ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 フルモデルチェンジ情報

2023/11/26 11:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 t2Lさん
クチコミ投稿数:4件

ホンダディーラーから電話があり、2024年夏にフルモデルチェンジとのこと。
デザインや性能なと詳細情報は全くないがやっと時期が決まったようです。
これ以上先延ばしにしてほしくないですね。

書込番号:25521437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/26 12:09(1年以上前)

先延ばしになってたんですか?
前回も8年間隔だったので、来年出るとしたら予定通りでは?

書込番号:25521548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/26 13:57(1年以上前)

>t2Lさん
いろんな雑誌で予想CG出てますね。

ステップワゴン系の予想が大半を占めてますがどうでしょうね

書込番号:25521706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件

2023/11/26 15:04(1年以上前)

>t2Lさん
現行の前期、後期乗り継いだ自分も気になってますが、先日お世話なになってる営業さんに聞いたら延期の線が濃厚のようですね。
NBOXもフルモデルチェンジしたばかりだし、新型SUVも出すので今年度はもうないでしょう。

新型シエンタが電動パーキング採用しなかったことで、モデル末期でも販売数がキープしてるとしても、運転支援装置やパワートレインの更新のため来年夏以降に延期する事はないと思います。
自分的には後期モデルの装備、デザイン、質感、走行性能は未だに満足度高いです。

書込番号:25521771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/29 20:06(1年以上前)

・・・

延期ですか・・・

僕が思うには発売するには

納得が行く車が出来たときに発売して欲しいですけど

待ちきれない購入される方も見えると思います。

僕はモビリオとモビリオスパイクのデザインは見切りが良くて

とても運転しやすい車でした。

待たれている方達は多いと思います・・・

・・・

書込番号:25526289

ナイスクチコミ!7


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/29 20:31(1年以上前)

>モデル末期でも販売数がキープしてる


新型の発売が遅れているのはこの理由ではないかと想像しています。


書込番号:25526328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/31 11:23(1年以上前)

・・・

守りの姿勢で僕の車は壊れると次に購入することはないので

N-BOX+大切に乗ってるのですが

家の車がふるいのでどうなるのか?

年明けに・・・

・・・

書込番号:25567088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/01/01 15:18(1年以上前)

フリードの新型は私も3年くらい前からずっと気になっていますが、情報誌やyoutube等の話題目的の根拠なし予想ばかりで、ここ数年ずっと出る出る詐欺を繰り返している状態です。
ホンダ公式の発表以外は眉唾だと思っておいたほうがよいかと

書込番号:25568435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/02 11:52(1年以上前)

>除雪フルパワーさん
N-BOXがあまり注文が入っていないという話も出ているので、フリードも見直しが入っているのかも?

書込番号:25569326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/05 07:24(1年以上前)

ホンダのディーラーに本日行った際、お世話になってる営業さんとフリードの話になって。
今年の夏にフルモデルチェンジは確定というお話でしたね。
その代わり現行モデル末期の今は値引きを多めに出来るというお話でした。

書込番号:25572663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:94件

2024/01/05 11:33(1年以上前)

朝早くからご報告ご苦労様です。
完成度の高いモデル末期からのFMCでことごとくデザインの方向性と選べるopの選択肢を理解していないホンダ開発人にがっかりするなら、手厚い末期モデルを安く買った方が幸せに感じますね。
ステップとNの最新技術は凄いけど専門誌の評価と売れ行きがね。

トヨタと日産が本気の巻き返しを掛けたくなるフリード君が出る事をお祈りしたい。

書込番号:25572868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/05 12:50(1年以上前)

本日行った際と書いてしまいましたが、昨日行った際の間違いでした訂正致します。

私はZR-Vの納車待ち中なのですが、実用性を重視した車選びのタイミングであればフリードやシエンタは万能で最高だっただろうなと感じています。
成熟した末期モデルをお安く買うのもまた良さそうですね、フルモデルチェンジで価格は高くなるでしょうし最初は値引きも渋いでしょうし。

書込番号:25572952

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/02/09 22:48(1年以上前)

https://creative311.com/?p=157454
にて モデルチェンジ情報がありますね。

電動パーキングブレーキ[EPB]+オートブレーキホールド[ABH]
が全グレード標準装備されるようなので、シエンタの弱みをつけるかも?
(シエンタもマイナーチェンジで対抗してくるかもしれませんが)

まあ、Honda SENSING 大幅進化で価格アップは不可避でしょうが、
シエンタとの競合で、値引きが大きくなると良いですね。

書込番号:25616330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/10 00:17(1年以上前)

フィットは、とっくに新型になっているのに、フリードは未だに旧世代の
ハイブリッド方式を使っていますね。
フィットから4年遅れなので、頑張って欲しいです。

書込番号:25616413

ナイスクチコミ!2


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2024/02/10 09:27(1年以上前)

>MIG13さん
https://creative311.com/?p=157454
にて モデルチェンジ情報がありますね。

あくまでもこの記事は予想ですw

書込番号:25616683

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/02/10 13:07(1年以上前)

