロードノイズは気になっていました。
交換するとしたらやはりレグノGR-8000かDNAデシベルES501?のどちらかと思っていました。
やはり皆さんはレグノの方がお奨めですか?
デシベルはレグノに比べて価格も安いので迷っています。
私は金銭的にも余裕があまりありませんのでノーマルホイールに標準サイズにすると思いますが215/55R16だと標準サイズよりかなり高くなってしまいますね。
215/55R16にすると接地面積が増えるので燃費は悪くなると思うのですが標準サイズと比べて実際、乗り心地や燃費はどう変化しましたか?
やはり標準のミシュランより減りは早いですかね?
書込番号:4496614
0点

こんばんは、
私はまだ履いたばかりで寿命はわかりませんが、ミシュランが3万kmほどで危険になったこと(しっかりローテーションしていればもう少しいくかも)を考えれば同じくらいかな、と推測します。
いくらなんでも3万kmは走るのでは・・・
書込番号:4497159
0点

デシベルを含めたコンフォート重視のタイヤの多くにはノイズを吸収する素材が組み込まれていてタイヤ自体がロードノイズを解消する働きをもっていますが、レグノにはこれに加えてタイヤと路面との無駄な摩擦抵抗を軽減する理想的な加重配分がされているので一般のタイヤに比べて摩擦負荷が少ないようです。
215/55R16だと標準サイズに比べ4本トータル4インチ分の接触面が増えることになりますが、その程度でしたなら摩擦軽減との相殺で、燃費についてはほとんど影響がないと思えます。
215/55R16のサイズでの乗り心地についてはタイヤ径が標準サイズとほぼ同じなので、たとえ標準タイヤと同等クラスのタイヤに履き替えても影響はないと考えますが、レグノの乗り心地に関するインプレは他の方の書き込みの通り素晴らしいの一言です。
高価なタイヤだけあってミゾの減り方も気になりましたが、標準タイヤの方が早く消耗していたと記憶しています。
書込番号:4497864
0点

おぢいさんさん、ikazayimさん、ご意見ありがとうございます。
2つのタイヤで悩んでいたのですが実際に使用されているお2人の意見を聞きレグノの方を購入しようと思いました。
以前乗っていたアコードの時にレグノGR-5000(古くてすいません)を履いていましたが静かだった事は覚えています。
GR-8000は進歩してるでしょうから更に静かなんだとは思います。
GR-8000に摩擦低減の配分がされているるのは知りませんでした。
だからおっしゃる通り215/55R16にワンサイズ太くしても燃費には影響なさそうですね。
サイズは標準とどちらを履くかはこれから考えますがレグノには決定です。
ありがとうございました。
書込番号:4498869
0点

>GR-8000に摩擦低減の配分がされているるのは知りませんでした。
燃費向上の目的よりも先ずは操縦安定性の向上を目的した設計として、接地圧を均一に配分し、負荷のかかりやすいタイヤショルダー部の重圧を軽減する策がされています。
BSの直販店々員の話によると、接地圧を均一にしたために無駄な摩擦抵抗が低減され、結果的に燃費向上・薄消耗に反映されているとのことでした。
書込番号:4499106
0点

レグノって
タイヤ自体が重くって
バネ下重量は軽い方が燃費にいいということもあって
使うのをためらっていたんだけど
そんなにいいものなんですか?
スポーツ性能を求めるべきタイヤじゃないとは思うけど
普通のカーブでの安定性と
持ちはどのくらいあるんでしょう?
ダンロップが好きで
交換するときにはダンロップにこだわっていたんですけど
そんなにいいなら使ってみてもいいかなと。
一度BSのポテンザGVをスカイラインR34に使ってみたけど
しっくり来なくって。
それ以降またダンロップに戻ってしまいました。
書込番号:4504582
0点

参考になるかどうかわかりませんが〜
現在アヴァンシアに乗っています。純正で、レグノを履いていました。30,000kmを超えましたのでタイヤ交換を考えていたのですが、しかしレグノは金額がかなりしますので、ダンロップのビューロに履き替えました。残念ながら、レグノにはかないませんでした。ロードノイズなどが入り、無理をしてでもレグノにするべきでした。
書込番号:4505894
0点

