ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:244件

東京ビックサイトにて開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(プレスデー:10月25日〜26日、一般公開日:10月28日〜11月5日)のホンダブースにてプロトタイプ車両の展示を予定しているそうです。

書込番号:25442169

ナイスクチコミ!0


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/29 13:30(1年以上前)

先行?線香?

書込番号:25442174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2023/10/02 16:15(1年以上前)

4WDが欲しいなー

書込番号:25446404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

現行型N-BOXカスタムターボ乗りです。
この車のファンであり、乗り換えるなら次もこの車しかないなと思っていました。
ところが、新型が発表されて、そのルックスや内装に率直な感想としてまったく「ワクワク感」を感じないんですよね。
日本で一番売れてる車のフルモデルチェンジでこれほどワクワク感を感じないのはどうなんでしょう。
そんな中でふと目にしたルークスのハイウェイスター(マイナーチェンジ後)がめちゃくちゃ良く見えてしまうのは自分だけでしょうか?
エクステリアは好き嫌いが分かれそうですが、個性的で存在感がありゴージャス。
内装もよくまとまっていてカッコ良く質感も非常に高い。
新型N-BOXはステアリングも2本スポークになってしまって全体的に現行型よりもチープになってしまった。
超保守的なエクステリア含めて新型N-BOXはルークスハイウェイスターに魅力度で負けてしまっているように思えてならないです。
実際にルークスは乗ったことはないのですが、その出来はどうなんでしょう?

書込番号:25409488

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/09/04 23:05(1年以上前)

>新型N-BOXはルークスハイウェイスターに魅力度で負けてしまっているように思えてならない

そう思うなら、ルークスハイウェイスターを
買えばいいじゃない。

試乗してみた上で、自分で決めりゃいいっしょ。
人の意見を聞く必要はない。

自分で決められないなら、売れ筋の無難な車を買っとけってだけで、
それがルークスハイウェイスターかどうかは知らん。

自分の買うものぐらい、自分で選んで決めろと。

書込番号:25409519

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2023/09/04 23:37(1年以上前)

>TAKE-METALさん
内外装の見た目の好みで評価ですよね。
知人がルークス乗ってるので遊び行く時良く運転代わりますが、個人的にはエクステリアはルークスは洗練されて良いと思います。
ただインテリアはイマイチ、特にリアシート倒した時の段差大きく積載容量や使い勝手は劣ります。
走りの中身もヒョコヒョコしたり、家族もダン付きでイマイチ、よってハード的には旧NBOXの方が優れてると感じました。
新型はデザイン、装備はともかく走りは良くなってると思うので10月の試乗楽しみにしてます。

書込番号:25409551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:187件

2023/09/05 00:19(1年以上前)

『ところが、新型が発表されて、そのルックスや内装に率直な感想としてまったく「ワクワク感」を感じないんですよね。
日本で一番売れてる車のフルモデルチェンジでこれほどワクワク感を感じないのはどうなんでしょう。』
→第三者に聞くまでもなく、ご自身がそう感じるのであれば自らの感性に従うまでではないでしょうか?
  それとも、誰かが背中を押すような記述を(例えば、新型N-BOXのセールスポイント等)ご期待しているのでしょうか?

『そんな中でふと目にしたルークスのハイウェイスター(マイナーチェンジ後)がめちゃくちゃ良く見えてしまうのは自分だけでしょうか?』
→上記にもご記述しましたが、スレ主様ご自身がそのように感じているのであれば、何も迷う必要はないように思います。

 なお、N-BOX、ルークスに関わらずインテリアが恰好いいかの是非は各々の主観によるものなので、其々感じ方は異なるように思いますが、どう贔屓目に見てもことインテリアの質感は何れのモデルも高くはなくチープさは明らかに否めません。
 強いて言えば、軽自動車と言う日本独特のカテゴリーの中で、現行N-BOXのンテリアがデザインとパーツレイアウトの創意工夫によりややチープさが軽減されているに過ぎず、ユーザーターゲット層の使用実態やプライスゾーン、排気量やディメッション等様々な制約が存在する当該カテゴリーのある意味限界のようにも感じます。

書込番号:25409587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/05 01:00(1年以上前)

