
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月8日 08:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月7日 08:33 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月29日 21:10 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月23日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月22日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月19日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前から楽しく見させて頂きましたが、初めての投稿です
中古で購入し一年たったセルシオからの乗り換えです
来月頃にMCとの噂ですが下取り条件が良かったので決めました
下取り+値引きで、T社より¥35万、N社より¥48.5万アップです
因みに比較検討した車は、T社は マークX, N社は セレナRi-S です
オデは前から欲しかったのですが条件が厳しくて諦めていました
今回の下取りではセルシオ Type-A 購入時と同額が出ましたので、
思いがけずに購入を決めました
車種/色等の選択は中古車屋の知り合いが「次に売る場合、アブで黒で
サンルーフ付きが一番良いよ」っての助言を貰い迷いませんでした
ETCは8月サービス品でした 他、一発回答から値引き交渉はしていません
購入後のメンテ、その他を考えると無理はしない方が良いかと..
HONDA車は、初代シビックからのファンですが、軽トラからレジェンドまで
共通のHマークは好きになれません 他はバンみたいなテールも嫌いです
ヤフオクでメッキグリルとLEDテールを購入しましたので最初から替えちゃうつもりで
納車前から楽しみにしています 年齢的に色とか全てがミスマッチかも
知れませんがね!?
少し前の掲示板を拝見するとATとかのトラブルが多かったみたいですね
来週には納車されますので、又(良)レポート(?)をするつもりです
0点



現在、モビリオの購入を検討しており、ディーラーで色々聞いたところ、9/1に特別仕様車の発表があるそうです。
Aタイプにイージードアクローザー、イモビライザー、それにパワースライドドア(だったと思いますが)が付くようです。要はWタイプのオートエアコン抜きみたいな感じで、10万円くらいお得になるようです。
モビリオ自体のモデルチェンジは当面なさそうです(スパイクは近々ある、というか兄弟車みたいなのが出るといううわさも・・・)。
他に詳しい情報をお持ちの方、宜しくお願いいたします。
0点

いろいろな情報を全部総合して平均化しますと、
まず
・フィットベ−スのミニミニバンが今年12月にブランニュー
・モビリオとスパイクは来年MC
・フィットが来年FMC
・フィットの後、モビリオ/スパイクがFMC
ただし上記ミニミニバンによって、モビリオ/スパイクは
1代で消滅の可能性有り
です。
ですが、まずこの12月の件がかなり怪しい。
出ないかも知れません。そうすると上記内容は総くずれです。
ライフも9月にMCの情報がありましたが、
現在Fグレ−ドにFスタイルという特別仕様車を出してきました。
これがMCだと?ですが。
とにかく最近のホンダは情報が少なすぎて、購入予定者は
つらいです。
ステップワゴンはFMCの半年前から、見せびらかすように
あらゆるメディアに情報を出していて、ほぼそのとおりの
時期にその内容で登場しました。
ライバル車を買い控えさせる作戦だったかのもしれませんが。
プロの野球ファン さんが書かれた情報だと、
その少変更でしばらくひっぱりそうですね。
どこかで見ましたが、
スパイクも中間グレ−ドのAに装備をいくつかつけた特別仕様車を
9月に出すような事が書かれていました。
書込番号:4384015
0点

プロの野球ファン さん 。
おっしゃられた特別仕様車が出ましたね。
http://www.honda.co.jp/MOBILIO/smile-edition/
この情報は、ディ−ラ−からお聞きになっていたのですか?。
スパイクも特別仕様車が出ましたね。
(スパイクの板に書き込みしました。)
これでMCはしばらくないですかね。
書込番号:4393683
0点

ログインできなくなってしまった さん
特別仕様車の情報は、ディーラーにモビリオの見積もりをもらおう
として行った時に教えてもらいました。
「MCはしばらく無いだろう。当面今のままで引っ張るのでは」
とも言われていました。
兄弟車(ミニミニバン?)の発売(が本当なら)で、モビリオは
一代でおわるかも知れませんね。
ところで、この特別仕様車は無駄なく必要最低限の装備を備えており、
これに安全を考えて、ディスチャージヘッドライトくらいを付ければ
十分かなと考えていますが、ユーザーの方々どうでしょうか?
用途は街乗り、通勤中心ですが、やっぱVTECエンジンにした方が
よいでしょうか?
あと、お勧めのオプションとかあればアドバイス下さい。
(予算は経費込みで200万以内を考えています。)
モビリオを是非購入したいと考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:4394930
0点