こんばんは、みなみだよ、さん
普通のカーブを普通に走る分には全然問題ないと思います。
限界という点では分かりませんが、そういう走りを望む方はそもそもレグノは選ばないでしょうし(^o^)
燃費に関してはほとんど変化はわかりません。
かなり前方の信号が赤で、アクセルオフにして空走したときは、以前よりも長い距離を空走するような印象はあります。転がり摩擦が低いという印象です。
インスパイアとレグノの組み合わせはとてもいいと思いますよ。
価格に見合った満足が得られます。
書込番号:4506240
0点

私はインスパイアに乗っているわけではないのですが
皆さんがレグノを勧めているのを見て
「へぇ、レグノっていいんだぁ・・・」
と思ったしだいなんですよね。
普段は、ダンロップのビューロの前のフォーミュラ901を履いてますし
その前はダンロップのW10でした。
ルマンでもいいかなぁと思いながら
カーブでの安定性を考えるとちょっと手が出せず
なんだかんだでちょっとだけスポーツ志向に振ったタイヤを選んでいます。(限界性能を求めているわけではないんだけど、なんとなくの安心感を買うという感じです)
ですから、ロードノイズに関してはあまり気にしていませんでした。
ただ、レグノにすると本当に静かなんだろうなぁという気はします。
タイヤパターンを見ても静かそうだし。
それに買うときは高くても
30,000km持つなら
1kmあたりの単価は安くなりそうだし。
(スリップラインは出ていないんだけど
大体20,000kmから多くても25,000kmで交換しちゃうので)
今度購入の際の参考にさせてもらいますね。
あと、レグノの雨天での使用感はどうなんでしょう?
書込番号:4510807
0点

みなみだよさん、こんにちは。
本日も南関東は雨降りです。GR8000をはいていますが、雨の日はさらに静かになります。ロードノイズも雨の音にかき消されてしまいますね。雨中でも普通に高速を走る分には不安を感じたことはありません。値段は高いですが、満足しています。タイヤの限界は、私のテクではそこまで使い切れないのでわかりませんが、グリップ感はそれなりにあります。ディーラーの人いわく、レグノを履くと車格がひとつ上がるそうです。まったく同感ですね。
先日、久しぶりに個人タクシー(先代クラウン)に乗って首都高を走りましたが、う〜ん、自分のインスパイアの方が静かだなぁ、と思いました。まあ車のへたり(走行距離)が違うからかもしれませんが。
書込番号:4512619
0点

返事が遅れました。
家電品のほうはほぼ毎日確認しているのですが
こっちはめったに確認していなかったので。
レグノって本当にいいタイヤのようですね。
まじめに購入対象にしようかなぁ。
書込番号:4550370
0点





シビックを探していたのですが新型シビックが
近々でるために、現型があまりないとのこと
それでもって、新型は1700cc以降??ショック・・・
1700になると少し手がでそうにないですからねー
新型はフィットを長くしたような感じにみえました。。
0点


2003/08/13 18:52(1年以上前)
今年フルモデルチェンジするんですか?
現行のシビックは、そこそこいいです。
どのような点が変更するんですかね。
書込番号:1852162
0点



2003/08/14 03:15(1年以上前)
9月下旬から出てくると聞いたような??
現行シビックの在庫があまりないとか?
不確かな情報ですみません
書込番号:1853449
0点


2003/08/17 19:49(1年以上前)
マイナーチェンジです。現行の1500ccモデルがなくなり、1700ccに一本化されるそうです。
書込番号:1864413
0点

【私の予想】
1600シビック=スポーツ=需要高
中古8万キロ・シビックEG6でも50万円〜90万円
1500シビック=ママさん=需要低
中古5万キロ・シビックEG4以下ならタダ〜部品取り車として10万以下
書込番号:4546795
0点





シビックR購入を検討していますが、どうもシフトのデザインが気になります。
乗ってられるかた、違和感その他ありましたらお聞かせください。
個人的には、以前古い型に乗っていたため、思い入れのある車です。
0点


