
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 14 | 2024年9月15日 17:34 |
![]() |
15 | 2 | 2024年9月14日 22:49 |
![]() |
21 | 6 | 2024年9月7日 18:10 |
![]() |
93 | 12 | 2024年8月31日 07:56 |
![]() |
487 | 32 | 2024年8月30日 19:35 |
![]() |
66 | 14 | 2024年8月28日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
表題の通りステップワゴン RG1からの乗り換えを検討しています。
候補としては下記になります。
・ホンダ フリード
・ホンダ ステップワゴン
・ホンダ ジェイド
・トヨタ シエンタ
・トヨタ プリウスα
・日産 ラフェスタ
※ステップワゴン、ジェイドは運転経験あり
買い替え理由は以下の通りです。
・燃費向上の為(中古購入当初から10km/l以下)
・故障個所の発生が多くなってきた(エアコン回り、ステアリング回りのキーシリンダー等)
予算は全て込みで100万円程度までと考えていて優先順位は燃費向上、できるだけ広い
車内空間(暫くチャイルドシート装着の為、3列シートが望ましい)、後席スライドドア(片側
自動であれば可)になります。
それぞれ一長一短があって候補の中で優先順位を満たしていないものがある事はわかって
はいるのですが、なるべくコストパフォーマンスの良いものを選びたいです。
ほぼ毎週のようにガソリン代として7、8000円飛んでいくのは正直しんどいです。
アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

>ここたん1059さん
燃費優先ならハイブリッドでしょうけど、予算的に10年前くらいとか、走行距離多い車になると思います。その中で広さ重視ならプリウスアルファですかね。
スライド重視なら球数多い先代シエンタ、フリードのハイブリッドでしょう。
ただ中古車は当たり外れがえるので、その中で走行距離少ない、高年式、長期保証が付けられる個体を見つけましょう。
書込番号:25883766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なるべくコストパフォーマンスの良いものを選びたい
候補車種から予算に見合うものを探すのではなく、
込み込み100万で買える車をリストアップして、
その中からできるだけ条件の良いものを選ぶ、
って方が良いんじゃない?
ただまあ、予算100万なんでしょ。
燃費性能も、室内空間もと欲張った、
中古で100万の車がまた何年乗れるのか。
その間で100万の投資に見合うだけの、
燃料代、修理代でペイできるのか、
はだいぶ疑問だけどね。
別にヤリスやフィットでも、
チャイルドシートが必須な家族で使えない、
ってわけはないんでね。
多少不便だろうが、今後5年間、10年間の、
車にかかる費用を最小限にする、
という観点で選ぶ方が良いんじゃないかね。
書込番号:25883783
5点

>ここたん1059さん
ステップワゴンからの乗り換えなら
ステーションワゴン系は狭く感じると思います。
私もお勧めはフリード、シエンタの
ハイブリッドですね。
ステップワゴンよりは狭いですが、
まだマシです。
予算的に厳しいと思いますが、
お店は在庫車の回転が早い売れている
お店がお勧めです。
3年の車両保証も回転の良い店なら、
無料で付けてくれる所もあります。
お店に入庫しないと修理してくれない
ような保証は余り役に立ちません。
近くのディーラーも入庫出来る保証が
あるので出来れば其方を選びましょう。
因みに全国沢山のディーラーやサービス工場にも
入庫出来る保証です。
エンジン足周りエアコンまで修理無料です。
書込番号:25883784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここたん1059さん
よく言うことなんですが、より詳しくアドバイス欲しいなら
普段どんな乗り方をしているか。
年間の走行距離と使われる地域の地形。
このあたりを出していただくとアドバイスがより明確にできると思いますよ
書込番号:25883856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私ならシエンタハイブリッドかなぁ
でも、予算的に厳しそうですね
軽自動車でも100万オーバー普通ですしね
100万位の燃費重視なら、トヨタ系のハイブリッドになるような感じがします
予算内でトヨタ以外のハイブリッドだとエアコンが電動じゃなかったり、ハイブリッドは補助だけしか無かったりで燃費的にトヨタのハイブリッド系になりそうです。
金額的に70万前後の車体本体価格なので、少しでも長く乗るなら事故車両、修復車両とかが狙い目かと思います。
予算内ならプリウスαかなぁ・・・・
私感です悪しからず
書込番号:25883879
2点

>アドバイスがより明確にできると思います
あと付け加えるなら、
今、予算不足なのにアレやコレや要望満載の車を選び、
低年式高走行距離で廃車寸前の中古を乗り継ぐ生活のママでも良いのか、
今は多少不便してでも、使い方の工夫で乗り切って、
次に買い替えるときはもう少しマシな予算を用意できるようになりたいのか、
にもよって判断は変わる。
個人的には後者の観点の方が大事だと思うけどね。
書込番号:25883884
2点

>ここたん1059さん
ランニングコスト優先なら先代のN-BOXとか軽自動車のスライドが良いですが。
5人以上乗る事ありますか?
ステップでガソリン7、8千円との事ですが、月一回満タンペースですか?
軽自動車が嫌で燃費こだわるならハイブリッドのフィットが室内広くて良いです。
アクアは後席狭すぎるのでダメですが。
書込番号:25883904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジェイドやプリウスαはスライドドアじゃない。
フリード、シエンタ、ラフェスタ、プリウスαの3列目は実用的には厳しい。
ステップワゴンやジェイド、ラフェスタは燃費が今のと変わらない。
チャイルドシートを何個載せるのかとか、家族構成の中で最大何人乗せるのかとか分からないから判断は厳しい。
何を妥協できますか?
ガソリン代を妥協できるならステップワゴンやノア・ヴォクシークラスが無難だとは思います。
広さを妥協できるなら燃費が良さげなフリードですかね。
まー、先にも書きましたがチャイルドシートの数や何人乗るのか分からないんで…
書込番号:25883962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここたん1059さん
>予算は全て込みで100万円程度までと考えていて優先順位は燃費向上、できるだけ広い
>車内空間(暫くチャイルドシート装着の為、3列シートが望ましい)、後席スライドドア(片側
>自動であれば可)になります。
購入出来るのであれば、シエンタが一番じゃないですかトヨタ車はガソリンでも燃費良いですし
ただ、100万円前後で良いのが有ればいいのですが、150万円位出さないと長く乗るのは難しい(故障が多くなる)と思います
だとしたら、ここたん1059さんの趣旨とは違いますが、今のステップワゴンを修理して末永く乗ることも有りだと思います。
1番目、シエンタ
2番目、修理して乗り続ける
書込番号:25883987
3点

皆さん早速のレスありがとうございます。
とても参考になりました。
神楽坂46さん、じゅりえ〜ったさん、、あかビー・ケロさん、JamesP.Sullivanさん、テキトーが一番さん
柊 朱音さん、YMOMETAさんありがとうございました。
多いので個別のレスは控えさせてもらい現時点の状況や使い方等を再度お伝えしたいと思います。
現状のステップワゴンの使い方としては4人家族でチャイルドシートを2つ装着しています。それぞれあと2、3年は装着する
予定です。普段の乗り方としては私が幼稚園の送り迎えや買い物で3人乗りで、時々配偶者が通勤で1人乗りするといった
感じです。
また3列目は基本的に荷物置き場ですが、稀に親戚等が乗車する事があります。
実燃費としては今の時期は平均7.5〜8.5km/l程度で1〜1.5週間程度の頻度で給油しています。(エアコンをあまり使用しない
時期でも10km/l前後です)
年間走行距離は4年で6万km超えで、普段は市内、県内レベルの移動で稀に年に数回程度300km程度移動します。
車の状態としては直近で事故にあってしまって自走(高速運転はやや難ありかも)には影響はないですが、前述しました
通り他の個所の故障も出て来ているので買い替えを検討している次第です。(特にエンジン始動にキーが回らない状態は
今の季節はストレスMAXです)
ちなみにステップワゴンの前はトヨタのウィッシュ(13〜15km/l)を使用していました。走行距離が26万km程度いっていた
のでまだ走りそうでしたが、2人目の子供ができたタイミングでステップワゴンに買い替えました。またハイブリッド車の運転は
αではないプリウスを少し運転した事がある程度です。
※事故は止まっている状態でしたので過失は0です。
また前述の優先する仕様としていた後席スライドドアは現時点では子供に開け閉めさせる事はない為、こちらは妥協しても
よいのかなと考えています。
予算面で厳しいので色々と高望みしすぎなのは承知しているのですが、できれば110万円以内くらいで考えていて候補として
は軽自動車は考えておらず、多少年式がいっていてもハイブリッド車もしくはそれに準ずる燃費の車が望ましいと考えています。
現時点での候補の優先順位としては下記の通りです。
1・2 ジェイドハイブリッド、プリウスα
3・4 シエンタ、フリード(燃費と価格次第でガソリン車/ハイブリッド車)
5 ステップワゴン(RG1よりも燃費性能がいいものでその他同サイズ程度の他メーカー車)
6 ラフェスタ
7 その他
※1・2、3・4は年式/走行距離、燃費と車内空間の広さ、価格等で思案中です。
買い換えた車は乗れなくなるまで乗りつぶそうと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25884876
1点

>ここたん1059さん
一番お望みに近いのは先代シエンタより乗り心地よい先先代フリードハイブリッドがお勧めと思いますが、三列縛り無ければワゴンのホンダシャトルも良いかなと思ったのですが、ミニバンのストリーム、クロスロードはどうですか。
結構球数ありそうです。ハイブリッドでは無いですけど。
書込番号:25884893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジェイドハイブリッドやプリウスαなら無難だろうけど、予算内に収めると低年式の初期型、低グレード、8万km超えの過走行車になる。
それ以外の例外は修復歴あり。
フリードやシエンタも似たようなもの。
燃費だけを考えるならハイブリッド車ならトヨタ、ガソリン車のらホンダ。
広さを考えるならホンダ。
中古をどこで買うかだけど、大手中古車販売店などでも陸送費がかかる事も多いから予算的にもっと程度の悪い車を選択しなきゃない。
何をどこまで妥協するかだね。
書込番号:25884947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここたん1059さん
RGから他車に乗り換えて10年経ちます、長く乗られましたね。
広さ重視で予算を考慮すれば次の世代のステップワゴン(RK型:容積と若干の燃費向上・3列目床下格納)でしょうか。メーター周りの退化に耐えられればですが。
ラフェスタの最終型はプレマシーのOEMなので、プレマシーも視野に入れては?
燃費(ハイプリッド)や年式(長く乗る)を求めると価格は上がるので、そこの判断かと。
書込番号:25884990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近況報告までに。
先にお伝えした事故の件で予算を当初より大幅にオーバーしたものの無事(?)買い換える事が
できました。ジェイドハイブリッドと迷いましたが荷室その他の室内空間の広さも考慮したうえで
最終的には4年落ちの走行距離4万Km程度シエンタハイブリッドに落ち着きました。
アドバイスくださった方々ありがとうございました。
書込番号:25891929
4点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
20年以上乗ったワゴン車から、nワゴンカスタムターボに買い替えました。パワーや走行性能については予想以上でホンダセンシングのおかげで安心して運転できています。概ね満足していたのですが、最近走行時にダッシュボード付近からビリビリ異音を発生する様になりました。毎回ではないためディーラーに持っていっても現象が出ず対策もできません。小さい音でも耳につくと気になって仕方がありません。良い車なのにガッカリです。軽自動車は初めてですが、こんなものなのでしょうか?
書込番号:25890920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

経験不足のメカにとって異音対策は一番の苦手でしょうねぇ。
書込番号:25890982
1点

異音の特定って難しいですよね。気になり出すとイライラするし。
路面や速度などの条件が揃わないと出なかったりします。
大体ディーラーに行っても、不再現でした。で終わってしまう。
助手席に誰か乗ってもらい、音がしたら色んな所を押さえてもらい、
場所を絞り込むくらいしかなさそうです。
書込番号:25891004
8点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
2015年製フリード DBA-GBA3(GB3-1600001)とVXM-165VFiの組み合わせの人用の情報メモ。
インターナビ用の既存の通信端末はHSK-600G。
HSK-1000Gが動作するとの事。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12709857/parts.aspx
発熱の情報もあり。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12833767/parts.aspx
(ただし、HONDAは情報を公開してないので、真偽は不明。)
書込番号:25840563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どらえぴょんさん
2017年製フリードに乗っています。
私のナビも3G終了に伴いインターナビの利用ができなくなりました。
地図の更新も終わっているようです。
加えて、ホンダアクセサリーの純正ナビも販売終了とのこと。
4G回線のインターナビ機能付きカーナビに付け替えることもできません。
「純正ナビ」という点では完全に詰みました。
いまどきの車は大事に乗れば20年近く乗れるわけですから、メーカーには長きにわたるサポートをして欲しいものですね。
書込番号:25840853
8点

ホンダのメーカーとしての姿勢、考えなんでしょうね。
元々、普通車の法定耐用年数は6年とか決められているので、それ以降はユーザー任せがホンダなのかもね。
ナビゲーションのパイオニアのホンダさんは良い技術者ではあるがユーザーへの配慮が足らないのは誰でも知っていることなので救済は無くユーザーが市販品を無理やり載せ替えるしか無いとみんカラにもコメントあった気がします。
新型フリードも高性能グレードゴリ押しラインナップだしね。
書込番号:25840907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ネットに、スマホにアプリを入れればインターナビ通信可能なんて書いてあるものもありますが、
躊躇しています。
通信できなくともナビが使えない事は無いですが、「一般」ではあまりメジャーではないルートを
指示したりしますね。GWに群馬県草津に行った際、国道でなく山側の峠越えルートを指示されて
ビックリしました。
安く済ませるならスマホホルダーを付けて必要な時はそちらに頼るか、もしくは4〜6万を出して
DAに載せ替えるか。迷いますね。
書込番号:25845046
1点

>kento78さん
私もそれを試みましたが、VXM-165VFiは恐らく駄目です。確認してみましたが、Bluetoothで通信する設定が、このナビのメニューにはありませんでした。
Bluetoothの有料アプリだと思うので、このナビの人へは購入オススメしません。
書込番号:25845140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とっても古い2008年GB4フリードをつい最近中古で買ったらインターナビが付いていたのですが、この時期のモデルはBluetooth接続でナビ接続可能だったので、有料アプリ必要ですが、接続できました。
ただ機能として使えたのは、
・インターナビVICS
・インターナビウェザー
・2014年までの地図の更新
ぐらいでした。HDDの音楽データ更新のグレースノートのサービスはすでに終了しており使えず、
さてどうしようか状態ですが、VICSがかろうじてなんとか使えるかなという感じです。
手順は以下にまとめましたので、とりあえずつなげてみたいという人はどぞ
https://blog.goo.ne.jp/daaa_2009/e/444e256c80a2bf053525b87cec447fef
書込番号:25876116
0点

貴重な情報ですね。
インターナビ使い続けたいですよね〜
私はGB7のギャザズナビ使用なので普通にディーラーさんに4G化をやって貰いましたが、
オークション探すと1万円もしませんね。
書込番号:25881805
0点




>次期モデルに力を入れてるそうです
ホンダは後15年ほどでBEVとFCEV以外は売らない、
って言っちゃってるから、
今更新規開発したパワートレインやプラットフォームで、
力の入ったブランニューモデルは期待薄なんじゃないかな。
最後のTYPE-Rとしてブラッシュアップモデルはあるだろうけど。
ま、社長が変われば、
F1辞めるのを辞めたけど、また辞めるのを辞めた、
みたいに方針変更するかも知れんけどね。
書込番号:25867564
12点

昔は新しくなると期待が大きかったが
最近はなんか余計な物やしがらみが増え
ブタになっていく気がしてあまり期待感が高まらない
書込番号:25867917
13点

>余計な物やしがらみが増え
ま、それも時代に合わせたあるべき姿なんでしょう。
本来、TYPE-Rの良さってのは、
余計なものを剃り落とした先にあるモノ、
てな思いはあるけどね。
書込番号:25867936
12点

ハイブリッドのMTも過去ありましたが、相性良いとは思えないですね。
それよりハイブリッド化=BBW化となると思いますが、それが何より嫌です。
書込番号:25868018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さすがに今度はハイブリッドになるのかな?
タイヤのスキール音+疑似エンジン音になるのは嫌だな。
書込番号:25868701
4点

ハイブリッド車でも、BEV車でも、やる気があればエンジン車らしい音や感じは出せますよ。
ヒョンデのオイアニック5Nの音なんて、エンジン車とほぼ同じデス。
EVなのにシフトショック、ブリッピングまで再現している。
書込番号:25869127
1点

うー〜ー〜ん
何もそこまでして擬似音出さなくったって
とは思うけど、
加速の感覚が音無しじゃついていかないのかもね
書込番号:25869408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもマイナーチェンジの予定があったんですか?そんな事は一部の人しか知らないと思う…そしてフルモデルチェンジですかw
書込番号:25871401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えて受注再開を待ってる人が何千人、何万人といる以上このままで終了とはできないでしょう。
そんなことしたら青山で抗議デモが起きますよ
書込番号:25871446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

抗議デモやるような行動力ある人は
とっくに納車済ですよ
書込番号:25871488
29点

オーナーから見ると、署名を求めるほどFL5が良い車ってわけではないので別の車かフルモデルチェンジを待った方がいいかと思います。FL5を1年で手放した話を最近よく聞くようになりましたが、思ってたのとは違うって感じなのかなと想像します。
・FK8より無駄に悪くなった乗り心地
・規制によるエンジン音の小ささ
・小さいメーターパネル
中古ならFK8が良さそうですし、スポーツカーとしてなら来年あたりにフルモデルチェンジしそうな車もたくさんありそうですね。
書込番号:25872028
5点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
複数の所で9月に受注再開するとの情報を発見したので実際に聞いた方などがいれば情報の共有を願いします。
まさかホンダのような大企業が大量の受注再開待ち客を蔑ろにするような無責任な事はしないと思っていました。
とりあえずディーラーのお休みが明けたら私も問い合わせます。
書込番号:25847332 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tantanboyさん
枠がなくなった所は販社判断にて11月中に受注止めてたっす
書込番号:25856090
0点

>Vava6666さん
FK8後期の当時のことは最近まで知らなかったからブーメランにならないと言いたいんですか?
なんかこう、無知は罪ですねぇほんと。
ちなみに本スレの趣旨に則ったことを言うとしたら1/18最終オーダー組の納期が判明するまでの半年くらいは受注再開のアナウンスもないもないと思うのでそれまでの間は手当たり次第ディーラーに回るのが賢明だと思いますよ。(前述の組の納期目安が26年度上期らしいですから受注再開分を生産できるだけの生産枠に余剰があるのかは知りませんけど)
書込番号:25856139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主さん
複数のスレで文句ばかり言ってる様に感じてますが、いくら文句を言っても買える事には繋がらないと思いますよ
買いたいなら、どうやったら買えるかを本気に考え、それを実行し、それでもダメなら、更に違う方法を考えて、実績がでるまで考えて実行し続けなければと思いますが…
これは特別な事では無く、仕事では誰でもそうやって実績を出してると思いますけど
どうして買える為の行動を考え、実行しないのですか?
書込番号:25856172 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>何がさん
言われなくても多数の法人にキャンセル待ちを頼んだり
ディーラーに定期的に確認したり
毎週のようにお客様相談センターに問い合わせたりしていますよ。
次はシビックを見かけ次第外国人みたいに売ってくださいって名刺をウインドウに貼ってみたいと思います
書込番号:25856266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにまだ努力不足だったと思います、もっと問い合わせする頻度を増やしてみます。1日おきくらいが良いですかね?
アドバイスありがとうございます
書込番号:25856269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンセル枠を拾えたのに、希望色でなかったから蹴った、
でも今は何色でもいいから欲しいとか平気で言っている人ですから。
(最終日程でなければ色変更は可能だってレスも多数だったんだから、その時に面倒がるその販社にごねるべき)
結局、再販が有っても購入のための行動より、自己中なイチャモンを探すことを最優先するんでしょう?
再販があっても、最終入力に漏れて尚、待っている人たちが優先でしょうよ。
中には内金入れたままの人もいるんですから…
そんな人たちすらないがしろにして貴方みたいな人に優先した時には、ホンダを徹底して腐しても筋が通るんでは?
B/Oのまま律儀に並んでる私なんかより、
後から並んですでに手に入れてる人もいれば、
キャンセル枠で既に3台目なんて人もいるんです。
シビックRSも受注スタートしてますよね?
6BA-FL1から型式変わっているの知ってます?
常識的に考えて、型式再取得でフェーズ3継続販売より先まで売るつもりですよ。
フェーズ2要件のFL5もB/Oたっぷり抱えたままマイナーチェンジすると思います?
早く捌けたら現状のまま少量再販&値上げ&注文漏れ優先は既定路線でしょうよ。
その時もまた値上げとか一般公募無しとかにホンダは不誠実と言ってるんだろうね、君は。
書込番号:25856313
52点

>Vava6666さん
君のスレは人を貶す事ばかり
ここは情報交換の場所です
もう少し大人の対応お願いします
他の方へ関係ないスレすいません
書込番号:25856335
30点

>koko218さん
情報交換の場でお前の行動が遅いとかそんな感じで貶され続けてるんですけどその辺はスルーですか?
"情報交換"のために立てたスレなので目的に沿ったレスをしてもらっても良いですか?
書込番号:25856376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん受注再開は当然のようにおっしゃいますが、企業としてはどうなんでしょうね。大量の受注再開待ちがいるっていますが大量って何人?僕が思うには転売ヤーがいなければ多く見積もっても3〜5千人ぐらいでしょう。もっと少ないかもしれません。それじゃ経営的にも受注再開は難しいと思います。唯一あるとしたら2〜300万円アップの限定車くらいかな〜
書込番号:25856803
13点

転売ヤーの皆さんも受注再開を望んでいると思います。
再開したら希望する人全員に受注して1台でも多く生産してほしいですね。
書込番号:25856814
7点

仮に2025年の9月以降に再開になれば初期型から乗り換えを希望する人もいるんでは無いでしょうか?
初期の書き込みで白の方が納車が早いとの情報もあってゆっくり考えずに後からになって他の色にすれば良かったって人もいますし、タイヤ交換も純正タイヤが良いって人なら車検費用まで考えたらいっその事乗り換えたほうが金銭的にも気分的にも良いでしょうからね
まぁ大幅値上げになると追金が大きくなるので得策ではありませんが
書込番号:25856869
4点

納車が近づいてくると、無限RRみたいな限定モデルを100台限定で1500万位で最後に出して欲しくなって
来ますね。抽選には必ず参加するなぁ。
コメ主はそんなに欲しければ、新古車のFL5が沢山カーセンサーに掲載されてるみたいだし、そちらで購入
した方が建設的ですよ。
ちなみにオプションの後ろの羽やっぱり納車に間に合わないみたいですね。解消されてるみたいなニュースありましたけど
・・・
書込番号:25857666
4点

新古車でも全然良いのですが新古車ってなぜか高いので買いたくありません
550万円くらいだったら買っても良いですが.....
書込番号:25857882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

盆中にあったぞ
1000km走った白で550万
書込番号:25857950 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>転売ヤーの皆さんも受注再開を望んでいると思います。
造る造れるを考えず
単に欲しいって
ユーザー目線のエゴ
街で見ても見た目良い車なんですけど
こんなスレ見るとオーナーはどうなんだろうね
なんて思ってもします
僕は良さげと思うが自身は使う車としては大きすぎる
(だからあのフレアフェンダーがカッコ良いんだけど)
書込番号:25857995
1点

受注再開時には2022年時点の価格では無理でしょうね。世の中の物価高騰をみてると1.5倍の750万位。さすがにそれは高すぎるとしても100万以上のアップが妥当な線かと思う。それでも受注再開を望みますか?
書込番号:25858096
7点

>misa3336さん
そこまでは値上げしないと思います
せいぜい1割値上げで550万円でしょう。
そのくらいの値上げなら、欲しい人は多いでしょうね。
書込番号:25858163 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

rr typeと言う登録者1万人のYouTuberがディーラーに聞いてきたと言う動画をアップしてましたよ?(笑)参考にしてみては?
書込番号:25871462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああやって買えなかった人たちを煽って恨まれるようなことをするのは得策じゃないと思いますがね。
再開待ちで不満を持ってる人は全国に山ほどいるのでその人達からのイタズラとか考えないんですかね?
実際YouTubeとかでもパンクさせられてる人居ましたし。痛い目を見てからでは遅いと思うんですが。
書込番号:25871467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハゲのメモリーさん
動画見ました。
ディーラーとかに問い合わせると効果がありそうなのが分かったのでもっと頻度を上げたいと思います。
ちょっと諦めかけてましたが、結果が出るまで継続して頑張ろうって気になれました。
無視できないほどの声が上がればが出ればホンダも対応してくれるでしょ
書込番号:25871497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

ご記述の内容では、5(7)W2Hが定かではなく、どういう状況からどの様な操作をし、どの様な状態なのか不明なのでアドバイス等を記述できませんが、フロントアシスタントサイドのドアが何らかの事由によりオープン出来ない程度ではリコールの対象とはならないでしょうね。
なお、各モデルのリコール案件は当該サイトで伺うのではなく、国土交通省の担当部局HPへアクセスすれば容易に確認可能です。
また、スレ主様の投稿件数は7件と少ないようですので、冒頭の5(7)W2Hに関連して付記させて頂きます。
こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、殆ど丸投げのような漠然としたご質問ではなく、最低限ご質問される側のマナーというかエチケットとして、質問に関連する最低限の付属情報として、例えばご質問モデルがどの様な場合どの様に不具合が発生しその頻度はどの程度で現状はどうなっているのか等々切り口は幾らでもありますので、少なくとも5(7)W2H程度は整理した上で投稿しないとアドバイスのしようがないというか、情報提供が難しくなす術が無いように思います。
ところで価格.comサイトの定める 『掲示板 利用ルール」』内、『新規投稿のルール」』の一つに、『「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』との記述があるのはご存知かとは思います。
そこには、『投稿内容は具体的かつ簡潔に!』とあり、
『有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。
特に、質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。
例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。』と記述されていますので投稿前にご確認されることを推奨します。
書込番号:25830466
8点

質問の仕方がリコールもの。
書込番号:25830478 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドアロック解除前にドアノブを引いちゃうとロック解除されないってのなら他車でもよくあるけど。
もっと詳しく書かないと。
書込番号:25830499
5点

「ホンダ リコール」
と検索して出てくるリコール情報の公式HPで車台番号を入力してみな。
書込番号:25830845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダ リコールで N-BOX カスタム 2023年モデル
ターボ 6BA-JF5 リコール見当たりませんでした。
ホンダ販売店でナビの不具合を見てもらっています。
その時に出た症状が、ドアロック解除した状態で助手席のドアノブでドアが開かないのでメッキの部分を丸ごと交換しますと言われました。
販売店の人は他にも同じ症状が少ないけど居ますとの事でしたよ。
交換は部品の関係と1ヶ月点検の8月末との事でした。
昨日は言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:25831043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.honda.co.jp/recall/?from=navi_footer_www より抜粋
リコール・改善対策・サービスキャンペーンとは(四輪/二輪)
■リコールとは
自動車が道路運送車両の保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない状態で、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て、ご使用のお客様にご連絡して無料で修理します。
■改善対策とは
自動車が保安基準に不適合状態ではないが、安全上又は公害防止上放置できなくなるおそれがあり、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て、ご使用のお客様にご連絡して無料で修理します。
■サービスキャンペーンとは
リコールや改善対策に該当しないもので、商品性の改善等のために、国土交通省に通知し、ご使用のお客様にご連絡して自動車等を無料で点検・修理します。
書込番号:25831362
4点

カスタムturboではありませんが現時点でリコール等は出てないですよ。
もちろん助手席ドアが開かなくなることもありません。
書込番号:25831614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返答くださった皆さんありがとうございます。
先週の木曜日に新車納車しました。その日の帰りにナビの枠がはまってない事に気が付いて(指で押してもはまらず中から押し出されて枠が外れる状態)販売店で再度取り付けをお願いしました。
その時の作業人がナビを引っ張ったら電源が落ちたので一回ばらして取り付け直すので預かります、と言うのでお任せしました。夕方には取り付けも出来て乗って帰宅しました。
土曜日の夕方、ナビのソースが勝手に切り替わると言うことが起きて再度販売店に預けました。社外ナビとステアリングリモコン( ナビはKENWOODのフローティングナビ)のどちらかが不具合でおかしくなっているとの事で再度預けている時に起こった事です(助手席のドアが開かないこと)。販売店に取り付けを頼んだのは社外ナビと前後ドライブレコーダー、バックモニター、ETCです。全てKENWOODになります。(最初に自分が用意していたステアリングリモコンは新型対応じゃ無いと言われて戻って来てます。電気線のソケットが切れた状態でした。それを販売店に言った所ステアリングリモコンの代金を返金してくれて、新型に合うステアリングリモコンのハーネスは販売店に用意してもらっています。)
ナビ下手な取り付けとナビのソースが勝手に切り替わる、ステアリングリモコン線を切っていた事、ドアロックしてないのに助手席のドアが開かない、いろんな事があり販売店を勘ぐった事も事実です。でも販売店の対応が悪くないので今は任せて居る状況です(預けて2日目になります。)。ドアの事もほんとかどうかわかりません。とにかく待つしかありません。長くなりましたがご意見ください。
文章が苦手です。申し訳ありません。
書込番号:25831688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルー木挽きさん
そう言う条件は最初に言わないと。
ホンダアンチが群がるので。
普通に考えて車内ナビの取付に起因する故障だと思います。
今時は電子で何から何まで統合されてますからね。
原因分かって治ると良いですね。
書込番号:25831738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブルー木挽きさん
何もお役に立てませんが、よろしければ教えてください。
>販売店に取り付けを頼んだのは社外ナビと前後ドライブレコーダー、バックモニター、ETCです。全てKENWOODになります。(最初に自分が用意していたステアリングリモコンは新型対応じゃ無いと言われて戻って来てます。
この商品は、ご自身がよそで調達したものを
ディーラーが取り付けのみしてくれたということですか。
それともディーラーが用意されたものですか。
また取付工賃は、どうされたのですか。
取付に苦労されたような感じですが、
どちらが主導で、そのような社外品をディーラーで取り付けに至ったか、経緯教えていただけませんか。
ディーラーって社外品取り付けるのを嫌がるように思ってるもので、
どのような経緯があるのか、
よろしければ教えていただけませんか。
すみません。
書込番号:25831942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はい。それです。ドアロックのレバー動きます。
カナック企画 ステアリングリモコンアダプター KK-H301ST(これはAmazonで購入したものです。)を取り付けたが合わないと(このときに配線を切って取り付けをしたみたいです)販売店から連絡がきて、うちで合うものを用意しましょうかと言われたので、お願いしました。料金は後払いで良いと言われてます。値段は(カナック企画)と同じくらいでした。
2〜3回は販売店に行き見積もりをしています(かなり短いスパンで)。最終的な見積もりで、私はナビを社外のも(KENWOOD)にしたいと話したら、うちがしますよと言ってくれたので(取り付け工賃なし)、サインしました。
ちなみに付属品はバイザーのみで見積もりから値引きは10万円でした。
販売店の営業の方、取り付けをしている作業の方、猛暑の中色々とありがとうございます。
ナビの初期不良じゃ無いことを祈ってます。
書込番号:25832103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブルー木挽きさん
ありがとうございます。
親切なディーラーですね。
細やかに手が届くところですね。
私のディーラーでは、社外品は、嫌がる感じです。
ただ、ディーラーが、墓穴を掘ったのでなければいいですね。
書込番号:25832175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルー木挽きさん
これはユーザーなら分かる質問ですね。リコールは無いですが、現象はありますよ。
ドアロックされている状態で助手席側のドアハンドルを触れば開錠するはずが1度では開錠されないケースですよね。
そこそこの頻度(何回かに1回)であります。
後席ドアや運転席ドアでは遭遇しません。
書込番号:25867846
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





