
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月15日 22:32 |
![]() |
0 | 43 | 2004年11月14日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月14日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 16:12 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月13日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日夜間に地方の農道を60キロ+aで走行中,交差点で側面衝突を食らいました。。。1000キロ点検を間近に控えた愛車ライフは3回転半して横倒し,全損となりました。回転中も意外に冷静にシートベルトのテンションとボディの潰れる鈍い音を確かめながら,身体は無傷で生還でき,G-CONボディの安全性を身をもって体験しました。
あー危なかった・・・
0点


2004/11/13 12:05(1年以上前)
>topspinnerさま
それは不幸中の幸いでしたね。お怪我なく無事で何よりでした。
もしよろしければ衝突された車種を教えていただけませんか?
あとエアバッグは開きましたか?
書込番号:3494683
0点



2004/11/13 12:19(1年以上前)
2004年式ライフFノンターボです。
側面衝突で横方向のみの横転であったため、エアバッグは開きませんでした。
夜間の空いた道路での黄色点滅交差点進入は要注意ですぞ・・・
書込番号:3494734
0点


2004/11/14 07:34(1年以上前)
怪我が無く何よりでした。
エアバックは正面衝突が対象ですからサイドエアバック付じゃないと展開しないですものね・農道なんかで見通しの良い十字路交差点は相手と同じくらいの距離や速度で走行していると視界に入らないものですから、交差点の手前では軽く左右に視線を向け確認しないと危ないですよ
見通しが良いこと・スピードが出せることでつい安心して前方にしか視界が向かなくなり事故を引き起こすことになるし損害が大きいことになりますので気をつけて下さい。
事故で気落ちしていることと思いますが・・全損になり次の車は?
書込番号:3498356
0点



2004/11/14 23:13(1年以上前)
車両保険でFのエアロプレミアムに格上げです・・・(*´ー`) フッ
書込番号:3501665
0点


2004/11/15 22:32(1年以上前)
よかったですね。車両付保額が車両本体価格より若干高めの設定でしたね!? 保険に入っていてよかったですね、格下げになったりしたら出費の痛さに悔やんでも悔やみ切れないですから・・
エアロはサイドシルガーニッシュなんか見ると安っぽい感じがしないわけでもないけど、自分は軽自動車のイメージを払拭するにはエアロ付が欲しいなぁと思ってましたから、きっと良いと思います。
でも今後事故だけには気をつけて下さいネ!!
書込番号:3505390
0点





下の書込みで、”メーカーの生産が間に合わず、雑な仕上がり状態だ”って意見があったんですけど、マイナー後になって、売れてるんですかね??(^_^;)
たまにディーラーへ行っても、オープンカーなんて月1台も売れないって言うし、、(地域性と人口の問題もありますけどね、、、)
オーナーの皆さん!元気ですかぁーー!作りは雑になってますかぁーー!!!(笑)
もうすぐ納車のオーナーさんもこの板で結構みえますが、
また、インプレお願いしますね。。(^_^)v
雑だったら買わないのかって?、、それとは関係ないんですけど、、(笑)
0点


2004/10/16 10:41(1年以上前)
最初のモデルが発売された時は、よく?、みかけましたけど。
ほんと、最近、S2000みなくなりました。
どうしたんでしょ。 売れてないんでしょう、たぶん。
書込番号:3390331
0点


2004/10/16 14:45(1年以上前)
えーとですね S200が売れてる 売れてないの話ではないのです。いま 鈴鹿では 2ラインで生産しており そのラインで 色々な車 フィット エディックス ストリーム C-RV 海外輸出など生産してます。特に新型やマイナーがあると ラインの流れが遅れるんですよ!鈴鹿で S2000だけ作ってれば別ですけどね!あと 塗装はA B Cに 分けて 目の高さから とおい部分ほど 品質チェックが緩くなってるんですよ!これ以上は書きませんね!
書込番号:3390998
0点



2004/10/16 21:36(1年以上前)
え゛〜〜!!2ラインでまわしてるんですか〜、、
そして、そのうちの1ラインでS2000、NSXも作ってるって
ことですか??
やっぱりオープンさんは、まさに関係者ですね、、(笑)
S2000とNSXの品質だけは妥協しないでほしい、、、
書込番号:3392178
0点


2004/10/16 22:47(1年以上前)
ラインの話しましたが ホンダの製品品質の基準は非常に厳しいですよ!部品の一つ一つは メーカーで作っている訳ではなくて 外注なんです 多々車メーカーがありますが 部品の生産は他メーカーと同じだったりするんですよ!しかしホンダは外注さん泣かせのメーカーで 日産が2ミリまでの誤差はOKでもホンダは1ミリの誤差でも許してくれないんですよって言ってます!神技だよそんなのって!特にホンダは妥協しないんですよね 車作りはとても真剣に取り組んでる会社ですよ!
書込番号:3392459
0点


2004/10/17 02:30(1年以上前)
無限さん
ムーロックメタリックは、思ったより、色自体は、薄かったですよ。
すこし、紫がかったシルバーみたいな感じでした。
写真とってアップするというか、アップの仕方もわかりませんし、ネット上にアップって言うのはあまり気が進まないので、納車されて写真を取ったら、直接画像を送っても良いですよ。
無限さんも、買えると良いですね。
かなりかっこいいですよ。
書込番号:3393263
0点

うーん。少し雑かもって思う程度です。
前回書いたカーペットとか・・・
あと130型はリアのナンバープレートの上の部分が、
かなり隙間が開いています・・・
カッターナイフで切りましたって感じで・・・
最初は部品が足りないのかって思いました。
(120型も開いていましたがこんなに大きくない)
120型もあまり見かけませんでしたが、
130型(200型)もかなり見かけませんねー
この間休日にニューイモラオレンジの130型(200型?)
とすれ違って結構びっくりしましたが。
まあ、この板を見る限り、
意外にオーナーは居るって気がしますが。
書込番号:3393332
0点


2004/10/18 10:13(1年以上前)
まるいちさん、
火曜っていうと、明日の納車ですか?
随分と早まりましたね.
丁度、オープンには良い季節ですね。
昨日ディーラーに行ったら、ムーンロックが止まってました.
暗かったのですが、照明に照らされたムーンロックメタリック、決まってましたよ.
私は土曜の朝に引き取りに行きます.
車台番号調べてみますね、多分非常に近い番号だと思います.
まるいちさんは何かカストマイズはされる予定は有りますか?
私は今の所、ナビをつける時に、ポリマー&クォーツコートとビッグスロットル、スポーツ触媒、SLDを付ける予定です.
あとは、マフラー、エキマニ、ホィールで取り合えず完了の予定です.
書込番号:3397528
0点


2004/10/18 13:19(1年以上前)
品質のはなしがででたので...
以前130型の納車の時にリアバンパーとボディーとの継ぎ目部分に塗装はがれがあり即バンパー交換になったと書いたものです。
先日オカマをほられましてまたバンパー交換になりました。
昨日修理に出したんですが、また継ぎ目の塗装が剥がれておりまして、ディーラーいわく部品屋にクレームをつけるのでもう一回交換しますか?と言われております。もうタッチペンで妥協するか4つ目のバンパーに交換するか悩んでおります。イエローがめくれて下から黒地が出てるんでめだつんですよ。納車間近のみなさん納車のときは注意して見ておいたほうがいいですよ。
書込番号:3397925
0点


2004/10/18 13:55(1年以上前)
いえろーぶんぶんさん、
情報有難う御座います、
納車の時にはしっかり確認させて頂きます.
部品屋がいけないみたいな言い訳はみっともないですね.
車を引き渡すときに解ってたんじゃないの?と突っ込みたいですね.
クレームの対応にはディーラーの姿勢が出ますから。
書込番号:3398006
0点



2004/10/18 21:40(1年以上前)
まるいちs2000さん
過去ログの[2929525]マイナー後のインプレで画像載せてもらった
ことあるんですが、またできればってことで、、(^_^;)
しかし、皆さん多いですが、塗装剥がれの問題は前からあるようですね。。特殊な車なので、真摯ぬ受け止めたいおいしてもらいたいです。
おおむねそのようですが、、(^^♪
書込番号:3399246
0点


2004/10/19 20:36(1年以上前)
こんばんわ、城南さん。
納車、延期することにしました。
どうも台風23号が来てるみたいで・・・24号もくるみたいだし。
で、納車の日は決めてません。
どっちにしても、金曜以降ですね。
まぁ、いつでも納車できるので、台風の様子をみて考えます。
それから、ボディの補強程度はしようとおもっていましたが・・・
昨日、S2000の個人的なサイトの書き込みをみてやめました。
前のインテグラは、100万以上いじりましたが・・・
今回は、車体価格自体がたかいので、余裕がまったくないというわけではないのですが、年も年なので、貯金することにしました。
それで、いじるのなら、そのお金を貯めて、もしかしたら、もし、数年後、生産中止とかになったら、また、S2000を買うかもしれません。
運転もあんまりうまくないし、たまに峠を流す程度で、通勤と街乗りが主だと思うので・・・後は、ドライブかな。
性能を自分の運転技術だと出し切れないと思うし、自分には、ノーマルでも十分すぎると思います。インテグラRと違って今度は、ゆっくりS2000という車を楽しみたいと思います。
無限さん・・・
出来たらアップしますね。
それでは、納車が楽しみです。
っていいながら、希望すれば今日納車できたのですが(;^_^A アセアセ
書込番号:3402404
0点

ホンダの商品に対するこだわりは他社なんか比較に出来ないほど厳しいです。
それはエンジンなんかのつくりを見ても明らかです。例えば金属類の密度の均一さ(ランダムに輪切りにしたところを比べた時の金属分子の密度誤差や配列誤差が他社の1/10以下)等にも現れています。パーツパーツの精度やクリアランス等どれをとっても他のメーカーなんかホンダの足元にも及びません。ただし車体については確かに製品誤差があるみたいですが、他と比べて遜色ある出来とは思えません。
S2000やインテ、シビックのタイプRそれにアコードユーロR等8000回転オーバーの高回転ユニットを組んで実用に(サーキット走行にも耐える)耐える車を製作するにはこれは最低条件で、外注先もこの厳しさのおかげで商品の精度を上げる事になり、結果技術の向上につながり、何処にでも出せるよい商品を作る事の出来る工場になっていくのだと思います。これを迷惑と考える外注先があるとすればそんな会社は自然淘汰される第一候補になる事でしょう。
そのような車たちの事を外注泣かせでそんな車には乗りたくないとどうして思うのか理解に苦しみます。他社より間違いなく良いエンジンを搭載しているのに。。。。。
書込番号:3403893
0点


2004/10/20 10:45(1年以上前)
まるいちさん、
納車は延期されたのですか?
台風ですから、無難な選択かと思います.
実は会社の同じ部署にS2000に乗っている奴がいまして、納車前からエキマニ換えると低速から随分違うよ〜なんて、そそのかされて大分その気になってしまってます.
前の車ではカストマイズでは随分泣かされて、今度はノーマルで乗ると決めていたのですが、、、、
排気系くらいなら大丈夫だろうと自分で自分を納得させてたりして.
深みに嵌らないように気を付けたいと思います.
書込番号:3404498
0点


2004/10/20 13:56(1年以上前)
まるいちさん、
車台番号が解りました.
前後の番号かと思いましたが、私のほうが10番ほど後でした。
どちらにしても、同時期の生産車なので情報交換を宜しくです.
書込番号:3404974
0点