2004/02/17 22:57(1年以上前)
インパネシフトの使用感って事で良いですか?
このシフトは慣れるととても扱い易いですよ。
確かに見た目、「えっ?」って感じですけど、慣れると違和感どころかこっちの方が良く感じます。逆に通常タイプのものに乗ると肘が当たって困るぐらい。サーキットでも使いましたけど、気持ちよかったです。
でもシフトブーツはイヤ....せめて皮にして欲しかったです。
参考になれば。
書込番号:2482571
0点


2004/12/14 17:58(1年以上前)
インパネシフトは運転席の左真横にシフトがないので、ちょっと不安に感じてみえるかもしれませんが、それほど高い位置に配置されてないことと、肘掛けに肘を置くとそのままインパネシフトの位置に左手が来るから自然であること、などを考えると大丈夫だと思います。
先日、インパネシフトやコラムシフトを嫌がってた男性が、現行シビックを購入しました。一言、「慣れると広い」だそうです。
書込番号:3632153
0点

小さいシビックに、フルバケットシートを入れることを考えるとインパネの方が断然楽です。
そもそもサイドターンをする時に、EGやEKシビックの時は、フルバケではサイドブレーキの位置が後ろ過ぎるし下過ぎるし、かなり大きく引かなければならなかったので辛かったです。
R=サーキットと考えると、フルバケ入れる人がほとんどだという前提で設計しているだろうし、まぁシビックならインパネで正解だと思います。
(純正シートは、セミバケです。)
書込番号:4546777
0点




2005/02/11 21:24(1年以上前)
私も見つけたよ。現モデルのオデッセイに目が似ているね。
http://www.chicagoautoshow.com/neatstuff/photogalleries/gallery.asp?GALLERY_ID=44
書込番号:3916615
0点

それらはアメリカモデルですよね。日本で販売されるのはヨーロッパモデルではないでしょうか?
書込番号:3918859
0点



2005/02/13 01:50(1年以上前)
アメリカモデルですか〜(^.^)
なんにしてもデザインは結構気に入りました♪
もうちょっと愛嬌があってもいいと思いますけど(^^;)
日本で販売されるモデルが楽しみですね!
3ナンバーになるとの噂ですが、できれば5ナンバー枠におさまって出て欲しいです。
書込番号:3923861
0点


2005/03/02 15:42(1年以上前)
昨日のニュース:
http://response.jp/issue/2005/0301/article68523_1.html
こちらはヨーロッパモデルだから、日本で発売されるものと同じでしょう
書込番号:4009572
0点


2005/03/06 04:11(1年以上前)
写真は5ドアですが、日本では今のところ販売されない予定だそうですよ。
自分的にはこの5ドア、デザインが非常に好みなので是非販売してほしいところです。オデッセイと同じく低く幅広く構えていて男受けするカッコよさなのかと。まぁコンセプトモデルなのでルックス1割増しにはなっているんでしょうけど。
ただ、フィットとシャーシを共有するとかいう噂も聞くのでその場合は値段相応の性能になるのか疑問ですね。
書込番号:4027640
0点

そもそも、シビックの兄貴分がインテグラなのに、2リッターシビックがクーペになっていかにもスポーツカーという仕様では、日本では、なにかと定着しないかと…
そうそう、シビックフェリオの時代ですが、そのときは、アメリカはクーペ、日本はセダンという形状でした。
つまり、昔のシビックでいうと、シビックフェリオのクーペってだけですかね!
EGシビックの頃は、アメリカでは、ハッチバックよりもクーペの方が人気がありましたし、つまりアメリカではシビック=スポーツでも需要がまだまだ期待できる。シビック=スポーツでないと困る。だからアメリカのクーペに関してはスポーツ色を盛り込むといった感じでしょう。
たしかアメリカのEGシビックハッチバックにはB16Aエンジンが無かったような…そうみると、クーペ形状の方がアメリカではウケがいいってことかな…
アメリカでエコエンジンでは売れなさそうだし…
書込番号:4546764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





