
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私のインスパイアのアバンツァーレは、購入後10ヶ月が経ちました。
走行も八千キロちょっとと平均的な車です。
先日、興味本位にディラーに同じホンダ車への買い替えで、今なら
査定がどれぐらいになりますか?と、問い合わせました。
私の愛車は、メーカーオプションがフルの状態で、色はパールホワイト
で、純正ディラーオプションもほとんど取り付けて無限のフルアエロに
同じくホィールも交換をしている仕様です。
もちろん純正ナビや本皮シートも付いています。
確か、諸経費別で480万円程度の車になっていると思います。
まだ新しいので買い替え条件でもあるのでせめて査定は350万円
以上は出ると思っていました。
そこで帰ってきた答えは、なんと300万円の安値でした。
外観も新車同様のピッカピカで、色やオプションも純正の仕様なのに
ほとんどそれらは評価にならず、本当にショックです。
皆さんは、まだまだこんな経験は無いと思いますが、本当に乗り換え
したいときにこの価格のまま下がっていくと恐ろしい結果になって
しまいます。
みなさんは、どう思われますか?
やはりセダンはリセールが極端に悪いのかなぁ・・・?
0点

最初に50万円から100万円どんと下がって,3年後に買い替えるなら車両本体価格の約半分,5年後ならさらに半分(4分の1)というのがおおざっぱなところということです。 ただ,今セダンタイプは人気がないので,5年後の4分の1は厳しいとのことでした。諸経費別で480円なら,3年目の車検時で240万円,5年後の車検時では120万円ということになります。 オプションの方は,中古車の場合価格重視でいらないという人もあるでしょうから,300万円というのは仕方ないような気もします。
書込番号:2961106
0点

初めてのセダン さん こんばんは。
私も、現在中古ですが、ほぼ同様の車に
乗っています。買値は相当安かったです。
程度は、まったく傷なしで新車と全く変わりません。
エンジンルームやトランクまわりドア下など
ほとんどぴかぴかで汚れはありません。
事故等、軽微な修理個所もまったくありません。
実は私も中古を買ったのは、前の型のソアラが
出た時に、ほとんどオプションをつけて480万
円程度しましたが、値落ちの激しさにショックを
受け、以後、新車だと300万目安でオプション
を極力避ける、また、高い車は車体価格自体が
高いものを選ぶ、それ以外は中古でいいものを
探すというふうに使い分けるようになりました。
オプションはほとんどただ同然になりますよ。
ただし、クラウン等の例で人気車種はこの限り
ではありません。ソアラを買った当時Zが人気が
あり、値落ちがなかったです。
書込番号:2961128
0点



2004/06/26 10:55(1年以上前)
みなさんこんにちは!!
インスパイアの査定額に付いては仕方が無いのかもしれませんねぇ・・
少し査定の時期が早すぎたのかも知れません。
三年後に240万円位は出る事を期待して、もうしばらく乗りたいと
思います。
でも、インスパイアはいい車だと思います。
いまだに、ホンダでインスパイアを超えるハイテクカーは発売されて
いないのですから・・・
エンジンも素晴らしく良く出来ていると思います。
やはり車は長く乗る事が一番なのかも知れませんね!!
書込番号:2963367
0点





今日雑誌に新型ステップの予想イメージみたいなのが乗ってました。
正直言って現行モデル買っててよかったと思うデザインでした。
現行の四角いデザインが好きですし、実際荷物も人も良く積みますしね。
背の高いオデッセイみたいでしたね。
路線変えてきたのでバモスなんかもあんなふうになるんでしょうかね・・・。
はっきり言って好みの問題ですが、みなさんどう思います?
雑誌のイメージとかは実際メーカーが消費者の反応を探る為にリークしてる
とききますが本当なのでしょうか。
0点


2004/06/23 10:33(1年以上前)
来年の4月に登場するらしいです。
書込番号:2952886
0点





MTのフィットが発売され、購入も検討してたけどCVT車に比べ価格が3万程度のダウンって少し手抜きじゃないのかな?数がこなせないと見て高めに価格を設定したのかも。いくら1.5リッターとは言えあの車格の車に145万以上出すの考えるね・・・。人気がいくら有るといっても世間一般ではシビックより下の車なんだから。ちょっとがっかりです。みなさんどう思いました?
0点


2004/06/15 00:17(1年以上前)
ホンダ車のAT/MT車の販売比率って95/5くらいじゃなかったかな?
MT仕様の生産コストが上がるのも、仕方ないでしょうね。
今の時代、軽自動車でも145万円以上しますが・・・・
フィットの価格は他社のライバル車と比べても妥当な線だと思いますよ。
シビックも造りの良い車なんですが、売れないんですよね。なぜでしょ?
書込番号:2922429
0点



2004/06/15 00:53(1年以上前)
そうかも知れないですね。でも、自分なら他の車にするかなあ。ランサーで129万、インプレッサiリミテッドで133万ですよ。シビックで139万ですが、値引きはすごいし!(笑)MTとATの値段差は8万円以上有るはず・・・やっぱり変だよね。
書込番号:2922600
0点


2004/06/15 22:53(1年以上前)
何でも良いから安いのが良いなら好きにすればいいし、少し高くても自分が気に入っているならそれにすればいいし。自分は後者ですけれど・・・。
書込番号:2925671
0点



2004/06/15 22:59(1年以上前)
まあ、ここは価格.COMですから・・。
書込番号:2925705
0点


2004/06/19 05:35(1年以上前)
シビックの下のクラスというご指摘ですが、実際今のシビックは1.7になってしまいあまり人気がありません。後々の事を考えるとFITの方が買って後悔しない車だと言えるのではないでしょうか?私はむしろ現在の軽自動車の価格が高すぎないか、燃費もよくないし、税金以外はFITの圧勝だと感じています。
書込番号:2936817
0点


2004/06/19 17:56(1年以上前)
確かに高いですよね〜。フィットのいいところは価格が安いところですから!もっと価格を下げるべきです。何かいらんもんをつけたせいで価格が上がるのは納得できないし。オプションにしてくれたらいいのに。MTが出たのはうれしいです。
書込番号:2938597
0点



2004/06/23 00:03(1年以上前)
ディーラーに行って聞いてきましたが、メーカー側では、シビックが売れ無くなったのは、フィットを安く売りすぎたからだと考えてる様ですよ。不況にちょうどぶつかって、シビック(ハッチバック)ユーザーが安いフィットで我慢した・・という事みたいです。それに1500CCはセダンでは現役ですから。フィットに食われた1500CCクラスと差別化するために1700CCにハッチバックは一本化せざろう得ないと言う事ですね。シビックの人気が無いのでなく、フィットに市場を食われたんですね。メーカーの粗利を考慮すれば、低価格のフィット路線は失敗なんです。
書込番号:2951775
0点





エリちゃんとマツダMPVで悩んでます。
エリちゃんはかっこいいし、まわりにはったりが利きそうですが、3列目をたたんだときの荷室が、MPVよりずいぶんせまいですよね。キャンプなんかに出かけるのに、つらいような気がしますが、どんなもんでしょう?まあ、積むものを列挙していけば想定できるんですけど、なぜか途中で思考停止しちゃいます(あたま弱っ!)。で、他の方のご意見を伺いたいなと感じた次第です。平の会社員が無理して高級車(無理でもないけど)乗るより、がんがん使えるファミリーカーがいいかなあとも思うし、ええーい、エリちゃん買っちゃえ!て考えるときもあります。なんとかしてください。
0点

>なんとかしてください。
って何をどうすりゃお気に召すのかさっぱりわからんのだが。
MPVは「呼び捨て」でエリシオンは「ちゃん付け」なくらい、
エリシオンに惚れてんのならそれでいいじゃん。
金の問題じゃないやね。
いろんなトコであと五十万安ければ・・・
と言ってる声があるようなので、
あの設定価格通りの価値を見いだせない人も多いようだけどね。
書込番号:2894253
0点


2004/06/07 18:44(1年以上前)
何がエリちゃんだ。比較するには価格が違いすぎるだろ、キャンプならMPVにしておけ。エリはワゴンタイプの高級乗用車で、キャンプには向かん。
書込番号:2894665
0点


2004/06/07 19:16(1年以上前)
確かに、やめておけさんのおっしゃる通りかもしれませんね。
私もMPV→エリに方向変換した一人です・・・
値段も車格もぜんぜん違いますが、なんか共通する”におい”みたいなのを感じたのかもしれません。
MPVはコストパフォーマンスに優れてはいますが、所詮は5年前の車なので、同じような大きさで、尚かつ最新のエリに食指が動いたわけです。しかしながら、MPVはあの3列目席が収納できる点や、シートのアレンジはホンダも学ぶところがあると思います。
逆にホンダの良いところをマツダが学んだら、恐ろしいことになりそう・・・(ただマイナーチェンジしても、フットブレーキでないことは目をつぶるとしても、エンジンキーやミラーの調整スイッチの照明すらないことや、Dレンジで停車時のハンドルのブレは我慢がなりませんでした。収納の少なさも・・・)
エリシオンは、ちょっと無理してもお金を出してもいいと思う程の先進性や魅力を感じますが。結局は約100万の差をどう感じるかでわないでしょうか?
3年で乗り換えするとか、足代わりにするなら迷わずMPVです!
満足感や所有感を求めるのであれば(そう何台も乗り換えれないので・・)エリではないでしょうか?
PS、MPVも初めて見積もりを出したときは、300を越えていて「ちょっと待てよ・・・」と思いました。
書込番号:2894790
0点


2004/06/08 05:55(1年以上前)
MPVについて少し話したいと思います。前期型はFR形式であまり売れなかったのですが、1代目のオデッセイの圧倒的なヒットにより各社路線変更してFFベースで造るようになりました。中でもMPVはサイズが大きく両面スライドドアやシートアレンジなど様々な機能を盛り込みマツダのなかでは人気車種になりました。今の日産のプレサージュはかなりMPVを意識して造られている気がします。対してエリシオンはこのクラスよりは少し上になって、家族というより仲間や友人をもてなすという要素まで含まれていると思うのです。シートやサスペンションにかなり時間をかけて長距離移動用に造られていると感じました。ま、どっちにしても他社から乗り換える人より、Hondaオーナーが車種変更される人が圧倒的に多いでしょう。
書込番号:2896867
0点



2004/06/09 12:45(1年以上前)
うーん・・・。まずはコメントくださった方々ありがとうございました。
大変参考になりました。
エリちゃんでキャンプはおかしいかなあ?でも、もしM君買っといて、キャンプ場でエリちゃんをたくさん見たらショックでかいなあ・・・。
もうしばらく悩んでみます。(一生やってろ、というコメントがつきそうですが)
書込番号:2900995
0点


2004/06/16 12:53(1年以上前)
どっちでもいいんじゃないですか。文面を読むとポリシーが感じられないからあなたは、どっち買ってもやっぱりあっちにしとけば、と思うでしょう。
書込番号:2927504
0点



2004/06/16 18:27(1年以上前)
…キビシッ!
ポリシーもないし、
両方買っちゃおっかなあ…ってさすがにそこまで金がない。
書込番号:2928299
0点


2004/06/21 13:36(1年以上前)
家の会社はマ社ばかり使ってますが欠点は一つだけで、マ社の車はマ社でしか評価の高い下取りしてくれず必然的に次の車もマ社になってしまいます。事実トラック3台買ったらもれなくボンゴ一台プレゼントしてもらいました。そこまでして・・・・・(;¬_¬) と思うんですが会社としては助かるんでいまだマ社です。「M車→下取高くする→値引き際限ない→M車買う」とMさんマジックですね。
書込番号:2945741
0点





エリ見ました。買おうと思っていましたが買う気になれません。広さ、豪華さ、乗り込みやすさなど、アル、エルにはとてもかないません。顔もアル、エルと並べると高級感がまったく感じられず残念です。どちらかといえばエスと
の勝負だと思いますがそれにしてはあの値段は不満です。家族もだめといってます。キングを早く作らないと・・・・皆さんどう思います?
0点


2004/06/10 10:52(1年以上前)
アルファードとエルグランド買えば解決なのでは?
書込番号:2904332
0点


2004/06/10 13:29(1年以上前)
>キングを早く作らないと・・・・皆さんどう思います?
ラグレイトで良いのでは?横幅は一番ですよ。
書込番号:2904758
0点


2004/06/10 13:48(1年以上前)
見た目の高級感での車造りでは、ホンダは確かに他社よりかは大人しめですが、車の本質的な機能部分では、他社よりかはお金をかけてあるのが、最近のホンダ車だと思います。
例えば、ミニバンで足回りをダブルウィッシュボーンサスを使うとか、エンジンの液封マウントを電子制御にしたりとかが挙げられます。
日本人好みの高級車造りでのノウハウはT社やN社が上手かもしれませんね。
書込番号:2904795
0点


2004/06/10 15:22(1年以上前)
私もキルビル3さんと同じ意見です!ホンダ車は中身の本質に力入ってますね!見た目とか広さは個人の見解で好みによりますけど、走りの質感はエリシオン(ホンダ車)が良いと思いますね!特に足回りに4輪ダブルウィッシュボーンを採用するとこなんかは他のミニバンとは違いますね!私もエスティマに乗ってましたが、あの足回りはバンですよ!特にリアサスのトーションビーム式は最悪ですね!
書込番号:2905011
0点

エスティマとアルファード、デザインを除けばかなり近い車です
格でいえば、その三つでちがうのは、エルグランド
書込番号:2905596
0点


2004/06/10 21:06(1年以上前)
エルグランドははっきり言ってエンジンがでかいだけの巨漢、高速や上り坂ではいいかも知れませんが、サスが柔らかすぎて酔いそうになりました。アルファードは誰かが言われたようにエスティマの焼き直しであったり、ATも4速しかないし、考えると安く造れる訳ですよね。エルグランドの3.5LエンジンはZ、スカイライン、プレサージュ、ティアナなどにも流用されています。私自身はやっぱりエリシオンに1番魅力を感じています。しかし大きすぎる・・・
書込番号:2905975
0点


2004/06/11 01:17(1年以上前)
ちょっと長くなりますが、サスついての雑話を!
ダブルウイッシュボーンについての自由度など評価は、納得がいきますが、トーションビーム式はなぜ今の今まで採用されて来たかを考えた方が良さそうです。ダブルウイッシュボーンはセッティング上自由度が非常に高い性質を持つと同時に他のサスより路面に追従しやすく、乗り心地と走りとの両方を両立しやすいのが特徴ですが、部品点数などが多くコスト的に割高になります。それに対しトーションビーム式は構造もシンプルで剛性が高く長年の経歴変化に強いと同時にコストを低く抑えることが可能となります。よってどちらをとられるかは個人の判断となりますが、ダブルウイッシュボーンは主に乗用車に用いられて来た経緯より人を快適に移動させる事には強みを発揮しそうです。対してトーションビーム式は乗り心地はほどほどに、重い荷物を車に積んだことによるハンドリングの影響を少なくし、かつ影響を受けにくい剛性の高さが魅力です。また、長年所有するならダブルウイッシュボーンは稼動部分の多さから各稼動部からくる、狂いが生じやすいのに対しトーションビーム式は稼動部分の少なさから狂いが生じにくいと考えられております。よって移動が都市部中心で人を乗せる事が多い場合には、エリを! キャンプなどのアウトドアや物を載せる事が多い人にはアル・エスを選択されるという考えもあり!では無いでしょうか・・・。(エリについては他の知識をお持ちの方にお願いします。)
ま、ホンダはダブルウイッシュボーンを、日産はマルチリンクを自社の車に多く採用して来た経緯も無視できませんが・・・
書込番号:2907297
0点


2004/06/11 20:40(1年以上前)
サスの構造についての貴重なご意見、本当に参考になりました。車を選ぶ時、デザインや内装とかエンジンにばかり注目しがちですが、サスペンションや乗り心地については試乗してみないとわからない重要な部分です。広さや豪華さはアルファード、プラス500ccの余裕と威圧感のエルグランド、エンジンの気持ち良さとサスの安定感ならエリシオンという私の個人的な感想です。
書込番号:2909675
0点


2004/06/11 22:30(1年以上前)
ホンダ党のわりには、言っている事が、ホンダ党とは思えない…
書込番号:2910116
0点


2004/06/12 08:59(1年以上前)
ホンダ党だからと言って、ホンダが全てにおいて一番だとは思いません。
私もそのクチです。
書込番号:2911443
0点

私はホンダファンですが、ホンダ党とは一線を置いています。
・ホンダファン=ホンダの良い所のファン=他社も買う
・ホンダ党=ホンダ信者=ホンダオタク=なんでもかんでもホンダ
書込番号:2911620
0点


2004/06/19 21:32(1年以上前)
たぶんバイクライダーの方がHonda車を買う確率って高いかも知れません。自分もその1人ですが、過去にトヨタ車や日産車で嫌な思いをしたり、セールスの応対が悪かったりして現在のホンダディーラーにたどり着いたような気がします。付き合いも長く気心も知れていて、たぶんずっと同じ店で車を買うことになるでしょうね。
書込番号:2939334
0点





今年の3月28日納車でフィット1.3Wを購入しました。
下取り車は11年のったディーゼルのエスティマです。
さて、契約時のホンダディーラーの話では、3月時点の所有者で来年度の
自動車税の請求がされますので、請求(私の場合は銀行引落し)された場合は
納付書(領収書)を持っていただければ還付いたします。とのことで了解。
引落し前の事前請求通知は1年分でいしたが、納付完了通知(領収)額は1ヶ月分でした。
税務署に確認したところ、4月にホンダへの名義変更等々がおこなわれたので4月時点の所有者に納税通知を出したのこと。
領収書をもってホンダに行ったところ、前の車の月末での引渡し事例では、売却先の車庫証明等の手続きが終わらないと翌月にまたがることが多くどうしても前所有車さんに納税されまっす。そこで私は、翌月にまたがるのは良いけど、所有権が移った時点で日割りで還付してくださいと申し出ましたが、どうもこのような場合は前ユーザーの負担になることが当たり前(通例)とのことでした。
まあ、11年まえのエスティマ購入時も営業マンは還付しますと言って還付しなかったです。どうも自動車税還付に対してうやむやにしている車屋の姿勢が見え隠れしてしかたがありません。
私はなっとくいきませんが私の世間知らずの問題なのかどうか皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。
0点


2004/06/10 21:23(1年以上前)
しらがあたまさんこんばんは。
自動車税は4月1日の所有者に請求がいきます。
「3月時点の所有者で」って、???なんだそりゃ〜って思います。
「納付書(領収書)を持っていただければ還付いたします。」と契約時に約束していたのであれば4月分の税金はホンダディーラーに負担してもらって当然です。
また、ホンダディーラーへの名義変更ですから「売却先の〜」なんて関係ありません。
ただ、言った言わないなんてのは証拠も残らないし、うやむやにされちゃうんだろーなー。
書込番号:2906054
0点



2004/06/10 21:56(1年以上前)
Moe_iさん 早々のレスありがとうございます!
前車の自動車納付額は3700円でわずかですが、そのお金を手にして妻と回転寿司を予定していましたので・・・(少々ショック)
まあ、ディーラーにもよりますが、以前から感じていたのですがホンダさんは車購入後のユーザーには少々冷たい感じ(と対応)があります。
選挙後の議員のようです。
書込番号:2906199
0点

「還付しますと言って」、支払わないのは立派な詐欺です。言ったいわないの話になるなら、一筆取っておかなかったのはこちらの過失ですが、相手が言った事を認めているなら、とことん食い下がるべきです。金額の問題ではありません。クルマ屋独特のルーズな慣習、都合の悪いことは「通例」で丸め込む汚い体質を改めさせるには、消費者の意識の持ち方も重要です。
書込番号:2907071
0点

一般論と言いますか、社会通念的な話をするのなら、「引渡し」を以って所有権の移転は完了していると考えるべきでしょう。書類上の所有者に課税するのは、役人の都合で、これはまぁ仕方無いんでしょうが、ルーズな処理で、書類の書き換えが遅れるのはクルマ屋の都合です。ユーザーが付けを払う必要は全くありません。尤も、それも含めて、新車購入の交渉で合意済みであれば、この限りではありませんが。
書込番号:2907092
0点


2004/06/12 10:26(1年以上前)
以前聞いた話ですが、下取り車の自動車税と自賠責保険は、
車屋さんが、お客さんの認印を押して返戻金をネコババしていた。
と聞きました。ご用心、ご用心。
書込番号:2911726
0点


2004/06/18 23:17(1年以上前)
車屋さんのイメージですね。ある少数の人が行う事でみんながそうしていると思われる事は悲しいですね。私は転職し、4月より自動車販売店に勤務していますが、私はネコババするようにと言う教育は受けておりません。絶対にそのようなお客様に信頼されない事をするなと指導されております。因みに新車を販売しております。消費者の観点から見れる意見を店長にしている所ですが。なんか悲しいですね。
書込番号:2936044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