モビリオ同士ではないですが、コ−ティングで2日間
マイストリーム1700(走行35,000km)を預けた時、
代車で、初日がモビリオの普通のエンジンの方(走行10,000km)
を借りて、
2日目にはスパイク1500VTEC(走行1,000km)を借りて
乗り回してみました。
両車の決定的差は体感できませんでした。
ただストリームと比べ、発進加速は体感的に
あきらかに速く感じ、たいしてアクセルを踏んでいないのに
速いなあと感じました。
ただ、スパイクで遊びましたが7,000回転回しても
あまり特別に感じませんでした。
5,000回転〜7,000回転の部分はストリーム1700の
方が良かったです。
ストリームはDレンジ固定で7,000回転まで回り
4速からちょっと踏むと2速にキックダウンし
面白いのですが。
あと、モビリオ、スパイクで感じたのは、
スピ−ドをあげると、ハンドルをしっかり持っていないと
いけないなと感じました。
ストリームは140kmくらいでもハンドルは
手を添えるだけでいいので、その差をすごく感じました。
ただ見晴らし、頭上の余裕、運転しやすさは
モビリオとスパイクの方がいいです。
荷物も積みやすいです。
書込番号:4406055
0点

ホンダのファクトブックをみると、
1500i-DSiエンジンと1500VTECですが
エンジン性能曲線を2つ重ねてみると、
4,000回転くらいまでトルクカ−ブはほぼ同じ
です。これだと体感差は厳しいかな?です。
ちなみに同じエンジンのエアウェイブは、
1,000〜4,000回転が少しトルクが太いです。
(これはエアウェイブ登場時のエアウィブ単独雑誌の
中に、開発者の話しでも総記載されていました。)
(注:ファクトブックのエンジン性能曲線図は3車とも
縦横軸の目盛りのとり方がみな違うので、
自分で全部同じ目盛りになる様にグラフを作成しなおしました。)
書込番号:4407391
0点



初めて書き込み致します、よろしくお願い致します。
4月2日に納車になりました、早いものでもう4ヶ月になります
時間がたつのは早いですね、車両は3.2TLです。
ドライバー側のワイパーアームにウオツシャーがあたります、ディーラーで調整してもらいましたが直りません、過去ログに調整で直ったとの
報告もありますが、私が思うにあのアームは設計ミスと思います。
時には太陽の光が反射して眩しいです、皆さんはどうですか
この件についてはメーカーに直接連絡する予定です、回答がありましたら、ご報告いたします。
ところで、雨の日リアーの視界がとても悪いので撥水処理しました
(ペイントクラブで3千円位だったとかと?)その後とても視界良好です
、今度リアードアーのガラスも撥水処理しようかと思っております。
他にもいろいろとたくさんあるのですが今回はこのへんで失礼いたします、悪いことばかりですが基本的には私はこの車が大変好きです、だから購入したのですが。それでは失礼いたします。
0点

HengGangさん、こんにちは。
私も過去に書き込みましたが、ウオッシャーがワイパーアームに
当たるのは設計ミスだと思います。
但し、私がメーカのお客様相談センターへ問い合わせをしたところ、
そういう干渉するような設計にはなっていないとのことでした。
(まぁ、設計ミスです。と簡単に認めるわけ無いですが・・・。)
それで、メーカ側の対策は、ウオッシャーノズルの調整ではなく、
ワイパーアームを5mmほど下げて取り付けるという内容です。
私の場合は、これでだいぶ改善されましたので、良しとしました。
尚、ウオッシャーノズルを下手に調整すると、ノズルにキズが付きます。
普通何も知らないディーラはノズルを調整するでしょうね。
私はすぐクレーム付けてノズルも交換させました。
HengGangさん、ディーラでどういう調整をしてもらったのですか?
書込番号:4381243
0点

訂正
3.2TL→3.0TL
また、訂正のため新たにスレッドをたててしまいました
すぐにご指摘をいただき有り難う御座いました、そちらの
ほうは削除させていただきました。
ところでウオッシャーがアームにあたる件は、過去にたくさんの
投稿がありメーカーに問い合わせされている方がいらしたのですね
もう少し過去の投稿をよく確認したいと思っております。
なので、メーカーに問い合わせしても同じ返事かと思いますので
連絡しないことにしました。
書込番号:4381293
0点