>ろば2さん

>あくまでもこの記事は予想ですw

はい、デザイン以外は具体的ですが、あくまで予想です。

書込番号:25616942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/16 16:58(1年以上前)

今日ディーラーに寄ってチラッと聞きました。
この土日に展示車両の発注済み、実車は6月に届く予定とのこと。装備価格などの詳細はまだとのことでした。3月以降に小出しで情報が出るのではないかと。楽しみですね。

書込番号:25624984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


nazobimさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/27 20:49(1年以上前)

自動車評論家の国沢さんは、自身のページに、
「次期型フリードである。このクルマ、完全に”非ミナミン”である(実車は見てないです)。下唇が前につきだしたような雰囲気の現行フリードよりずっとカッコ良い。プラットフォームは現行モデルと同じ先代フィット派生。価格は不明ながら、適正な設定なら売れると思う。」と書いてますね。
実車見てないということですが、ここまで言い切っているので期待したいと思います。
最近のホンダはエクステリアデザインが今一つで、次期プレリュードのようになんやかんや言われても、カッコいいクルマ出してほしいです。

書込番号:25639835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/05 12:02(1年以上前)

モデル末期でも好調に売れているだけにモデルチェンジは難しいですよね。
モデル末期で売れ続けている一番の理由は、低価格のようなので、
対シェンタでお買い得感を出せるか?がポイントなんでしょうね。
それとも、アット驚く新しい機能でもありますかね?

書込番号:25647927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/03/05 12:05(1年以上前)

シエンタも5月からの小改良後で30万円程度値上がりするという情報がありますね。どうりで中古車の価格が高いと思いました。

書込番号:25647932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nazobimさん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/05 17:08(1年以上前)

ステアリングヒーター、1500W給電などもオプションで付けられるといいのですが。
エクステリア、インテリア、走行性能、安全装備など程々の装備に見合う価格で新型を出すはず。ホンダは裏切らないと期待したいです。

書込番号:25648275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

タイヤロードインデックス

2024/02/25 13:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

フルモデルチェンジからタイヤのLIがXL規格になっており、Dで点検等行う場合はやはりXL規格じゃないと一切手出できないとのこと。

まあ当たり前といえば当たり前ですが、親族が某カー用品店でXL規格出ないタイヤを購入させられ既に一年ほど立っているのでもう買い替えるしかないですね‥
XL規格のタイヤは種類が少ないのと価格がかなり高いですね‥

書込番号:25636408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/25 13:35(1年以上前)

XL規格って欧州の規格じゃなかった?

書込番号:25636434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 14:11(1年以上前)

https://tireworldkan.com/storeblog/?p=22763
今回のタイヤからは欧州規格のエクストラロードになってるんですよね

書込番号:25636494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/25 14:43(1年以上前)

>monokeshiさん

写真のように、価格com内でもXL規格ではない銘柄も混在して紹介されていますね…

>価格com運営担当者さん

整理した方がよろしいかと思います。

書込番号:25636539

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 14:55(1年以上前)

>1とらぞうさん
普通に検索するとエクストラロードじゃないタイヤが出てきたりしてこれまた厄介なんですよね。
買ったのが22年なので当時モデルチェンジして初めての冬で店員も知識が無いのか普通にこれ着くからと言われ買ってしまったのだそう。

エクストラロード規格のタイヤが国産車に搭載始めたのは本当にここ数年なので知識がない店員も多いみたいで‥
困ってたものです

書込番号:25636551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 17:25(1年以上前)

過去には
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445608/SortID=25026480/
のような質問があったのですね

書込番号:25636760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/25 17:45(1年以上前)

>monokeshiさん
>Dで点検等行う場合はやはりXL規格じゃないと一切手出できないとのこと

用品店でもガススタでもいいじゃないディーラーに拘るのはなぜ?

書込番号:25636786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/25 18:10(1年以上前)

スタンダード規格で負荷能力が満たされていたとしても、XLじゃないと
法定点検を拒否されるという事でしょうか?
ロードインディクスLiで負荷能力が満たされる空気圧であれば
不足でない限りは車検は通ると思いますけどね。
それでもダメなら自社でタイヤ買わせたいのかな?

