
このページのスレッド一覧(全5218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 51 | 2024年5月18日 11:21 |
![]() |
278 | 68 | 2024年5月17日 18:49 |
![]() |
11 | 3 | 2024年5月11日 07:28 |
![]() |
1950 | 156 | 2024年5月7日 21:40 |
![]() |
497 | 23 | 2024年5月6日 20:02 |
![]() |
129 | 14 | 2024年5月6日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
嫁がリヤタイヤの空気が少ないとのこと。
見てみると見事に木ネジが、刺さってました。
車に積んでおいた十数年前のパンク修理キットを取り出し、やってみました。
パンク修理は20年前バイクをやって以来。
取説を見ながら、作業開始、空気を入れて作業終了。
1か月たっても空気は抜けていません。
パンク修理キットとプライヤーくらいは常備しておいた方が、良いですよ。
6点

>チビ号さん
ありがとうございます。
パンクしても使用した後の処理を考えると付属の修理剤を使う可能性はほとんど考えられないんですよね。
任意保険にはロードサービスがついてるし、ホンダ トータルケアでもディーラーまで運搬してもらう事も可能。
おそらく修理剤を使用するよりも安上がりになるかと思います。
テンパータイヤで走行しているクルマもあまり見かけなくなりましたね。
昔は通勤途中で長い期間テンパータイヤを付けっぱなしのクルマを見かけたりしましたけどね。
書込番号:25731436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eikoocbさん
>よく通る道が家の建て替えなど工事してたので工事関係者が釘をまとめて落したのかなと思ってます
我が家の近所では新築等、年中工事を行っていますのでタイヤチェックは必要です。
書込番号:25731477
2点

あと、家屋解体後の廃材を山積みしてるトラックもヤバいような。
釘の刺さったような板類を荷台でパタパタさせながら走っていたりするから。
道路に釘やらビスをこぼしながら走られたらたまらないよね。
道路に落ちた釘を前輪で轢くと釘が立つので、それを後輪が踏んで刺ささるらしい。
だから後輪のパンクが多いような。
書込番号:25731564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうみてもタイヤコード破損していると思うけど。
高速道路走行するときは気を付けた方がいいですよ。
書込番号:25732460
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
どうも嫁の車でして、めったに拘束は乗りません。
昨日から乗ってないようです。
タイヤもポチリ済みで、来週交換の予定です。
書込番号:25732472
0点

1年ぐらい前にパンクしてコンプレッサー使いました、ゲージはなかったです。
直売所でストップしてからハンドリングがおかしいのに気づき右タイヤがペッタンコになってました。
バイパスを80km/hで走行しても気づけず。
車載コンプレッサーで補充し近くのABが見つからず、20k走行してABに行くと、タイヤ形状には変化なし。
よく見るとサイドウォールに白いコブが数か所、バースト寸前でした。
パンク修理キットの接着剤は期限があるのでご注意、使おうと思ったら溶剤が蒸発して塊になってました。
書込番号:25732919
1点

>NSR750Rさん
バーストシナクテ良かったですね。
とこエアで、ABてオートバックスのことですか?
書込番号:25733278
1点

ピンポーン、ABはオートバックス、YHはユースホステルではなくイエローハットです。
バンパーパテの溶剤もチューブパッケージに穴が空いて空っぽになってました、溶剤だけ販売してないんです(硬化剤だったかな)。
書込番号:25733646
1点

>NSR750Rさん
>ゲージはなかったです
そうですか。2015 年版の取説の絵でも、エアコンプレッサーの図には指針も書かれていますが、2014 年式(いわゆる初期型)とかは指針なしで、代わりに単体のエアゲージが付属していたのか・・・乗り換えるまでパンク修理キットの蓋さえも開けなかったので、私にはもう分かりませんね。
単体のゲージと言えば、自宅や車載しているエアコンプレッサーにも・・・
警告
空気を入れた後は調整済の信頼できる計測機器で空気圧を測定してください。本製品の圧力計の値は参考値としてください。
・・・等の注意書きがあり、場合によっては1割くらい数値が違うケースもあるようですね。
書込番号:25733731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FIT2,FIT3のどちらも搭載コンプレッサーを使ってますから、ゲージは内蔵型の丸型メーターです。
車載工具が色々ついていた時期の目盛の付いた棒が飛び出る空気圧計もありました、エーモン製丸型空気圧計も持ってます。
デジタル式の購入を考えて数十年、廃車にしたFIT2からコンプレッサー回収しておけばよかった、自転車の空気入れにも使えます。
書込番号:25733798
1点

自転車米式対応ポンプはあれば便利
1匹59円⁉︎パンク修理虫
https://www.youtube.com/watch?v=jvo609KvA6U
中国の闇のアイテム「パンク修理虫」を使用した結果
https://www.youtube.com/watch?v=h444muB7CTU&t=744s
書込番号:25733806
0点

>NSR750Rさん
まあ、どうでもいい話ですが・・・
>FIT2HVでは圧力ゲージ内臓だったのですが、FIT3HVではゲージ内臓されてません。
>FIT2,FIT3のどちらも搭載コンプレッサーを使ってますから、ゲージは内蔵型の丸型メーターです。
結局、貴殿の FIT3HV 標準のエアコンプレッサーに、丸形のゲージは内蔵なのか否か、情報としては矛盾するのでモヤモヤしてしまいます。
>自転車の空気入れにも使えます
安価な電動空気入れであれば、ホームセンター等で数千円ですし、逆に自宅の充電式空気入れには、洗濯バサミみたいな「自転車の英式バルブ」用のアダプタが鎖でぶら下がっているのが邪魔に思ったり。
書込番号:25733878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、確かにどうでもいいような。
書込番号:25735239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は充電式エアコンコンプレッサーを使ってます、プリセット式なので便利です。
自転車用手動ポンプはピストン不良(押しごたえゼロ)で廃棄しました、ホースは1回交換してます。
しかし自転車のバルブって2種類あるんですねぇ、間違って購入して使えませんでした。
書込番号:25735411
0点

>NSR750Rさん
>自転車のバルブって2種類あるんですねぇ、間違って購入して使えませんでした。
自転車のバルブは、3種類あります。
英式|シティサイクルの定番
仏式|ロードバイクやクロスバイクに多い
米式|一部のMTBやBMXに使われる(これは知りませんでした。)
次を参照
https://cyclehack.jp/416
充電式エア-コンプレッサーの場合は、英式のアダプタが付属したいたのではアダプターがありますよ。
自転車のバルブアダプターで、検索すると色々出てきます。
、
書込番号:25735485
2点

>自転車のバルブは、3種類あります。
>英式|シティサイクルの定番
>仏式|ロードバイクやクロスバイクに多い
>米式|一部のMTBやBMXに使われる(これは知りませんでした。)
米式は、自動車と共通ですので、アダプタを買えば
・普通の”自転車”用の空気入れで、”自動車”に空気をいれる
ことができます。
100回ポンピングして0.1気圧程度の加圧にしかなりませんが、定期的な補填目的であれば、エクササイズを兼ねて良い気分転換になります。
書込番号:25735592
0点

>NSR750Rさん
>FIT2,FIT3のどちらも搭載コンプレッサーを使ってます
>実は充電式エアコンコンプレッサーを使ってます
うーん、結局はプリセット式の充電式エアコンプレッサーを使っていて、それにはゲージは無いけど、少なくとも現行のフィットに標準のエアコンプレッサーにはゲージもある・・・というオチですかね。
先にもコメントしましたが、私もプリセットできる充電式エアコンプレッサーも使っており、それにはゲージの機能もあるのですが数値としては高めを表示するので、単体のゲージでチェックしています。
書込番号:25735604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
昨日タイヤ交換が出来ました。
これで安全に高速道路も運転できます。
どうも有難うございました。
口コミに載せてよかったです。
書込番号:25738999
0点

>湘南MOONさん
大事なく良かったですね。
パンク修理剤ですが
https://shop.dunlop.co.jp/shops/31554/information/entry-58335.html
こういうのを読むと使いたくないですね。
現在付属の修理剤は8月に有効期限切れとなりますが仮に点検時に交換を勧められても無視しようかと思います。
使っても効果がない場合もありうるし使ったらより高くつく事になりそうなので。
ロードサービスに来てもらえないような場所に出かける事もないかと思いますし。
書込番号:25739157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
20年位前にパンク修理材を使って、ひどい目にあいました。
充填したら数キロ乗る。
パンク修理材を使用するとタイヤ交換の時中がべとべとで掃除が大変でした。
書込番号:25739281
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
3/31にリコールが出てる。
ブレーキ関連。
詳細は、下記参照。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/230331_661.html
書込番号:25204208 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

4月末に部品交換対象で車を預けてまだ帰ってきてません、よほど対策部品の供給が追いついていないのですね
書込番号:25316859
5点

ディーラーでチェックしてもらったところ、修理が必要と判断されました。ホンダは、修理完了まで該当車を絶対に返さないよう通達しているようです。私が慣れていない車に乗ることは疲れると言っても、拒否されました。そのため、代車として第2世代のフィットが用意されていました。部品供給の見通しは立っていますが、最短でも2ヶ月程度かかると言われています。
書込番号:25319336
6点

>ディーラーでチェックしてもらったところ、修理が必要と判断されました。ホンダは、修理完了まで該当車を絶対に返さないよう通達しているようです
相当深刻な問題のようですね。
書込番号:25323833
3点

代車が気に入らなければ、希望すれば新しいレンタカーに交換してもらえますよ。費用はメーカー持ちのようです。
私は、4月からレンタカーの代車生活です。
これだけ長期間メーカーの落ち度で不自由を強いられても、修理して代車を提供すれば問題ない。というスタンスです。
対応を販売店に丸投げで、メーカーとしては何のお詫びの気持ちも無いようです。
書込番号:25341168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まほ吉さん
>代車が気に入らなければ、希望すれば新しいレンタカーに交換してもらえますよ。費用はメーカー持ちのようです。
>これだけ長期間メーカーの落ち度で不自由を強いられても、修理して代車を提供すれば問題ない。というスタンスです。
大変ですね、心中お察しします。
工業製品の品質上のリコールや保証修理は、致し方ないでしょうし、当然のこととして、代車もレンタカー対応で貸してもらえるのは良い方だと思いますよ。
メーカー側のスタンスについてはわかりませんが。
他スレ(スバル車)ですが、保証修理なのに、代車が無いので貸してもらえないというものがありました。
えーっ代車無しって思いましたが、、リコールや保証修理に代車が出せないディーラーを擁護するような書き込みが結構あって驚きました。
まあ再度交渉して貸して頂けるようにはなったようですが。、
書込番号:25344886
3点

やっと修理完了で車が戻って来ました。
>ナイトエンジェルさん
スバルの対応に比べたらホンダはマシですね。
古い代車はNG、HVは必須の条件で
販売店が手配対応してくれましたので。
書込番号:25346760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まほ吉さん
修理完了して良かったですね。
誠意ある対応をされたと思いますね。
書込番号:25347038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まほ吉さん
>修理して代車を提供すれば問題ない。というスタンスです
物品に感情は存在しない
金銭で解決するのが日本の法律です
例えば愛犬が脱走して
車に撥ねられても
飼い主は賠償は受けられません
庭に車が突っ込んで愛犬が死んでも
金銭のみの解決です
書込番号:25347158
0点

先月ブレーキのリコールでディーラーに預けていました。部品の取り寄せに二ヶ月位かかると言われておりましたが一ヶ月位で
修理完了し戻ってきました。沢山のホンダロゴ入りの販促品など頂き、ガソリン満タン、更に地元デパートの商品券もかなりの金額を頂きました。大変満足しています。
どこのディーラーでも同じサービスなのかな?
書込番号:25355321
2点

サービス良すぎくらいなのでは。
書込番号:25356588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちっろひ123さん
私と比べるとあり得ないくらいの良い対応です。
うちは、3ヶ月預かりでお詫びの品の一つもありませんでした。
メーカーに問い合わせても平謝りのみ。
書込番号:25378499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まほ吉さん
「そうだったんですね。私の近所にもホンダのディーラーがありますが、このフィットの見積もりと交渉をしたとき、新発売で出たばかりだから値引きは難しいですと強気に言われました。さらに、オプション、点検パック、JAF、保険、コーティングなど、たくさんの営業がしつこくて少し疲れました。そのため、妻の実家の近くにある別のディーラーで購入することにしました。そちらでは値引きもたくさんしていただけましたし、マットガード、アームレスト、ETC(セットアップ込み)、希望のナンバー、持ち込みのドライブレコーダー(前後)、走行時のナビ操作キットなどもサービスで付けていただきました。」
値引き0の近所のディーラーで購入していたら まほ吉さんと同じく何もお詫びの品もなかったような気がします。
書込番号:25398006
2点

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_683.html
結局、全部、交換になるんだね。
コッチの方がすっきりすると思う。
書込番号:25537958
1点

前回も今回も改善対策ですね。
点検時大丈夫でも、時間が経つと悪化する可能性があったから交換対象を全てにしたのかな?
前回改善対策の内容
ブレーキオペレーティングシミュレーターの圧力センサの出力値を点検し、点検基準を外れるものはブレーキオペレーティングシミュレーターを対策品と交換します。
(計578,956台)
今回改善対策の内容
ブレーキオペレーティングシミュレーターを対策品と交換します。
ただし、改善対策部品の供給に時間を要することから、希望されるお客様へは、点検の必要が生じた際にその旨の案内をマルチインフォメーションディスプレイに表示する自己診断ソフトウェアを追加します。
なお、部品が準備でき次第、部品交換を改めて案内します。
(計525,568台)
本件は、令和5年3月31日付け届出番号「661」にて改善対策届出したものですが、新たな原因が判明したため、改善内容を変更して再度届出を行うものです。
この間5万台くらい対象減ってるけど、それだけ対策したのでしょうか?
書込番号:25538230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自車は、前回(今年の春)の改善対策で「ブレーキ・オペレーティング・シュミレーター」を対策品と交換済です。
Hondaからダイレクトメールを受領する前に電話で点検予約をし、その結果"交換要"と判断され約1ヶ月後に交換が完了しました。
今回は、前回の点検で問題が無かった全台数(約53万台)が対策品への交換対象ですから、可成りの長期戦になりそうですね。
書込番号:25539635
2点

ブレーキリコール、まだ整備可能との連絡が来ないけど、パーツの調達に時間が随分とかかってるってことなのかな。それか忘れられてるか、後回しにされてるのかな?
書込番号:25737923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっとぽさん
先月に2回目のダイレクトメール届いてません?
うちは来年の春の予定って来てましたけどw
書込番号:25738305
1点

ゲゲッ!そうなんですね、ありがとうございます!
命にかかわるところなのに時間かかりすぎ〜
書込番号:25738457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がディーラーから説明された内容だと車体によって発生確率が違うので6グループに分けて緊急性の高い車体から優先して部品交換を実施しているとの事でした。
私は対応が12月予定で遅い方のグループだとの事でした。
ただ、検知プログラムでアラートが表示された場合は何かしらの対応を行うので、すぐに連絡を、とも言われましたが。
書込番号:25738518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

点検時に何も言わなくても自己診断ソフトウェアを追加されました。
部品についてはMya2107さんがおっしゃる通り、グループ分けをして供給するそうです。
早い人で3月に部品が届いたそうですが、該当グループ以外の車両の部品が届いて返品されたそうです。
車体番号によって部品が異なるような話でしたが、使い回しはしないそうだからそうなのかな?
しかし部品の供給がお粗末ですね。。。
書込番号:25738552
1点



個人的に気になってたところを
・タンク容量
FFがガソリンHEVともに36L→42Lに
4WDが53Lなのは変わらず
これは燃費向上と併せてワンタンク1000km狙えそうで嬉しい点でした
・車重
やはり重くなってます
FFガソリン6人乗り同士でも、1350kg→1370kgへ
4WDだと80kg追加(変わらず 容量上がったらしいですが)
クロスターは20kg追加(これは変わらず)
HEVは90kg追加 DCDは60kgだったので30kg増し
最重量級のハイブリッドクロスターで、
1520kg→1580kgと大人一人分増えてます
伸ばされたフロントオーバーハングでの重量増がほとんどだと思うので、
運転した感覚はだいぶ変わってくるかもしれませんね
書込番号:25730301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早く実車みたいですね 5人乗りはあるのだろうか?
書込番号:25730304
2点

>Ylnさん
燃費情報はどうでした?
重くなったので、燃料が多く必要になったのでは...。
書込番号:25730712
0点

>つぼじろんさん
展示会の情報は出ても、どのタイプかまでは載ってないですね
クロスターの黄土色とAIRの明るい灰色はほぼ間違いなく出てくるんでしょうけれど、
当地の最速は今日から梅田なんで、見れたら見に行こうかと
何人乗りが出てくるかはほんとわからないですね
>funaさん
燃費も自分の興味あったとこくらいしか覚えてないのですが、
HEV 4WD クロスターのWLTC市街地で、
21km/Lくらい出てます
前のは17km/Lだったので、HEVは日常域では2割近く良くなってますね
WLTC高速はMC前後変わらず20km/Lくらいです
同じWLTC高速でも、FFは22km/L→24km/L弱に良くなってます 謎ですね
残念なのはガソリン車です L15Dって形式になってましたが、
スペック上だと10馬力 1kg程度低くなったのに燃費も1km/Lくらい落ちちゃってます
ホットハッチ並の馬力なのに燃費良いエンジンだったL15Bは結構好きだったんですが…シエンタから乗り換えたら重くなったのに燃費1割良くなってビックリした記憶があるんですよ
乗ってみないと分からないですね
書込番号:25730886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
'23/07/31現在(車台番号1005309まで,製造年月日未確認除く)のグレード検索登録状況です。
−−−−−−−−−−−−以下テンプレ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その2:2023年7月以降〜
検索サービスによるFL5の製造状況の推移を参考までに載せておきます。
あくまで現状の情報共有で,特にメーカーへの生産を急かしたりする意図はございません.
私を含めて,納車待ちなどの皆さんの予想にお役立て頂ければ。
なお、毎日更新するほどではないので、1週間間隔程度で載せておきたいとおもいます。
(片手間で観ていますので、更新頻度や打ち間違いについてはご容赦下さい)
54点

>7速ギアが欲しいですさん
販社(ホンダカーズ◯◯)として、
又、それにぶら下がる店舗(◯◯店)で、
それぞれに、注文(契約)何台、
うちオーダー(販社⇒HM)出来たのが何台、
現在、納車何台、
そしてオーダー出来ずに、受注再開待ち何人、
みたいな感じで整理しないと、
その担当営業さんの発言の信用度が分からないですね。
書込番号:25601631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまっけんさん
すいません、一部表現に過激な点があったため自分の書き込み(上の方)を削除してもらいました
オーダー通ってる人の分は良いとして、実際に受注再開待ちで注文書を書き終わってる人間が何人いて自分が何番目なのかは知りたいですね
私は受注再開待ちは多くて5-6人ほどかと思っていましたが、こればっかりはディーラー(販社)も公表する事もないでしょうしずっと不明なままでしょうね
もし当方がオーナーになれどこかでお会いいたしましたらよろしくお願いいたします
書込番号:25603041
4点

good evening everyone,
a little question:
we ended 2023 with 7416 produced cars.
my orders was in 11/10. so there were 12480 orders.
12480-7416 = 5064.
the planned monthly production for 2024 is 500 cars.
so it means it would be around 10 months I have to wait. october?
everybody is saying february next year?
is it going faster?
thank you
書込番号:25605033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hi
I remembered that original planed production was 400 cars in every month.
Could you please check it with this initial plan again?
Pon
BR
書込番号:25605316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yes, with the original plan of 400 we get the car around new year.
l wonder what the rumours about 500/month are for 2024? maybe speed up the production?
hopefully we get message soon from the dealer that planning goes faster
書込番号:25605516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Planed sals was 400 cars in every month exactly.
Sorry.
書込番号:25605581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たく・いまいさん
一昨日の本田技研第3四半期決算説明会を見られたでしょうか?
https://www.youtube.com/live/tHH43xLqDNk?si=_j8mJhBd4bHDWBee
記者の質問に、「2023年の2月、3月辺りに半導体は戻っている。現在では心配事項ではない。」と執行役最高財務責任者が答えています。
32:20~
※HPに未だ慢性的な半導体不足で先々の生産見通しが、
と掲載されてますが・・・
キーワードとして、
・久々のフル生産
・北米での人不足 等もありました。
あとは、国内向けに振るだけですね。
書込番号:25617067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なかなか更新できてませんでした・・・
いつものグレード検索登録状況から車体番号登録台数を累計し、国内向け生産台数をグラフ化したものです。
(2024/2/9 現在 車台番号 1102155 まで、うち未登録 多数)歯抜け多すぎ(笑
予定線(オレンジ)は傾向を見せるためのただの目安で、2月も1月と同じく月産 700台目安としました。
1月と2月の傾斜角が違うのは、正月休みの非稼働分スタートがズレているせいなので、ご容赦下さい。
まず、1月の月産数は 686台となりました!
工場の皆さんご苦労様でした!
久しぶりの高水準となっています。
そして、2月も一週間余り過ぎましたが、日産平均 38台強で月産 700台を超えそうなハイペースとなっています。
と言っても、平均であって実際の生産数はこれ以上の日もあるので期待は大きく持てそうに感じています。
グラフからも工場がフル稼働している感じが見てとれますね!
引き続き工場の皆さんよろしくお願いします!
>やまっけんさん
第3四半期決算説明会は、あいにく観ていませんでしたが、半導体不足解消はけっこう前から言われていたように思います。
ただ、その他の部品が次に欠品しだして生産台数が上がらなかったと記憶しています。
でも、上記通りかなりハイペースな生産状況ですので「久々のフル生産」は裏付けられているんじゃないかと思いますね!
書込番号:25618320
21点

>たく・いまいさん
昨年4月「半導体不足は6月まで」という
デンソーの記事を見た時から、半導体を長納期の理由にするのは厳しいと思っていました。
今回始めてHMから正式なコメントが聞けたと思っています。
今の生産ペースを維持、更には昨年2月、3月の様なハイペースを期待したいと思います。
※未だにBO、早く納期回答の日付を見たいです。
書込番号:25618448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>7速ギアが欲しいですさん
お久しぶりです。
中古車情報、100台超えです。
今日初めて?、鹿児島の店舗からの掲載がありますね。
今月登録の未使用車、走行9km。
転売ヤー確定です!
https://kakaku.com/kuruma/used/item/34312830/
書込番号:25671483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

突然この板が上がらなくなりましたねぇ
本当に欲しい人達で注文が早かった人には納車されたってことでしょうか?
悩んで注文が遅れただけでここまで納車が遅れるとは思いませんでした。
今後は各メーカーこんな感じなんでしょうね
書込番号:25710785
6点

>本当に必要か考えろ!さん
ネタが尽きた感じですかね?
2023年11月初旬の更新(B/O⇒納期提示)から
6ヶ月更新が無いので! "B/O放置"
生産は順調で、年明けから ~680台~、~950台~、~830台~
今月も700台が見込めるペース
早期オーダー組からも多くの納期短縮のコメントがあがっています。
技研の御殿様!
24年度の生産枠に空きが出来ましたよね?
そろそろ、B/O組から開放して下さい。
書込番号:25711903 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>やまっけんさん
私も数えてみたのですが、今月700台見込める数でしたか?(T ^ T)
何度か数えても今日までで573台だったもので( ; ; )
そろそろB/O解消してもらいたいです´д` ;
書込番号:25714450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YUTAEMONさん
3月最後が、1103675まで
今月、4/25登録分で1104291まで確認出来ます。
欠番(歯抜け・虫食い)を考えなければ
差分の単純計算616台となります。
これまた単純計算で月換算しますと
616×(30÷25)=739.2が導き出されます。
合ってますかね?
※GWに突入しますので、ここまでは厳しいでしょうか?
書込番号:25714664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまっけんさん
1104291まででしたか!!
私の計算していたところより多くいっていました)^o^(
GW入ると、5月は少し落ち込みちゃいますね(*_*)
生産頑張ってくれているので、休む時は休んでもらいたいですが、納期未定の方はハラハラもしているので、未定だけでも解消してからGW過ごしてもらいたいと思う面もあります(*_*)
書込番号:25715150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さま
youtuberのF1店長松本さんが、転売ヤーを産んだ
大きな原因はわかっている。
でも大人の事情で、今は話せないと言っています。
https://youtu.be/nPI9QRLzJX4?si=n84uh0K4E5ZUJO_D
FL5の口コミにて、ある方がホンダカーズ社員枠の存在について言及されてますが、
もしかしてこれが原因ですか? ※投稿の3回
書込番号:25719624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顧客からの注文ではなく見込発注?をしている小売店があるのは中古販売情報見ればわかると思いますが、それは仕方のないこと。
私達一顧客はシビックタイプRしか買わないけど小売店は年間に何十台と買うわけですからそこが少しくらい利益のせたって文句言っちゃ駄目だと考えます
皆んな買ってるし最後のエンジン車なら買ってみよかーって人が溢れて注文殺到、適当に一年乗ったら買った時より高く売れるってんだからそりゃ売るしかないよねwって状態だと思います
まぁそれも落ちつきましたからキャンセルも出てますし、その枠が埋まらなきゃ繰り上げするしかないって状態でしょう
あの動画主は前も言える時がきたら言いますとか言ってたけど結局言わないから適当に流して見るのがよいかと思いますよ(メーカー内部情報をほいほい漏らす訳ないでしょ)
>やまっけんさん
お互い、とりあえず今年いっぱい待って生産日がはっきりしなかったら未使用中古車買うのも有りかと思います
待てないならもう買っちゃっても良いかもです
ただ、保証考えると新車でしょう
リザーバータンクのパンク、エンジンからのオイル漏れも実例出てますし…
書込番号:25719836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本当に必要か考えろ!さん
遅レス申し訳ないです。
>顧客からの注文ではなく見込発注?をしている小売店があるのは中古販売情報見ればわかると思いますが、それは仕方のないこと。
⇒ここで言う小売店とは、ホンダカーズの看板を出していないけど、ホンダ車等の新車を販売している店ということですか?
地元でも、メーカーの看板は出していないけどディーラーより安く新車を購入出来る中古車販売店があったります。(各メーカーのディーラー営業マンがノルマが厳しい時に助けてもらっている様で、付き合いがあるみたいな・・・)
登録済み未使用車や低走行車については、
今回、こういったお店が先行で注文(仕入れ)し、転売ヤーとして、オークション等に流したり、若しくは現在の様に価格を大きく上乗せして販売しているという事なのでしょうか?
>お互い、とりあえず今年いっぱい待って・・・
⇒今年いっぱいなんて、そんなに待てません!
前回のB/O更新が11月ですし、6ヶ月経過となる今月に、納期提示があるのでは?と期待しています。
※それが出来ないとしたら、
技研て、本当に顧客の気持ちなんて考えてないんでしょうね!
こういう投稿をすると、「納期の目安は出てるだろ!」みたいに返されそうですが、
目安として出回っている技研から販社への通達文書は、営業が困った時の言い訳用!
私の場合、通達文書をネタに担当営業を問い詰めても、認めてくれませんでした!
それに文書の内容から、例えばですが2022年11月2週目オーダー等、「2024年下期~2025年上期」って、
範囲が1年もあって目安といえないですよね?
>生産日がはっきりしなかったら未使用中古車買うのも有りかと思います
待てないならもう買っちゃっても良いかもです
ただ、保証考えると新車でしょう
⇒日々中古車情報を見ています。
今後、何を以って どう判断するのか?
その時にならないと分かりません。
只、考慮する条件としては
・登録済未使用車で、600万円切り
・最低3年、6万km保証付き
あとB/Oからの解放時に分かる納期も!
※前回11月の更新時、最後尾は2025年3月頃だし、現在の順調な生産で、どこまで納期短縮できるのか?
書込番号:25726921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月末で日本向け生産累積約10000台(車体番号での単純計算)か・・・
書込番号:25727112
0点

>やまっけんさん
そうそう、看板はないけど全メーカー売ってるところです
売れなくて長期在庫になって損してることもたくさん有るのですからたまには儲けていいんじゃないですか?
業者まで転売屋に入れちゃうとかわいそうですよ
仕入れた車ですから業者はメーカーからの規制がない限り店に並べる分には好きな価格をつけれるはずです
ただ、納入即輸出する業者のことは知りません
お客様相談室にあまり販売店への問題を持ち上げない方がいいと思います。
相談室の電話対応者が製造ラインのことなんて逐一わかるわけないじゃ無いので困らせるだけになりそれこそお客様からクレーマーになってしまいます
お互いオーダーだけは通ってるんですから待ちましょう
書込番号:25727542
8点



自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
WRVは安いと数々のYouTubeでアップされています。これらの方々はホンダから何かしらのリベートをえているのでしょうかね。比較する車種にもよりますが、ライバル車の一つにカローラクロスがあります。
それぞれ最上クラスでの車体価格差は約40万円。
カローラはナビ ETC ドラレコ標準装備。
WRVはオプション設定なのでこれらをつけると、
価格差は17万円まで縮まります。
カローラはシートヒーター バックドア自動
が標準 パワーは50ps WRVよりも上
安全装備はWRVより勝る
ホイールWRV17インチ カローラ18インチ
これら含めると17万の価格差はなくなります。
故に車体価格だけでの比較で安いの判断は如何なものか!あくまでも必要最小限の設定での乗り出し価格で
比較するべき。ホンダは相変わらず車体価格は安く見せて、結局オプション追加でライバル車との価格優位性はありません。
WRVは本当にバカ売れするのか?
書込番号:25596551 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

2Lガソリンで車幅が1,800mmを超えるカローラクロスは、車格が一つ上ですね。WR-Vが安いかどうかは別にしてカローラクロスは装備を割り切ればかなり安い。
余計な装備はいらない派ですが、WR-Vの25km/h以下でキャンセルされるらしいACCは、むしろ付いていない方が良いと思います。
書込番号:25596628 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ここの人間の価値観とこういう車選ぶ人の価値観って違うからね。
他人の車、よく見てみるとナビ付いてない車もいるし、400万超えの車に7インチナビつけてる人も。
軽よりは安全だろうと考える人にはいいんじゃない?
ルーミーとかと同じでさ。
書込番号:25596643 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

リベートは不明ですが仕事があってのモノダネですからね。
推して知るべしです。
書込番号:25596648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あなたの考えはグローバルスタンダードなの?
書込番号:25596662 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>akehiroさん
高速を使わないで近場しか乗らない人もいるでしょうに
そんな人が馬力がナビがなんて言わんでしょ
メーカーは月販売の予測を立てて作るんだからバカ売れは嬉しいけど
そうじゃ無くても良いんだよ
書込番号:25596697
11点

カローラクロスに標準装備のディスプレイオーディオにナビ機能は付いて無いんとちゃうの?
●エントリーナビキット 66,000円
●T-Connectナビキット 110,000円
●TV・オペレーター付きT-Connectナビキット 159,500円
この3つの内のどれかの有料オプション必要なんと違いますか。
書込番号:25596720
36点

車に魅力を感じるなら良いですが、別に割安ではないですよね。
最近のホンダ車はナビが独自サイズなのでディーラーオプション必須だが、ディーラーオプションナビの値段が高い。
(そのせいで乗り出し価格が高くなりますね。
トヨタ標準のディスプレイオーディオなら、5年間はコネクティッドナビが無料。
スマホもってたら、スマホナビを車に表示できるので、安くなる。
書込番号:25596901
17点

〉カローラクロスに標準装備のディスプレイオーディオにナビ機能は付いて無いんとちゃうの?
スマホのナビが接続できるから、通信のできるスマホがあるならナビはできるし、ナビの地図データは更新不要で常に最新版。
テレビとかも欲しいなら別料金かかるけど。
書込番号:25596940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デリカミニもいいお値段しますから。
200万クラスは大衆車なのでしょう。
昔のようになんにもついてなければ
150万程度に相当するから
高くは無いと思いますよ。
書込番号:25597373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>関電ドコモさん
それは一部改良前の情報ですわ。
改良後は、
ディスプレイオーディオ 8インチ(コネクティッドナビ対応)は、標準設定。
ディスプレイオーディオPlus 10.5インチ(コネクティッドナビ対応、車載ナビ有)は11万円。
いずれも、ナビ機能は5年間無料、車載ナビ機能があればauの通信が途切れてもナビが使える。
書込番号:25597945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


そもそもカローラクロスって注文して数ヶ月で手元に来るのかな?
納期1年とかの車があるけど、納車されたときには他のがみたいな。
書込番号:25597959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるあさきよさん
自分は通信があろうとなかろうと単体で無料で永久に使える物理的なナビが搭載されてる車を「ナビが標準装備されてる車」と思ってます。
でも時限的な無料ナビ機能や要スマホ連携を「ナビ標準装備」と思える方なら、カローラクロスはナビ標準装備と言えますね。
書込番号:25598045
8点

>関電ドコモさん
コネクティッドナビPlusなら、無料期間が過ぎた5年後でも車載ナビは無料で使えますよ!地図の更新は出来ませんが。つまり11万円で従来のナビがつけれます。
また、通信専用のDCMが内蔵されているので(au回線)、ナビの通信にはスマホ連携は必須ではありません。
Android autoやApple CarPlayが使いたければ、スマホとナビを接続することになります。
書込番号:25598129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

要するに追加で11万円支払って永久に使えるナビを手に入れると言うことです。
これを「ナビ標準装備」と言うのかと言ったところですね。
人それぞれですけど自分的には違うと思ってます。
書込番号:25598221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

11万で10.5インチのナビがつくなら、私は安いと思います
標準装備にしても、その分車両本体価格に含まれてるだけなので
それが嫌なら、8インチの標準装備の方にすればいいですね
書込番号:25598298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「あくまでも必要最小限の設定での乗り出し価格で比較するべき。」と書き込んでいるのに、何故か最上位クラスで比較する意味不明。
書込番号:25598526
24点

>akehiroさん
ライバル車にヤリクロも入れてください。
ガソリンモデルのZ(ガソリン車 1.5L・CVT・2WD)なら2,435,000円
安全装備はぴか一(世界一かも)です。
360°パノラマビューも標準装備。
高齢の方にはとても魅力的です
後はエクステリアの好き嫌いですね
インテリアははっきりって???・・ですw
書込番号:25600070
5点

>Gan爺 さん
ヤリクロも確かにライバル車ですね。WRVより車格は一回り小さいですが街中でよく見かける車です。
ただフロントフェースに好みが別れるようですね。
ライズ・ロッキーが販売できない今カロクロ・ヤリクロがWRVがの対抗馬になりまると思います。
安全装備はトヨタ車が一歩先を行っていますね(WRV対比で)
コンパクト感を求めるならヤリクロですかね。
書込番号:25600315
2点

カローラクロスの外観がどうも好きになれないのでWR-Vに魅力を感じています。
トヨタの車ってサスが柔らかすぎて酔うんだよなあ。
書込番号:25726438
3点



ソフトパッドや本革巻きとかもう飽きてどうでも良い
Pのバイワイヤとかまどろっこしくてモーターや別バッテリーなんか重くなるだけだが歳なので最低限の安全機構は要る
スタックするような極端なとこは行かないがキャンプ等凸凹道は行くので最低地上高は欲しい
シートヒーター等要らんので安くしろ、でも室内空間は広い方が良い
パワーと税金の兼ね合いで1.5Lの排気量はとても良い
最低限のオプションで現金で買える価格
今時VWやテスラもC国産だしVOLVOはもうC国メーカーだ、印産だからって無問題、元よりジムニー5ドア狙ってたし
荷室はコンパネ切ったので嵩上げしてフラットにします、フラットのって大概元からそうなってるし
ということで納車はひとまず9月頃となりました、感覚的にでかい軽四ですな
上位グレードならベゼルや他のがコスパ的に良くなる気がする
28点

なんか思い込みの激しい方ですね。価値観なんて人それぞれだし、ZやZ+を契約した人なら、Xグレードなんて何の価値もないと思っている人も多々いると思いますよ。
>最低限のオプションで現金で買える価格
ご自身の生活状況を晒しだすだけで何の参考にもならない情報。サラリーマンの平均年収以下の車なんだから、ハードルは低いです。
書込番号:25601788
29点

Xグレードとの差は装備しかないのに価値がないとは悲しいね
WR-Vの価値はそこじゃないから
スタイル、走り、搭載能力、安全装備、すべてグレード共通であり、基本が大事だから
あと、長く乗る人は上位グレートは買わない
リセールバリューは気にしないから
書込番号:25601806
12点

個人的にWR-V登場によりヴェゼルのGグレードFFが消滅した事を残念に思ってる方はたくさんおられるような気がする。
質実剛健とスマートで考えるほど競合しないと思う。
書込番号:25601818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヴェゼルのGグレードFFが消滅した事を残念に思ってる方はたくさんおられる
ホンダのwebページでは、まだ売ってますけど。
https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/list/
書込番号:25601962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年4月頃のマイナーチェンジでカタログ落ちするようですね。
2024年1月25日時点の工場出荷時期目処でヴェゼルは「一部タイプ・カラーがお選びいただけない場合がございます」となってますので今の所在庫があるのだと思います。
書込番号:25602387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あら、車買おうかとしてる大人が最終的に好きなのを買うってのは大前提かと思ってましたが貧乏人は黙っとれ的マウントに遭遇するとは思いませんでした
まぁ悩んでる方向けの一つ考え方で、この車は上位グレードになればなるほどまた、上位グレードにしたがる脳の方ほどライバル車種との装備差が残念に思えてくるでしょう、電パ、フルACC、各部ヒーターやモニター、etc標準とか
総額で300万くらい以上となるならベゼルはもとよりクラス上のプラットフォームのZR_Vやカロクロもいけるくらいになります
車は骨格とパッケージングが肝です下位グレードでも上位プラットフォームの方が車としては上です
車を買ってるのか装備を買ってるのか認識できると無駄なお金を使わなくて済みます
そしてこのwr-vはXでも上位グレードとの安全装備に差がありません、ブラインドスポットモニターの代用もいける安心4も付けられます、安いモニターオーディオでも対応しています
zとの装備差は全て割り切れるものばかりでこの車体の大きさでの安全性から見ると
Xは所謂大阪のおばちゃんが大好物的なお得で安い物(安物では無い)となります
はい、そこのお母さん、旦那さんがzにしたいと言っても騙されないようにw
上位グレードになると高級感がーってそもそも200万の車です高級とかありませんよ一点数百円から数千円のコストアップの物らに20万以上払うのもどうか思います
せっかくメーカーの良心的な物を用意してくれてるならその好意に甘えましょうと言うお話です
あ、そうでした、それでも自分の好きな物を買えば良いですね(^.^)
書込番号:25636686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最終的に好きなのを買うってのは大前提
当然だよね。
だから、
”車を買ってるのか装備を買ってるのか認識できると無駄なお金を使わなくて済みます”
とか
”zとの装備差は全て割り切れるものばかり”
とか
”zにしたいと言っても騙されないようにw”
とか
”zにしたいと言っても騙されないようにw”
とか、
一から十まで、一切合切大きなお世話。
貧乏人は黙っとれ的マウントだっていうけど、
私はモノの本質が理解できるよ的マウント取ってるよね。
ま、所詮貴方もその程度。
書込番号:25636705
12点

>上位グレードになると高級感がーっ
この金額帯の車に高級感なんて誰も求めていないと思いますが、この手の思考回路だと本革タイプのハンドルカバーをウレタンハンドルに装着しても満足感が同じなのでしょうね。
他人に「騙されないで」なんて言うほど知見があるとはとても思えませんが・・・。
書込番号:25637570
3点

新車購入おめでとうございます。
やっぱし、新車は良いですね。
インドのクルマはどんな匂いがするのでしょうか。
ターメリックですかね。
インド産のバク安だからといって
誰も見下したりしないので安心してください。
バク安なのでバカ売れしてますから。
アルト47万円の再来ですな。
当時のアルトもバカ売れしてますから。
安くてサイコーで良いじゃない。
屁理屈いらんね。
書込番号:25641057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションはカタログでは工賃が表示されてません
実際それなりなので注意した方が良いです
地域、時期でも差があるかもしれません
PDも付けようかと思いましたが3万とかなったのでやめました
書込番号:25641575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの車のXグレードが大変気になっています。エンジンも安全装備も快適装備もほとんど同じだったら安い方が良いに決まってます。
Zとの差はアルミホイールと皮巻きステアリング、リアのフェンダーの防音対策とフォグランプぐらいですからね。
だいたい私も車を買う時はほとんどが1番安いグレードです。
Xグレードお得ですね ご購入おめでとうございます。
ワイフのステップワゴンはRK1なのでぶつからないブレーキとアダプティブクルーズコントロールが付いたこの車を買ってあげようかと考えています。
ジムニーのJB64Wも買ってあげたんですけどもちろんXGですが、もう少し乗り心地が良いって言ってステップワゴンに良く乗っているんですよね。
そう言えば値引きってあるんですか?
書込番号:25726430
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