ホンダのN ーBOXが他社のハイトワゴンより優れているのは、やはりセンタータンクレイアウトによる
室内の広さでしょうね。これは特許とっているので他社は真似できないはず。
それ以外は、規格があるので、似たりよったりで。
ダイハツムーブも新型になるので、それを発売されてから、比較するのもありかと思いますが。

書込番号:25409622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/05 06:26(1年以上前)

ミニクーパーやフィアット500などデザインコンセプトを変えずに支持される車もありますが、ホンダのファンってガラッと変わってほしいんですかね。

ステップワゴン見てりゃ、コロコロ変わって人気が無くなりました。

まあ、ここで書き込んでる否定派も実際売れるであろう新型見て世間とかけ離れた感覚を覚えるのでしょう。

実際、ステップワゴンも現行が出る時ここの住人は絶賛してましたが蓋を開けてみれば世間の判断は…


で、
〉実際にルークスは乗ったことはないのですが、その出来はどうなんでしょう?

の答えは、自分で確かめるしかない。
感覚は人それぞれ。
他人の意見なんてあなたに関係ない。
先に他人の意見聞いてプラシーボにかかりたいの?

書込番号:25409708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/05 08:24(1年以上前)

N-BOXのファンならどんな変化も全てを受け入れるんじゃないのですか?ファンになるとはそういう事ですよ。

現行モデルをたまたま気に入ってただけなら、ファンでは無いので新型を気にすることなく現行のを乗り続けるなりルークスを検討するなり自分の思うようにされたらいいと思います。

書込番号:25409808

ナイスクチコミ!6


スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2023/09/06 21:55(1年以上前)

新型のデザインや内装のコストカットを見ても何とも思っていない人が多いようですが、自分は「これはちょっとヤバいんじゃないか」と思いましたけどね。
人気車種だったステップワゴンやフィットがモデルチェンジ後にまったく売れなくなった実例がありますからね。
それが日本一売れているN-BOXならホンダにとって影響は決して小さくないと思います。
杞憂に終われば良いのですが。

書込番号:25411970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2023/09/06 23:38(1年以上前)

>杞憂に終われば良いのですが

貴方がホンダの大株主でもないなら、
貴方が憂慮することは何も無いっすよ。

自分の好みに合うなら買う。
合わないなら買わない。

というだけでしょ。

結果的に同じ思いの人が多いなら売れないでしょうが、
別に知ったコッチャないでしょ?

もし大株主だというなら、こんなところで駄弁ってないで、
株主としての権利と義務を行使してくださいな。

書込番号:25412107

ナイスクチコミ!9


スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2023/09/26 15:55(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

大株主でなければ心配しちゃいけないっていうのは初めて知ったな。勉強になったよ。
貴殿はあちこちに書き込んでいるけど、いろんな株をお持ちのようで。

ホンダの浅木氏がN-BOXが売れると関連会社が多くある鈴鹿の町が活気に溢れると言っていた。
今回のN-BOXのフルモデルチェンジは、色々な車のモデルチェンジを見てきた中でも、かなり「ガッカリ」度の高いモデルチェンジだと思う。
日本一売れてる車だっただけに、これが売れなければ下請け含めかなりの影響が出ると思う。
別に自分は株主ではないけど。

書込番号:25438617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/01 16:47(1年以上前)

私も今回のモデルチェンジにがっかりしたものです。先日のトレーラーに運ばれるカスタムを見ましたが、先行でネットで写真を見ており、コントダウンモデルと感じていましたが実物を見て更にがっかりした感じです笑
今回のモデルは進化はしておらず、質感は退化してますね。何が変わった?というレベル。後追いでスペーシアも出てきますし、普通車ですがルーミーもハイブリッドを出してきます。個人的には今回N-BOXは選択肢からはずれました。

書込番号:25445183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:148件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

先日、フィットクロスター契約しました。
今の車N-WGNも残クレで購入、今年9月で5年目を迎え、最近の車の納期などを考え、一年点検を機に早めに次の車の購入に動こうと思っていました。
ホンダが新しくSUVを投入するという噂もあり、営業さんに訪ねてみたところ、やはりインド発売のエレベイトを持ってくるという話でした(日本名はWR-Vになる?)。
ただ、現時点ではガソリンのFFのみ、4WDはなく降雪地域には向かないし、ホンダインディアで発表された車体サイズもヴェゼルとほとんど変わらないのでコンパクトという点では程遠いという点で候補から外れ。ヴェゼルも検討し、買うならZグレードとの思いもありましたが、価格面で釣り合わず。