書込番号:25636817

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2024/02/25 18:33(1年以上前)

JATMAとETRTO(XL)で負荷能力と空気圧の対応表がある訳だし、
XLじゃないから手出しできないって低レベル過ぎませんかそのディーラー。

書込番号:25636857

ナイスクチコミ!5


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 18:35(1年以上前)

>Che Guevaraさん
今回年次点検でしたが、タイヤ(205/60r16 92h)を履いていたようです
タイヤを見て指定LI以下で保安基準を満たなさいので点検不可とのこと
選択肢としてはタイヤの買い替え(XL規格)、夏タイヤに戻して年次点検を通すのどちらかだそう
点検パック加入なので夏タイヤに戻して年次点検を受けるつもりではいますが…

書込番号:25636863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 19:09(1年以上前)

>BREWHEARTさん
何か発生した際に責任が取れないという理由もあるのかも知れないですが…
年次点検予約してたのに再度タイヤを変えた上でないとダメと…
しかも予約はかなり先まで埋まっているので随分先ですね。
まあ我々が悪いのは間違いないですが…

まだXL規格が普通になってないので、一般人からしたら何が違うの?と思う人もいるでしょうし
実際、カー用品店でもXL規格理解している人もいれば居ない人も居ますからね…

書込番号:25636904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/25 19:37(1年以上前)

冬用タイヤの事だと思いますが、そもそもXL対応のスタッドレスは,サイズ的に
選択肢がほとんど無いようですね。
国産品では、なさそうな気がします。
だからタイヤ店の店員も,XLが存在している事を知らないので,単にサイズだけ見ているにでしょう。

書込番号:25636956

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 20:08(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
そうですね、XL規格のスタッドレスタイヤは現状種類はかなり少ない上価格も高いですね
近年発売したスタッドレスじゃないとXL規格に対応してないですし(VRX3,IG7)

販売店員ですら理解しきれてないので難しいですよ

書込番号:25637000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/02/25 21:10(1年以上前)

純正が205/60R16 96Hなので、205/60R16 92Hではロードインデックスが下回ってだめだったのでは?

同じサイズでロードインデックスも同じにするにはXL規格にしないとムリだと思いますが。。。

書込番号:25637106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/25 21:13(1年以上前)

プレミアムラインの17インチだと、XLに対応したスタッドレスの選択肢は確かに少なかったですね。
16インチも選択肢に入れるなら安めのものも対象に入ってきます。
それで私はIG6をつけました。

書込番号:25637115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/25 21:17(1年以上前)

勘違いしてる人がいますが車検が通る事とディーラー規定内の点検は別だから。
保証、メンテナンスパックの規定上で規格外の部品を受け付けられないって事。
ディーラー以外で点検も可能だけどその場合、保証は受けれない可能性がある。
1番簡単な話だと点検の度に規格内のタイヤに履き替える。雪がある場合はキャリアカーに載せるなど。

販売員が知らなかったのは災難かもしれませんがオーナーなら確認する事は最低限大事じゃないかな?

書込番号:25637127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 21:29(1年以上前)

高い勉強代だと思うしかないですね。
点検出すまで一切気が付かなかったようですから‥まあ販売員の言葉を鵜呑みにしたのが悪いです。

もし、タイヤを今後買われるようでしたら販売員の言葉を信じるのではなく
ステップワゴンはXL規格じゃないと駄目と言うことをちゃんと言わないと駄目ですね

書込番号:25637152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ117

返信24

お気に入りに追加

標準

なぜ全幅が普通車クラス?

2024/02/22 10:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

https://www.honda.co.jp/WR-V/common/pdf/wrv_spec_list.pdf?from=car_footer
ヤリスクロスがライバルだと思うけど、なぜ幅を大きく?
ヤリクロもWR-Vも去年まで販売されていたC-HRもなぜ幅を拡大するんでしょうかね?
小型じゃだめなんでしょうかね?

書込番号:25632165

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2024/02/22 12:14(1年以上前)

>森で迷子の熊ちゃんさん

SUVやCUVの両サイドにオーバーフェンダー ゴム プロテクターを付ければそれだけで20o程度は幅が増える。すると幅広タイヤが使えるという理由も。

書込番号:25632269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/22 13:11(1年以上前)

>実際、車室内幅はそれほど大きくなっていないのにドアの厚みはどんどん分厚くなってきています。

軽は室内幅が増えドアが薄くなっているまか不思議



書込番号:25632341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/22 13:23(1年以上前)

本当の答えが知りたいの?
それとも素人の思いつき程度の話しで満足できる?

前者ならここに答えを持つ人はいない。

後者なら、ネットで探せば

「インドネシアで出ているWR-Vはアジア地域専用モデルになっています。日本のWR-Vよりもひと回り小さなSUVになるのですが、日本のWR-Vはセミグローバルモデルです。インドを中心にして、各国に輸出するかたちになります。」

みたいな開発者のインタビュー記事も見つかります。
ここみたいに素人の意見聞くよりホンダ本体の人の意見を見つける方が手っ取り早く正確だと思うんですけどねぇ。
なぜそういう情報を探さないのかなぁ。
やっぱ人に聞けばいいとかってSNSの弊害だよね。

書込番号:25632356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:170件

2024/02/22 14:09(1年以上前)

> 「インドネシアで出ているWR-Vはアジア地域専用モデルになっています。日本のWR-Vよりもひと回り小さなSUVになるのですが、日本のWR-Vはセミグローバルモデルです。インドを中心にして、各国に輸出するかたちになります。」

で、本当の答えが知りたいけれど、、、何でしょうね?
後者のような素人の思いつき程度の話しでは当然満足できないですよ。

いずれにしても、恐れ多くて神々しいお方で何のプロだが存じ上げませんが、この掲示板の存在自体を否定してどうするのか不思議。

(「それとも素人の思いつき程度の話しで満足できる?」は疑問文のままなので、日本語として「後者=素人の思い付き」との解釈の余地がある。もちろん前者も疑問文のままなので同様に曖昧さが残る。正確な表現としては失格。また日本語は別として「XXX」内のどこにも小型ではだめで幅を広くした理由の説明はない。)

書込番号:25632399

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2024/02/22 15:15(1年以上前)

>なぜ幅を拡大するんでしょうかね?

トヨタも先代クラウンまでは+10cmで頑張りましたね。その時点でカローラスポーツの方が幅広でした。アルヴェルがデカく見えるのは、そのサイズではなく態度のせいでしょう。

マツダはアクセラで早々に限界突破。もはやほとんど1,850mm前後です。

スバルも出す度にジリジリと+5mmから15mm位ずつ…。

お陰様で、窓から墨の入った腕を出して周囲を威嚇する人種は、あまり見かけなくなりました。

書込番号:25632454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2024/02/22 15:26(1年以上前)

>その時点でカローラスポーツの方が幅広でした。

訂正します。カローラスポーツは1,790mm(WR-Vと同じ)で先代クラウンより1cm狭かったようです。

概ね1,800mm以下だと困るシーンは少ないような気がしますが、それ以上だと標準的な駐車場(2.5m刻み)ではドアの開閉に気を遣いますね。

書込番号:25632467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/22 19:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
軽の場合は、車両外寸に制限があるので、室内幅を広げれば必然的にドアが薄くなるのは、不思議でもなんでもないのでは。
一方で普通車では、厳しい制限がないのか、アメ車のハマーなんか、かなり幅が有りそうな。

間違ってたら、ゴメンナサイ。

書込番号:25632715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/22 19:46(1年以上前)

国土も道路も狭い日本では、車幅1800mm程度が限界でしょうね。
それでも田舎の集落では、走れない道もあるから。

書込番号:25632749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/22 21:39(1年以上前)

私も、最大の理由は側面衝突安全性確保の為と思います。

スズキが、日本向けに5ナンバーサイズのスイフトを
わざわざ作り分けるほどですから
そこに拘りのある人の需要は有るのでしょうね。

側面衝突安全性確保の為、以外にも
SUVで車高が高くなったり、タイヤが大きくなったり
BEV化も見据えたプラットフォームの開発、共用化
等々、拡大する要素ばかりですよね

特にスバルは、幅の広い水平対向エンジンで
幅も径も大きいタイヤでも
まともにUターンできる切れ角を確保した
プラットフォームを共用しなければならないので
5ナンバーサイズは不可能でしょうね。


書込番号:25632877

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2024/02/23 00:23(1年以上前)

WR-Vは普通車だよ?
小さいのが良いなら軽自動車でも乗れば良い。
1800以下なんて全然大きくない。


>スズキが、日本向けに5ナンバーサイズのスイフトを

主戦場のインド対策で日本向けに小さく作ってる訳ではないと思う。
インドは全長4m超えると税金が高くなるからね。

書込番号:25633031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/23 01:32(1年以上前)

>BREWHEARTさん

インドも1695mmなんですね。

書込番号:25633072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/23 02:01(1年以上前)

ちなみにボディー構造は今まで知っているホンダらしからぬ....だそうです。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/wr-v%e3%81%ae%e5%ae%9f%e8%bb%8a%e3%82%92%e8%a6%8b%e3%81%a6%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%84%e3%81%a8%e5%90%8c%e3%81%98%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%88/

ヤリスクロスがベース車となる新型レクサスLBXもこういう構造なんですかね?

書込番号:25633090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/23 08:57(1年以上前)

〉室内幅を広げれば必然的にドアが薄くなるのは、不思議でもなんでもないのでは。

安全対策は・・・


書込番号:25633270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/23 11:26(1年以上前)

>森で迷子の熊ちゃんさん
この車は海外モデル、つまり輸入車のような扱いで
す。
日本のように狭い道路や駐車場を基準に設計されていないので幅があるのでしょう。

そのために小型部品を使用せず、安い製品を多用することで大幅なコストダウンができていると推定します。

もしこの車がボルボであったならば、販売価格は600万円相当になっても不思議ではありません。

それだけでこの車の安さは驚くばかりですね。

書込番号:25633449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:27件

2024/02/23 12:53(1年以上前)

ワイドボディ化についてですが、欧米から側面衝突の認証の考え方が入ってきて、ドアにインパクトバー等を入れて補強する必要が生じ、ドアに厚みが必要となり、5ナンバーサイズとか3ナンバーサイズとかサイズによる税制の区分が廃止された。
(税制改革は外国からの圧力もあったと思います。ベンツCクラス、BMW3シリーズ、FORD辺りのアメ車の流入拡大)
これにより設計の自由度が高まり日本車にも小排気量の3ナンバー車というカテゴリーができ、2Lクラスの車種を中心にワイドボディ化、3ナンバー化が始まった。という時代の流れだったと思います。
それが今ではリッターカーでも3ナンバー、大型SUVなら全幅2mに近付いていますから、グローバル化ですね。