鈴鹿でも、すでにかなりの台数が生産されていますね。
(ちょっと驚きました)
車体番号2桁の私のエスは、ほとんど塗装には問題がありません。
リアバンパーのちりも微妙ですが、
塗装がはがれるようなことにもなっていません。
塗装で文句があるとすれば、
バンパーの牽引フック取り付け箇所のキャップですかねー。
微妙に色があっていません。
(120型の時は完全に同じ色でした。)
部品に関する公差に関しては、ホンダ車はすごいと思いますよ。
(特にS2000は)
部品代が高くなるデメリットはありますが、
市販車でこんな精度の物作りが出来るんだって、
初めのころかなり感心させられました・・
オーナーがどんどん増えるのは、
嬉しいですね!
あと、城南のS乗り(予定)さん。
上で書いていた取り付けパーツですが、
ビックスロットルは微妙ですよ(手ごろですが)
友達と、110と120とで2社の物を試したのですが、
取り付けして暫くしてもアイドリングが落ち着かなかったり、
(アイドリングを高く設定しないと、勝手にエンストしてしまう)
街乗りで低回転が神経質だったり・・・
パワーは出てたと思うんですけど・・・
(タイトな峠じゃ恩恵が受けられるほど踏めないし)
クリーナボックス交換か加工、
追加ダクトとか、吸気の熱対策のほうが気軽に効果が上がるような・・・
あと、無限パゥワ〜!さんには一度見せに行ってあげたいですね。
三重はそんなに遠くないので。
知らないほうが幸せって事もありますよ。(笑)
書込番号:3405335
0点



2004/10/20 20:09(1年以上前)
あーあーあー、、、
なんだか、自分だけちょっと会話の路線が違うのが虚しい、、、(笑)
とりあえず、あと100万くらい貯めたら物理的には射程圏内
なんですけどね。。。(^_^;)
まるいちさん、可能であればまた宜しくお願い致します。
自分もノーマルで十分派ですね。。
随所にこだわってる車なのでトータルバランスが崩れるほうが
イヤですね。。ただ、EXマニとマフラーは変えたいですね。。
無限EXマニとアミューズのチタンWマフラー、、、、
よさそうなので、、、ただ、50:50のバランスが
どうかなとも思いますが、、(念のため、、走り屋ではない)
ホンダの部品精度はいいんですが、車全体の作りには疑問も
あります。。S2000は知りませんが、、、
知り合いのNSX(初期型)もテールランプに水がダブダブに
入り込んで交換したとか言ってましたしね。。
実際、ホンダよりトヨタのほうが、量産試作の回数は多いのは
事実です。
トヨタは、エンジンの精度なんてそこそこでも壊れないから
それより、トータル精度をUPして、客の印象UPを
狙うみたいな経営なんでしょうか??(笑)(笑)
精度云々より、このご時世に、ましてミニバン全盛期にして、
手の込んだスポーツカーをずっと作り続けているところに、
エンスーなホンダを感じ、またそこに惚れましたね。。
がんばれホンダ!がんばれ琢磨!??ってF−1かい!みたいな、、
しゅぷーんさんはどちらでしたっけ?
山口じゃないですよね??イエローみたいですねー!
書込番号:3406210
0点



2004/10/21 23:37(1年以上前)
えぇー!実現できたら嬉しいです〜、、、(^_^;)
書込番号:3410604
0点


2004/10/22 00:29(1年以上前)
>品質ネタついでに。
110型ですがロールバーカバーの接合部がバリだらけでした。カッターで削ったような跡まであり、案の定3年で真っ二つに割れてしまいました。交換した品はバリなど全くありませんでしたが、残った方はいつまで持つのか??
皆さんの車はバリ出ていませんか(笑)。
書込番号:3410867
0点


2004/10/22 11:43(1年以上前)
しゅぷ〜んさん、
ビッグスロットルの件、情報有難う御座いました。
今考えているのは、下取りタイプではないので、手頃ではないんです、、、
Shopに釘を刺しておきます.(無駄かも、、)
まるいちさん、
納車日は決まりましたか?
私もいよいよ明日の納車となりました.
次のカキコでは、晴れて(予定)を外して書き込めます.
書込番号:3411847
0点


2004/10/23 02:56(1年以上前)
城南さん
今日仕事終わりに受け取りに行ってきましたよ。
乗った感想としては、3000回転までしかまわしてないからいまいちわかりませんが・・・オープンにしたらやはりなにかわくわくしました。
前がインテグラR(旧型)だったため、3000回転だと物足りないし、正直、まだまだ、わかりませんが。
それでも、やっぱり、良い車だと思います。
ちなみに、VGSにしたので、ちょっと違和感があります(;^_^A アセアセ
それから、車体番号の件は、城南さんは、プレミアムカラーのほうでしたよね?その関係で、すこしずれてるみたいですよ。
スタンダードカラーだともう少し、番号ちかかったかもしれませんね。
っていっても、十分近いですが・・・(;^_^A アセアセ
それから、以前の書き込みにあったのですが、リヤのナンバーの上の部分の空間がかなり広く、なにもなくて、中が見えてしまうので、どうにかならないかと・・・思いましたが、まぁ、気になる点はそのくらいでした。
それから、ディーラーにて、ペイントシーラントしてるのですが・・・これ最近裁判で5年ノーワックスの件で、負けてましたね。
どうなのでしょうか?まぁ、それでも、五年保証なので、とりあえず、一年に一回メンテナンスを受けて、光沢が保てればと思います。
無限さん
とりあえず、時間があるときに写真とって見ますね。
それでは、また、報告します。
書込番号:3414113
0点



2004/10/23 10:45(1年以上前)
まるいちさん!納車おめでとーございま〜す!!(^O^)/
いいですねぇ〜〜、、、ホント。。。(^_^;)
しかも、これから絶好のオープンシーズン!短いですけど、、(笑)
冬の寒い夜のオープンドライブも実は最高だとか、、
VGSは、連続するタイトコーナーなどで、ちょっと
予測不可能な動きをすることがあるってサービスが言ってましたよ。。
城南さんも今日納車だし、、いいなー。。。
さぞかしいいエンジン音してるんでしょうね〜、、(^^♪
書込番号:3414795
0点


2004/10/25 09:52(1年以上前)
やっと、(予定)を外す事が出来ました。
土曜に引き取りに行きましたら、ディーラーから花束と記念写真を撮られてしまいました.
こんなのは初めてで少し照れてしまいました.
早速慣らしで150km程走りました.
サスは結構ノーマルでの硬めですね。
高速の繋ぎ目でもお釣りが来ないし、コーナーの挙動は未だ解りませんが、当面はこれでいいかと思いました.
リヤナンバープレートの隙間、私も気がつきました.
多分エアー抜きの為なのでしょうけど、、、
どこかで裏からネットを張って貰おうかと思います.
それと、ステアリングコラム下は何もカバーが無いんですね。
コネクターやら配線が剥き出しで、、、
まあ、こんな所を気にする奴はいないのかな?
パールホワイト、実車は自分の車で始めて見ましたが、予想通りの発色で満足です.
この色ですと、余りスポーツ系に振っても似合わないような気がします.
エレガント系に纏めて行ければと思います.
ボディーチェックも兼ねて、昨日早速洗車しました.
たった150kmで結構ピッチ汚れが付いていました。
白はやはり汚れが目立ちますね.
早く慣れないと、毎週洗車しないと落ち着かなくなってしまいそうです.
社内はクローズだと結構閉塞感があります、反面オープンにした時の開放感が際立ちますが.
バックは一寸大変ですね、視界が悪いのと、ドアの位置が高く、首が余り出せません.
ドアを半開きにして後方確認する方が良さそうです.
マニュアル慣れてないので、自宅の駐車場で2度もエンストしてしまいました、、、
慣らしは3000を目安にする予定でいたのですが、6速・3000で90kmくらいですし、流れの速い所に合流するには3000だと少しつらいですね。
1000kmまでは3500+アルファ位を目安に、3000kmまでは4500+アルファで慣らしをしようかと思います.
では、
書込番号:3421610
0点



2004/10/29 23:34(1年以上前)
こんばんは、無限です。。。(^^♪
城南さん、ナンバープレートの隙間気になりますね〜、、
私も、どこかのHPで見ましたが確かに結構、隙間ありましたね。。
なんなんでしょうか??(笑)
その中をのぞくと、リンホースとか丸見えなんですか??
書込番号:3437332
0点


2004/11/01 11:36(1年以上前)
慣らし運転に往復1200kmの旅に出て来ました。
おかげで納車1週間で、1400kmになりました。
高速の繋ぎ目の突き上げは結構きついです。
水を飲むときは注意していないと、こぼしてしまいそうです。
もう少し縮み側のあたりを柔らかくして欲しいものです。
足は換えるつもりが無かったのですが、換えたくなってきました。
無限さん、
そうなんですよ、ナンバ−プレ−トの隙間は目立ちます。
どこかの国のレギュレ−ションに併せたバンパ−を日本仕様と共有化した結果では?と思います。
日本国内で量が出ていないしわ寄せが、こういうところに来ているような気がします。
パ−ルホワイトは洗うと独特の輝きがでるので、ついつい昨日も洗車してしまいました、、、、
洗車中毒になってしまいそうです。
書込番号:3447322
0点


2004/11/02 22:13(1年以上前)
なるほど、それはありえますね。。。(^_^;)
できることなら日本仕様を優先してほしいけど、まー売れてるのは
海外だからしょうがないか〜〜、、(~_~;)
今日、NEWインテRを試乗してきました。。。
コーナリング、ブレーキ性能(ABS含め)、エンジン、、、
どれをとっても抜群ですねー!!
なんだか戦闘機に乗った気分でしたよ。。(最強武装みたいな?)
ただ、S2000はエンジン音がもっとうるさいとは
言われました。。幌とかじゃなくエンジン音自体が、走ってる!って
音だそうです。。。(笑)
いいんだか、悪いんだか、、、(笑)でも大勢に影響はないんですけどね。。。
ちょっと買えそうな兆しが見えてきました!
この前の台風でヴィッツが水没して、、、そんなにたいしたことも
ないんですけど、買い換えるなら今しかないかなと!!
そんな状況です。。(誰も聞いてないけど一応、、、(笑))
書込番号:3452912
0点


2004/11/04 11:52(1年以上前)
早いもので、もう走行距離が1、500kmを超え、昨日1,000km点検に行ってきました。
無限パゥアーさん、
台風の被害の件、ご愁傷様です。
大事では無かったようですので、何よりです。
とうとう、決定ですか?
いい方向に決まるといいですね。
インテRもいい車だと思いますよ。
最終的には、ご自身の好み・感性かな?(あと財布?)
エンジン音の件ですが、薄い布一枚で外界と隔てられていますので、それは色んな音が入ってきます。
それに、これでもかってくらいにドライバ−に近いところにエンジンありますから。
音的にはフォン、フォ−ンって感じかな?
少しバイクに近いような気がします。(って、カブしか乗ったことが無いんですが、、、)
まるいちさんはどの位走られました?
私的には高速の繋ぎ目での突き上げが気になるくらいです。
まあ、これからエンジン回して本領を発揮してからが本番だと思っています。
書込番号:3459015
0点

無限パゥワァ〜!さん、三重は台風の被害が酷かったみたいですね。
隣の県に住んでるんですが、こっちは風が強かった程度で、
たいした被害も無く幸いでした。
台風の最中に出かけたときは、
幌がミシミシいって壊れるんじゃーないかと思いましたが・・・
災いを転じて福と成せるようがんばってください。
ポイントは開き直ることだと思います。
書込番号:3459352
0点


2004/11/07 09:56(1年以上前)
こんにちは、皆様。
今気づいたのですが、10月の25日に書き込みしたのですが、書き込まれてませんね( ̄□ ̄;)!!
なんかご無沙汰になりました。
城南さん・・・
自分もすでに、1500キロです。
しかも、自分は高速は使ってないですよ。
今は、5000回転まで回してます。
あと、慣らしがおわるまで、2500キロがんばりたいのですが、流石に、5000回転まできっちり回していくと、街中では、きついですね。前の車に追突します・・・(;^_^A アセアセ
自分の乗った感想は、城南さんと違って、なんか乗用車みたいな感じです。乗り心地がすごく良いです。乗用車の足回りを固めてしっかりしたみたいな。VGSの足回りがノーマルと違うのも関係あるのでしょうか?
エンジン音も、5000回転まで回しても、結構静かです。
これは、前に乗ってたのが、旧型のインテグラRがどうしても、刺激がありすぎた反動でしょうね(;^_^A アセアセ
あの車は、エンジン音、乗り心地ともに、官能的でした。
ただ、じゃあ、s2000はだめかというと・・・まったくそうじゃないんですよね?
なんか、異常に楽しいです。インテグラの時は、なぜか?飛ばしたくなる。いつも8400回転まで回してしまうっていうか、回さずにはいられない。
s2000の場合は、なんか、別の楽しみ。本当に運転を楽しめるみたいな感じですね。オープンがまた、最高ですね。
って言っても、メーターをみたら、異常にスピードがのってるんですけどね(;^_^A アセアセ
たぶん、インテグラRとs2000を比べることが間違いなんでしょうね。
ちなみに、家には、もう一台、旧型のインテグラRの00スペックがあるんですよね。<兄が乗ってるからいつでも貸してもらえるんですよね。
無限さん・・・
VGSは、それほど、気にしなくて良いですよ。
たぶん、あのシステム上ドリフトとかは、できないでしょうが・・・出来ても、かなり難しいと思います。
まぁ、自分は、技術的にドリフトは出来ないので、問題ないです。
という風に、普通に乗るのなら、全然問題ないですよ。
っていうか・・・他の車に乗れないような、魔力みたいなものがあります。取り回しは楽だし、どんな道でも、ハンドルを持ち換えることがなく走れます。自分的には、かなりお気に入りです。
ただ、慣れるまでに、やっぱり、少しかかりましたが、たまに違う車に乗ると、ハンドル回すので疲れます。
まぁ、強いて言えば、スピードがかなり落ちる狭い峠の急コーナーとかでは、気をつけないと曲がりすぎます。
普通の峠なら、気持ちよく、運転できますよ。
それから、写真・・・アップの仕方がやっぱりわかりません。
一週間後に黄色のS2000がディーラーに入ってたのですが・・・すでに車体番号が、50番も違ってました。
先月も、二台出たらしく・・・結構売れてるみたいですね。
城南さん・・・
エンジンオイルは何を使っていますか?
自分は、BE-UPというのを、インテグラ時代から入れてるのですが、結構お勧めですよ。かなり高いですが。
書込番号:3470622
0点


2004/11/08 10:07(1年以上前)
まるいちさん、
インプレ有難う御座います。
下道ですでに1500kmとは凄いですね。
私の場合は前車がアリストでしたので(車高調は入れてましたが)、少し違和感が有るようです。
まあ、直ぐに慣れるでしょうけど。
BE-UPですか?
どちらのオイルでしょう?
私はアリスト時代からモチュ−ルを入れていましたので、モチュ−ルを入れようかと思ってます。
問題になってるオイル減りですが、今のところ問題ないようです。
日曜にナビ取り付け&ポリマ−コ−トで入院してしまいました。
今は代車のFitです。
禁断症状がすでに出ております。(一週間は長い!!)
書込番号:3475052
0点


2004/11/09 00:27(1年以上前)
自己レスで恐縮ですが、皆さんに台風の被害を同情?(笑)頂いてる間に、ついに嫁さんの許可を得て、どさくさにまぎれてS2000を購入する権利を獲得しました〜〜!!(^_^)v
しかし、皆さん強烈な勢いで、慣らし運転というか、走行距離が伸びてますねぇ〜〜、、(^_^;) まー自分もそうなりそうですが、、ウッシッシ。。。あーー何色にしようかな〜、、やっぱり黄色−赤内装かな〜。。。ムーンロックが気になるが、、、定番の白もイイ、、(^_^;)
ナビは純正にしようと思います。
理由は当たり前ですが、すっきり収まってるから、、のみ!
機能などは犠牲になりますが仕方ないかなと、、(^_^;)
どなたか使ってる方はみえますか??
書込番号:3478029
0点


2004/11/09 09:07(1年以上前)
無限パゥア−さん、
とうとうGoサインですね、
おめでとう御座います。
この前車を預けに言ったとき、S2000を5-6台見かけました。
04モデルのイェロ−・赤内装もいましたよ。
深みが有る黄色でカッチョ良かったです。
ム−ンロックも渋く光ってました。
ホワィトに同色のホィ−ルの車も決まり過ぎって感じでした。
S2000はカラバリが多いので迷いますね。
まあ、その迷っている時も楽しみの一つでは有りますが。
実写を見られないというのがご不満のようですが、見たら迷って決められなくなっちゃうかも?
プラチナパ−ルで大満足な私も、イェロ−の車を見たらグラッとしちゃいましたから。
今回一辺に何台もS2000を目撃して思ったのですが、実車を見るのだったらS2000を扱ってるチュ−ニングショップに行くのも一つのですね。
名古屋なら何ヶ所か有ったと思いますよ。
書込番号:3478887
0点

無限パゥワ〜!さんおめでとう御座います。S2000のユーザーが増えていくのは、非常に嬉しいです。で自分はというと、S2000にはほとんど乗っていません。(走行距離8000Kmを超えたぐらいです。)最近、寒くなったにも関わらず、思い出したかのようにバイクに乗っています。
そろそろ、S2000を乗り始めないと皆さんに走行距離で負けそうですね。
オイルの話が出ていたので、書きますが自分はガルフTEC Vを入れています。柔らかいオイルなので、最初は大丈夫かなって(熱対策の点で)思いましたが、明らかに高回転側の回り方が違うように思います。(ガルフの説明文とは異なりますが・・・オイルの説明文には低回転時の滑らかな始動とバルブの切り替わりのスムーズさetcが書いてありましたが、他のオイルと比べて高回転側が変わったように思いました。)
S2000に関連する本を読むとモチュールが良いってよく書かれてますね。
城南のS乗りさんモチュールとS2000の相性についても、ぜひ書いてくださいね。
あと、無限パゥワ〜!さん黄色が見たくなったら声をかけてくださいね。なんとか時間を作って津まで行きます。(バックヤードやオートランドアリーナに昔見に行きましたが、ほとんどS2000はありませんでした。東海地方ではS2000は少ないのかなー・・・見栄を張りたい地域柄なのだろうか・・・)
書込番号:3479299
0点


2004/11/10 21:11(1年以上前)
無限さん・・・
おめでとうございます。
無限さんは、VGSはまったく考えてないのでしょうか?
特別な車なので、これもありだと自分は思いますよ。
両方試乗できれば良いのですが・・・なかなか。
おまけに、VGSは、試乗程度では、たぶん、不思議な感じでおわるのかもしれませんね。
ちなみに、自分なら、また、迷わず、VGSを買いますよ。
また、今日、ある人から、メールで聞いたのですが・・・
以下そのメールを・・・
”以前、VGSが発売され始めた頃、何かの番組の車特集で
片山右京が絶賛していたのを憶えています。
彼は最初VGSをパワステの延長か何かと勘違いしていたらしく
あまり良いコメントしなかったのですが、
インプレッションし始めるととたんに態度が変わり歓喜の声をあげ、
調子に乗ってワインディングを攻めてました。(リアを少々滑らせて)
降りた後も褒めちぎってましたよ。”
とのことです・・・まぁ、VGSに関しては、いろいろな意見がありますので、高い買い物なので、一応、考えても損はないと思いますよ。
城南さん・・・
BE−UPにつては・・・
正直、日本では、特約店でしか扱ってなく、ある意味、独占販売のため。・・・まだまだ、知名度は薄いみたいですが、米国、日本で、特許を取っている、今までのオイルとはまったく違った性質を持つ、特別なオイルです。
ちなみに・・・ここに説明は、ここにあります。
VETC専用オイルなので、自分は、そういういみでも入れてます
http://www.rakuten.co.jp/cfc/
大抵、このオイルを置いてあるお店には、オイルの中に、棒が入っていて、それを回す装置があるのですが・・・
これをして、回せば回すほど、鉄の棒にBEーUP絡み付いて、上っていくのです・・・
自分はインテグラ時代からいているのですが・・・はっきりいって、調子良いですよ。
また、このオイルを入れてる人は、お店の人いわく・・・
大抵、また同じオイルを入れるみたいです。
かなり、評判が良いみたいですよ。
自分は、いつも機械を使ってエンジンルームを洗浄するコースと一緒にするのですが・・・
1000キロを超えて、今回交換したのですが・・・明らかに、変わりましたよ。
お店を出た瞬間に実感できました。
ただ、ミッションオイルに関しては、ホンダは粘度が低いため注意しないといけませんが・・・自分は、ミッション、デフすべてBE-UPですよ。
まぁ、一応、こういうオイルがあるということをしっていてもいいのじゃないかな?っておもいます。
自分は、BE-UPの回し者じゃないので・・・このくらいにしときますね。
ただ、高くても自分は、このオイルを入れ続けると思います。
インテグラR時代から、五年ぐらい入れ続けてます。
今、1600キロです・・・今週末には、2000キロぐらいになるでしょうね。
なんか乗りすぎみたいですが・・・楽しいですね。
ちなみに、よく、オープンにしています。ただ、すれ違う、オープンカーS2000を含み、ほとんど屋根をしめてます。
城南さん・・・ほかの人は、どうですか?
オープン気持ち良いですよね?
あんまり、しないのでしょうか?
それでは、また・・・
書込番号:3484585
0点


2004/11/10 23:20(1年以上前)
城南のS乗りさん
有難うございます!(笑)
でも、パッとディーラーに行って、5、6台あるっていうのはうらやましいですね〜、、
やっぱり、第一候補は、黄−赤ですかね。。。
でも、ムーンロック−赤、紺−タンなどもいいですよね〜。。。
本当は私もプラチナパールいいですけど、塗装で20万はちょっと
手が出ないです。。営業マンも過去に1台売ったらしく、それはそれは
すばらしい輝きだったとか、、、いいですねぇー・・(^_^;)
ん〜〜どーしよ〜〜、悩む、、(^_^)v
書込番号:3485213
0点


2004/11/10 23:29(1年以上前)
しゅぷーんさん
有難うございます!(^_^;)
あんまり乗ってないんですねー、、
それより、是非とも、実車見たいです!!って間に受けてもいいんですかね、、(^_^;)
ホントに今月中くらいには決めないといけないんですよ、、
うれしい悩みなんですけどね。。。(^^♪
もし、ホントに見れるのでしたらお願いしたいです!!
書込番号:3485268
0点


2004/11/10 23:35(1年以上前)
まるいち s2000さん
まるいちさんも有難うございます!!(笑)
VGSですが、とてもお金がないですよ、、、
ただでさえ、カワ、ナビで、諸経費込みで、440万ぐらいですから、、、(^_^;)
VGSはよく曲がるんでしょうね〜、、レジェンドの4WDといいホンダは何かと
新技術を出したがるというか、何でも一番先にという、本田宗一郎の思想がよく反映されてますよね。。
右京も絶賛ですかぁ〜、、(笑)
しゅぷーんさんなど皆さん、やはりオイルにはこだわるのですね。。
私は今のところ、純正オイルでいいのかなと思ってます。。
ってゆーか、S2000の場合、純正がいいんかななんて思ってますけど、
そうでもないようですね。。(^_^;)
ちなみに、自分の場合、すきあらばオープンにしたい派です!!!(^_^)v
書込番号:3485306
0点

無限パゥワァ〜!さん時間と場所を決めてもらったら、ドライブついでに走りに行きますよ!休日が不定期なのですぐにいけるかは分かりませんが・・・仕事が終わった後とかでどうです?会えたら儲け位の感じで。こっちは一発で分かると思うので、気が向いたら声をかけてください。(笑)
幌は年中開けっ放しですねー雨が降らない限りは・・・
あと、オイルですがホンダの純正も意外にいいと思います。
ただ、S2000はエンジンオイル、ミッションオイルはあまり硬いものを入れると良くないように思います。
書込番号:3486761
0点


2004/11/11 16:38(1年以上前)
まるいちさん、
BE-UPの情報有難う御座いました。
特約店が有ったら一度試して見ます。
VGSですが、試乗車に乗った時は随分と切れ過ぎで違和感が有りましたが、実際自分の車では余り違和感は感じませんね。
試乗車は去年の11月登録でしたので、少し味付けが変わっているように思います。
車庫入れを含めて、持ち替えずに済むのは楽でいいです。
ポリマ−コ−トは1日速く、明日完成のになりました。
磨きを5回に分けてみっちりやるようです。
洗車では気が付きませんでしたが、特殊な光を当てて表面を確認しながら磨きを掛けていくようで、アチコチに磨いた後が有るようです。(HONDAに限らず、どの車でもある事だそうですが)
ただ、7ヶ所も磨いた痕があると言われたのは少しショックでした。
洗車傷も有ると言われてしまいました。(2回しか洗ってないのに)
これから洗車のときはもっと気を付けないと。
オ−プンの件ですが、通勤ではやはりクロ−ズです。
髪の毛がボサボサになっちゃいますから、仕事では、、、
お出かけの時は当然オ−プンです。
書込番号:3487499
0点


2004/11/11 21:09(1年以上前)
こんばんわ、皆様。
城南さんのはVGSだったのですね?
VGSなかなか良いですよね。
今日ベ○トカーで、2005年に2200になるとか、クローズド、2ペダルマニュアル化?という情報がありました。
皆さんはどうです?
2200に興味はありますか?
自分は、高回転仕様の2000が良いと思うのですか・・・
また、ホリ○ーオートでは・・・
S2000は2007年生産中止で。2008年発売のNSXとS2000が統合されるとのこと・・・
ベースグレードで600万。
将来は、いろんなグレードが出て・・・オープン、ターボ等も追加だと。
どうなんでしょうね?
そうそう・・・自分は、ムーンロックで、これはこれで、すごくすきなのですが・・・
やっぱり、モンツァレッドパールもいいかなと・・・
一回だけ、実車をみたのですが・・・かなりかっこよかったです。
このような色は、飽きるかもしれませんが(;^_^A アセアセ
それから、上の書き込みがありましたので・・・
一応・・・s2000のミッションオイルの粘度は、5-30らしいですね?
おまけに、ないときは、エンジンオイルで代用しているらしいですよ<ディーラーの整備士が、言っていたらしいです。
基本的に、ミッションオイルだと75〜とかが市販には多いので、注意したほうがいいですね。
デフは、95wの硬さらしいですよ。
そうそう・・・中古市場等見ていても、プレミアムカラーはほとんどないですよね。
やっぱり、売れないのでしょうか?
今度は、最後に、モンツァレッド買うために、貯金するかなぁ。
書込番号:3488363
0点


2004/11/12 09:40(1年以上前)
皆さん、どうもです。
まるいちさんから次期モデルの話が出たのと、この板も随分と長くなってきたので、「次期モデルについて」で投稿します。
良かったらこちらに移動してください。
書込番号:3490335
0点


2004/11/14 18:16(1年以上前)
しゅぷ〜んさん、、
やはり色は悩みます。。。(笑)
赤内装は変わらずで、、
黄色か、ムーンロック、、、
で、幌はできれば青がいいかなと、、
知り合いが、くたびれてきたときに、クロはてかる?らしく、
青がいいかもしれないとのことだったので、、(^_^;)
城南さんのいうように、上へ行きますね、、、
書込番号:3500265
0点







2004/11/14 01:56(1年以上前)
まだ、案内は来てませんが、またリコールですね。
これで、2回目になります。
でも、三菱のように黙ってられるより、よっぽど健全ですね。
これは、三菱効果なのか、もともとホンダが健全なのか、
みなさんは、どう思われますか?
書込番号:3497947
0点


2004/11/14 18:00(1年以上前)
こんばんは。
やはりM社のリコール隠し効果?の影響は大きいと言えますね。
ディーラーさんに訊いたところ、M社のリコール隠しのが発覚してから
ユーザーもリコールという単語をよく口にするようになったそうです。
まあ、現在のリコール対応は健全というか過敏すぎるような気もしますが…。
と、M社のクルマなのですが…、やはり危険だと思います。私の友人がM社の作業車・キャ○ター(レンタカーで整備済み)で高速道路を80Km/hで走行中、徐々に速度が低下し左前輪部から発火、炎は助手席から運転席へその後クルマは全焼したそうです。友人は直に避難し無事でしたが…。全てのM社のクルマに対してというわけではありませんが、車間距離は十分に取って走行した方が良いでしょう。このような事を書いてしまうと営業妨害とかになるのでしょうか?でも、事実ですし…
書込番号:3500199
0点





H13年型iS乗りです。
走行4万5千kmで8月に車検を受けたあと、このところの台風による大雨の
中で長距離走ったためか、左ヘッドライト内部が結露して、一週間で点灯
不可になりました。
ディーラに相談すると、まさに先月リコールが出ており、翌日には交換と
なりました。リコールの詳細は以下のURLを参考に。
http://www.honda.co.jp/recall/040909_1216.html
左右のヘッドランプAssyと、不灯の左のバルブ+バラストが交換でした。
(もちろんすべて無料)
ディーラの対応は満足行くものでしたが、ヘッドライトだけピカピカの新品
になって、うれしいような、なんだかなーという感じです。
これで、昨年のステアリングの件と併せて、リコール対処済みシールが2枚
になりました。
0点


2004/10/13 21:51(1年以上前)
ヘッドライトの件は分かりましたが、ステアリングの件を詳しく
教えて下さい。ちょっと気になります!
書込番号:3382539
0点



2004/11/09 00:32(1年以上前)
所要でフォローしてませんでしたが、以下を参考にしてください。
http://www.honda.co.jp/recall/031120_1009.html
私の場合は、このリコール告知後すぐにディーラーで
チェックした結果、問題なしということでした。
ただ、チェックしたという証拠にシールを貼られたと
いうことです。
それでは。
書込番号:3478059
0点


2004/11/14 16:12(1年以上前)
どうも有り難うございました。今日行って来ました
書込番号:3499811
0点







2004/10/17 13:38(1年以上前)
まったく同感です。
以前(といっても今年の9月まで)14年式のストリームiSに乗ってましたが、マイナーチェンジ後のストリームと出会うたび初期型に乗っていてよかった〜っと感じていました。加えてリアのデザインも初期型のデザインの方がいけてたと思うのですが…。でもホンダに限らず最初のデザインの方がバランスが取れていて良い事が多いのではないでしょうか?
例:スバルインプレッサのフロントデザインもマイナーチェンジ前のほうが全体とバランスが取れていて良かったと思います。どうでしょう?
書込番号:3394533
0点


2004/10/20 10:50(1年以上前)
それは人それぞれの好みがあるんじゃないですか?
一方的に批判するのはよくない
私なんかは、前期の方がぬべっとした感じでダサいと思うし、
しかしそれはこの場で語る問題でもない。
書込番号:3404506
0点


2004/10/20 12:41(1年以上前)
ポムポム151551さんと同じ意見です。
個々それぞれの人のセンスの問題ですし、
話題にすべきことではないです。
こういう書き方されると後期型を購入された人は、
非難された気持ちになると思います。
私もモビリオ、ストリーム共、モデルチェンジ後の方が
好きです。前期、後期が並んでいたら後期モデルを購入
します(外見のみの判断で)。
書込番号:3404780
0点


2004/10/20 23:00(1年以上前)
車を評価するに当たって、主観的であれデザインはかなり重要な要素だと思います。上のお二人はなぜ話題にするのは良くないとおっしゃるのでしょう。
たぶん自分の評価と違うからでしょうか?
他人を否定しつつ自分ではしっかりデザインを批評してますが・・・。
Ownerとしては色々な人の評価を自由に聞いてみたいのですけど。
書込番号:3407137
0点


2004/10/21 14:46(1年以上前)
hondaのデザイン好きさんへ
上記2名は完全に後期型ストリームに対しての批判文章と読めますよね?。
これだったら後期型買った人、全員がセンスがないと言ってるのと同じですよね?
それに対してポムポムさんとSLEEPYさんは良くないとゆってるんです。
ポムポムさんとSLEEPYさんも賛否両論あるけど、ここは悪口を書く場所ではないから、あえて話題にしようとしなかった。するならば違う表現とか別の書き方があるでしょ?
評価と批判は違います。
書込番号:3408952
0点


2004/10/23 20:33(1年以上前)
いつの間にか後期型を購入したユーザー批判に取られているようだけど
最初の二人はホンダのデザインを批評してるだけなんじゃないかな?どっかで議論がすり替わってない?ストリームのサスセッティングが自分の好みじゃない、と書き込みしたのと大差ないように思うんだけど…。あんまり神経質にならない方が楽しい掲示板でいられるのでは?
書込番号:3416398
0点


2004/10/24 10:51(1年以上前)
みなさんデザインは個人の好みだ!とおっしゃっている割には後期方デザインの批判をした2人を更に批判…なんか矛盾してます。他人がなんと言おうと自分が気に入ったデザインの車に堂々と乗ればいいんです。
SATSAT さん の発言
“上記2名は完全に後期型ストリームに対しての批判文章と読めますよね?。これだったら後期型買った人、全員がセンスがないと言ってるのと同じですよね?”
車のデザインを批判した文章が即オーナーのセンスを批判に摩り替わる展開には同意できません。ジャマイカンさんも書かれている様に、これがデザイン以外(例えばサスセッティング)の話題だとしたらどうでしょう?
最初の書き込みをした2人の表現にも多少の誤解を招きかねない部分もありますが、その後の方々の批判は過敏過ぎるように思います。
書込番号:3418314
0点

私も前の方がカッコイイと思います。
でも普通はある車種が欲しい場合に新型しか新車が買えなければ、
ガマンできない程デザインや仕様が嫌でなければ新型を買いますよね。
> ホンダがマイチェンすると、ほとんどの車種でカッコ悪くなる気がします
にも同意。最近のグリルまわりのデザインはイマイチ。
これのおかげでインテグラ(RS)は見送りました。他は何も文句がない程気に入っていたのですが・・・。
こんな声がメーカーに届く、かも。
書込番号:3418414
0点


2004/10/24 15:55(1年以上前)
ニンニン!さんへ
”車のデザインを批判した文章が即オーナーのセンスを批判に摩り替わる展開には同意できません。”
ニンニンさんは車のデザイン無視して買うとゆうことですか?まず車を買うとき何をみますか?もちろん、走りに拘のある方で性能重視と言う方もおられるでしょうが…。
”これがデザイン以外(例えばサスセッティング)の話題だとしたらどうでしょう”
外観とメカニカルな部分とでは比べるところが違うと思います。
あくまでもフロントデザインに対しての書き込みです。
書込番号:3419154
0点


2004/10/25 13:14(1年以上前)
私も書き方が悪かったですね。
「自分の車についてこう書かれるとどう思いますか?」
というのを伝えたくて書いてしまいました。
といころで、61-27-78-101.rev.home.ne.jp
という ダッファーダッファーさん、ジャマイカンさん、
ニンニン!さんは、同一人物なんです?
間違ってたら申し訳ありません。
書込番号:3422014
0点


2004/11/11 19:47(1年以上前)
私も前期Stream2000iLに乗っていますが、デザインではやはり前期の方がバランスが取れていると思います。後期のリアの処理はいまいちかなって感じ。
書込番号:3488034
0点


2004/11/13 11:50(1年以上前)
やはりデザインというのは大きな要素ですよねぇ。新旧モデルのユーザーの皆様の熱い思いが伝わってきます。こればかりは個々の好みの問題ですし、どっちが良いかということでもないと思いますが・・。
私はストリームがデビューしたとき、そのデザインに一目ぼれして、本気で購入を考えていました。ただ、経済的な余裕がなく、その当時は購入することが出来ませんでした。憧れのまま時は過ぎ、そしてマイナーチェンジした現行型を見て少しがっかりしました。ですが街中で新しいストリームを見かけるようになり、少しずつ新型のデザインがカッコ良く思えるようになりました。私個人としてはどっちのデザインも大好きです。外観は賛否両論ですが、内装についての差は歴然で、マイナーチェンジにより格段に向上したシートやメーター等、結果論ですが、デビュー当時無理して購入しなくて本当に良かったと思っています。
書込番号:3494631
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