フィットクロスターも候補の一つでもあったし、ちょうど展示してあったフィットクロスター(スレートグレー)が有ったので見せてもらいましたしたが、昨年のマイナーチェンジでエクステリアもインテリアもよくなっていて、これは有りだと思いました。営業さんに「これ、いいですね!」と思わずポロリ。

点検中の代車をフィットFFのe:HEVに急遽変えて貸してもらったので点検中に少し乗り回しました。ハイブリット車自体、1時間以上じっくり運転したのが初めてだったので走りの良さに惚れました。一度家に戻り、HPでクロスターのカラーバリエーションを見ていて、スレートグレー&ブラックがカッコいいと思っていました。点検が終わったので車を取りに行くと、営業さんが見積もりをすでに作っていて、クロスターのスレートグレー&ブラックが県内に在庫があり、この時点で早ければの10月中旬には納車できるとのこと。

欲しいものが欲しいタイミングで手に入りそうなので、商談に移行。2回目の商談までは残クレで見積もりを作ってもらっていましたが、今度は長く乗りたいので、3回目の商談では銀行ローンを組むということで残クレなしで契約しました。なお銀行ローンは申請が通る見込みとの連絡をもらっていました。残クレ期間満了よりも早めの変更ということで残価を差し引いても+313000くらいなのでそれも車の購入費に充てられます。

営業さんとしては残クレを続けてもらいたかったと思いますが、長い目で見ると長期銀行ローンの方が負担が少なかったのと、無理なく繰り越し返済も可能との判断です。営業さんには少し悪い気もしましたが、やはり無理のないのが一番です。ですが今後ともホンダの担当営業さんとはさんとはいい関係でいたいと思います。とても気さくな方です。

少し値引き額は残クレ有りよりも落ちましたが、個人的にはとてもいい買い物になりました。

後悔の無いようにオプションを最初から多めに盛っておきました。
HGスピーカーシステムはツイーターがビルドインなのはすっきりしていいですね。いい音で音楽を聴きたいのでこれは外せません。
ただ、ドアバイザーは必要性を感じたら付けるという方向で収まりました。なくて問題ないならOKです。
スタッドレスも、フリードの15インチがつけられるということでインチダウンという感じで経費を抑えました。

来月の14日の納車を目指すとのことです。とても楽しみです。

書込番号:25436046

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:148件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/09/24 14:36(1年以上前)

なお、明細。
3,180,000に落ち着きました。
スタッドレスの代金を引くと前の車の下取りプラス分の差し引きもあり、3,065,000なのでこんなもんかと思います。

降雪地域じゃなければもっと安く住んでるなと思いますが言っても仕方ないですね。

車が必須で降雪地域なら、せめてスタッドレスの購入補助金制度があれば良いと、ふと思いました。
そうすれば、スタッドレスタイヤに少しグレードの良いものを付けられて、冬の事故数軽減にはならないですかね?

書込番号:25436075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/24 18:43(1年以上前)

〉車が必須で降雪地域なら、せめてスタッドレスの購入補助金制度があれば良いと、ふと思いました。

それは無いっすね。
通勤は公共の乗り物が動いていない時間帯ですか?
それなら仕方ありませんが…
車は贅沢品。
見栄を張らなければアルトでもミライースでもいい訳で…
金が無いなら排気量とタイヤは小さい方を選ぶんです。


〉そうすれば、スタッドレスタイヤに少しグレードの良いものを付けられて、冬の事故数軽減にはならないですかね?

スタッドレス初期の触れ込みの名残があるだけなので、今どきの国内メーカーなら何履かせてもスタッドレス初期よりはるかに性能が良い。
滑るのはドライバーの判断ミスです。

書込番号:25436331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/09/24 22:34(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
事故が減るか減らないかはあくまで私のこうなればいいなぁ的な観測なので。滑ったらドライバーの責任なのはわかってますよ。

ただ、車が必須で地域で雪が降る場所と、車が必須でも雪が降らない地域では、タイヤにかける部分のお金において不利な部分があるなぁと以前から思ってまして。

更に豪雪になると4WDも必要になりますし、その分車両購入費も増えます。
なので豪雪地域の自治体などは、雪が降るのわかってんのなら、お金をため込まずに(私の住んでいる市は確か140億くらいため込んでたはず)は住民が住みやすいようにそういう制度を設けてほしいという皮肉を込めてます。他に深い意味がありませんのであしからず。スタッドレスも最近値上がりしてますしね。車ユーザーに対してもう少し世の中がやさしくなればいいなと思ってます。
あとはトリガー条項の解除してほしいですよねw

書込番号:25436707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/25 07:24(1年以上前)

冬タイヤを使う分、夏タイヤの消耗が抑えられるんだから、雪の降らない地域の人から夏タイヤ消耗が激しいから補助は?と思われるかもしれない話。

自分勝手で図々しくありませんか?

ちなみにうちも雪国ですが4WDが3台、FFが1台です。
クロカン車乗ってたので四駆必須と思っでしたがある時実はFFでいいんじゃね?とFFを20年ほど1番雪深い所で使ってます。
スタッドレスもBSは使いません。

雪国でFF結構走ってます。

最初にも書きましたが返答もない事ですが、公共の交通機関を使える環境で通勤が可能ならタイヤも消耗せず車の走行距離も増えずオススメ。

それ以外なら自己都合です。

書込番号:25436950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/09/25 21:09(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

自分勝手で図々しくありませんか?>

自分勝手とは思いませんよ。その補助制度があればその対象の多くの方が助成を受けられるわけですし。別に自分ひとりだけ得しようとは思っていません。

こういう補助制度とか誰かが言い出さないと始まらないものだと思います。
実は労働組合関係に知り合いがいるので「スタッドレスタイヤの補助あると良いよね」って話したら、今度、市への要望に盛り込んでみようと言ってました。私の住んでいる市は若者の人口流出が多く、労働人口が減っています。さらに全国平均で月5万円も給料が安いという市なのです。
ならばせめて目玉政策の一つでも提案してはいけないですか?せっかく移住してくれる人に、少しでも恩恵があればという私の思いでもあります。

実現するかしないかわかりませんが、もし実現したらそれはそれでよいと思います。そういう自治体もあるよということで。
そして、それをまねる自治体も出てくるかもしれないし、雪が降らない地域なら年間トータルで消耗の激しい夏タイヤにも適用をという要望が生まれるかもしれない。

私の発言に深い意味はないと言いましたが、あえてそう書きました。価格ドットコムでは議論になってしまうと好ましくないと思いました。この場所はわちゃわちゃと楽しく交流できるのが良いと思ってます。

長くなるといけなのでこれにて失礼。


書込番号:25437768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/09/29 17:22(1年以上前)

新車が来るまで楽しみですね・・・自分のフィットは埃まみれですが・・・

書込番号:25442422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/09/30 17:30(1年以上前)

>つぼろじんさん

楽しみですね。新車ってワクワクします。
昨日、ホンダへ必要書類を持っていき、順調なので予定通り14日には納車できそうとのこと。銀行ローンの手続きも終わり、所定の日に振り込まれる予定です。頭金も振り込んでおかないと…ですね。

YouTubeでFIT4全般の動画を観て、「もうすぐ来るんだなぁ」としみじみ感じています。

書込番号:25443775

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 納車予定状況はどうですか?

2023/01/08 13:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。

2022年11月契約
e:HEV Z FF
外装色プラチナホワイト・パール
内装色ブラック
Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器+ワイヤレス充電器

上記内容で2023年10月中旬生産枠でしたが、先程ディーラーから連絡で2023年9月上旬生産になったと連絡がありました。

皆様の契約と納車予定はどうですか?
待ち通しいので他の状況が知りたいので共有をお願い致します。

ディーラーによってキャンセルやZR-Vに変更があって繰り上がるような事もあるようですね。

書込番号:25087917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/08 13:36(1年以上前)

今日 ホンダで聞いたけど1月ほど納期縮まっているみたいですが 

コロナ患者が増えてきているので 不透明なところもあるようです

書込番号:25087949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/01/08 13:45(1年以上前)

>つぼろじんさん

ありがとうございます。

中国のコロナ感染次第で遅れる事もありそうですね。

書込番号:25087962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/10 00:22(1年以上前)

>かかきくけここさん
契約時期と注文内容が異なるので参考になるかわかりませんが。

e:HEV Z FF
コネクトディスプレー+ETC2.0+ワイヤレス充電器
マルチビューカメラ+プレミアムオーディオ
サンホワ グレージュ

で2022年12月注文、2024年1月納車予定となっています。
とりあえず現状は変わっていません。

書込番号:25090652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/01/10 10:19(1年以上前)

>メルキスさん
ありがとうございます。

約1年以上は変更無しなんですね。
遅延すると思い気長に待ちます。

最後まで内装色は迷いました。
外装のプラチナホワイト・パールを優先して、内装は諦めました。

書込番号:25090951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/10 18:34(1年以上前)

かかきくけここ さん こんにちわ。

こちらは、2022/10月末契約ですが、、、、、

14カ月と言われました。

今のところ・・・変更の話は来ていないですね。

2023年12月でしたら・・・

私なら、2024年1月が良いですね。

1年年式が新しくなりますし。

書込番号:25091489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/01/10 19:57(1年以上前)

>デカ チワワさん
こんばんは。

コメントありがとうございます。

契約前では2023年12月と言われましたが、契約時に2023年10月でした。
その後2023年9月の生産と連絡をいただきました。
やはりホンダのHP通りe:HEV Zは1年以上なんですね。

書込番号:25091621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/01/11 13:44(1年以上前)

2021年10月発注のPLaY、間もなく納車となります。
納車予定が、2022年11月→2023年1月→3月→2月となっていましたが、さらに早まり今週末納車予定です。
発注から15か月、長かった…。

書込番号:25092516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2023/01/11 17:47(1年以上前)

>400つばささん
こんばんは。
ありがとうございます。

早まって納車おめでとうございます。
15ヶ月待ちは凄いですね。
PLAYは未だに受注出来ないと聞きました。

私も早まる事を期待して待ちます。

書込番号:25092746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/03/14 12:48(1年以上前)

週末にディーラーから納期について連絡がありました。

現段階では2023年12月一週目の到着予定です。
しかし、他の契約者さん2023年6月予定分も2023年12月なので、正直ディーラーではお手上げでわからない感じでした。

ブラインドスポットインフォメーションレスを案内されましたが、レスにしても納期は定かでは無いようです。
もちろんレスはお断りして気長に待ちます。

ディーラーは販売する車が無いようでN-BOX、フリード、フィットくらいしか無く大変そうです。

書込番号:25180873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/11 18:09(1年以上前)

本日、ディーラーより最新の納車予定がアップデートのされ、9月下旬生産、10月中旬頃納車予定に決まりました。

生産は順調に回復して、BSIの半導体不足も解消されたようです。
鈴鹿工場は新型N-BOXの出荷が始まるのまで、ヴェゼルの生産を頑張って欲しいです。

車庫証明や登録に必要な書類を準備をして、今週末に最終オプションの打ち合わせをして来ます。

やっと納車が見えて来ました。
長かった納車待ち修業も約1ヶ月くらいです。

書込番号:25418683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

冬タイヤ情報

2023/01/29 07:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:104件

12月に成約して納車になれば冬タイヤのシーズン。
毎シーズンスタッドレスを履いてるのでZR-V の冬タイヤをはやっぱりブリザックかなと思ってたら、こんな記事があったので紹介します。
しかし、ホンダ開発者もブリザックとの相性が悪いと認めてるなら何がいいかな。
今までずっとブリザックなら間違いないと思ってたのに…。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/zr-v%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%89%e3%83%96%e3%83%aa%e3%82%b6%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%af%e9%81%b8%e3%81%b0%e3%81%aa%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%84%e3%80%82%e9%96%8b/

書込番号:25117695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:104件

2023/01/29 17:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ガチで雪道走行しないのでFFを選択しました。
今まで雪山登山をこの12-3年ずっとしてますが、スタックしたのは2回でその時は諦めて戻りました。
これから情報収集していきます。

あっ、正しく言うとNinja(ZZR1100c2)は既に手を離れて四輪乗りですが、あの巨体からは考えられないコーナリングは大好きでした。

書込番号:25118451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/29 17:13(1年以上前)

>detour masterさん
なるほど、FFではやはりブリザックですか。
各種Car雑誌(WEBも含めて)でのレビューは4WD最高ぬ記事が多くてFFレビューが少なくいしましてや雪道のFFレビュー皆無なのでどうなんだろう?って感じです。
まだまだ納車まで1年近くあるので情報収集していきます。

書込番号:25118468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/29 17:23(1年以上前)

>M_MOTAさん
アイスガードの評判が良いのはチラホラ聴いていました。
今はシャトルFFに乗って、2年前にブリザックを履きましたが、最近は次に買う時はよく調べよかなって時にZRVをいきなり契約してしまいました。
納車まであと1年はじっくり調べて行きます。

書込番号:25118481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/29 17:26(1年以上前)

>九連宝燈さん
記事での試乗は4WDなので出来ればFFのインプレッションも欲しかったけど…。
まぁ納車まであと1年あるので情報収集していきます。

書込番号:25118486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/29 18:08(1年以上前)

>忍者ライダーさん
この筆者はVEZELでの雪道走行を特にAWDでベタ褒めしています。
触れてはいませんが恐らくVRX3だったんじゃないですかね。
だから相性というのはあるのだと思います。

クルマがFITなので参考にならないでしょうがアイスガードを着けています。
スタッドレスとしては燃費にも優れたいいタイヤだと思っています。

ですが娘と息子のクルマに着けたのはVRXです。
やはり氷上性能に優れたタイヤだろうというのが理由です。

で息子の方、クルマを乗り換えてオマケで着いてきたのウインターマックスの01です。
それで凍結路面でスリップで自損事故をおこしてしまいました。
ウインターマックスに変わったのが理由なのかはわかりませんが全く止まらなかったと言ってましたね。

やはり発泡ゴムのタイヤが有利なのかなと思いました。
ウインターマックスも最新モデルは発泡ゴムのようです。
厳密には発泡ではないかもしれないですが。

納車まで長いですが有意義な情報が集まるといいですね。

書込番号:25118551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/01/30 09:26(1年以上前)

ブリザックを好む人は他社のタイヤに浮気したことかないような気がします。
車はトヨタ、電気製品はパナソニック、タイヤはブリヂストンといった具合な人っていますよね。
他社も負けず劣らずいい物は良い。
因みに私はヨコハマを好んでいます。
電気製品はソニー、車はホンダ、、、ですね。笑
嫁の車はブリヂストンからヨコハマに今期から変えました。
別にブリザックが悪いとかではないです。
タイプは違えど、性能差があまりないと感じるからです。
住んでいる地域によって違いますからね。
私は極寒の地に住んでいるので、ここまで寒いとブリザックにこだわりは必要ないです。
ミシュランも一時期履きましたが、こちらは少し微妙。
環境に合わずといった感じ。
その他も微妙かなぁ。
ほんしこればっかりは、北海道、東北、信越、微妙に雪の質も違うのでね。
乗り味もあるでしょうし、ロードノイズが気になる人はブリザックは厳しいかと。
ま、良いタイヤであることは間違いないですが、用はZR-Vの乗り味が悪くなる、、、それだけでしょう。
自分のベストが一番。

書込番号:25119429

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/30 11:07(1年以上前)

ミシュランは、北海道にテストコース持ってます、雪用タイヤの開発だとか?

先日、2m径ほどのタイヤ4本を積んだトラックを見かけました、そういえばたつの市と姫路市との境に、日本ジャイアントタイヤの工場があったと思い見ると、工場建屋にグッドイヤーのロゴが。

書込番号:25119515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/30 12:20(1年以上前)

>M_MOTAさん
やはり相性でしょうね。
特に足回り(サスペンション等)は各社がいろいろ工夫してるので合う合わないはあると思います。
1年後には更に新しいスタッドレスが発売されていると思うのでそれらのレビューも見ながら情報収集ですね。

書込番号:25119590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2023/01/30 12:25(1年以上前)

>ドーベンさん
確かに同じブランドを続けると言うのはありますね。
最初に乗ったオデッセイの純正タイヤがレグノだったのでそれ以来シャトルに乗り換えてからも履き替えはレグノでした。
まぁ車によって相性があると思いますし、各社から新しいスタッドレスの2023モデルが出たらそれも含めて情報収集ですね。