既存モデルはどんどん大きくなる中、この車の様に空いた領域を埋めるモデルが出てくることは良いことですね。

書込番号:25633520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/23 13:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>安全対策は

うーん。
たぶん側面安全性より、車内の広さを優先したってことなんじゃないのかなぁ。

書込番号:25633600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2605件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/23 19:08(1年以上前)

車のサイズで,ナンバーが3,5とか使い分けているのは、日本くらいでは無いでしょうか?
今は,サイズで税金に差が生じないので、分ける意味は無いような気もしますが。
(排気量で、分ける意味も無いと思うけど)

書込番号:25634004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:254件

2024/02/23 22:39(1年以上前)

幅よりはんぺん顔が気にならフロントマスク

>森で迷子の熊ちゃんさん
端的に言えばワールドクラスで考えれば今は1800ミリが平均なんですよ。
日本独自の5ナンバーサイズは税金も関係ない今は日本向けミニバンに残ってらくらいでしょ。コンパクトカーは除く
日本のインフラもだいぶ更新され1800ミリでも運転慣れれば扱いにくいシーンを感じる事もありませんし、デザイン的にも面積大きな方が迫力が出しやすいし、室内も広く実用性も上がります。

まあRISE、ロッキーの5ナンバーも需要はあるんでしょうが、トヨタみたくSUVを沢山展開できないのも有りますが。
展示車見てきましたが内装の質感もよく、見映えは国産車と変わらかったです。
初期受注も順調らしいのでN-BOXと差して変わらない価格で買えるSUVとしてヒットするかもしれませんよ。

書込番号:25634367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/24 15:41(1年以上前)

この車とは違うけど、自分が乗って来た車も、モデルチェンジの度に次第に車幅が広くなっていますね。
まあ、それは衝突安全性や輸出仕様もあるけど、むしろ「走行安定性の問題なのかな?」と、納得して来ましたが・・・。

因みに、昔の車は車体幅よりも結構内側にタイヤが付いていたのが多かったと記憶していますが
当時は、まだ日本の道幅も今より狭く、また走行安定性なども左程要求されていなかったからかもと。
また、室内をより広いくして、使い勝手を優先し、「乗ってみたら、スっごく広いじゃん!」みたいな。

書込番号:25635154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/24 23:38(1年以上前)

近頃のは車輪の部分がはみ出す位に・・・

大方のご意見も出そろった様なので、駄文連投恐縮です。

上で申した車輪の幅(トレッド)の新旧の差ですが、やはり昔は高速道もなく、一般道のせいぜい50〜60km/h位が制限速度でした。
しかし、今は高速道も全国に伸び、中には120km/hの制限速度もあり、あらゆる場面で相当な走行安定性が求められます。

挙げた画像例でも解かります様に、近頃の車は全幅が広い上に、車輪もボディを張り出す位に広げていますので、やはり走行安定性を優先して追求しているかに見えます。

まあ、これは側面衝突安全にも通じ、当然の成り行きとは思いますが、ずーっとその変遷に注目して来た事なので一言・・・。(汗

書込番号:25635834

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

ホッと保証の無料6か月点検について

2024/02/23 06:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

私のようにこの車を中古車で買った人も少なくないと思いますが。
ホンダ販売店のホッと保証に入ると、”初回<無料>6ヶ月点検”というのが付いてきます。

私はこれが「初回の6ヶ月点検は無料」だと勘違いしていました。

通常の車検や1年点検などの”点検パック”に含まれる安心安全点検の6ヶ月点検と、
ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は独立した別物(別コース)でした。

私のように、納車時車検を行なっていると、
点検パックの安心安全点検と、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”の時期は同時にやってきます。
勘違いしていた私は、「なんで点検パックから6ヶ月点検代が引かれているの?ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”じゃないの?」などとお店に苦情を言ってしまいました(汗)

安心安全点検とホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は点検項目が微妙に異なるので自分の間違いに気が付きました。

ただ、このことは、販売店の人もよくわかっていなかったようです。
皆様もご注意を。

書込番号:25633171

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/23 08:10(1年以上前)

>bright2023さん
「ホンダ販売店のホッと保証に入ると、”初回<無料>6ヶ月点検”というのが付いてきます。
私はこれが「初回の6ヶ月点検は無料」だと勘違いしていました。」

これは勘違いではないです。

「通常の車検や1年点検などの”点検パック”に含まれる安心安全点検の6ヶ月点検と、
ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は独立した別物(別コース)でした。」

6ヶ月点検という言葉は使われてないと思います。
安心点検と呼ばれてると思います。


「私のように、納車時車検を行なっていると、
点検パックの安心安全点検と、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”の時期は同時にやってきます。
勘違いしていた私は、「なんで点検パックから6ヶ月点検代が引ホンダ販売店のホッと保証に入ると、”初回<無料>6ヶ月点検”というのが付いてきます。
私はこれが「初回の6ヶ月点検は無料」だと勘違いしていました。
通常の車検や1年点検などの”点検パック”に含まれる安心安全点検の6ヶ月点検と、
ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は独立した別物(別コース)でした。」

この2つはほとんど同じものです。
点検と言っても目視程度かと。
オイル交換が、ついてるかついてないかの違いくらいと思います。

「私のように、納車時車検を行なっていると、点検パックの安心安全点検と、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”の時期は同時にやってきます。
勘違いしていた私は、「なんで点検パックから6ヶ月点検代が引かれているの?ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”じゃないの?」などとお店に苦情を言ってしまいました(汗)」

点検パック、まかせチャオかと思いますが、
これには色々コースが有り、
私の場合は、最初の安心点検(スレ主様のおっしゃる6ヶ月点検)を省いたコースでした。

「安心安全点検とホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は点検項目が微妙に異なるので自分の間違いに気が付きました。
ただ、このことは、販売店の人もよくわかっていなかったようです。
皆様もご注意を。」

私の推測ですが
このことは、最初のまかせチャオのコースを設定間違えて、
安心点検を重複してしまった結果ではないかと思います。
販売店側のミスと思います。
担当セールスより、上の方にご相談されてはどうですか。

安心点検なんて特別なことしてません。
私は、8割位自信あります。
私は、返金を求めるべきだといます。

書込番号:25633217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/23 08:28(1年以上前)

上の「安心点検」は、
「安心安全点検」です。
失礼しました。  
今は、法律がかわってからか、
6ヶ月点検の言葉使わなくなったのかと思いますが。私のディーラーでは、
6ヶ月点検の言葉出てきません。

書込番号:25633236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/23 08:35(1年以上前)

何度もすみません。
「安心安全点検」は、
「安心快適点検」でした。
ホンダのホームページ見たらそうでした。
新車の「無料6ヶ月点検」という記載はありました。最初のみで、あとは12ヶ月点検の間の点検は、「安心快適点検」と記載されてますね。

書込番号:25633246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/02/23 09:07(1年以上前)

>bright2023さん
点検パックはどのコースを選ばれたのでしょうか?
ほっと保証プラスには無料6ヶ月点検がついてるので、それ以降から適用されるコース(2T)を選ぶと重複しないようです。

書込番号:25633282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/23 09:12(1年以上前)

どうも私の書き方が良くなかったようですみません。
中古車を購入した場合の話です。

新車購入時にまかせチャオに入ると、確かに初回の安心快適点検は無料です。

しかし中古車購入時に契約した場合のまかせチャオでは、無料点検は付帯しません。
(3Tコース)

ちなみに、安心快適点検、いわゆる6ヶ月点検と、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”は
点検項目が微妙に異なってます。
というか、後者は点検項目が少しだけ多いです。

書込番号:25633288

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/23 09:29(1年以上前)

>bright2023さん
ありがとうございます。
スレ主様が納得されてればいいですが、
無料6ヶ月点検と安心快適点検の違い、具体的にわかりませんが、
私なら、
同じじゃないのと
文句言います。
失礼しました。

書込番号:25633306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/23 09:46(1年以上前)

私の思う結論ですが、
ディーラー、ラッキーしましたね。

書込番号:25633329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/02/23 09:50(1年以上前)

>中古車購入時に契約した場合のまかせチャオでは、無料点検は付帯しません。
(3Tコース)

なので、点検パックは2T(1年点検とその次の6ヶ月点検)を選んで、中古車購入後の初回6ヶ月点検はホット保証プラスの無料で受けるのがよいと思います。
ただしオイル交換する場合の費用はかかりますが。

分かり辛いので、同じ疑問をもってる人は他にもいるようです。
ちなみにホット保証がプラスでない場合は、無料点検は初回1ヶ月だけのようです。

書込番号:25633337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/02/23 10:16(1年以上前)

ホット保証は純正部品の保証、まかせチャオは車の点検なので、用途が違います。

コースが沢山ありますが上手く組み合せれば、お得になるかも?

書込番号:25633362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/23 12:52(1年以上前)

ちなみに私の書きこんでいることは
販売店の上部組織の販売会社で私の顧客情報を参照してもらって調べてもらって出た回答です。

逆に、ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”の扱いを知らない販売店は、お客さんからいただけるはずの安心快適点検の料金をもらえてない、という事例もたぶんあるでしょう

書込番号:25633517

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/23 13:12(1年以上前)

ホンダディーラーが泣いて喜ぶコメントですね。
安心快適点検は、
法定点検ではありませんので、
受けなくてもいいものです。
車に詳しい人は、自分でできそうな内容でしょう。
私は、車検時のまかせチャオの延長の時、
最初の安心快適点検は省いたコースにしました。一万円弱の節約ですが。

書込番号:25633545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/23 13:40(1年以上前)

ホンダの新車の点検のスケジュールでは、
以下のように、
無料6ヶ月点検はありますが、安心快適点検は、
別にはありませんね。
当然でしょうが、安心快適点検が重複はしてませんね。
スレ主様の場合の重複するのは、変な気もしますが、納得されてれば、
私がとやかく言うことではありませんね。
失礼しました。
ご気分害されましたらお許しください。
これで最後にします。
すみませんでした。

https://www.honda.co.jp/shaken/tenken/

書込番号:25633587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/23 15:08(1年以上前)

ちなみに私の乗り方は、いわゆる”シビアコンディション”にあたるので、
まあ、半年点検も受けておこうかと。

書込番号:25633691

ナイスクチコミ!1


スレ主 bright2023さん
クチコミ投稿数:22件

2024/02/24 12:45(1年以上前)

実はここには書いていませんでしたが、交渉は続けていました。詳しいところは当然書けませんが。
しかし、このスレを立てた時点では既に返金は絶対ないと理解、納得していました。
くり返しますが、今回のパターンでは返金は絶対にありえません。
なぜなら、ホッと保証と点検パックではバックについている会社が違うからです。

それでも「返金しろ!金返せ!」などと騒ぎ立てると、店長あたりがポケットマネーで金を払った後に、その客は以後出禁となることでしょう。

最終会談のつもりで臨んだ交渉では
今回の件は前担当者が客目線ではないところでホッと保証と点検パックのスケジュールをテキトーに組んだところに起因している、と説明し・・・

結果、詳しくは書けませんがお金ではないところで若干の補填をしてくれました。
ゼロ回答も覚悟してましたが、落としどころとしてはまあいいか、という感じです。
頭はしっかりと下げてきました。

でもまあ、たぶん、もう私は”めんどくさい客”のレッテルを貼られたことでしょうw
出禁にならなかっただけでもよしとします。

中古車を購入する方は、本当に、
ホッと保証の”初回<無料>6ヶ月点検”と点検パックのスケジュールをよく見極めてから契約した方がよいですよ。
私が契約したときは、当然ながらそれらの知識もなく、精神的な余裕もなかったので、悪担当者に言われるがままに契約してしまったので。

書込番号:25634964

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

納車時 シャーシ サビ

2024/02/19 21:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 mewtantanさん
クチコミ投稿数:172件

本日、納車日でした、給油口は大丈夫でしたが、
念のため リフトで上げて貰って、裏側を見せてもらったら、溶接部した部分に結構 広範囲にサビが発生しており、今日は納車を断って来ました、
工場長の方と営業の方が、とても良くしてくださり
目視で、見えるサビを、全てサビ防止剤とシャーシブラックを筆で潰して4日後に改めて納車となりました

フリード、ステップワゴン の裏側も見せ貰いましたが、溶接部が多いヴェゼルが1番サビが多かったです

寒冷地用のサビ防止施工と、どちらにしますか?
と聞かれましたが、仕上がりが悪くなると言われ

筆で一つ一つサビを潰す事を選びましたが、
正直どちらが良かったのかな?と思っています、

ディーラーで下回り 防錆施工された方は
いらっしゃいますか?

良かったら、どんな感じか教えてください。

書込番号:25629044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/19 22:37(1年以上前)

寒冷地用のサビ防止施工とは、一緒か違うのかわかりませんが
前ヴェゼルですが、車検時に、スチーム洗浄とシャーシブラック塗装(サビ防止)しました。
現場を見たことはないのですが、
要は、錆びそうな下回りを広範囲で黒く吹き付け塗装されてる感じです。
恐らく、筆で塗るのと同じものだと思います。
筆のほうがて部分的には丁寧でしょうが、
範囲としては、今サピてるところだけでしょう。
今はそれでいいのでは。
車検時にスチーム洗浄とシャーシブラック塗布したらいいのではないかと思います。
両方で税込み11000円でした。

書込番号:25629100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6367件Goodアンサー獲得:326件

2024/02/19 22:45(1年以上前)

今は、値上げされて、13200円(税込み)になってました。
1000円(税抜き)ずつ高くなってますね。
失礼しました。場所により違いましょうが。
私のホンダディーラーの話です。

書込番号:25629108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2024/02/19 23:14(1年以上前)

その錆は何色でしたか?
赤錆なら錆びる原因ですが、黒錆なら錆びを防止する酸化膜に過ぎません。
そして溶接部に出来るのは黒錆です。

まあ鉄の塊なので生産して納車までにある程度は錆びますよ。
錆防止は本来DOPで有償ですよ。

書込番号:25629145

ナイスクチコミ!10


スレ主 mewtantanさん
クチコミ投稿数:172件

2024/02/19 23:28(1年以上前)

コメントありがとうございます
キラキラ光っていましたので、金色というか赤金色って感じでした。>BREWHEARTさん

書込番号:25629165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/20 05:59(1年以上前)

アンダーコートをやった方だいいかも
3万くらいで出来ます
ホンダにご相談を

書込番号:25629295

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:302件

2024/02/20 11:30(1年以上前)

お金かけてコートするとかは、本人の自由だけど

雪国とかじゃなきゃ、多少赤錆あったって、一般的な車の寿命まで(15年くらい)なんの問題も無いですけどね

書込番号:25629579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mewtantanさん
クチコミ投稿数:172件

2024/02/20 11:42(1年以上前)

コメントありがとうございます
安心しました。>mokochinさん

書込番号:25629596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

実燃費報告 その2

2024/01/30 08:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

ステップワゴンを購入して2回目の給油をしました。

給油量    34.2リットル

走行距離  492km

燃費     14.38/リットル

前回より悪化しました。*前回 16km

バイパスを使った片道20km程度の走行も多かった割に燃費は悪かったです。

暖房はほぼ使用せず運転は流れに乗る運転で踏むときは踏みます。


話は全く変わりますが、、、

keeperコーティング初めて施工しましたが一か月経過してる状態で雨の日も何日かありましたが全く汚れていません。
雨染みも全く残らず素晴らしいですね。

今まで7〜15万円出してたコーティングよりも一年に一回施工のほうが良い気がします。

書込番号:25603060

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2024/01/30 10:26(1年以上前)

給油量
走行距離
燃費
そしてその間の大まかな走行条件
遠出したとか、高速使ったとか…
コメントを残し蓄えて行くと何かが掴めます。

私はしませんけどね。

書込番号:25603183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 11:33(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

細々記録を続けるのなら、みんカラでやった方が良いですよ

書込番号:25603253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/30 11:42(1年以上前)

こちらへどうぞ。
https://e-nenpi.com/

書込番号:25603263

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/30 19:25(1年以上前)

前回と条件を揃えないと比較する意味が無いと思うけどな。

書込番号:25603811

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/30 21:32(1年以上前)

Hobda Total Careアプリのドライブノートを開くと毎回の走行のたびに距離と燃費が記録されるので
ここを参考にすれば、どういう走行すればどのくらいの燃費になるのかが分かりやすくなると思います。

傾向的には車が冷え込んでたり、1回の走行距離が10km未満などの短距離だとそんなにいい燃費は出ませんね。11km/lとかそんなもん。
逆に走行距離15km以上あれば、18km/l以上の燃費を出すのは比較的容易いと感じます。うまく運転すれば22km/lとかも出る。

トータルでは、自分も毎日の通勤距離はそんな長くないので14km/l程度に落ち着きます。

書込番号:25604015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2024/01/30 21:43(1年以上前)

私が初めてのハイブリット車を購入しようと検討した時に所有者のリアルな燃費報告を探してた時期があり少しは参考になればと、、、

その程度です(笑

使用状況はほとんど同じですね。

コーティングは5年保証と迷ってましたが初めて1年物にしたら今までで一番良い仕上がりだったのでちょっと報告でした。

いつも教えて君なので、たまにはどなたかの参考になればと思いましたが、これにて終了しますね!

書込番号:25604026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3件

2024/02/05 10:50(1年以上前)

レス主さんレスを終わらせた所ですみません。
スパーダe:HVユーザーです。
毎日の通勤で往復50キロの移動。
首都圏一般道 その時の交通状況の合わせたスピードです。
エンジンが暖まるまではシートヒーターを利用 それ以外では回生ブレーキの活用を意識しています。
で、平均燃費は約19km/lです。
エアコンをガンガンに効かせたり、移動距離が短いと19km切ります。
どうやらe:HV車は走行距離50キロ超えないと燃費的には美味しくないと思います。
個人的には前車がグレイスで同条件で平均24km/lだったので、今のスパーダは燃費が悪いのですが、2トン近い車重と前面投影面積が大きいことを考慮するとかなりいいかなと思っています。

書込番号:25610681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/02/05 11:30(1年以上前)

ホンダトータルケアの写真をつけたのですがうまくUPできなかったみたいなので、もう一度。
参考に

書込番号:25610718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2024/02/17 11:06(1年以上前)

>私はオルガンさん

一度に20kmほど走行すると20km/lくらいにはなりますね。
片道6kmほどの通勤ですと10〜11kmになってしまいます。

回生ブレーキって考えた事無かったです。

どのような時に使うのですかね?

下り坂でエンジンブレーキを利用したい時?
燃費向上?

オーナーの皆さんは普段、使っているのでしょうか?

書込番号:25625748

ナイスクチコミ!0


yoyuubinさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/18 22:05(1年以上前)

普段乗りで、だいたい17km/L

書込番号:25627956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2024/02/19 21:01(1年以上前)

>yoyuubinさん

私の生涯燃費は15.2kmです。

私は今はメーターのデーター表示は隠して見ないようにしています。

燃費が出ていると気になるので。

書込番号:25628969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング