
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年5月7日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月7日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月6日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月29日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月25日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月19日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あの手(車高が高い2列シート車、スパイクやアルデオやエリオ)の車の中では、異例のヒットですね(・・)
スパイクのように高過ぎず、(スパイク1.7m+α、エアウエイブ1.5m+α)
アルデオのように長過ぎず、(アルデオ4.6m+α、エアウエイブ4.3m+α)
エリオのように不細工でなく(^・^;
けどフィルダと外寸がほとんど変わらないのに車高が高く見えますね・・・何でだろう?
書込番号:4199250
0点

>フィルダと外寸がほとんど変わらないのに車高が高く見えますね
フィルダ−の全高は1530mmで
エアウェイブは1515mm(ノ−マルル−フは1505mm)。
しかしフイルダ−のカタログの全高表示は
ル−フレ−ル付車の表記です。
カタログでル−ルレ−ル無しのグレ−ドを見ると全高はたしか
1470mmだったはず。
よってル−フレ−ル無しで全高1515mmのエアウェイブが背が高く、
見えるというより地面から天井までの実寸は
エアウェイブの方が実際高いです。
ただ実寸で本当に低いのに高く見える車も有りますので
デザインが大きく左右されるとも思います。
書込番号:4199848
0点

たいへん申し訳ありません。
>フィルダ−の全高は1530mmで
→1,520mmでした。
>しかしフイルダ−のカタログの全高表示は
>ル−フレ−ル付車の表記です。
>カタログでル−ルレ−ル無しのグレ−ドを見ると全高はたしか
>1470mmだったはず。
→1,510mmでした。
すいません。見た資料が古かったです。
書込番号:4199877
0点

ウエストライン(ドア上端部)が高いから車高が高く見えるのかな?
ま、立派に見えるというのはユーザーとしては嬉しいことでしょうw
書込番号:4204694
0点

まあ、新車需要って奴で、わりとキワモノの車でもはじめはソコソコ売れるので、半年くらいたたないと本当に人気が有るかの判断はしがたいかと。
最初の月だけ目標販売台数越えて、以降は・・・なんて良くありますから。
書込番号:4206940
0点

私は先月末にL(スカ無、FF)のストームシルバーを契約しました。Lスカが一番多いようですね。このクルマの最大の売りですもんね。周りからはスカ無しならエアウェイブ買う意味ないって言われましたが、以前に電動サンルーフ付けた車(ホンダ車じゃありません)で度重なる不具合がトラウマになっており少し悩みましたがスカ付きはパスしました。でも当時と比べると電装技術や車載材の品質は飛躍的に向上している事は理解しているのですがね。というわけで私は空と風とドライブ出来ませんが納車を楽しみにしています。
書込番号:4222571
0点



現在HRVをのっていてそろそろ5年になり、7月に車検なので前から気になっていたこの車をこのサイトで見て2ヶ月待ちと見て、急いでいってみたところ希望の色は8月下旬(シフォングリーン・内装ブラック&チタン)と言われ5下月末なら(ストームシルバー・内装ブラック)が納車できるというので買ってしまいました。下記の装備です。
Lスカイルーフ、4WD、マット&カーペット、CD/MDコンポ(WX250M),8連装CDチェンジャー,フロアーマッド、スノーワイパー、カーゴボード
今のHRVは3枚のドアがこすってボコボコでしたが、安いかどうかわかりませんが下取り&値引きで総額180万円で契約しました。今は5月末の納車が楽しみです。
0点

yama10親父さん、こんにちは。
私もHR−Vからの乗り換えです。HR−Vには愛着があったのですが、2回目の車検をどうしようかと考えていたところにAIRWAVEの発表・・・。
欲しくなってしまい早速カミさんを説得しました。(^^ゞ
納車がGWに間に合ったので、慣らしを兼ねてドライブに行ってきました。私の場合は市街地での走行が中心なのでFFにしましたが、走りもスムーズですし街乗りでは結構イイ感じですよ。HR−Vと比べて燃料タンクが小さくなっていたので「給油回数が増えるかな・・・」なんて気にしていたのですが、燃費がいいので航続距離は同じくらいでしょうか。
HR−Vに乗っていた頃は街で見かけると「おっ、お仲間だ!」なんて勝手に連帯感を感じていたのですが、AIRWAVEはさすがにまだ見かけませんね。先日出かけた際にシフォングリーンのLスカイでエアロをつけている方を見かけましたが、試乗車以外で見かけたのは今のところその1台だけです。(色んな書き込みを見ていると夏くらいには結構見かけるようになるかもしれませんね。)
5月末の納車が待ち遠しいでしょうね。でも、待っている間も結構楽しいものですよね。早く納車されるといいですね。(^_^)
書込番号:4222509
0点



購入に当たってここを含め色々とネットを参考にしました。新車で購入したんですが、ターボはやはり燃費が悪いですね。慣らしの段階で10km/lです。ロールセンターの低さから来る安定性には感心しましたが、ターボの特性と4ATのギヤリングがまったくちぐはぐなのが残念です。メーカーの考え方だとは思いますが過給のしかたが穏やかなためトルクが細すぎ。S社のEWターボと比較試乗したのですが力強さと燃費の点で残念ながらバモスのほうが分が悪く感じました。
なんかちょっとネガティブな出だしの文書にになってしまいましたが決してケチをつけているのではなく、バモスを気に入って購入しているので是非とも改善して欲しいと感じている部分です。末永く乗ることを考えたとき、やはりバモスのほうが長く付合えると感じたから購入したのですから。次期モデルに期待したいですね。
0点





ユーロRのユーザーです。買って2年近くになりますが、運転していてファンなところは非常に気に入っていますが、ハード面の詰めの甘さにはホトホト手を焼いております。ただディーラーの対応が良ければそれもまた手のかかる我が子のようで可愛いものですが、私の買ったディーラーはとてもお薦めできません。山梨県にあるホンダクリオ山梨甲府営業所です。工場長自らがとても客商売とは思えない態度をとってきます。もちろん他のメカニック、営業マンが一様にダメとは言いません。ただメカニックの上に立つ物があの態度では、そのディーラー全体の質が問われても仕方ないと思います。こっちは大枚叩いて買ってんだ!責任持って面倒見ろよ!私は怒っています!山梨県の人、甲府営業所以外で購入することをお薦めします。
0点

感情面は伝わって来ますが、何がどのようにダメなのか分かりません。
どのようなクレームに対して、どの様な対応だったのでしょうか?
また、ディーラーでは無く、ホンダの客相に相談する手もある訳ですが・・・
書込番号:3890784
0点

本当に頭にきてるなら…
山梨甲府営業所の本社の「株式会社ホンダ四輪販売山梨」に言いましょう。
ここの会社概要のとこにある総務宛てに、思いのたけをメールした方が手っ取り早いですよ。
営業所は、本社から回ってくる「苦情連絡」にとても弱いですから。
<株式会社ホンダ四輪販売山梨>
http://www.honda4.co.jp/clio/index.html
「コミュニケーション掲示板」に書き残すのも、公に出せるので効果あるかもしれません。
ただし上記行動を行うには、もう山梨甲府営業所でお世話にならない事が前提ですけど。
書込番号:3893359
0点


2005/02/19 22:52(1年以上前)
クレーマーっていうのがありますよね
まぁ感じ方個人差あるんだろうけど
穏やかにいきましょうよ
想像ですけどベンツとかそんなんじゃ
乗れないっすよ
たぶん
書込番号:3958287
0点

あれっ、、、ユーロRが気になって見に来たら。
自分は他の車種でここにお世話になってますが対応は
良い方だと思いますよ。横柄な人に当たった事無いなあ。
本当に酷いならメールや電話で苦情を言うべきです。
ディーラーに言いづらいならメーカーへでも。
書込番号:4199489
0点






ガソリンがこれだけ高いと燃費のよいインスパイアは助かりますね。先週末は高速を700kmほど走ったのですが、リッターあたり14km。ロングドライブでも相対的に疲れにくい大きめの車体でこの燃費は助かります。
この時期、ホンダさんは、もっとアピールしてもいいのではないでしょうか。トヨタのハイブリッド車に対抗するとか。
0点

こんばんは、ほげぞうさん
燃費で行けば、ホンダのインサイトが世界一。プリウスにも負けてはいません。ただ、世界的な流れで、ハイブリッドがいい!という感じですから、ホンダもこれからはハイブリッドに力を入れていくと思われます。
バッテリーとかいずれは劣化して廃棄されるものの事を考えれば決してハイブリッドが万能ではなく、ガソリン車、ディーゼル車で素のまま燃費のいい車がいいと個人的には思いますけどね。
インスパイアにしてもなんにしても、ホンダは正論ではあたっていても世論が受け入れないという印象です。かなり損をしていると思います。
ただ、インスパイアの気筒休止については、高速燃費で、クラウンの6速ODに負けている(ほぼ変わらない)という実測もあります。(月刊自家用車)
町中燃費もあんまり変わらない記事だったように思います。
町中は町中で惰性で走ることが多く、気筒休止が働いたところで、全気筒休止状態の惰性で走るパターンが多い場面では、あんまりメリットはないのかも。もちろんレギュラーガソリンという大きなメリットはありますね。
今の時期、ガソリン高いのでポイント大きいかも(^o^)
書込番号:4175408
0点

雑誌記事によれば,今度このインスパイアのシステムとモーターアシストを組み合わせた車が出るようです。 試乗記事だったと思いますので発売は近いのではないかと思いますが,日本ではあまりメリットがないということでアメリカだけの発売になるようでした。
書込番号:4175661
0点

こんにちは、ほげぞうさん、おぢいさんさん。
インスパイアの燃費は80-100km/hくらいで走っていると一番良いように私は感じました。やや高速道路の速い流れだと燃費はあまり伸びなかったです。
クラウンやマークXのV6もずいぶんとトヨタのストイキにしては良くなり、6速ATの出来も良く街乗りではこれといった不満がありませんでしたが、やはり高回転域の気持ち良さやパワーの盛り上がりでは、インスパイアの勝ちだと思っています。
未確認情報ですが、ホンダは今後気筒休止システムの採用を広げるとのことらしいです。4気筒エンジンにも休止システム+高回転カムを組み合わせたVTECを開発しているようです。これらが市販されれば、ハイブリッドより安価で高性能で燃費も良い、ホンダらしい車がさらに増えそうですね。
書込番号:4175665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