書込番号:25119596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2023/01/30 12:35(1年以上前)

>NSR750Rさん
NSRシリーズですか、速いバイクに乗ってますね〜。
ミシュランに限らず、2023シーズンにいいスタッドレスが出てきたらいいですね。

書込番号:25119615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/30 14:05(1年以上前)

>忍者ライダーさん

ZR-VはFFですか。

ZR-Vの技説ではAWDの機構は大きな変更は最小としながら
後輪出力特性変更を大きく変更し
前輪の滑りを減少させ運転の安心感を増しているのと
AWDにモード設定で後輪出力特性を変えるなど
走破性を重視したものにしていますので
広報施策としてはどうしてもAWD推しの記事が多くなってしまいますね。

今回山形の蔵王で試乗会を実施したようです。
通常ですと1月末〜2月上旬に北海道の鷹栖テストコースで市販車又は
販売予定車のジャーナリスト試乗を実施していましたので
もしかしたら今度FFとAWD比較の記事が出るかも知れません。

寒冷地では氷上〜圧雪路面が0.15(スリップμ)〜0.35(グリップμ)
の中では加速など旋回含めて荷重移動が少ない為車両諸元(重量配分など)で
挙動がほぼ決まります。
なのでサスのセッティングは行いません。
低温低μでの走行不具合確認(雪着き低温固着など)です

主に寒冷りでは制御系で運転支援制御設定
駆動系でAWD特性による走破性と走行フィールなど

ですから極めてμの低い氷上などグリップの高いブリザックでの確認となります。

この記事からすると本来ならば
タイヤによる大きな違いがないようにしなくてはならないので
AWDのRRデフ廻りマウント又は後輪トルク制御特性を含む
湿式クラッチ廻りのトルク伝達を改善しなくては
ならないと思いますが対応したHonda関係者が気になりますね。

なのでFFである忍者ライダーさんのスタッドレスの使用環境で
殆ど雪上路面とかドライの高速道路での頻度とか
パターンノイズ、購入金額とかで選択されたらと思います。

書込番号:25119704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2023/01/30 20:22(1年以上前)

>detour masterさん
詳細な解説ありがとうございます。
AWDもいろんな状態の路面を想定してるでしょうけど、開発基準となるタイヤはどこのメーカーのタイヤを想定してるんでしょうね。
夏タイヤであれば純正でセットされているタイヤが基準とわかりますが、冬タイヤを純正でセットしてくれたらいいなぁと思ったり。
でもFFとAWDではセッティングが異なるだろうし、なかなか難しいですね。
まぁ、私の運転ではそこまでシビアに違いはわからないと思いますが、あと1年情報収集三昧ですね。

書込番号:25120171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/31 08:36(1年以上前)

>忍者ライダーさん

ドライ路面でFFにおいて操縦安定など限界性含めてタイヤ選択をしますが
市販されているタイヤ銘柄であっても動特性は違う場合が大半ですね。
Hondaとサプライヤー間で仕様書で管理されたものを採用していきます。
同じ銘柄だとそれ程離れた動特性では無いと思いますが。

アメリカではオールシーズンタイヤ装着が多く工場オプションでドライタイヤを設定することが多いですが
日本の場合スタッドレスタイヤによる、純正ってことは無いですね。

寒冷地にて全機種のテストなど制御設定をブリザック(市販品)で行っているので
考え方としてブリザックの場合車両の走破性安全性はメーカーが最適値になるよう
確認していると思えば良いかと思います。

書込番号:25120754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/01/31 17:03(1年以上前)

>NSR750Rさん
ミシュランが微妙といったのは、寒冷地、それも極寒の地にはあっていないと思うのです。
ミシュランはドライ路面での乗り味が抜群で、よく言えば二刀流を目指した感じ。
だから、ミラーバーン、アイスバーン、ブラックアイスバーンでの制動距離がのびる傾向にあります。
それでも昔のスタッドレスと比較すれば素晴らしいものですよね。
なので、どちらに重きを置くかでしょうか。
冬でもドライ路面が多いところでは最高の相棒ですよね。
そのあたりかなぁ。
よいタイヤだとは思います。
私のところは雪深い、寒い場所なので。