Gaofaさん こんにちわ
初めての投稿に早速の返信有り難う御座います
訂正の書き込みをしている時のようで、私のほうが
後になってしまいました。
ワイパーアームを5o下げるのですね、これなら自分でも
出来そうですのでやってみます。
ディーラーでの調整はノズルの位置を少し上に上げた
ようですが、液がルーフに飛んでガラスにあたらないので
元にもどしたとのことです、なおノズルの調整は専用の工具を
使用しないと破損する恐れがあるのでマイナスドライバー等は
使用しないようにとのことでした。
余談ですが、私の購入したディーラーの営業所は、現在私一人
だそうです、発売されてから2年以上も経っているのに
寂しいかぎりです(ちなみにディーラーはベルノです)
書込番号:4381328
0点

私も,アコードユーロRですが,ワイパーアームにウオッシャー液があたるといったら,サービスで水の噴き出し角度を上に上げてウオッシャー液がルーフまで飛ぶようになったことがあります。 しばらくして洗車の時に気がついたのですが,ウオッシャー液が噴き出すノズルが外れてしまっていました。 それをしっかり差し込んだら,ウオッシャー液はアームの下を通ってうまくフロントウインドウに達するようになりました。 今,アームを下げようとなさっているようですが,その前に,ウオッシャー液の吹き出すノズルが緩んでいないかご確認なさってみてはいかがでしょうか? 私の場合は,上に浮き上がって外れたような格好になっていました。 また,インスパイアについては知りませんが,私の場合のようにアームの下を通すのが正しいとは考えられないでしょうか?
書込番号:4381877
0点

皆さん、こんばんは
私も過去のアームを5mm下げれば解決するという書き込みを見たのですがまだ実行していないのが現実です。
確かに最初の一発目だけとはいえアームに当たるのはおかしいと思うのですが私のディーラーでは基本的に走りながらワイパーを動かしている時に設定してあるというかあわせてあるとのことでしたが・・・
梶原さんのアームの下を通すというのは知りませんでした。今度ディーラーに聞いてみたいと思います。
また皆さんはウォッシャー液がフロントガラスのどのくらいの位置に当たるように調整していますか?
私は自分で良いと思う位置にしているのですがやはり少しはルーフや運転席側のドアバイザーにも飛んでしまうし多めに出すとリアガラスにも多少飛びます。
やはりこれも走りながらの噴射を想定しているとの事でした。
つまらない事で悩んでしまいましたが皆さんのご意見をお聞きできれば嬉しいです。
書込番号:4382168
0点

梶原さん、こんにちは。
私はアコードユーロRを全く知りませんのでどういう状況か良く分かりませんが、
インスパイアUC1に限って言えば、限りなく設計ミスに近いと思います。
過去ログでも何人かの方が指摘していますし、私の場合も納車したすぐに気がつきましたし、
何よりも、ディーラで調整できない結果を受けて、メーカへ直接メールして
クレームを付けた
数日後に携帯電話へメーカの相談室の方から直接連絡をいただきました。
とにかく、設計上はアームに液がぶつからない構造なので再度ディーラで
調整させて下さいというお願いでした。
そして、5分も経たないうちにディーラから連絡がきて、メーカから私に連絡して
調整させて貰うようにとの指示が有ったとのことです。
(さすがにメーカ相談室からの指示の様でディーラでも慌てていました)
そしてメーカからの指示は5mm下げるという指示が来たとのことでした。
流石にこのときは、ディーラに色々というよりは、メーカへ直接クレームつけた方が
効果的だと思いました。又、ホンダも対応が早く感心しました。
これで、ディーラも私に対しては今後慎重にならざるを得ないと思った次第です。
というのも、ディーラによってはユーザをなめてかかっているところがありますからね。
しかし、梶原さんの指摘ももっともですので、基本的なところを確認した上で対処
したほうが良いでしょうね。
HengGangさんはご自分で調整なさろうと思っているようですが、私はディーラへ
任せた方が良いと思います。仮に何かミスしてどこかに傷とか付けても自分でやると
有償になってしまいますからね。
それと、私の場合の様にディーラにはきちんと対応させるという認識を持たせた方が良いと思います。
書込番号:4382182
0点

ナカッタさん、こんばんは。
ちょっと補足しますと、過去にトヨタ、日産車を乗ったときはこんなアームにウォッシャが
当たる車は無かったと言いました。そしたらディーラは他メーカは知らないがホンダ車は
これが仕様だと言われました。日産、トヨタとは違うというのです。
(私はホンダ車はインスパイアが初めてです)
マニュアルにも乾拭きは駄目だと書いてあるのにおかしいと主張したのですが、
取り合ってもらえませんでした。
それで、プッツン切れましてメーカへクレームを付けた次第です。
メーカの相談室へ訴えた内容は次の点です。
・マニュアルで乾拭きは駄目だと書いてあるにも関わらず一発目にアームに当たって
乾拭きするのはおかしい。それも運転席側だけである。
・ディーラは仕様だと言い、トヨタ、日産車とは違うという。それならトヨタ、日産
の方が作りが良いと言うことでは無いか。
その回答が、アームにぶつかる設計にはなっていないという直接の回答です。
従って、ナカッタさんがディーラに言われた回答はメーカの回答とは違います。
おそらくディーラのユーザを納得させる為の方便でしょう。たぶん。
あと、ナカッタさんはインスパイアのサービスマニュアルを見たことがありますか?
ウォツシャの噴射範囲がきちんと書かれています。これがメーカの仕様です。
ディーラの言うがままに変に納得しない方がよいですよ。
私のインスパイアはちゃんとフロントにだけウォッシャが飛びます。
リアまでは飛びません。もしそうなら、ノズル調整の不備だと思われます。
書込番号:4382230
0点

Gaofaさん、こんばんは
私のつまらない疑問に対してご丁寧にありがとうございます。
感謝します。
もちろん私もディーラーの言う事が絶対的に正しいとは思っていないのでディーラーの言う事にすべて納得しないで言いたい事は言うようにしたいと思います。
サービスマニュアルは見た事がありません。
私は2輪にも乗っているのですが2輪のサービスマニュアルは取り寄せているのでインスパイアのも取り寄せ可能とは以前から思っていました。
マニュアルでも確かシャシー編とか配線編とか整備編とか何種類かあるようですが私は不器用なので自分では部品の取付けとかはほとんどしないので基本?のサービスマニュアルだけあれば充分だと思っています。
やはり1冊だけというならサービスマニュアルだけでいいですよね?
いくら位するのか分かりますか?
PS. HengGangさん、私もインスパイアはとても良い車だと思って購入しました。悪い事が多いようですが嫌にならないで長い事乗り続けてください。
ここに書き込みをしている人のすべてがそう思っていますよ。
書込番号:4382378
0点

ナカッタさん、こんばんは。
サービスマニュアルは別に買わなくてもディーラで見せて貰えば良いと思います。
私はDIYとかやるので色々と好きで集めていますが・・・。
書込番号:4382432
0点

皆さん こんばんわ
皆さんの、いろいろなご意見大変参考になりました、有り難う御座います。アコードはアームの下をウオツシャー液が通過するのは知りませんでした、インスパイアーの場合アームの位置とノズル位置の角度から
すると下は無理のように思えます。今回の件は次回点検時に再度
ディーラーにお願いしてみます。
書込番号:4382861
0点

みなさん、こんにちは。
ウオッシャー液がワイパーにあたる件ですが、まったく気になっていない、というより気付いていませんでした。朝、試してみたら、確かに一発目には運転席側のワイパーアームに当たりますが、勢いがつくとすぐにその後はきれいに拡散されフロントウインドウガラスの中心に当たりますね。一発目のワイピングの往きは乾拭き傾向にあるかもしれませんが、私は気になりませんね。ちなみにDBA-UC1です。
私見ではノズルの調整より、コンマ数秒ほどワイピングのタイミングを遅らせるべきかな、と思います。UC1のウオッシャーのスイッチは結構敏感で、すぐにワイピングしてしまいますから。
書込番号:4383653
0点

みなさんこんばんわ
ウインドウォッシャ−の件ですけど あれは、明らかに設計の手抜きと思っています。ドライバ−側のノズル位置をもう少し左にしたら良かった様におもいます。今度でホンダ車は、5台目ですが一発目がワイパ−ア−ムに当たるのは、初めてです・・・しょうがないと思いそのまま乗っています。設計者は、素直に反省してもらいたいと思います・・・・。
書込番号:4385002
0点



こんばんは、みなさん
先日、墓参りで高速を利用したときに高速の出口案内のnavi表示が変化していることに気が付きました。
今までは、高速の出口レーンへの矢印がアニメーションになっていましたが、アニメがなくなって青空のIC風景に出口が表示される静止画になっていました。
まだまだ他のところに微妙な変化があるのかな?
0点

おぢいさんさん、こんばんは。
おぢいさんさんはバージョンは9.16ですか?
私は9.15で先日ディズニーランドに行った時に関越と首都高を走りましたが確かそのような表示はなかったと思いますので(よく覚えていないので・・・)おぢいさんさんが使われているバージョンからの機能みたいですね! やはり見やすいんですか?
私もディスクの更新が楽しみです。(来年になってからですが・・・)
書込番号:4350445
0点

こんばんは、ナカッタさん
確認はしてませんが、先日バージョンアップしたので、9.16かと・・・
見やすいという点では変化なしですね。
私としては、施設の50音検索が出来るようになったのがうれしいです
書込番号:4350828
0点

こんにちは。
今度のバージョンアップでは、個人的に非常に使い勝手が良くなりました。
最近できた道路が追加されていて、道が無いところを走行しているというような事が減りました。
また、近くの高速道路へのアクセスが今までは遠回りだったのがようやく
近道になり、変に感動してしまいました。(^^)v
書込番号:4351646
0点

こんばんは〜Gaofaさん
私の住んでいる地域も新しい道路が追加されていていいんですけど、悲しいかなベースがおそらく衛星写真でしょ?
釜石には橋上市場という橋の上の市場あって、昨年それが解体された関係で迂回路の道路が出来ていたのですが、それに合わせた地図になっています。
現在は迂回路がなくなって新しい橋ができているのですが、それは反映せず・・
地図作りも大変ですね・・・
書込番号:4353013
0点

みなさんもうご存じかも知れませんが、デジタル地図の基本特許はゼンリンでもパイオニアでもソニーでもなく、ホンダが持っています。僕はその事実を知ったときに、優れた先見性に身震いがしました。莫大な初期投資がなされたことでしょう。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/Information/history/
書込番号:4355047
0点

グラファイトPさん、こんばんは
私はぜんぜん知りませんでした。ゼンリンあたりが持っていると思っていたのですが・・・
ホンダはすごいんですね〜
それをどう活用するかが大事だし大変ですよね。
ホンダが好きでホンダ車に乗っていてよかったな〜と思ってしまいました。
変ですかね?
書込番号:4355184
0点

プレミアムクラブに聞いた話では、載せてほしい道路を
リクエストすると早めに載せてくれるそうですよ。
逆に見落とされている道路はなかなか掲載されません。
どんどんリクエストしましょう。
書込番号:4363840
0点

音声認識登録を再度しましたら
音声認識機能がかなりUPしたような気がします。
いままで誤動作していましたが、なんとか
使用できるレベルになりました。
書込番号:4363843
0点

KEISさん、こんばんは
ディスクに記載される内容がリクエストに答えてくれるなんてぜんぜん知りませんでした。
音声認識に関しては私も毎朝、通勤して勤務先の駐車場で降車するまでの数分間の間に登録をしています。
登録をすればするほど認識率は上がるようですからね。
書込番号:4369311
0点



5年目の車検を迎え「次のモデルチェンジ」が無いか?質問しましたが
まもなく生産中止でモデルチエンジは無いが、一部の熱烈なファンが居るので注文生産を検討しているとのこと。
この大きさのSUVは他に無い?生産中止前にHR−VからHR−Vへと買い換えた人が居たとの事。是非モデルチェンジして欲しいと思う人はあまり居ないかな?残念。もう少し乗り続けながら好みの車が発売されるまで待つ事にします。
0点

残念ながら9月の生産中止が決まった旨、ホンダベルノから聞きました。鈴鹿の生産ライン自体が無くなってしまうので、受注生産等もないとの事です。
確かにこのクルマに匹敵する車種が無いためユーザーは、乗換え出来ないですね。大事にしていくしかないようです・・・。プレミア?はユーザー次第かな。
書込番号:4352332
0点

エアウェイブの「くちコミ」を見ているとHR−Vからの乗り換えが多いようですね。フィットでは一寸・・・でもエアウェイブでは一寸大き過ぎるし・・・
書込番号:4358709
0点

そのようですね。
でも自分としては、フィットの派生車種でタイプがまったく異なるエアウェイブにそれ程興味ないですね。使い勝手は良いんだろうけれども・・・。
書込番号:4366898
0点



DOOVのウィンカードアミラーカバー販売再開したようです。
http://www.doov.co.jp/contents/topic/index.html
国土交通省告示第八百七十二号の改正により、方向指示器の取り扱いが変更になったようです。
これに伴い同日より販売再開をしたようです。
また、あわせて改正により、現在既に装着されているウィンカードアミラーカバーの車検整備時の取り扱いも変更になり、装着状態での検査が可能となりました。
これで、大手を振って、ウィンカードアミラーカバーを付けて車検を受けられますね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





