
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 11 | 2023年4月8日 11:48 |
![]() |
27 | 13 | 2023年4月5日 21:09 |
![]() |
33 | 12 | 2023年4月3日 21:28 |
![]() |
5 | 0 | 2023年4月2日 18:22 |
![]() ![]() |
137 | 8 | 2023年4月1日 21:11 |
![]() |
16 | 12 | 2023年3月22日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
1月に契約をし、来年1月に納車予定でしたが、4月に延期になっていました。
その後連絡があり、マルチビューカメラシステム&ブラインドスポットインフォメーション機能を無くしたzr-vを販売するようです。
そしてそちらに変更すると7月納期とのこと。
値段もその分下がるようで、また今度見積もりのお話をしてきます。
書込番号:25205153 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私は装備レスによるリセール下落が嫌だったので諦めたパターンです。
レスじゃなければ9月予約で10月以降(あくまで予定)ですよね。
そこまで待ったら現車の査定額の下落が半端ないのでZRV自体を断念しました。
新車購入のタイミングが難しいご時世です。
書込番号:25206926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ファルコン@フィットさん
査定額が変わってくるのがまた難しいですよね…
車の車検が来年3月に切れるので、私の場合は納車が4月以降だと断念せざるおえなくなります…
ほぼレス予定ですが、そうなった場合にどのくらい値段が変わるか、ですね
書込番号:25207280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、ZR-Vの納車日が4月30日に決まったので印鑑証明を渡しにディーラーに行ってきました。
レス車は変更する人が少なくてそのお陰で納期が早い様で6月納車だそうです。
急ぎの方はありかもしれませんね。
書込番号:25211118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

装備レス車にして下取りに出した場合、その業者はレス車とわかるのですかね?
ディーラーに出せばわかるかと思いますが、買取店や中古車店ではそこまでチェックしないのではと思いますが。
書込番号:25211363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、マルチビューカメラシステム
ではなく、後退出庫サポートでしたm(_ _)m
ブラインドスポットインフォメーションと
後退出庫サポートの2点が無くなったレス車になります。
レス車は1万ちょっと値下がりします。
納期の関係上、私はレス車を契約しました…
書込番号:25212023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドミラーにBSIのアイコンないので簡単に見分けはつきますよ
むしろそんな所を確認しない買取業者は存在しないと思います。
書込番号:25212079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BSIレスとの下取り価格なんていうのはかなり知れてる金額になると思いますよ。
下取りきにするより、自分が絶対に欲しい装備なのか、遅延してまでは不要なのかが重要ですね。
自動ブレーキや、サンルーフ、純正ナビ等特別な装備以外は査定時につく加点は1.2万円程度。
1.5万円との噂ですが、このくらいならついていたほうがお得だとは思いますが。
下取りが気になるくらいなら査定にさして差がないので、レスにして早く納車された方が良いと思う人も一定数はいそうですね。
書込番号:25212435
5点

下取り 加減点はその程度でも実販売では需要と供給で中古車価格は決まるので 意外と買取りは差がでると思います
書込番号:25212620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔々の話ですが
中古車でプレリュードを購入した時です。
ABS付ということで購入しましたが、一か月点検の時位かなぁ
ABSが付いていないということが分かりました。
販売店の提案で、キャンセル全額返金または10万円返金のどちらかで
10万円頂いた事を思い出しました。
書込番号:25212678
4点

どうでも良いレスですみませんが・・
>ABSが付いていないということが分かりました。
昔のホンダは、アンチロックブレーキをALBと称していました。
なので、ABSが付いていなかったのは間違いないです。
あー、やっぱりどうでも良かったですね。すみません。
書込番号:25212690
2点

私が買ったディーラーではレス車に変更すれば
8月納車になりそうと言われましたが
BSIがあった方が良いので断りました。
因みに、このディーラーでは誰もレス車に変更する客はいないそうです。
書込番号:25213445
3点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
RC4用らしいですが無限からパフォーマンスダンパーが発売されるようです。物だけで約14万という中々のお値段。装着予定の方からの情報を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:25047713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無限以外からは出てないんですかね?
無限のはヤマハのダンパーにシール貼っただけの製品(トヨタや他もそうだけど)ですから
他にもあれば安いので良いと思うよ。
どうせ付けたら見えなくなるし。
書込番号:25047896
3点

http://www.mugen-power.com/carparts/news_product/detail/id=1269&date=2022
そんな数作らない気がするから、誰かの人柱当てにしてたら完売も有り得そう
なので自身が人柱に1票
全然関係無いけど
「「PERFORMANCE DAMPER/パフォーマンスダンパー」はヤマハ発動機(株)の登録商標です。」って2輪ではライバル社の登録商標使うのに違和感あるのは俺だけ?。
書込番号:25047979
4点

皆さん、コメントありがとうございます。
私は興味のある方からの前向きなお話や情報が知りたいのであって、「自分で買え」といったニュアンスのコメントは必要していません。わざわざ書き込む必要がないからです。
数年前だったからヤマハでオデッセイ用を開発しており、You Tubeで土屋氏が比較試乗するという企画がありました。同氏はオデッセイのオーナーでもありましたので興味深い内容ではありました。
その後、専用品発売発表はコロナ禍もあってなかったのですよね。採算とれないか費用対効果が薄いというのが理由なのかなと。新型ステップワゴンスパーダからはダンパーが外されてしまったようですし、実はあまり効果がない?
書込番号:25048323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前車では興味本位で付けましたが現車では付けてないですね。
付けない理由は値段の割に効果が薄いからですね。
書込番号:25048659
1点

RC4 EHEV 後期乗りですが、先日発売された無限パフォーマンスダンパーを発注済みです。
※工賃含め17万ちょっと
製品納期は直ぐですが、取付に行く暇が暫くないので装着日に関しては月末までに取付る予定です。
期待しているところは、後席シートを1番後ろまで下げた時のコツコツ感の低減と微振動からのノイズ音が少しでも
減れば良いかなと言うレベルです。
大きな期待はしていませんが、調音施工も3箇所実施済みなので、相乗効果で自己満足度が上がるとは
思っています。
前車のステップワゴンHVでは標準で装着されていたので、有無の明確な違いは分かっていませんが、
車体が良かったのか、ダンパー効果なのか直進安定性や乗り心地は良かったです。
この手の繊細な製品(施工)は車種と乗り手を選ぶ物だと思いますので、数値で表せても体感できるかどうかは
個人の感想なので中々、人の意見から判断するのは難しいでしょうね。
恐らく、未来の私の感想は、確かに突き上げ感がマイルドになった様な「気がする」と言う感想かもしれませんが、
それでも良いのです。自己満足なので。
元々乗り心地も悪いと感じる事がない車種なので、参考になるかどうかは分かりませんが、
装着したら口コミする予定です。
書込番号:25048952
8点

私は中期に乗っています。土屋さんと亜久里さんの動画を見て以来気になっており、心待ちにしていました。迷わず発注しました。
オデッセイはノイズと乗り心地以外とても気に入っています。私も調音施工3つやりまして、懲りずにパフォーマンスダンパーにも投資です。トータルでの改善に期待。
書込番号:25051543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
>購入者レビューさん
>土合さん
お二方とも発注済みとのことで装着後どうなるかとても楽しみですね。
みんカラでも何件か上がっているようですし、待ち望んでいた方はそれなりにいたのかもしれませんね。
コツコツが丸くなる?や静かになる?しっとり?とか、実際のところどうなんだろう??と興味津々です。
YouTubeでヤマハさんは運転席での違いに比重をおいて開発したと仰っていましたが、試乗企画内で土屋氏と亜久里氏からリアシート乗車時の違いについてのコメントを受け、いくらか改善する余地があるようなニュアンスもありましたね。もしかしたらその辺りが煮詰められたセッティングになっているのかもしれません。
楽天ならいくらか安くなるので、持ち込み取り付けがOKならばポチっとやりたくなってしまいます。
書込番号:25052243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんカラでポジティブなダンパー装着ネタを見ていたら物欲が抑えられなくなり、結局ヤフーでポチッとしてしまいました。パーツだけですがポイント還元で実質11万円くらい。
メーカー在庫があるとのことで22日に到着予定なのですが、年末年始なので取付はしばらく先になりそうです。DIYにトライしてもよいのですが、やはり取付はプロにお任せですかね。
書込番号:25060529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はディーラーの担当さんに連絡して注文しています。
部品は年内に入ってきますが、ディーラーの作業日程が混雑しているため来年の1月上旬の取付予定です。
作業自体はカタログにあるとおり 2.5時間と思っていましたが、一泊二日で代車手配付きとなりました。
理由を聞くと取付後に念のため、車体に何らかの影響が出ていないかを点検してからお引き渡しをします、とのことでした。
やはりディーラー取付だと顧客側になって、いろいろと考えてくれているようですね。
書込番号:25061945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは初期のRC4なので装着出来ないみたいです。ちょっと高いけど効果ありそうだから欲しかったけど残念。初期が乗り心地悪いのになぜないの?
書込番号:25064271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
本日、自宅近くのディーラーへ取り付け予約をしました。年内はさすがに一杯で1/6取り付け、工賃は中期なので約2万3千円とのことでした。とても楽しみです。
>hassy@kyotoさん
私が依頼した店舗では特に取り付け後確認に時間が欲しいという話はありませんでした。外すとしてもバンパー程度でしょうし、おそらくなにも問題ないかなと思っています。
話は変わりますが、納車前のテスト走行中のもらい事故で全損になったシビックの件はどうなったのだろうと気になりました。
>アスリートリミテッドさん
初期はなぜか設定がありませんね。
待望のハイブリッドですから台数が少ないということはないでしょうし。中期以降でもガソリン車には設定が無いのでフレームや足回りが剛設定で両立不可なのかもしれませんね。ここは人柱してみるしかでしょうか。
書込番号:25064686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月上旬に取り付けましたので1ヶ月程経過しました。
あくまでも私の場合ですが、YAMAHAサイトの製品紹介にある通り、様々な部分が改善されました。乗り心地に不満をお持ちの方であれば違いが分かると思います。
>アスリートリミテッドさん
みんカラで初期型に装着された方がいました。ワイヤーパーキングブレーキのルート処理で対応できるようです。対応してくれるお店を見つけるのに苦労するかもしれませんができないことはないようです。
書込番号:25126344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初代から…さん
久しぶりに見ました。情報ありがとうございます。先月車検でドラレコ付けたから今すぐは無理かな。まあディーラーの担当営業さん(元工場長なので)と相談してみます。
書込番号:25210443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホンダeをないものねだりですが、もしも買おうとする場合を妄想してみました。
◎家族でアパート暮らしなので電気の供給をどうするか
大家さんと相談して100Vから200Vにメインのブレーカーを変更して
200V用のキャブタイヤケーブルをこさえて接続充電でだいたい工事と機材代で10〜20万円
この場合は近くの電柱についてる変圧器の容量で契約できるのと出来ないところが
出るみたいですね。
自分は工場務めなので例えば昼間の勤務時間中に電気フォークリフトが稼動してる最中は
200Vの充電場所で充電してくれて、帰りには充電完了してくれる太っ腹な福利厚生があったら
社長グッジョブbとゴマスリしますけど。
充電ステーションとかインフラが整っていない地域は200Vの安い電気をいかに調達するかが
EV普及のカギになるんでしょうね。
1点

まぁ、まずは電源が供給できる家に引っ越すことからですかね?
つまりは世帯主になってからってことでしょう。
>太っ腹な福利厚生があったら
社長グッジョブbとゴマスリしますけど。
それは福利厚生とは言いません。まぁ、通勤手当と相殺できるレベルなら許可する可能性はありますけどね。
とにかくEVは充電スポットも問題ですが、充電時間が問題ですね。ガソリンなら満タンまで長くても5分くらいでしょうが、EVは満タンまで数時間ですからね。
まぁ、EVなんて全国100%普及するにはあと50年はかかると予測してます。政府も口では脱炭素なんて言ってるけど、インフラ整備が進まないところを見ると100%EV化なんて当分先という見込みがあるのでしょう。
書込番号:24537282
6点

義父が近々現行リーフからHonda eに乗換え予定とのこと。
義父の場合、
仕事から退き趣味の釣り三昧。
馴染みの釣船屋は三浦半島南端付近で、横浜の自宅から
片道50km程度で、あとは買い物等の日常の生活圏内で
半径20kmもないから、、余裕をみて150kmも走れば十分。
自宅を出るのは早朝というより深夜に近い時間帯であることも多く、
可能な限り静かな車。
漁港は狭い住宅街の道を抜けた先にあることも多く、
できるだけ小さい車。
旅行に行くときは、ハイヤーなりタクシーなりで新横や羽田に出て、
新幹線や飛行機を利用し、到着地でレンタカー。
つう目的を限定した中で、リーフが最善として購入し、
より小さいHonda eに乗り換えようとしている。
逆に言えば、EV自体が過渡期だし、使用目的を限定せず、
アレにもコレにも使いたい、って思っていると、
ただただ不便なだけの車だと思うよ。Honda e。
書込番号:24537305
7点

>KIMONOSTEREOさん
言いたい事は判るが「世帯主」ってアパートだろうが一軒家だろうが関係無いすよ。
書込番号:24537354 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>末ひろがりさん
賃貸だと充電問題がネックですね。
いずれ充電設備を備えた月極駐車場も普及してくるでしょうから、それから検討された方が良いでしょう。
書込番号:24537412
1点

>北に住んでいますさん
世帯主じゃないと大家への交渉もダメでしょ。通常は世帯主が契約者でしょ?家屋の改造について契約者以外との交渉に応じる大家っているんですか?
例えばネット回線を導入して!って契約者の子供の要求を聞く大家がいるんですかね?
書込番号:24537445
1点

>KIMONOSTEREOさん
失礼、一軒家に引っ越して世帯主になってと勘違いしてた
でもスレ主さんが微妙な書き方で、親と住んでいるとも結婚して自分の世帯とも書いてないね。
書込番号:24537473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンのコンセントから取ったらダメなのかお?
書込番号:24537581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもコメントいただきありがとうございます。
自分は現在共同住宅のアパートで妻と娘との3人暮らしですけど>KIMONOSTEREOさん
一軒家ならなんら遠慮する事なく電源の設置ができるんですけど、今いるところで大家さんと言うか
管理してる不動産屋との設置と撤去の交渉も結構難儀な気がします。
エアコンを200V仕様にするなら確かに室外機経由で配線周りをキレイに納められそうですね>三頭一鼎さん
多分、普及期になってきたら駐車場付きのアパートの場合、大家さんと住んでる人で交渉してキュービクル設置して
定額で契約とかの賃貸契約もでてきたり、給電設備付きの月極め駐車場とかが当たり前になるのかな?ならないのかな?!。
その時期だと電力会社も色んな料金プランでてくるんでしょうけど。
書込番号:24537625
0点

>末ひろがりさん
通勤距離によるけれど会社で充電する必要はないのでは?
家には普通8−10時間はいるのだからその間に充電するだけで良いでしょう。
1.アパートに三相が来ているか(来ていればコンセント代1万円以下)
2.部屋から駐車場までの距離・駐車場は定位置か?
3.部屋から線を這わしたときに他人の邪魔にならないか?(他人の邪魔になったり長すぎる場合は厳しい)
4.電気代はいくらなのか?(kwh当たり)東京都平均26.5円/kwh
5.但し200Vで6kwhは30Aになるので契約容量を増やせなければ他に何も使えない(200V15Aで3kw、10時間で30kwh)
6.100V15Aで1.5kwで10時間で15kwh
冬場だとしても市内なら200kmくらいは走るから1日それほど走るケースは無いと思う。
帰ったら充電機を差し込み出るときに外す。(線が長ければ少し面倒)
1ヶ月に3000km走るとしたら1日100kmで電費が7.5km/kwhだとすると13.3kwhで100V10時間充電でもいける。
3000km走る電気代は400kwhで10600円(冬はもっとかかる)26.5円/kwh
ガソリン車20km/Lで3000km走ると150Lで160円で24,000円(差額マイナス13,000円ほど)
年に15.6万円×5年で78万円(その他ガソリン車はオイルなどかかる)浮く。
電気代が12円/kwhだったら5年で120万円浮く。(深夜電力利用できるところはあるのかな)
電気自動車に乗りたいホンダeに乗りたいというならOKだけど
燃料代で元を取ろうとしたらまだまだ車両価格が高すぎて無理。
電気自動車は電気代で大きく違う。
またメーカー純正の専用充電機でない場合はコードに注意で繋ぎ配線や規格に合わないコードを使うと
発火の可能性もあるので要注意(北海道で火災があった)
今年か来年には軽自動車タイプの200万円ちょい位のEVが発売される見込みだから
通勤用途が主であれば軽EVでかなり経済的になる。
但し、遠出予定なら軽EVは厳しい(急速充電もないかも?)
書込番号:24537834
1点

まあ 通勤費実費供給は税務署が細かくつっこんできて頓挫かな
公共充電が従量ではなく接続時間な前時代国だし
社会の全エネルギは国民の共有エネルギー的なコンセンサスが形成されないとダメだだろうな
書込番号:24537964
1点

そうですね。、、V2Hとかの構想とかPower Exporterとか取り組みとかの説明を見てると
まだどこか手探りと言うか、普段使いにどうなのかふわっとした感じの文章ですし
充電してどこかで放電のサイクルを日々の生活でやろうとすると
国の補助金もまだまだ足りないし、現状はちょっとあらびき状態ですね。
電気自動車と蓄電池で家の電気がまかなえるのが便利なら電柱で電線が
いらなくなるので電力会社には別の意味で脅威になりうるのか、鼻にもかけないか。
>ミヤノイさん >ひろ君ひろ君さん
蓄電池状態で動かせない時に
足用のモトコンポのEV版あって欲しいところです。
書込番号:24541135
0点

今は大抵の家庭に単三配線が来ていますから、200Vを引き出すのは簡単ですよ。
三相配電は工場とか、大容量需要家のためですので、一般では難しいです。
一般には、受電設備、つまりキュービクルの設置が必要です。
それに、三相の一相だけ使って充電するのも、平衡の点であまりよく無いです。
後は大家さんが改造に首を縦に振るかどうかです。
書込番号:25207907
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
5chで説明書にもなくて不明と書いた人がいて、
燃費バーだなんだとみんな言ってますが、速度表示の下の縦白線といえば、メニューのスクロールバーですよね
書き込めないので、教えてあげられませんが
書込番号:25206315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
私のタイプRは未だ納期が分からない
バックオーダー組で、Dから新たな連絡も無く
待ちくたびれ感満載で、心が離れてしまいそうですが、
そうならないように、中古車情報を毎日のようにチェックして転売価格の状況を見て過ごしております。
大手中古車販売サイトでもタイプRの掲載台数が増えましたね。
しかも、価格もどんどん下がっているように思います。
おいくらで仕入れたのかはわかりませんが、
損切りに動く車屋さんもあるのかしら。
転売は反対ですが、阻止はできないので、
ならば玉数がもっと増えて中古相場もグッと下がって
ほしいと思います。
つまらない書き込み失礼いたしました。
書込番号:25195131 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

どのメーカーも中古車は軒並み値下がりしてます。去年夏が最高値でそれ以降は徐々に下降。中古バブルなんて続く事ないのでこの流れは当然の結果でしょう。
中古繁忙期が終わり4月以降は更に暴落は確定でしょう。納期未定の連鎖で価格が暴騰していただけで本来に形に戻ったと捉えるのが妥当。
書込番号:25195170 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

もう旬は過ぎましたw
為替も円高方向に動いてきてアメリカも銀行潰れたりして大変みたいなんで輸出も厳しいでしょう
その点から今から納車される方で転売目的の方はいないんじゃ無いでしょうか?
書込番号:25195251
4点

>たらまこさん
わかります。私も納期未定なので、中古価格が新車価格に近づいたらどうしよう?と妄想中です。
書込番号:25195734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大手中古車サイトで未使用車増えましたね。
また価格も600万円きるものもでてきましたね。
納期2、3年待つなら多少高くても早くほしいですよね。
新車Dオプションをマットぐらいにしたら乗り出し530万円ぐらいなので、今後の未使用車はここ1年ぐらい新車乗り出しのプラス20、30万円ぐらいで推移するような気がします。
プラス20、30万円なら待つよりもいいかな〜
書込番号:25195780 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

700切ってから600切るまで早かったですね。これから益々玉が増え、500切るのも時間の問題でしょうか。いずれにしろ今後、1年間、転売車が出尽くすまで下落傾向は避けられそうもないような、、、 でも、その先は安定すると、予測したいですね。
書込番号:25198023
14点

業者のオークションでは、青と白が定価に近い金額での落札結果が出てます。転売するなら他の車にした方いいですね。
この金額みてるとキャンセルも多くなりそうです。
書込番号:25202793 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

新車価格より割高な中古を買う意味が無くなってきていますね。まして600万円以上なんて意味が分かりません。
書込番号:25204986
21点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
11月に注文したe:HEV RS ホワイトが3/16に納車されました。
オプションは約50万円分でした。
納車当日、ナンバープレートのボルトを盗難防止用に交換したところ、純正のボルトが手で緩むではないか。
放置していると脱落しているところでした。
皆さんも気をつけましょう。
更に、3日目にして、今度はボナネットが開かないなり、室内のレバーを引いてもユルユルで、
近くのホンダディーラーでは直ぐに対処できず、購入店に行き、無地解決しました。
ケーブルの先端のワッカが、ボンネット開閉機が外れていたとのこと。構造的に絶対に外れない
のだが。
それ以外は、今のところ問題なく、取り外した部品を取り付け中です。ではでは。
8点

>モニター2000Xさん
ガソリンのフィットRSからの乗り換えですね。
ADASはさておき、走りの部分に進化は感じるでしょうか?
書込番号:25188639
1点

GE8からの乗り換えです。
未だ数Km走行レベルのため、未だ違いは分からないです。ただ、GE8の加速も捨てがたいです。
書込番号:25188651
2点

オプション 盛りましたねえ〜 うらやましいです〜 自分も白色です
明日1カ月点検ですが 後ろ右のドアノブにうちの爺さんが爪を引っ掛けて
3mmくらいの塗装ハゲが出来たので 白のビニールテープで隠しています ・・
ぱっと見は判らないので これからはビニールテープで良いじゃないのか?
と思っています
書込番号:25188807
1点

1ヶ月で傷ですか。へこみますね。修理しない限り、ずっと残りますからね。
書込番号:25188814
1点

>モニター2000Xさん
>ケーブルの先端のワッカが、ボンネット開閉機が外れていた
自分も何か取付けるのにレバーが邪魔で外した事あるのですが、オプション沢山付けられたようなので、電装品取付の際外して元に戻すの忘れたんですねきっと。。。
対応できなかったディーラーって。。
時間外で整備の人いなかったんですか?
書込番号:25189009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来は近くのディーラーで買えば良かったが、馴染みの営業で少し遠くのディーラーで購入。
ところが、単純にサービスマンの腕が購入店の方が良かった。
近くのサービスマンは、外れたワイヤーに対処できなかったということです。(イレギュラー時)
書込番号:25189388
0点

ディーラーも商売なので作業すれば少なからず費用(工数)が掛かります。
自社のユーザか見込み客、あるいは費用請求可能なケースじゃないと真面目に対応してくれないだけなのでは?
決してそれが良いとは言えませんが、普通のディーラーでそのレベルの対応ができないサービスマンがいるとは思えないです。
私は多少の無理はサービスマンレベルで判断して対応してくれるので、長年行きつけのディーラーを利用してます。
トータル費用は安くはないのかもしれませんが、安心して任せられるのは良いところです。
過去に引っ越した際には最寄りディーラ(現在のところ)を紹介してもらいました。
たぶん個別に連絡とかしてくれたようで、初めて行っても丁寧に対応してくれましたよ。
書込番号:25189454
2点

>モニター2000Xさん
何もお役に立てませんが
ディーラーの対応ですが、最初に行かれた近所のディーラーと、購入されたディーラーですが、
同じ販売会社の別店舗か、
経営の違う販売会社のディーラーで、対応変わってくると思います。
同じようなホンダカーズでも、それ以降の名前で、別経営のホンダのディーラーでしたら、
保証とか、整備不備の可能性あれば、
責任問題で、やんわり断るかもしれません。
できないのが、技術的な問題でないかもしれません。
同一会社の別店舗なら、本当に作業出来なかったのかも知れませんが。
書込番号:25189526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ販社のディーラーです。購入店に連絡を取り、近場のディーラーに入庫する旨、連絡を取って貰ったものです。
さすがに違う系列店に入庫する度胸は有りません。
購入店ではジャッキアップして、下から手を入れ難儀してボンネットを開けていたようです。
時間をかければ近場のディーラーでも対処できたと思いますが、急ぎであっため購入店に振った模様でした。
書込番号:25189794
0点

>モニター2000Xさん
ありがとうございます
失礼いたしました。
書込番号:25189855
0点

>モニター2000Xさん
納車おめでとうございます。
自分の場合も同じ販社で車両購入支店と整備してもらう支店は違います。
営業担当者と整備担当者を分けているためですが支店の移動が定期的にある為
その時々で出向く支店が変わります。
結局人との信頼関係ですからね。
特に整備担当者は伝票切れる権限を持っているので部品、用品の割引が多く
とても助かっています。
書込番号:25190906
0点

その通りですね。本当は近くのディーラーが良いのですが、当方も、人との繋がりの方を重視しています。
書込番号:25190918
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





