このページのスレッド一覧(全5222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 203 | 25 | 2025年5月20日 06:35 | |
| 19 | 7 | 2025年5月5日 13:06 | |
| 5 | 2 | 2025年5月4日 19:47 | |
| 12 | 17 | 2025年4月27日 18:05 | |
| 130 | 15 | 2025年4月26日 12:58 | |
| 26 | 8 | 2025年4月25日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
もうそろそろZRVは受注停止みたいで悩んでいます。
CRV復活にむけて生産ライン確保と、SUVラインナップの簡素化みたいです。
モデルチェンジして受注再開するかは今のところ店舗スタッフレベルでは全く分からないようです。
今買わなきゃ新車での購入は困難となるか、フルモデルチェンジして後悔するかで気持ちが揺らいでいます。
フルモデルチェンジにしては早すぎるから、販売停止の可能性が高い気はしています。
書込番号:26112175 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>北国の車好きKさん
『今』ほしいかどうかが一番重要っしょ!
書込番号:26112242 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>北国の車好きKさん
今日受注停止について知りました。
先週受注しましたので良かったのか悪かったのかギリセーフだったようですね。
欲しい時に買いましょう!!
書込番号:26112474 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
2025年夏頃のマイナーチェンジに向けた受注停止との情報がありました。
https://creative311.com/?p=164724
書込番号:26113531 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>オッサン界のエースさん
それは期待ですね!情報ありがとうございます!
書込番号:26115059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
去年12月にZ-RVを納車してから、毎日乗りたいぐらい気に入ってます!!
今まで何台も乗り継いできた車の中で一番気に入ってます。
受注停止で購入を悩まれているのであれば、買わずに後悔すること間違しです。
今のデザインが好きであればおすすめです!!
書込番号:26116103 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先日、受注停止前にehev z 4WD契約しました。
営業マンいわく、部品の値段が高騰していて現状の価格では販売が厳しいため、近々、値上げするとのこと。
値上げ時には特別仕様車が出るとのことだが、詳細は不明。
値上げ前の受注はFFは予定数が即完売、4WDは90台ほど枠があり、そこに滑り込みできました。
書込番号:26116335 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
発売当初と比較しても既に30万上がったのに、まだ上がるんですね。20年前と比べて倍になりましたね…
書込番号:26117056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かつかつ1981さん
めちゃくちゃ悩んでるうちに3月下旬になっちゃいました汗
気に入った車に乗れるのって人生変わったくらい楽しくなりますよね。18で免許取った次の日に親が用意したボロの軽でも死ぬほど嬉しかったのに、いつの間にかこんな贅沢でわがままになってしまったのか。
書込番号:26117060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「楽まる」のキャンペーンで購入契約目前です。
年利0.9%のリース契約で
メンテや税金とトントンと考えると良い取引ができたと思います。
スレ主さんの話、
うちのディーラーさん経由では
今年のラインナップには入っていないそうです。
そしてモデルチェンジ=値上げは確実。
最近の販社さんは後出しでクレームになるよりは
先に情報を出していこうと言うスタンスで
今乗っているFREEDのモデルチェンジも
早い段階で知らせてくれていました。
ですので確度は高いかと。
ま、実際にはその時が来て真偽がわかる話なので
情報共有に留めておきますが
ネットメディアの飛ばし情報にはご注意くださいませ。
書込番号:26117147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>じょんくん13さん
詳しい話ありがとうございます。
発売当初から既に30万上がってるので、1年2年でモデルチェンジしてもここから更に値上げは必死ですよね。
今年素晴らしいsuvが多すぎて決めきれず、贅沢な悩みです。
書込番号:26119163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダセンシング360の搭載に伴う一時的な受注停止の
ようです。
アコードはホンダセンシング360プラスになるので、
上級車種から順次レベルアップするのでしょう。
価格も当然上昇すると思われます。
書込番号:26121806 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
みなさんディーラーに恵まれていて羨ましいです。
当方は3月8日に商談してましたが全くそんな話はなかったです。
常々「ZR-Vマイナーチェンジして白内装出たら買います」って伝えてるのにも関わらずです。
1月に商談開始した時も「まだ2年ですしマイナーチェンジはまだでは?」とか言ってたし
今乗ってる車も同じ店で買ってるのに「レクサスより査定30万低かったですよ」って教えても査定額変えないし
次はディーラー変えようと思います。
>北国の車好きKさん
マイチェンしたら明るい色の内装も追加になるでしょうし、今なにより期待しているのはHUD追加です。
自分は値上がりしてでもマイチェン狙います。
書込番号:26125851
3点
安い買い物じゃ無いので納得できるものが出るまで待つのが正解だと思います。
気にいるモデル出るといいですね。
書込番号:26126200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Seagullsさん
海外のホンダのサイトを見ていると、HUD採用しているところはありますね。
サンルーフは、米国だとフロント席がガラスで開くタイプ。ただ、ガラスを天井内に収納するスペース確保のためかリア席の天井は低そう。英国だとガラスがリア席まであって開放的ですが、そもそも開かなさそう。日本の酷暑にはつらいかも。
フロントグリルとかボディカラーとか、日本と海外の違いみたいのが導入されると、街を走るZR-Vのバリエーションが増え存在感が増し、オーナーとしても楽しみです。
書込番号:26127140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北国の車好きKさん
>気にいるモデル出るといいですね。
ありがとうございます。気長に待ちたいと思います。
今乗っているインサイト(2019年モデル)は後に外装・内装ともにカラバリ増えて悔しい思いをしました。
>モルモッ太さん
海外でHUD採用しているモデルあるんですね。知りませんでした。
それなら意外と可能性あるかもと思ってしまいます。
それとフロントグリルは海外向けの方が好きなのでグリル変更も期待しています。
書込番号:26128171
2点
ハイブリッドの4WDのZを希望しています。今日ディーラーに行ったら、特に受注停止とかはなかったです。セールスの人も知らないと言っていました。在庫車なのかもしれませんが、すべてのボディーカラーがOKでした。4月の売り上げが目標に達していないので、条件出せますよと言っていましたが。
書込番号:26154793
0点
先週点検でディーラーに行った際聞いたところによると、改良版の受注を既に受け付けているとのことでした。
詳細は聞いていませんが、ナビ改善、センシング360等で、15万位値上がりとか…。毎年高くなっていきますね。
書込番号:26155576
2点
発注停止情報のネタ元を知りたいです。
ディーラーではそんな話一切なく販売中。
今後2年ほどのモデルチェンジカレンダーは決まっていて
そこには入っていないとの事。
それに、他の車種の陰でこっそりモデルチェンジとか
営業リスクが高くて非常識と言っていました。
まもなく我が家にもZRーVやってきますが
ネガティブな妄想情報は迷惑なんで
やめて頂きたいです。
書込番号:26158296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>じょんくん13さん
3月15日にディーラー(南札幌系列)で営業マンから直接言われた内容です。妄想ではないですね。
在庫からの案内になり、受注に合わせた生産ではないとはっきり言われました。
書込番号:26162436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます。
近畿地方のディーラーさんに
4月末に確認したところ
全くの誤報で困っているとまで言われました。
10年近い付き合いがあり
私の職業柄、情報に関しては先行する場合もあるので
後でバレるくらいなら隠さず情報を出してくれる
信頼している担当さんなのですが。。。
地域差があるのか?寒冷地仕様との違いがあるのか?
謎が深まります。。。
書込番号:26174813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://creative311.com/?p=165737
https://www.honda.co.jp/ZR-V/webcatalog/type/list/
実際に記事の通り、本家サイトに以下書かれてますし、そうなのでは?
一部タイプ・カラーがお選びいただけない場合があります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。
書込番号:26174849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「一部タイプ・カラー」が、と言うことなんですね。
ありがとうございます!
書込番号:26175424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つまり何かしら仕様変更の前触れかと思いますよ。
書込番号:26175615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、受注再開と一部改良についてホンダから発表がありましたね。
内容は塗料の変更と約7万円の値上げのようです。
ホンダセンシング360の搭載は無いようです。
納車待ちの身としてはやれやれです。
書込番号:26184477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4年半乗ったJF4のブレーキパッドを交換したところ、純正シムの錆に気づきました。特に丸い方はピストン側に錆が移り始めていたので交換しようとしましたがネットに情報がほとんどありません。年末ディーラー行くのも面倒なので同じブレーキを使っているスズキ用を通販で購入しました。
55820-76G01 981円+送料380円でした。参考までに。
3点
>PCIEXさん
Nボックスとスズキが、同じブレーキを使ってると言うのは、
どこ情報ですか。また、どの範囲までですか。
よろしければ聞かせてください。
書込番号:25085038
2点
N-BOXのブレーキパーツがスズキ車でも使えるってことですかね?
自分も情報源を知りたいです。
書込番号:25085080
3点
信用してない訳じゃないけど、「購入しました」であって「交換できました」ではないんですよね?
ただ汎用品的な感じで各社同等の部品使ってる可能性もある。
所詮軽自動車。
特別なスペック差はないのでしょう。
書込番号:25085368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
申し訳ありません。「同じブレーキパッド形状」と書く所を「ブレーキ」と書いてしまいました。
書込番号:25085369
1点
形状からして違うと思いますが?。 形状が同じとしてもパッド材質も同じかわかりませんね。
55830-76g01 ハスラー 5aa-mr92s 用
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hexstore/55820-76g01-5aa-mr92s-hbxp2.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
エンドレスブレーキパット互換表より
ハスラーMR92S(2wd)
https://www.endless-sport.co.jp/products/brake_pad/PDF/BrakePad/Pad_Shape_PDF/EP/EP516.pdf
NBOX JF4用
https://www.endless-sport.co.jp/products/brake_pad/PDF/BrakePad/Pad_Shape_PDF/EP/EP505.pdf
書込番号:25086502
1点
ロゴに乗っているとき、フロントブレーキパッドの交換しましたが、サービスマニュアルと違いマニュアルにはリテーナーとパッドスプリングの2種類が装着されていることになってますが、リテーナーがありませんでした。
12か月点検時にどこで交換されましたと聞かれたのでDIYと返答しました、パッドスプリングの取り付ける向きが逆になっていたそうです。
パッドが摩耗したときに、キーと音がするが、しない向きになっていた。
古いパッドグリスは、ブレーキクリーナーだけでは取れませんでした、パッドグリスは新品を塗布。
書込番号:25550636
0点
先日N-VAN(JJ1)の足回りをJF4にするのにヤフオクで購入したキャリパーのO/Hをした時、シム類が錆化してたので検索してココに辿り着きました。確証が持てないとの事でしたが運試しで購入してみた所寸分の狂いもない同じシムでした。OEMな気がします。
書込番号:26169723
3点
FL5用の無限のフロントバンパーガーニッシュ「71200-XNRC-K0S0」ですが納品された方はいますでしょうか?
無限のアナウンスでは
>「品質基準に合格した商品を2025年1月17日より順次お客様へお届けを開始いたします。」
という案内がありますが、今のところユーザーで取り付けてる方を見ていません。
生産に難航しているという話は伺っていますが、情報をお持ちの方は教えてください。
2点
無限の追加パーツのカーボンウイングを初日の最速で注文していただきましたが、納期半年以上で表示されています。推測ですが、他のパーツも同様の状態ではないでしょうか。大量生産していないようです。気長に待ちます。
書込番号:26093421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いくつか在庫あります、ってHCMのXに載ってて遠くから買いに来てる人いましたね。待ってる人からすればどーなってんだよって感じですね。
書込番号:26169144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅の駐車場狭くて幅5mに2台停めててカーポートの柱まであると言う(+_+;)
前後にオフセットさせて駐車してるので2台共ドアは開きますw
で、バックで駐車するときに家のポーチの階段のエッジに右後輪が擦りそうな感じでバックして駐車してます。でもドアミラーから右後輪って見えないんですよね、、、
先日、買ったばかりのスタッドレスタイヤを階段エッジに擦ってパンクさせてしまいました( ;∀;)
ギリ行けると思ったんだけどなぁ、、、
なんでオデッセイにはリバース連動ドアミラーのオプションが無いのだろうか、、、
後付け無いかネットで検索してみたらあるんですね!
先日取り付けて頂きました。
時間設定モノでリバースに入れるとミラーが1秒下がって、リバース以外に入れると1秒戻る仕組みです。(時間は調整可能です。)
後輪の位置確認が出来てかなり調子良いです。もうタイヤ擦ること無いですw
書込番号:26139973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サイドカメラもあるね。夜間の画質は不明。
アラウンドビューがついいてたらいいんだけどオデッセイにはないからサイドだけでもつけたらいいかも。
https://www.datasystem.co.jp/products/sck_w/05.html
書込番号:26140149
0点
>ドアミラーから右後輪って見えないんですよね、、、
助手席側でなく、運転席側も下がるのですか?
私の読み間違いですかね。
書込番号:26140202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとう御座います。
そんな基準あるんですねー
直前側方運転視界基準の後方範囲の具体的な記載が見当たらないですが絵の雰囲気は車体後部端まで見えてれば良いのかな?
オデッセイはそれくらいならミラーをいっぱいまで下げても写ってるかも?そんなに下げないですが、、、
カウンタックとか後ろ殆ど見えない車は日本じゃ作れないですねw
>高い機材ほどむずかしいさん
オデッセイにもアラウンドビューモニターあります。何世代からかは分からないですが、、
現行の最新Gathers付き世代ならカメラの解像度も液晶の解像度も高くてかなりの部分まで分かって便利です。駐車時はもう頼りっぱなしです(^_^;
ただ、余裕のある駐車でしか確認出来ず10センチ〜レベルを確認したい様な狭い場所ではミラー目視確認は必要に感じました。
書込番号:26140212
0点
助手席側だけでなく、運転席側も可能なのですね。
後付なら、可能ですかね。
純正で、運転席側も下がる車あるのでしょうかね。
必要なケース特殊な場なのでしょうね。
失礼いたしました。
書込番号:26140213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
通常は左ミラー用でそちらしか下がらないみたいです。ただ、動作の仕組み上、右ミラーにも対応は可能とのことで右ミラーに付けて貰いました。2台購入すれば両方下げられると思います(^_^;
一般的に左が気になりますよね。
私のケースはホント一般的じゃなく自宅の狭い駐車場での右後輪付近の視界が欲しくて右ミラーに付けて貰いました(^_^;
左が厳しい駐車でアラウンドビューモニターでは不安な駐車からは逃げるしか無いかも(笑)無理に停めても今度は降りれなくなるとか(笑)
書込番号:26140218
0点
>VF25さん
ありがとうございます。
なるほどですね。
私もたまには、欲しい機能です。
お手数をおかけしました。
書込番号:26140257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高さ1m 直径0.3mのものが見えなければならないので
下だけ見えてればいい とはいかなくなりました
書込番号:26140308
0点
>ひろ君ひろ君さん
ごめんなさいイメージ分かんないです。
どれ位後ろにあるポールが見えないといけないのでしょう、、、、
書込番号:26140318
0点
>ひろ君ひろ君さん
あ、ポール全体が見えないといけないってことですかね!
確かにあまりミラーが下向きだとポールの頭が見切れてしまいそうですね。
書込番号:26140323
0点
リバース電動ドアミラーは助手席だけですが、運転席側も連動する仕組みがある車もありそうです。
https://faq.subaru.jp/faq/show/8234?site_domain=default
書込番号:26140542
0点
>リバース電動ドアミラーは助手席だけですが、運転席側も連動する仕組みがある車もありそうです。
今はわかりませんが、日産も運転席側、助手席側両方下がってましたよ。(Dオプ)
この機能便利ですが、当時は使っているうちに戻った後 元の位置からずれて微調整が必要になりました。
あと、ホンダは他社に比べて下側見え辛いと感じるのは自分だけでしょうか。。
書込番号:26140556
0点
>VF25さん
カーポートを建て替えてはいかがですか?
カーポートの柱が駐車場の後ろにあるタイプなら横巾5メートルを使い切れます。
前進駐車と後退駐車を組み合わせれば、例えば・・・
家との空間0.2m+車1.8m+車1.8m+塀との空間0.2m=4.0mで、中心の車と車の間が1.0m空きます。
書込番号:26140662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明日のその先さん
コメントありがとうございます。
カーポート作るとき、後方の柱のみにするか4本柱にするか悩みましたw
やはり台風の強風が心配で4本柱にした経緯があります。
前側を梁延長して柱1本は駐車場から追い出したので若干ですがマシになってます(^_^;
10年内に定年退職するので年金暮らしになってらオデッセイ1台に絞ろうと思ってます(^_^)
書込番号:26141336
0点
>VF25さん
余計なお世話だとは思いますが・・・
窓も開けずに運転席側ドアミラーを注視しながらバックで駐車するということは、右側(運転席側)
側方と左側(助手席側)に広大な「死角」を作ってしまいます。
目が右前方に釘付けで、しかもBピラーで視界が遮られるためです。
(左側(助手席側)注視だとミラーの
相対的な位置関係で視野が広くなるので、それほどまでに気を使う必要はありません。)
しかも、右側に玄関前ポーチとなると、老いると共に人の出入りに気が付かないことも出てくるかと
思います。
また、バックに気が付いてあわてて
左側後方から急に後方へ人が出てきた場合にバックカメラに急に映ることになり大変危険です。
そのため、できれば、右側ドアミラーに頼るのではなく、面倒でも、窓を開けて(雨降りでも)、
身体をひねって頭を後方に向けて目視でバックされることをお勧めします。
スレ主さんは50歳前後とお見受けしますので、特に、これからお孫さんなど小さなお子さんには
ご注意ください。
どうぞ、ご安全に。
老婆心ながら。
書込番号:26141516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明日のその先さん
ありがとうございます。
バックするときの注意配分はアラウンドビューモニター:右視界:左視界:ルームミラー:右ドアミラー:左ドアミラー
3:1:1:1:1:1な注意配分な感じです(^_^;
最新のgathrtsは解像度も高くてかなり頼ってます(^_^;
書込番号:26141551
0点
>明日のその先さん
ありがとうございます。
毎日使う自宅駐車場の特殊事情(狭くて右後輪辺りに階段の飛び出た角がある(・_・;)で欲しくて取り付けた機能となります。
自宅以外では普通に駐車します。
書込番号:26161612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古のHYBRID・Honda SENSING(4WD車)を購入しました。
デザインは満足しているし、燃費も15〜18キロ位でまあまあ満足しているのですが、
ドアなどに重厚感がなく「パタッ!」と安っぽい鉄板感がするんですね・・・
それと前席周りの収納が少ないんですね。BOXティッシュ置き場に困っています。
またホンダセンシングは大変便利なのですが、エラーが多くて困りますね。
いきなりディラーに行っても予約がないと見れないと断わられるし・・・なんだかなぁ。
1点
以前、フィットシャトルに乗ってました。
このようなタイプの車は、もうほとんど有りません。
どうぞ末長く大事に乗ってあげてください。
書込番号:26157318 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
安っぽいんじゃなくて元々安い車ですから。
事前予約なしで見てくれって、貴方の仕事に置き換えて考えれば分かるだろうになんだかなー。
書込番号:26157321
31点
>いきなりディラーに行っても予約がないと見れないと断わられるし・・・なんだかなぁ。
ディーラー次第でしょうが、中古だと上客ではないでしょうしねぇ・・・。
書込番号:26157498
11点
>進歩彰さん
前進のエアウェイブとフィットシャトル所有してました。
ドアに重厚感ないって…所詮フィットベースですからね。
見た目は立派で期待しちゃうのは分かりますが。
ワゴンとして機能は優れて燃費も良いので十分じゃないですか。
それとハンドセンシングエラー頻発にでますか?
フリード前期後期7年所有してましたが出た事ないです。どこで使用してますか?
書込番号:26157527 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
重厚感、新車の時より、中古車なので、くたびれてもきてましょうね。 まあ、新車でもたいしたことないでしょうね。
前ヴェゼルですが、重厚感は感じません。
期待高すぎですかね。
書込番号:26157543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>進歩彰さん
僕は今まで100点満点の車に出会った事はありません
不満(不足)部分は諦めたり何か工夫したりして
妥協して乗ってます
多分今後も満点の車には出会えない気がします
書込番号:26157603
8点
ベースが旧型フィットですから、細部の仕上げや質感は仕方ありません。
新型フィットベースなら、かなり改善されたのでしょうが。
極論ですがパッケージングが魅力の全てといったクルマです。
何でもかんでも百点満点なんてクルマはこの世に存在しません。
ちなみにシャトルは、マツダ3購入時に最後まで比較していたクルマです。
それだけ魅力のあるクルマだと感じていました。
書込番号:26157606
8点
>進歩彰さん
ハンドセンシングもといホンダセンシングでした。
誤変換気づかずすいません。
書込番号:26157643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ベースが旧型フィットですから、細部の仕上げや質感は仕方ありません。
新型フィットベースなら、かなり改善されたのでしょうが。
旧型フィットも、新型フィットも基本、プラットフォームは、同じです。
初代ヴェゼル、2代目ヴェゼルも同じプラットフォームみたいです。改良されてるとは思いますが。
シャトルも同じですね。
書込番号:26157917
2点
> バニラ0525さん
プラットフォームの話ではありません。
細部の仕上げや質感、つまりインテリアの話です。
知人が新型フィットに乗っていますが、
成程価格が高くなっただけのことはあると思える程、質感が向上していました。
内装だけでなく、走りの質感も試乗したシャトルより相当良かった印象があります。
書込番号:26158068
10点
>クマウラ-サードさん
失礼いたしました。
スレ主様は、ドアの締まり音のお話で、内装の良さ(収納の話はありますが)とかでなく、
新型が、剛性の面でどのくらい変わったか不明ですが、基本が同じだからそんなには変わらないかなと思った次第です。
書込番号:26158087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> バニラ0525さん
いえいえ、お気になさらずに。
ところでドアの開閉音のことですが、そんなところも大きく違っていました。
乗り込んで直ぐに 『えっ!?』 と思わされた部分です。
そこそこ重厚感もあって 「パタン」 て感じでした。
ただ新型フィットは自分でハンドルを握った訳で無いので、運転中の剛性感は不明です。
助手席や後席に乗っている分には、随分と仕上がっているなぁと感じられました。
実用的なコンパクトを選ぶなら、フィット一択と思う程出来のいいクルマだと感じました。
書込番号:26158138
9点
> それと前席周りの収納が少ないんですね。BOXティッシュ置き場に困っています。
この際、ポケットティッシュにしましょう
書込番号:26160220
3点
中国GACホンダのフィットMCモデルのようです。。。
https://motor-fan.jp/mf/article/320296/
デザインの好みは人それぞれですし、今まで自分は外観はあまり気にしない方でしたが、これは購入対象にならないな。。
顔がどうのとかではなく、全体的なバランスが変?
現行の中国版フィットはなかなか良い感じなのに。
もし日本でもMCがあるなら、こうならないことを祈る。
書込番号:26152211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
なんか旧式のプラットフォームのフェイスリフトに見えますね。
ホンダの中国工場ではなくあくまで現地法人ですからね〜。同じホンダでもタイホンダとかのほうが良さげに思います。
中国法人のカブを一時期国内でも販売してましたが、あまりに不評で2〜3年で終わりましたから、、、
書込番号:26152253
3点
このフロントだけスター・ウォーズに出てくるキャラみたいな。
書込番号:26152778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新型フリードのウィンカー兼用DRLとアダプティブドライビングビームの流用で急造した感じですけど、日本のフィットも一部グレードに制限がかかっているし…
ただ、日本人と中国人の感覚は相容れない部分もあるし、広州本田と言う事を考えると、日本のフィットへの導入は無いとは思いますけど。
書込番号:26153098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中国で人気があるのはヨーロピアンデザイン
なので大手メーカーは有名デザイナーばかり
まぁフィットはもう中国では全然売れないので
どうでもいいデザインかな
書込番号:26154535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたまんさん
>現行の中国版フィットはなかなか良い感じなのに。
もし日本でもMCがあるなら、こうならないことを祈る。
現行の中国版フィットは、日本におけるRSグレードに似た感じで、細かい部分は違いますが開発コストがかかるライトは同じですよね。
とすれば、日本のフィットもマーナーチェンジで紹介いただいた横長のライトになるのかもしれませんよ、このライトだと調整しても車全体とバランスが取れるとは思えませんが、、、
フィットは全体的にスッキリしたデザインなんだから、POLOみたいな、スッキリしたフロント(女性向けと感じさせないだけの精悍さが欲しい)で良いと思うんですが、、実現は難しいんですかね?
書込番号:26158655
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















