
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2005年3月31日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月29日 11:31 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月28日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月26日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月23日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは、無限パゥワァ〜!です。
久々のスレですが、幌のお手入れは皆さんどうされてますか?
今日、MOTOWNのUVシャンプーを買ってきました。
普通のカーシャンプーと変わらへんのちゃうん!?と思いながらも、
愛車のために買ってきました。(笑)
ビニール幌などは、プロテクターとかありますが、S2000は、
キャンバス地ですよね?何か保護剤系でいいのはありますか?
0点


2005/03/06 10:01(1年以上前)
私は4年間で2回洗ったのみですね。フレームに当たっている部分も薄くなったりしていませんし。何もしないのが一番いいかも(笑)。
ワックス分含むヤツだと、雨の日流れてガラスが縦筋だらけになりますね。
書込番号:4028206
0点

遅ればせながら、納車おめでとうございます!
さて、幌の材質ですが‥
実はビニール製で、いわゆるPVCレザーと言われる物だったりします。
裏側には布が貼られてるので勘違いしそうですが(^^;
ちなみに、ボクスターとかZ3等の幌も同じ材質でできています。
自分は前のSからずっとMOTOWNのソフトトッププロテクター使ってますが、結構良い感じですよ。
雨でも油膜になったりしないし、艶&UV対策で2〜3ヶ月に1度くらいで施行してます。
後は純正の幌用ワックスも評判良いみたいですね。
半年ほど持つそうですし‥
ただマスキングが面倒なのと手軽さで自分はMOTOWN使ってます(^^;
書込番号:4039533
0点


2005/03/08 21:21(1年以上前)
僕は、水洗いのみで特に何もしていません。(^-^;
油膜になってしまうと嫌なので。。
ですが、雨がベターっとなってしまっているので、
防水スプレーでイイ物がないかなと探しています。
書込番号:4041131
1点



2005/03/20 10:46(1年以上前)
皆さん、送ればせながらお返事有難うございました。
(ちょっとインフルにかかってまして、、、(涙))
とりあえず、シャンプーは、MOTOWNのを
買ってきました。
が、シャンプーなので、保護効果はありません。
えちさん、、ホントにビニール製なんですか?
MOTOWNのプロテクターはキャンバスには
使用できませんので、買ってなかったのですがいけるんですねー!
純正のも含めてどちらかで検討します!
しかし、話はそれますが、細かな不具合がありますよ。。(笑)
ラジオパネルがひかっかったり、
ドアの内張り下部から水漏れがあったり、
ダッシュに傷ついてたり、、、(涙)
書込番号:4096537
0点

無限パゥワァ〜!さん>
Sが発売された当時SCNのBBSでも話題になってましたが、幌はPVCレザーで間違いないですよ〜
正確に言えばキャンバス(布)の上にPVC加工された物、と言うことです。
昔と違って今はPVC加工されたキャンバスが主流になっていますしね‥
ちなみに、MOTOWNの製品にはPVCレザー用とキャンバス地(布)用二種類がありますが、S用にはPVCレザー用の製品を選んでくださいね。
他にも使ってる方知ってますし、自分は5年ほど使ってますが全然問題ないですよ〜
ラジオパネルがひっかかるのは自分のSでもありますね‥
上側をPushしてから、下側を押し出すようにしないと開いてくれないです。
ただ、純正デッキの時は問題なくて、社外デッキに変えたらそうなったのでそのせいかな?とは思ってますが(^^;
書込番号:4098707
2点

今、乗っている200型は私の車もオーディオの蓋が開かなくなり、交換してもらいました。確か気温が非常に高い日に開かなくなるような気がしました。(蓋の上の部分が熱膨張で干渉するような感じです)暖房を強く使うと同じような現象が起こるかもしれません。120型のときは問題なかったのですけど。あと、交換してもらったドアのウエザーストリップは、また破れていました・・・
書込番号:4109720
0点

えちさん、有難うございます!
MOTOWNの革用プロテクターを買うことにします!
しゅぷ〜んさん、、
ラジオパネルはダメですね〜、、(汗)
しかし、ウェザーストリップまた破れてきましたか〜、、
あ〜、結構いろいろありますねぇ〜。。(ーー;)
書込番号:4113822
1点

交換してもらってからラジオパネルの引っかかりは全くなくなりました。その他はあまり気になりません。
それより、前の車の飛び石でフロントバンパーがボコボコです。(笑)
書込番号:4114195
0点

私も、ディーラーで洗車された際に、バンパーに傷がついてました。。(涙) ちょっとショックです。。(ーー;)
話変わりますけど、しゅぷ〜んさんが前に言われてたとおり、リミッターカットしたくなってきますね。。(笑)
書込番号:4131312
1点





昨日、友人のオデのタイヤ交換を手伝った時に、なにげにフロア下部(車体の下)を覗いてみたら、所々に錆が発生してました!納車半年のオデです!ビックリした友人と、タイヤ交換後に、すぐにDラーに行き無料で防錆塗装をしてもらいました。リフトアップしたオデの下部を見ましたが、防錆処理が、あまいようです。私のアブは防錆処置を施してたので大丈夫でした。融雪剤を撒かれる地域にお住まいの方は一度、点検をお勧めします。参考までに。
0点

雪国にお住まいの方は定期的にフロア下部の水洗いをした方がよいのかも?融雪剤ってかなり濃度の高い塩(塩化カルシュウム)なので、路面凍結時なんかは、かなり散布します、春先に高速なんか走っていると路肩に白い固まりがあるじゃないですかアレ塩の固まりなんですよね、友人の車ですが新車購入5年ぐらいでマフラー腐れ落ちました、ウチは犬を飼っていますが国道沿いに散歩なんか絶対行きません、犬がもし舐めたりしたら大変です。
書込番号:4125822
0点





ホンダの社内秘ということで聞いてきたのですが、(言って良いのかな?)新型がもしかしたら今年中にでるかもしれないということです。実際にカタログを見せてもらったのですが、エリシオンとエディックスとストリームを足して3で割った感じでした。(?)まだデザインの変更があるらしいのですが、今の段階では、ちょっとひさんなデザインでした。全然ステップワゴンらしくないデザインでした。 それで、さっきも書いたようにこれは社内秘ということなので、これを見てしまった方は、このことは心のポケットにしまっておいてくださいね。(笑)
0点

ホンダのHPや、各雑誌に出てますよ。セールスの人に販売マニュアルも見せてもらえましたよ。
書込番号:4088405
0点

ホンダのHPや、各雑誌に出てますよ。セールスの人に販売マニュアルを普通に見せてもらえましたよ。
書込番号:4088407
0点


2005/03/18 20:13(1年以上前)


2005/03/19 14:54(1年以上前)
一応、個人的な意見で
外観はフロントマスク以外は許せるな。スタイレッシュだ。
内装は流行の三角窓は嫌い。メータは視線を落とさずに見れるのは利点。
その代わりハンドル前のスペースはもう少し工夫欲しい所ですね。
あと、エアコンとか使う頻度が高いのはコマンダー(って言うの?)で真ん中にあって使いやすいかも知れませんが、他のスイッチがあまりにも運転席から離れすぎてる様な・・・。
ハンドル・・・なんぢゃこれ?
賛否両論だろうな〜。この車・・・。
書込番号:4092751
0点


2005/03/21 21:15(1年以上前)
実は私も、この夏あたり新車を考えています。7月頃の予定ですが、この新型ステップでは、まだまだ値引きは渋いでしょうね。オデはもうかなりの台数が走っていて新鮮味ないし、エリシオン(デカすぎるのですが・・・)の大幅値引きかステップの上級グレードで悩むのではないでしょうか。子供がまだ小さいのと父母を乗せる機会が多いので、現在のアコードワゴンでは窮屈になってしまったのです。
書込番号:4104356
0点

当初3ヶ月で月産16000台の生産計画みたいですね。でも、2.0でCVTをつんでないのは、セレナに負けますね。どうも、エアロついたタイプのSパッケージで220万。セレナのエアロ付きが215万。(ちなみにVOXYのZは220万です)現在、自分のは片側スライドのstepですが、両側が絶対いいです。片側でいいやって、当時は両側はセレナしかなかったのですが..step買いましたが、子供産まれたらやっぱ両側がいいとつくづく思いましたね。でも5/27かな?デビュー?早く実物みたい!
書込番号:4124065
0点





アブソルート(ナビ付)がどうしてもほしい、兵庫県在住の者です。
20代の若僧で予算が限られているため、300万以内で購入したくてディーラーめぐりをしました。
なんとか店長に相談しておきます(50万前後の値引き?)というディーラーから、20万しか値引きできませんとなかば叱責を賜るディーラー(見積書くらい封筒に入れて下さい、お願いいたします)まで、さまざまでした。
このページを見てるような百戦錬磨の先輩たちと違い、初車購入の若僧にとっては、おっかなびっくりです。
まだ1,2回行っただけですし、今度はまた違う反応があるかもしれないので、また機会があれば行きたいと思います。
0点

わたしも20代のころ、ひとりでディーラに行ったとき
子供扱いされたな...
どうしても、20代の若僧さんのように
適当にあしらわれた経験が、なぜかホンダ系列で
多かったように記憶してます。
(トヨタ、日産は結構しっかり対応)
40歳近くになって、ようやく本気で対応してくれて
いるように思います。
いろいろ、値引き交渉して1番効果があると
最近実感しているのは、値引き交渉では
相手の営業マンといかに親しくなるかが
重要だと感じています。
値引きしろよという客でなく、値引きしてでも
売りたい客だと思わせれば、値引き交渉成功だと
思います。
あと、交渉が煮詰まってきたら、親などに
同席してもらい交渉するだけでも、対応が大きく
変わる可能性が高いですよ。
書込番号:3959993
0点


2005/02/22 21:26(1年以上前)
自分も20代の頃、友達数人でディーラーへ行った時嫌な思いを・・・
でも「白いエス」さんと違い日産のディーラーでした。
試乗なんてもっての外で展示車のドアを開けただけでも睨みつけられたり、カタログすら貰えない所もありで当時の自分の友達に日産車を乗っている人はいませんでした。
反対にホンダ系はどこでも親切な対応で、もう20年以上同じホンダディーラーと付き合っています。
まあ、その場所というか営業マンの考え方の差なのかもしれませんが年齢によって対応差があるのは事実と思います。
「白いエス」さんの言う様に親に同席してもらうのはいい方法ではないでしょうか。
自分は予算の都合上 Mのナビ付きにしましたがCVTの恩恵は大したもんで出足はなかなかいいし燃費もまあまあです。Moduloのエアロ付けてリアスポ付けてアルミいれたので アブに近い価格になってしまいましたが少しは安くするための一つの策と思いますよ。
書込番号:3973023
0点


2005/02/27 21:23(1年以上前)
私は22歳の時にR32GT−Rを日産で購入しましたが、スクーターで乗り付け車種を言う前からディーラーの対応は親切丁寧でしたよ!結局どこの会社がイイ悪いではなく担当者の当たりはずれだと思います、同じ車種でも最寄りのディーラーだけでなく一寸足を伸ばして色んなディーラーを覗いてみれば如何ですか?。
書込番号:3996859
0点

白いエスさん
バイクはKAWASAKIさん
現在Alfa海苔さん
心の支えになる貴重なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで購入でき、納車も終わりました。
入庫後に見た時けっこう泥がついていたり、契約書の覚書と若干違うなど少し?な所もありました。
が、丁寧で気さくな営業マンの方から買えたと思います。
このページを見ている百戦錬磨の先輩達に、ほんの少し近づけた気がしました。
書込番号:4117813
0点



先月末、納車直後に追突されたホンダrf8です。
本日、ようやく我が家のステップが元気な姿で戻ってきました。
いろいろと辛いこともありましたが、心機一転、これからは
ステップを楽しもうと思います。
今回の事故では、担当の営業マンが、ホントに親身になって
世話をしてくれました。
彼は、第三者であるにもかかわらず、加害者との交渉にも同席
してくれましたし、相手の自賠責のコピーをとっておいたり、
行政書士を紹介してくれたりと、営業とは関係の無い事まで、
いろいろと世話をしてれました。
こんな素晴らしい営業マンから車を買うことが出来、本当に
良かったと感謝しています。
これからも、皆さんとステップに関する情報交換をしたいと
思っています。
よろしくお願いします。
尚、加害者とは示談が成立しないので、裁判所に調停を申し立て
ました。
0点



僕はスパーダ24Tに乗っています。あまり関係ない事ですが思えばステップワゴンのCMの曲って初代のRF‐1から現行まで(スパーダ除く)ずっと『ユッスーン・ドュール』の曲ですよね〜!?何が変わったといえば「子供と一緒にどこへ行こう〜」から「楽しいのは日曜日だけじゃない」という言葉くらいしか…(笑)
次の新型のCMもまた同じ曲使うのでしょうかね〜。何気に楽しみです(^o^;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





