
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 8 | 2024年2月19日 08:34 |
![]() ![]() |
102 | 20 | 2024年2月11日 23:36 |
![]() |
28 | 6 | 2024年2月11日 07:10 |
![]() |
27 | 4 | 2024年2月7日 19:24 |
![]() ![]() |
235 | 25 | 2024年2月5日 17:49 |
![]() |
268 | 16 | 2024年2月4日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2024年1月に契約しました。
グレード e:HEV ABSOLUTE EX BLACK EDITION
納期:2024年6月頃
月間販売目標台数1000台とホンダのディーラー数から考えると2店舗で月間約1台を販売する事が出来ればって目標なのでなかなか購入(値引)の情報が無いので参考になればと思い投稿です。少しでも多く売れればなと思います。
難しいか・・・笑
私は2社のホンダカーズで見積を入手し比較しながら購入検討しました。
安く購入するを事を前提とし営業担当者の対応を見ながら購入検討をしてます。
そして安く買うを前提とした場合、各ディーラーが設定している時間当たりの作業工賃も重要になってきます。
DOPが増えれば作業時間も当然増えます。
そうなると作業工賃差が大きければ同じDOPでも10時間位の作業時間が必要となった場合、数万円近く変わって来る可能性があります。
またこれは私の勝手な推測ですが作業工賃が高いディーラーは自ずとメンテナンスパックの料金も高いと思います。
今回、私はLTコースに加入しましたがA社とB社で3.3万円の差がありました。
以上の事を踏まえ以下の内容で購入しました。
車両価格(有料色):約521万円
DOP:
A社 約89万 B社 約94万
メンテナンスパック/諸費用:
A社 約26万 B社 約31万
この時点でDOP、メンテナンス/諸費用でA社とB社で約10万の差があったのでB社とは値引き交渉してもトータルで良い条件を引き出すことは難しいと判断しA社と交渉する事にしました。
結果、A社から車両/DOPで計約33万の値引をして頂き
約603万円となりました。
B社と比較した場合、約43万円安くなったので
果たしてA社から最大限の値引を引き出せたか分かりませんが約603万円で納得し契約しました。
あくまでも安く買う事を前提と営業担当者の対応を見て私なり判断ですので、作業工賃等が高いB社は新車の納車センターの管理、品質レベル、定期メンテナンスなどのサービスの質がA社よりも高い可能性もありますので安いから良い訳では無いといった方々はその当たりの管理レベルなども踏まえて購入検討頂くのも良いかと思います。
書込番号:25626623 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

〉B社とは値引き交渉してもトータルで良い条件を引き出すことは難しいと判断しA社と交渉する事にしました。
安く買う事が前提なら、最後の最後まで競合させるのが正解なはず。
工賃という値引ける原資を持ってるということは最後に逆転の可能性もありますし。
途中で競合やめたのならA社は儲けましたね。
書込番号:25626822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄い値引きですね(驚
私も競合販売店を競わせても良かったかもですが、以前から担当の営業の方に色々と世話になった経緯があったので最初から1本勝負でした。本体7万、オプションで4万くらいでした。
ボディーコートとか色々つけてEXなのに620万でした。
書込番号:25626869
5点

>じゅりえ〜ったさん
おっしゃる通りで、その可能性は十分にあると思います!
私のもう一つの条件で記載していた営業担当者の対応が個人的には引っ掛かった点もありB社で購入した時のイメージをした時に長くお付き合いする事は厳しいと判断しました。
交渉継続してB社で購入して、工賃が安いA社でメンテしてって事も考えましたが。。。
後は、C社、D社に行こうかとも思いましたが力をつきました・・・笑
なので自分を納得させる購入金額としてB社よりも約43万円安くなった所で納得しました。まあ約603万はそこまで悪くないかなと思ってます。いや言い聞かせてます。笑
後は、オデッセイの購入検討されてる方はご存知かもしれないですが、1月頃に交渉されてる方は1週間、数日の違いで納期1ヶ月、2ヶ月とどんどん後ろ倒しになってたので、納期も若干のプレッシャーになり早期契約になったかもです。結果、1月初旬の交渉スタート時期では3月納期でしたが1月末の契約の時には6月納期でした。
そして、私の現在所有の車の車検時期ももうすぐだったので車検を通さず買取業者に売却しようと考えてたのでオデッセイが来るまでのブランク期間をあまり開けたく無かったのも一つの要因かもです。結果的にはズルズルしたのでブランク期間が長くなってしまいましたが・・・
結果、B社だけでなく、A社も儲けたかも。笑
ある意味で私は契約金額に納得した、A社、B社も私が早期で手を引いたので儲ける事が出来たWin-winの結果かもしれないですね。
書込番号:25626939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ファン71さん
私も同感です!
以前から担当頂いた営業担当とお付き合いも大切と思います。私も今回の購入は営業担当者の対応も重要な要素として決めました。
今回の私の投稿では購入検討する際に作業工賃差などで交渉せずとも10万ぐらいの差が出ることもあるので、作業工賃にも着目すると面白いかなと思い投稿しました。
値引率は地域によって差はあると思います。工賃も。
今回は力尽きて2社との同じ県内での比較でしたが、値引率の地域差把握やここから購入しようと決めている購入店との交渉のため生活圏の他県(近ければ)などの見積入手して比較するのも良いです。
購入検討の際の自分の納得価格で購入するうえでの購入過程として参考になればと思います。
書込番号:25627043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんが、どの地域にお住まいかわかりませんが、ホンダは販売店の統合を進めています。
昨年から少しずつ実施していますが、今年の4月から統合が進みます。
そうなると,値引きやメンテナンス費用も、一律になりそうですよ。
参考記事
https://www.netdenjd.com/articles/-/291060#:~:text=
現時点、1年点検も、地域の販売店で色々と価格調査したら、一番安い店と高い店では、約1万円くらい差がありました。
書込番号:25627431
3点

>肉じゃが美味しいさん
おっしゃる通りです!
Youtuberとかニュースでも少し取り上げられてますね。。。
値引がない時代が到来かみたいな感じで。
最近ではメーカー直営のディーラーは他県をまたいで統合しています。株式会社ホンダモビリティ近畿等も同様で京都府・兵庫県・大阪府・奈良県・和歌山県で統合され越境交渉する際に注意が必要です。
例えば越境してメーカー直営で資本が異なっていれば奈良と大阪や京都などのホンダカーズで相見積もり競合ができましたが今は難しいです。既に統合と同時に顧客情報がシェアされています。
しかしながらまだ各ディーラーにはメーカー直営以外の地場資本ディーラーが同一県内で複数存在しているケースがあります。
そのためメーカー直営は統合されても地場資本系ホンダカーズのディーラーとは工賃差が生じている状況です。
私の場合は購入する際にディーラーの資本関係を確認してから資本関係に無いディーラー同士で工賃差、点検パック、コーティングの価格を確認したうえでまずどのディーラーと交渉すると良いか目星を付けて購入検討しています。
工賃、メンテナンスパック、コーティング費用はディーラーによってはホームページ上にオープンに公表しているケースが多いので凄く参考になります。
おっしゃる通りで統合は交渉前の事前確認に手間が掛かります、今の大阪トヨタ系ディーラーは2020年頃に統合してややこしくなってますね。ちゃんと調べてから交渉しないといけなくなってます。
ホンダに限らずトヨタも同じような状況かと思います。
メーカー直営じゃないと嫌だといった方には参考にならないかも知れませんが、地場資本ディーラーも含め交渉すると良いかと思います。
現状では。
書込番号:25627541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クーグさん
ご購入おめでとうございます。
かなりの値引きと納車も早いみたいで良かったですよね。
そこそこ大きな販売会社なんですね。
私も、2社見積り取り購入しました。
大きなディーラーでは12月契約で4月でしたが、買った方のディーラーでは6月納期でした。当初は、大きなディーラーに変わるつもりでしたが、値引きも下取りも差があり更に納期も、小さなディーラーにしたのは、当初下取りで40万の差があり、値引きもあまり無かったので、さよなら通告後にどうしてももう一度チャンス下さいとそれでもやはり、10万位の差があり、うーんこれじゃ無理やな○○円以下にならないと話にならない。
店長と相談しますとの
翌日、店長決済で納得の金額になり契約者しました。
もう一度大きなディーラーに行けばさらに安くなったのかも知れないですが、頑張ってくれたので付き合いも長いので決めました。
予定より遅れないと良いのですが…
書込番号:25628229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まじ44さん
まじ44さんもご購入おめでとうございます!
私の場合は逆パターンかもしれないです。
B社は大きなディーラーで工賃が高く、値引提案もいまいちでした。下取りもA社と比較すると25万位の低かったです。
A社は地域に数店舗程度の地場資本系ディーラーです。
工賃が安かったのでOP見積も安く、メンテパックも安かったです。そこに更に値引をして頂き、本体/DOPなどの総値引きが約33万でした。
A社の下取価格も良かったですがA社のディーラーさんが買取業者にも見てもらってそちらの金額が高ければそっちで売って差額分を購入資金に当てるとなお良いと思いますよと提案頂いたので買取業者4社に査定頂きました。
結果、買取業者の提示額もA社より更に22万提示額が良かったです。まだ売ってないですが買取業者も良心的(イマのところ)だったので下取ではなく買取業者に売却する予定です。
こういった提案など含め営業担当者の対応が凄く良かったのでA社で契約しました。トータルでかなりB社よりお得には購入出来たと思います。
営業担当者の対応は本当に重要ですよね!
書込番号:25628272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

妥当だと思いますよ
知らんけど
書込番号:25523662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TVキットが高すぎる
点検パックが高すぎる
と思う…
値引きは妥当かも〜
コーティングはkeeperがオススメですが
書込番号:25523794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>値引き額は妥当ですか?
値引き額はどうでもいい。
450万の予算なら他にどんな車が買えるのか。
それらの車より、ZR-Vが魅力的だと思うなら、
妥当なんじゃないですかね。
個人的には、他に魅力的な選択肢は他にもあると思うけどね。
書込番号:25523818
13点

>ステラ5さん
> 値引き額は妥当ですか?
何回目の交渉なのか?
近郊のホンダ店は、巡ったのか?
店長決済とか、上司の指示は、有りましたか?
支払方法も重要ですよ! その後でないと、妥当かは、判断出来ませんよ!
ただ、TVキットって、今、話題のキャンセラーですか?
まあ、オプションからの値引きは、ないんですか? もう一息! 知らんけど!
書込番号:25523839
7点

妥当でいいなら買ってください。
最安値で買いたいなら他店舗や他社と競合させ、1番安くしてくれた所から買ってください。
書込番号:25523991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステラ5さん
他の方も言ってますが、数店舗で数回は交渉して出たのがこれなら仕方ないのでは?
私なら他社の車種にしますがね
書込番号:25524068
3点

>ステラ5さん
先日eHEVのZ(FF)を注文したところ(価格改定前モデル)ですが、車両から20万円とオプション類から2〜3割引きでした。
値段を気にされるのであれば、別系列のホンダディーラーを回ると1Hあたりの工賃が店舗ごとで違う事に気付くと思います。
その工賃がオプション代金から点検パックまで影響を与えるので、同じ内容で同じ値引きをして貰っても数万円変わってきたりします。
また車庫証明に関してですが、ネット申請に対応している店舗なら今画像を載せている店舗よりも2万円程度安くなります。車庫証明は自分で取得する方法もありますけどね。
私は近所のホンダを3軒(全て系列違い)回って決めましたが、一番安かった一番納期が早かった店舗ではなく営業さんとの相性でした。
書込番号:25524072
4点

点検パック、付属品など踏まえての値引きだと思いますので妥当だと思います。
もしかして、全額ローンですか?勇気ありますね。
値引きより、お金をどこで借りるか?
銀行、JA、労金など当たって見て下さい。
450万を7年で返済の場合、1パーセントの差でトータル、15万円以上違ってきますよ。
キャンペーンなどで、2パーセント前後で借りれる事もあります。
書込番号:25524123
8点

冷やかしで知り合いの営業に聞いたら車両から40は引いてくれると言ってました。
書込番号:25524310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きよりローンの利息をどうにかしたほうがいいでしょうね。
ローンはただの資産であって現金または安い金利で別から借りるならいいんじゃないかと思います。
書込番号:25524439
7点

>ステラ5さん
用品値引きは本体に込み?
違ったら値引きを要求したらいいよ。
あと、予算もあるだろうから、俺だったら430万円なら購入、即契約しますと伝えるかな。
細かなことなんて面倒だから、俺は最終的にはそうするなぁ。
実際に希望額にならなくても、落とし所は考えてね。
書込番号:25524464
3点

コーティング キーパーがおすすめとの事ですがメリットデメリットありますか?
我が家のホンダ車全てプレミアムグラスコーティングです。新車の時施工してもらってます。
コーティングは色がくすむくらいで4年半乗ってやっとコーティングとれてきて洗車すると磨きキズが出るようになりました。
書込番号:25532750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この金利は残クレかな?
高いですね。急に高くなった。
書込番号:25533039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ステラ5さん
予算的には大丈夫なら良いんじゃないでふか?
自分ならオプション考えれば、目標35万はいきたいところ。
できれば系列違うところで相見積もりしてもらい競合させましょう。
あと契約時期は月末にすればノルマ達成の為値引き大きくなります。
値引き応じないなら点検パック、コーティング、キャンセラー落としていきましょう。
無駄です。
ちなみに25万の下取りは何ですか?
ここに値引き入ってるかも知れないので適正な判断が出来ません。
書込番号:25533090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
450万で他に魅力とはどんな車ですか?
書込番号:25533093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ステラ5さん
はじめまして、こんにちは。
悩んでる時楽しいですよね!
それにしても、すごい見積もりですね!
点検パック、延長保証、コーティング、ドラレコ
さらにディーラーローン
販売会社からしたら大儲けの見積もりですよ!
予算の都合があるでしょうが、
私なら延長保証、コーティング、ドラレコは
外しますね。
それでこの値引きなら妥当かなと。。
交渉頑張ってください!
書込番号:25541635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビキットが気になった
ディーラーオプションでもメーカーオプションでもないよね?保証なくなるもの。おかしいの。
書込番号:25542114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先日同eHEVZブラックスタイル(ガーネット)注文してきました。
車両オプションで、32万値引き。
下取りて査定20万プラスで、110万。
諸費用込みで340万です。
9月末納期とのことです。
車両とオプションからは32万で限界なので下取り上げると言ってました。
書込番号:25586383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

辛口のコメントも見受けられますが、先行予約組からすれば、値引きは十分ではないでしょうか。
自分との違いでいえば、ディーラーコーティングは今回はキーパーにしました。もともと取り扱っているのより安いので、差額で下部防錆塗装を付けています。
ある意味妥協も含め、ご自分で納得いってご契約できればと願います。ZR-Vは、それだけの価値はあると思います。
書込番号:25586789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2024年式の未使用が350〜370でゴロゴロ売ってますね。
自分はキャンセルできてよかったですが、納期かかってこれじゃあたまったものじゃないですね。
値引き50くらいなら買ってもいいのでは。
書込番号:25618981
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
社外ナビの取り付けキット「TBX-H013」がカナック企画さんから発売されました。
私は以下3つの9インチナビのどれかを検討しているので、取り付けサイズは問題ないかを問い合わせましたので情報と言うほどではありませんが共有致します。
(あくまでサイズ上ちゃんとハマるかのみの確認で機能面は聞いていません)
@楽ナビ AVIC-RQ920-DC
幅x高さx奥行き 236x134x161 mm
A楽ナビ AVIC-RQ720
幅x高さx奥行き 236x134x161 mm
B彩速ナビ MDV-M910HDL
幅x高さx奥行き 234x134x190 mm
@Aの場合は別売のパイオニア製カーナビゲーション用電源ケーブル「AX-P16A」が必要になるようです。
https://www.kanatechs.jp/products/ax-p16a/
またパイオニアからステップワゴン用取付キット「KLS-H905D」という製品も発売されているようです。
「KLS-H905D」はパイオニア9インチナビ専用のため、電源等の接続がカプラーオンで取付けできるとのことです。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/whatsnew/565/
Bの場合は「TBX-H013」のみで取り付け可能とのことです。
ご参考まで。
書込番号:25599678 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大変参考になります。
前後席でダブルゾーン利用したく社外ナビを検討しておりますが、純正じゃないとマルチビューが利用出来ないのがネックで、ステップワゴンの購入を悩んでおります。
社外ナビ対応のマルチビュー変換アダプタの作成予定をワンタップさんに問合せしてみましたが、デジタル映像のため開発難しいと返答ありました。
悩ましいです。
書込番号:25606888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そーすけパパさん
ナビもようやく取り付けキットが出たので、これから社外ナビを付ける人も増えそうと思っていましたが、マルチビューの変換アダプターはないんですね。
私は端からマルチビューを付ける予定がなかったので情報がなくてすみません。
書込番号:25607887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラドットコムさん
情報提供ありがとうございます。
自分も純正ナビからAVIC-RQ720への交換を計画し準備をしています。
今のところナビ本体、取付キットKLS-H905D、純正バックカメラコネクタ変換ケーブルRD-H202BCを入手し、残るはステアリングリモコンアダプタなんですが、パイオニア指定のカナック製KK-H301STやその他適合があるものは軒並みメーカー欠品中のようです。
で、データシステムさんからSTR447という適合品が発売予定とのことでしたので、サポートに問い合わせたところ、2月中旬頃発売との回答をいただきました。
それまでにAピラー内側の特殊なクリップなども入手しておき、すぐに取り掛かれるようにしておきたいと思っています。
あとはGPSアンテナの設置場所がよくわからないので、換装作業時に探るか、事前にディーラーに聞くか…というところです。
書込番号:25610953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>crazybeeさん
ありがとうございます。
なんとなく私が知り得た範囲でまとめると以下のような感じでしょうか。
どんどんコピペで情報追記されて、共有出来たらうれしいです。
●取り付けキット
カナック企画 TBX-H013+電源ケーブルAX-P16A
パイオニアのKLS-H905D
●純正バックカメラ接続
データシステム RCA119H
パイオニア RD-H202BC
●ステアリングリモコン接続
ガレイラGAP-HAV105
データシステム STR447
カナック企画 KK-H301ST
●CANカプラー
ガレイラGAQ-HAVC202
書込番号:25612643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>crazybeeさん
ステアリングリモコン接続用の
データシステム STR447は2月14日発売予定のようです。
書込番号:25616317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラドットコムさん
発売日の情報ありがとうございます!発売されたら早速購入し、次の週末あたりに換装作業に入りたいと思います。
書込番号:25617861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
私の車両は2015年の2月に納車したのですが、メーカーオプションのインターナビ (Ver.20シリーズ) が搭載されています。
確認したところ、Ver.20シリーズに関しては2023年の1月に発行された「2022年度版(Ver.20.160)」が最終で、これ以降は更新されないとの事でした。
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/
新東名の御殿場から東側が反映されたら地図の更新しようと思っていたのですが、残念ながらそれは叶わず...
ちなみに、有料での地図更新をしたのは今回が初めてでしたが、ディーラーでの地図更新に要した時間は、約1.5時間でした。
書込番号:25613030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカーオプションナビは、少し長いのですかね。
ディーラーオプションナビは、
5年で、更新打ち切りみたいです。
どちらも、ひどい話です。
ホンダは、車の寿命とナビの機械としての寿命と比較して、
なんてひどいことするなと思ってます。10年くらいは、更新できるようにしてほしいです。
有料更新も、ディーラーオプションは、22000円します。
社外ナビは、
5000円くらいで出来るのあります。
残念です。
スマホ使えばいいのかなと思いますが、
まあ、そんなに遠出しないのでいいですが。
書込番号:25613057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>バニラ0525さん
> なんてひどいことするなと思ってます。10年くらいは、更新できるようにしてほしいです。
10年分の更新料金が新車価格に含まれていた場合、途中で売却してしまうと次のオーナーの分を先払いで払ってあげる形になると思います
5年プラスマイナス2年程度で乗り替える方は多いと思うので現行の制度は結構バランスが取れているような気がしますよ
5年経ってから任意で地図更新してもよいし、不要な人はそのままでもよいですし
書込番号:25613669
5点

>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。
私の希望する更新は、有償の更新で、車自体に10年分の更新料金上乗せする話ではないです。
確かに最初の3年くらいは、無償更新ついたりしてますが、
ホンダの場合(ディーラーオプションのギャザズナビ)、その後の2年くらいで有償更新自体をを新しくしてくれないのです。
トータル5年で、新しい地図入れられなくなります。
5年は、機械の機能は、まだまだ元気です(私なりに)。
車もまだまだ乗るつもりです。10年以上は乗ります。
ナビ本体を換えればいいし、グーグルナビなど使えばいいかもしれませんが、
遠出もそんなにしないですが、
別の社外ナビは、10年は有償更新対応してますので、
トヨタは、5年より長いような、具体的に知りませんが、
ホンダの方針でしょうが、車自体はいいので、長く乗りたいので、その点は残念に思ってます。
書込番号:25613708
4点

>バニラ0525さん
更新自体が途中でできなくなるってことですね
失礼しました
書込番号:25613737
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
昨日別スレで少し書き込みさせて頂きましたが新たに
納期延期情報を入手しましたのでUPさせて頂きます。
当方オーダー10月16日になりますが当初予定4月1日D到着予定のところ5月15日へ延期となりました。
D担当者様に御尽力頂き延期の理由について能登半島地震によるサプライチェーンの影響によるものらしく当初の予定より変更となっているそうで今後変更通知を受け各々Dからお客様へ変更連絡をしていくらしいです。私を含め指折り待たれている方々には残念な話ですが情報提供させて頂きます。
書込番号:25598320 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

こんばんわ。納期延期の情報提供ありがとうございます。
なんだか少し安心した自分がいました。
よくわかりませんがオーダー順の出荷と有るもキャンセル繰上げ案件を除いたとしてもメーカーと販社の間に顧客には知り得ない販売枠なのか受注枠なのか、はたまた販売実績による卸し枠なのか大人の事情があるのかなと推察する話が垣間見える話があるようです。
実情は理解出来ますが具体的な事は知る由も有りませんが枠なるものに左右されるならメーカーのいうオーダー順に出荷していますとは?何なのでしよう。
愚痴っぽくなってすみません。
書込番号:25600088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オーダー順に出荷している
>影響は販社毎の枠に左右される
至極当たり前のことだと思うのですが・・・
逆にこうならない方が忖度があるのではないかと不信感が生まれます。
書込番号:25600685
3点

10月20日オーダーになります。
特に今のところ連絡もなく6/27の予定となっています。
ただ、納期が確定したわけではないので不安はありますね…
書込番号:25601198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご指摘ありがとうございます。
先程、別アプリでの情報交換、スレ投稿了承頂いた上ですが当方と同じオーダー日で納期4月予定から1ヶ月単位で短縮され且つキャンセル繰上げでもなく来月納車予定との情報提供を頂きました。同一オーダー日でも当方変更後のD到着予定と間隔差的に1200から1300台程度の台数差がある事がわかりました。情報提供頂いたオーナー様は主要都市部のDさんと扱いとの事で当方の地方の小さなDとの違いかと思います。
22年10月20日前後で納期予定が確認されている皆様が羨ましいです。
書込番号:25601484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10/20オーダーの者です。
当初4/5ラインオフ予定でしたが、一か月後ろ倒しで5月になり遅延の理由は不明との事でした。
書込番号:25601985
10点

皆さんの情報提供に感謝します。
同一オーダー日でも時間軸1秒単位で生産・納期に差が有るとの事をマイDから聴き、後オーダー先行の状況に興醒めしました。
書込番号:25602541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

特に10月に入ってからは、各販社の週毎に頼める枠が一気に増えましたから、同日でもオーダーの入ったタイミングでけっこう差が出てそうですね。
書込番号:25602664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

各販売会社には規模や実績によって割り当てられたオーダー枠がある。
各販売会社は毎週決められた数のオーダーをメーカーに注文する。
月の生産台数が500台程度として、地震の影響で300台程度に減少したとする。
割り当て枠50の販売会社がオーダー日の朝一番に入力し、0〜50台目にオーダー出来ていたとしたら、生産台数が300台に減少しても大きな影響はない。
でも別の割り当て枠30の販売会社が少し遅れて400〜430台目にオーダーしたとしたら、当初は月内生産のはずが半月は遅れる事になる。
特に9月末からオーダー枠が大幅に増えたから、オーダー日に各販売会社がどれだけ早く入力できたかで数か月の差が生じてしまう。
そういう感じの流れではないかと思います。
まぁ客からしたら注文書を書いた日時で並べて欲しかったけどね。大規模販売会社で7/23日に注文した人より、小規模販売会社で8月に注文した人の方が納車が早いとかになってたし。
書込番号:25604703
8点

全台、抽選にすりゃ良いのよ
で、当たった人は好きな店で契約
所有権は1年外れないようにすれば良い
これから限定出すなら半分は既存オーナーから優先抽選、現FL5下取りを条件にして欲しい
書込番号:25604899
16点

aniyan722さん納得出来るお話ありがとうございます。
これまで納車された方々の中にもも同じ様な思いをされ今を楽しまれている事だと思います。先日知り合いから買えるだけ良いと思うよと励ましを受けたところです。寄居工場自体、昨年から11月頃から減産状態との事らしいのでその辺りもあるのかも知れませんね。
書込番号:25605022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7速ギアが欲しいですさん
>全台、抽選にすりゃ良いのよ
これだけは勘弁してほしい。
納期は許容範囲。
書込番号:25605866
11点

納期短縮の連絡があり元の時期へ戻ったとの連絡がありましたが楽観は出来ないのかなと思っています。
自動車業界、先の見えない日々が続いていますね。
書込番号:25609275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bullzさん
メーカーが全台抽選にすれば転売屋が多く参入しても平等でしょうし忖度は限りなく減るんじゃ無いでしょうか?
出来れば公開抽選で^^
書込番号:25609401
2点

本当に乗りたい人に当たればいいですが、そうでなければ転売価格が釣り上がるだけのような気もしますが、どうでしょうかね。
あと、FK8のリミテッドみたいになぜか大都市にお住まいの方にしか当たらない、私的にはいまだ疑惑の抽選もありますし・・・
書込番号:25609863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あくまでも限定車では無いので、抽選販売にする理由が無いと思います。
書込番号:25609959 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>7速ギアが欲しいですさん
ご自身が買えないからっていくらなんでもそりゃないですわw
というか抽選にしたって本当の本当に無作為に当選する純粋な抽選になるわけでもなし。
それでいて所有権が取れないとか、トヨタじゃあるまいし。
書込番号:25610254
19点

>7速ギアが欲しいですさん
現況、購入できた方と購入が叶わなかった方がおられることは承知しています。
両者の明確な違いは購入意欲だと思っています。購入意思とは違います。
私個人はFK型の抽選を2度選外となり(S6も選外でした!)、次期型は絶対に
失注しないつもりで情報収集していました。
そこにFL型の発表があり、「Type Rありきで開発した」とのアナウンスを発見し
その日のうちに担当営業に受注開始予定を教えていただく旨伝えました。
FL5のリリースを知りうるタイミングに各人差があるのはわかります。
でも購入意欲にも差があったと私は感じており、新車購入が叶わなかった方に
申し訳ないが今回ホンダの販売方法については拍手を贈りたい気分です。
書込番号:25610807
27点

>hellomotoさん
FK8LTD(黄色)のyoutube公開抽選は出来レースだったのですか?
知りませんでしたw
新車で買えなかったら転売屋から買うだけっすよ
書込番号:25611008
0点

>Bullzさん
おっしゃる通りですね
とりあえず年内待ってどうにもならなければ高くても未使用車を業者から買うことにします!
書込番号:25611017
3点

今回のまどろっこしいとも思えるオーダー方法についてはFK8の販売方法の教訓からFL5で取られた方式で、実際に地方拠点や小さな販社でも時間はかかれど購入することが出来たという意味では私も同感です。
誤算は、台数限定ではなくカタログモデルにすることによって転売ヤーが群がらないようにしたのだと思いますが、色々な世界情勢もあってか、それでも予想を上まる注文が入ったのが今の現状かと思いますが。
書込番号:25611136 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
10月20日にオーダーした者です。
当初納期回答分が24年5月頃だったものが
4月頃に前倒しになっていると
連絡がありました。
20日以降のオーダーで納期が出ている方も
1ヶ月程早くなっているとの事。
早くなっているってのはとても嬉しい情報です!!
あくまでも予定なので、
変わらず気長に待ちます。
今後も小さな情報でも共有できたらなと思います。
以上情報共有でした。
書込番号:25572715 スマートフォンサイトからの書き込み
139点

納期の早期変更、良かったですね!
私事ながら、当方も一旦決めたら一日でも早く乗ってみたい口です。(汗
それにしても、膨大なナイスの入り方にも些か驚きですが、
まあ、それだけ納期は皆さんの関心事だと言う事でしょうね。
書込番号:25573426
6点

>ニックスノームさん
私もようやく納期連絡があり、2024年12月27日予定と言われております
2022年9月に注文し、同年11月3日オーダーが入って以来、何の音沙汰もなく待っていたので、ゴールが見えてきただけで元気になりました
書込番号:25574963
29点

納期回答貰うととても嬉しいですよね!!
お気持ち痛いほどわかります。
1日でも早くお手元に届くように
願うばかりです。
書込番号:25575384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今ほどディーラーに行ったところ、当初3月6日の入庫予定が2月10日に短縮したそうです
ご報告まで
書込番号:25580020 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

それはかなりの朗報ですね!!
もうすぐ納車羨ましいです。
書込番号:25581934 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日ディーラーから連絡があり、5月納期から若干早まり、
4月上旬に店舗に到着見込みとの連絡がありました。
10月20日のオーダーです。
書込番号:25583959
15点

ついに目前まで来ましたね!
おめでとうございます!!
共にもう少し待ちましょう。汗
書込番号:25584752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納期短縮嬉しい限りですね。
私も昨年11月初旬に4月8日との連絡があり12月初旬に4月1日との変更連絡を受けています。
ちなみに10月16日のオーダーです。
地方の小さなDだからなのか1月単位での短縮は厳しそうです。来月初旬に連絡がある事を期待して待っています。
書込番号:25586066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1日でも早く乗ってみたいですよね。
納期短縮の連絡程嬉しい事は今の所ないです。。笑
早くご納車される事を願ってます!
書込番号:25587305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日Dと連絡をとってみたところ4月当初の予定から納期が1ヶ月伸び5月中旬に延期になったとの事でした。
短縮情報がある中でがっかりな情報が上がりましたのでUPさせていただきます。地方の小さなDだからと後回しにされる事は無いと思いますが何故?と思っています。
書込番号:25597135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一ヶ月遅れとなりましたか。
生産遅れとなっているのでしょうか?少々気になりますね。
とはいっても5月はすぐ来ますよ!
当方、2022/11月第4週目メーカーオーダーなので、納車はおそらく来年。
再来年だけは勘弁してほしい!
書込番号:25597471
5点

お気持ちお察しします。
一日千秋の思いで皆さん納車を心待ちにされていると思います。今回の遅れは?でしか有りません。マイDでは私の前後でお待ちのお客様について今のところ変化は無いそうです。何かしらメーカーサイドで理由があるとすれば同じ時期のオーダーについて全体的に納期がずれ込むと思いますが納期短縮の朗報が飛び交う中、困惑しています。
書込番号:25597611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タレR Rさん
僕にも早まった予定からまた1ヶ月遅くなったと
連絡ありました。
予定だったのでしょうがないと思っていますが
残念です。
まだ先の事はメーカーも読みずらいんですね。
まあ当たり前ですが、、
書込番号:25597629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年始挨拶の時4月が3月になると連絡
今日オプションなどを決めにディーラーに行ったらなんと来月2月に早まったと言われてビックリ急に忙しくなって嬉しい悲鳴です。
ちなみに
22年7月契約10/27オーダー(オーダーもっと早かった?のかも)です。
書込番号:25597675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納期短縮おめでとうございます。羨ましい限りです。
ほとんどの皆さんが納期短縮のお話しがある中で一転納期延期となり何故?の思いで一杯です。小さいながらも地場資本のDなのですが直資のDとでは差があるのかとか色々と考えながらがっかりしています。
いずれにしても短縮される皆様は良かったですね。
書込番号:25597838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの担当から聞いただけなのでどこまで本当かわかりませんが、ボディカラーによって前後したりしているそうです。
白の注文が短縮される一方で注文の少ない色のほうは納期が未定のままだったり。
書込番号:25610258
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