書込番号:25121380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2023/01/31 19:43(1年以上前)

開発陣的には
このクニャクニャなタイヤで
メディアに
ZR-Vを評価されたくない
って話しですよね

オーナーになる人は
無視して選んでかまわない
と思います。

柔らかくて効きそう
と満足するもよし
クニャクニャがキライで
SUV用や他社を選択するもよし

書込番号:25121583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2023/01/31 21:14(1年以上前)

>detour masterさん

>寒冷地にて全機種のテストなど制御設定をブリザック
>(市販品)で行っているので考え方としてブリザック
>の場合、車両の走破性安全性はメーカーが最適値にな
>るよう確認していると思えば良いかと思います。

なるほど、寒冷地の場合、乗り心地よりも走破安全性が重要ですよね。

書込番号:25121702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/31 22:41(1年以上前)

アイスバーンでの効き>フィーリング。
私は効き重視ですので、ふにゃふにゃぐにゃぐにゃ感はある程度仕方ないかと割り切っています。

ブリザックはゴム構造がスポンジ状なのである意味仕方ありません。
ドライも高機能多機能を求めるとコストに跳ね返ります。

評論家なので事細かに情報を伝えているのでしょうが、一般ドライバーのうちスタッドレスのフィーリングを求める人はどれだけいるだろうか。
ふにゃふにゃぐにゃぐにゃと感じる人はどれだけいるだろうか。




書込番号:25121863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/01 10:16(1年以上前)

心の友よ!さんが記載されているように

寒冷地での雪上、氷上を含めで「ふにゃふにゃぐにゃぐにゃ」に感じることはありません
何より外気温が低い為です。
実際寒冷地雪上など走行した経験のある方は分かると思いますが。
スタッドレスタイヤはゴムなど素材の硬化温度をドライタイヤより下げています。
この低い外気温で摩擦力、走破性を確保しなくてはならない。
ブロック部も適度は剛性があります。

では、ちょっと柔らかくて不安だなと感じるところは
春先気温が15度以上で高速道路100キロでのレーンチェンジ、制動とかの操作です
なので、当然ですが路面から雪が無くなりまたは最低気温が氷点下にならなくなったらドライタイヤへ履き替えますよね。

なのでこの記事からすると4WDのシステム及びMTなどにまだ少し改善しなくてはならないところがあると考えます。

書込番号:25122277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/01 12:58(1年以上前)

>忍者ライダーさん こんにちは

忍者ライダーさんが見られた蔵王の特設コースでの
試乗記事にて、ほんの少しFFの内容が他のジャーナリストにて書かれてましたよ
https://response.jp/article/2023/02/01/367063.html

ジャーナリスト違いで操作(公道走行を意識した操作だったり振り回したり色々)など先入観があったり
同じ車なのに違った感想になります。

試乗記ごとにジャーナリスト記事をみるとそのジャーナリストの操作または癖場合によっては好みの自動車会社など
見れます。
出来るだけユーザー寄りでニュートラルな参考感想を望みます。

書込番号:25122465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/08 16:55(1年以上前)

私は山陰に住んでおり、結構雪が降ります。
今までブリヂストン、ヨコハマ、ミシュラン等使用してきましたが、その中でブリヂストンが一番良いように感じております。
現在、ZR‐V(Z 2WD)の納車待ちで、スタッドレスをブリヂストンのDM-3かVRX2で迷っております。
値段はDM-3が安いのですが、どちらが適しているでしょうか?
詳しい方教えて下さい。 

書込番号:25414235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

Nワゴン2014年式中古車購入しました、スマートキーが1つしかないのとエマージェンシキーも無し、ホンダカーズでCVTオイル交換の予約ついでに見積もり依頼、16.362円の金額(スマートキー1つ追加とエマージェンシキー1つ)オイル交換時に登録まで出きるとの事
ちなみにネットで最安の表記がある鍵屋さんに見積もりしたら、エマージェンシキーはディーラーで作ってくれ、スマートキーは中古品を使用して12.000円の見積もりでした、ホンダカーズに頼みます。

書込番号:25406048

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2023/09/02 20:23(1年以上前)

>スマートキーが1つしかないのとエマージェンシキーも無し、

自分なら中古車屋に予備キーを用意させます。

書込番号:25406427

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング