
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月19日 01:07 |
![]() |
1 | 11 | 2005年4月18日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月18日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月17日 09:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月11日 03:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月11日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


道路走ってみました。4人乗せて、まだ新車なんでエンジンいたわってゆっくりと思いつつ窓開けて走っていたら、いつの間にか3列の中央車線で110キロ巡航で普通車に並んで走ってしまい。同乗者が熱いと言い出すので、エアコン回すとガクっと減速するかと思えば、大したこともなく平穏。坂でもスピード落ちず加速もするし、窓閉めて静かで感動してたら、気になったのは、カーナビの音でした。バッ直にしておいたのですが、スピーカーが純正だと迫力ありません。またドアをデッドニングしてスピーカー変えとなりそうで、気軽なゲタ代わりのつもりが、普通車然とされるとつい手を入れたくなり、困ったものです。
0点



好みのデザインです。
なんだかヒットしそうな予感がします。
久々に買い換えたいな、と思える車です。
お金が無いので無理ですが、タクサン売
れて、息の長い車になって欲しいです。
ホンダはBIGヒットするかまったく売
れないかですが、なんとなくですが、期
待できそうな車ですね。
0点

エドムント・フッサールさん、
先月はタントとカーナビのスレで大変お世話になり、有難うございました。
その後、主に家の者の通勤用にシルバーのヴィッツも納車しましたが、
今月にも旧ヴィッツから買い替え予定の友人によりこの車種の存在を知り、
ラゲッジスペースやスカイルーフとかが良さげだし、
販売直前まで詳細がよく分からなかったのもあって、大注目しています。
おっしゃる通り、たくさん売れて、息の長い車になると良いですよね。
書込番号:4150581
0点

パッと見スモールオデッセイに見えたり、その実ビッグフィットだったり。
特徴の無いのが最大の特徴でしょうか。シビックの立場が微妙ですね。
書込番号:4150798
0点

>>4150581
満腹とどさん
重ね重ねの返礼ありがとうございます。
役に立ててなによりです。
その後、タントの調子はいかがですか?
と言っても顔アイコンを見れば問題なさ
そうですね。
これからも、安全運転で楽しんで車を
大事にしてください。
また私が困った事があったらアドバイ
スしてくださいね。
公の掲示板なのでこの辺で。
>>4150798
いわれてみれば、確かにそうかもしれません。
以前噂されていた「FITワゴン」の位置づけではないでしょうか。
ちょうどラインナップの隙間を埋める車だと思います。
ストリームの客をウイッシュにとられた仇をこれで取ろうと言う
所でしょうか?
確かに、際立った高機能、高出力ではないですが、
トータルで見ると、価格、デザイン、パッケージングは非常に
魅力的に見えました。
私が車を買い替えることができるようになるまで生産して欲し
いと思います。
>>4150815、4150844
デザインは主観が左右するものなので賛否両論だと思います。
での、いいと思う人がいて関係者ではないですが、嬉しく思
います。ヤッパリ売れそうな気がします。
書込番号:4150892
0点

ホンダのサイトでエアウェイブ見てきたけどエンジンや足回りなどを
アコードなどと比べて簡素化してコストダウンしているね。
トヨタの方式と同じ車だと思う
その割には値段が高めに感じる。
アコードの方がコストがかかっていると思う。
印象はビックフィットて言う感じかな
フィットが欲しくてもサイズで悩んでいる人向け
書込番号:4153028
0点

っていうか、ベースがFITなんだから、基本性能は、ほぼFITと同等と考えて良いのでは?
しかし、価格が高いのと、装備を考えたらどうしてもFITにいってしまうね…。色々細かい点でエアウェイブにはオプション少ないし。
広さは惹かれるけど、価格を見ると、スパイクに行っちゃうよなぁ…。
なんだかんだ言ってるけど、実は欲しいと思っている一人です(爆)。
書込番号:4158904
0点

E22Bアコードワゴンに10年乗り続けて買換えを考えています。
大きさ的にはGOODなのですがグレード選択肢が少な過ぎます。
スカイルーフが考え無ければLかGの2グレードしかなく、
内装の落差が大き過ぎます。
しかもオーディオ系はオプションなので割高感を煽っていますね。
この辺が改善されるマイナーチェンジまで待ちますか・・。
書込番号:4164266
0点

GとLの相違点。
・マニュアルエアコン→フルオートエアコン
・マルチマチック→マルチマチック+7スピードパドルシフト
・独立4眼メーター→自発光独立5眼メーター(イルミコント付)
・外気温度計無し→外気温度計有り
・インナードアハンドル→クロームメッキインナードアハンドル
・シート→ダブルステッチ仕上げ
・シートバックポケット助手席→運転席+助手席
・ラゲッジアンダートレイ前のみ→前後
・185/65-14インチフルキャップ→195/55-15インチアルミ
これでオーディオレスは共通。
Gノーマルルーフ→1,499,400円(スカイルーフ1,604,400円)
Lノーマルルーフ→1,684,500円(スカイルーフ1,753,500円)
差額は185,100円。高いと見るか得と見るか。
ディスチャージヘッドライト57,750円
アクティブパッケージ91,350円
(撥水表皮シート、ラゲッジ防水ボード、フォグランプ
サテン調テールゲートガーニッシュ/フロントグリルモール/リアクオ ーターガーニッシュ、グレーフロント/サイド/リアガーニッシュ、 ダークシルバーホイールカバー)
サイドエアバック、イモビライザー、トノカバー、アルミホイール
単独選択不可。
サイドエアバック+イモビライザー+トノカバー(76,650円)
G専用セットOPは
15インチアルミ+ディスチャージ(120,750円)
15インチアルミ+アクティブパッケージ(154,350円)
15アルミ+ナビ+イモビ+トノカバー(375,900円)
前長4,350mm1500ccとしてはやはり価格が高いような気がします。
「C500改さん」のおっしゃるとうり、
>2グレードしかなく、内装の落差が大き過ぎます。
>グレード選択肢が少な過ぎます。
を同様に感じます。
ノーマルルーフとスカイルーフで
室内高が1250mmから1230mmと20mmの差ですが
スカイルーフのシェードを閉じると結構圧迫感がありました。
スカイルーフが欲しいですが室内高は1250mmがいいです。
でも2列目の足元スペースの広さ、荷室の低さ、荷室の高さは
捨てがたいです。スパイクも捨てがたいです。
(本体価格が低い、値引きが多い、スライドドア室内高が高い等)
書込番号:4165652
1点

現行アコードは高過ぎ。
ストリーム、モビリオの3列目シートは普段使わ無い為に燃費悪化に繋がります。
トヨタ・カローラフィルダーや日産ウイングロードはモデル末期。
それでエアウェイブに大注目で、モーターファン別冊を買ったり
先日の試乗会にも行きました。
私的にはスカイルーフは不要ですね。
ルーフを閉じた時の圧迫感が耐えられません。
また7スピードモードは要らないのでルーフ無しGグレードでも良いのですが、
内装でオートエアコンが無いのが痛いですね。
せめて中間のグレードが出て欲しいのですが、マイナーチェンジ待ちでしょうか?
今秋のフィルダーやウィングロードのフルモデルチェンジも楽しみです。
書込番号:4174922
0点



いろいろ紆余曲折を経て24日に納車が決まりました。色は街で見かけたエターナルブルーです。一目で気に入って決めたのですが、昨日Lパケじゃない、ホワイトパールの赤十字の救急車(血液運搬用?)がサイレンならして走ってるのを見て目がハートマークに・・・ が、もう遅いのだ。後悔はしてません。初めてのホンダ車で、少々興奮気味の毎日です。納車遅れるなんて言わないでね、セールス君!
0点

フェリーさんこんばんは!
納車楽しみですね〜〜 私のCR−Vは今月2日に納車でした 色はエターナルブルーです 本当は赤が良かったのだけど 息子がどうしても青が良いというので・・・実車を見たことが無かったので少々不安でしたがいい色ですよ〜〜 気に入ってます!! 現在走行距離300キロ今日始めての給油をしました 燃費6.7キロ思ったより燃費悪いかな〜〜 納車前後ひどい風邪を引いてしまいドライブに行けなかったのでエンジン掛けたままナビの設定等していたので燃費が悪かったのかも 皆さん燃費どれぐらいですかね〜〜?私のCR−VはFFなのでもう少し燃費が良いと思っていたのですが 10キロは無理ですかね〜〜〜?
書込番号:4160988
0点

みけねこももさんこんにちは!やはり燃費は↓ですか。燃費を稼ぐにはアクセルの踏み方が重要なんですが、CR−VはDBW(ドライブバイワイヤ)なので道路状況によってはドライバーの意志よりも、コンピューターが判断して燃料をエンジンに送り込むでしょうから、はがゆいところかもしれないですね。 ということは、アクセルペダルってっていうよりも、コンピュータのインターフェイスってことなのね。。。
書込番号:4170945
0点

こんにちは。私は1月に納車されてから5,000キロ程走りましたが、燃費は10〜11km/Lです。一度だけ10kmを割りましたがスキーに行くときの大渋滞の時に9km/L台になりました。ガソリンは気分次第でハイオクを入れたりレギュラーを入れたりしています。RD-7ですがなかなか燃費は良いと思います。
書込番号:4173493
0点



久々にメールします。
あまり書き込みがない車ですね。
私も最初、カタログ見たとき良い車に見えませんでした。
車、買う余裕がないのですが、
エコ燃費、車内のシンプルさ、使い勝手がよさそうです。
モビリオと迷いますが、使い方が違う気がします。
用途によって選択する気もします。
ぱっと見、インパクト無いような気がしますが、
普通ぽい感じが良いと思います。
運転してよさが判るような気がします。
フィットの上の選択で値段もそれなりに良いと思います。
それではまた。。。
0点


>大阪次郎さん
このリンクの車は売れたのですか?
私には記憶がないですが、スタイルはいたってシンプルで悪くはないと思いますが・・。
書込番号:4170041
0点

アバンシアは売れなかったようです。
ベースはその当時のアコードワゴン(2.0〜2.4L)のようで、
・無駄に長い荷室を切り詰め取り回し性UP
・高級感
がウリだったようですが、アピール度がイマイチだったようです。
書込番号:4171075
0点



フルモデルチェンジしないかなぁ。
最近はガソリンの価格も上がってきたし、片道20キロ超の通勤にはベストだと思うんですが、いかんせん現行のモデルがマイナーチェンジはあったけど古さは否めない感じなので、そろそろ後継車種出して欲しいです。いま購入して1〜2年で新型が出たらショックだし。
ホンダの国内販売が回復しないと、こういう台数稼げない車種の新型は難しいですかね。
0点

Vitzのアイドルストップはどうでしょうか?
http://www.toyota.co.jp/jp/special/k_forum/tenji/pdf/014.pdf
回生ブレーキで減速時のエネルギーを小型リチウム電池に回収し、アイドルストップ時もエアコン使えて快適かもしれない・・・
ハイブリッドのような高価なモーターが無くて、重量増や価格UPも控えめらしい・・・
で、重いハイブリッド車より実質燃費が良いかも?
CVTで楽々オートマ走行可みたい
ハイブリッドは車両価格が高くて、実質財布に対してエコでなかったが、コイツは財布的にもエコカー第1号かもしれませんゾ!
書込番号:4154010
0点

おいらVitzよりも車重の軽いインサイトっていうアルミボディーハイブリッドカー(CVT)に乗ってる。
書込番号:4157127
0点



フロントガラスからガラスルーフにかけて、プジョー307SWと似ていますね。
比較するべきではないメーカー同士ですが、コンセプトは似ていると思います。
クルマは一般的にローアングルから見たほうがカッコイイのですが、両車とも俯瞰からのイメージがベスト!
エアウエイブのシフォングリーンと307SWのルナー・ミストのカラーも似ています。
307SWは240〜320万円くらいですので、あの雰囲気が気に入れば、エアウエイブの価格も割高に感じないかもしれません。
1500ccクラスにはなかったスタイリッシュさはベースのフィットより1クラス上に感じます。
0点

エディックスでムルティプラの横3列シートをパクったあとは、今度はまた完全にプジョーのパクリですな…。
長年ホンダ車ファンでしたが、なんかポリシーの無さにイヤになってしまう今日このごろ…。
書込番号:4156269
0点

エアウェイブは、フィットとストリームの間を埋める存在として登場させたそうです。また、日産の新車ラッシュで焦ってこのクラスの拡充を図ったかもしれません。
自分のHR−Vはオリジナリティは充分なんで良いかなあ。
どうでも良いけど書き込みするのにいちいち登録はめんどくさいですよー、価格コムさん
書込番号:4156357
0点

エアウェイブと銘打つなら、いっそ全車にスカイルーフ標準で付けたらよかったのに・・・所詮オプションでしかないスカイルーフのために車名をソレらしくつけるのはちょっと理解しがたい。
スカイルーフが無いとこの車を買う意味が無い、だがスカイルーフつけると、このクラスにしては値段が高い。
ホンダにまた1台珍車が増えただけの気がする。
書込番号:4156939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





