
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2022年8月21日 21:05 |
![]() |
68 | 20 | 2022年8月20日 13:44 |
![]() |
64 | 19 | 2022年8月10日 15:13 |
![]() |
23 | 5 | 2022年8月4日 08:36 |
![]() |
95 | 7 | 2022年8月3日 21:48 |
![]() |
49 | 15 | 2022年7月30日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも貴重な情報をありがとうございます。
頂くだけではなく提供をしてみようと思い立ち、書き込みさせていただきます。
購入の意思があると伝えた上で、ディーラーで色々と話してこようと思い、本日行って来ました。
そのディーラーとは、短い期間に2台購入&1台紹介と言う付き合いとなります。
買えるのか買えないのかの話になる事もなく、また、9月以降の発注の問題点などの話もなく、販社として既に300台程の注文を頂いていると言う話から、あれよあれよと言う間に契約されますか?と。
展開に驚きつつも、どうなるのかとその後の展開に期待しつつ話は進み、契約となりました。
その契約書ですが、収入印紙を貼る正式の契約書で、納期の確定が出来た時点で申込金40万と言われました。
登録前ならキャンセル時は返金で、キャンセル費用は無し。
終わってから、担当くんに
「この契約書交わしておいて納車できませんは有り得ないよな」
と言うと
「そうですね、考えられません」
と。
都内のディーラーで抽選と言われた方の何人かがこの販社で契約しているそうです。
もう買えないのかと考えながらディーラーへ出向き、すんなりと契約まで行って、納車の確約みたいな話までされて・・・・・。
信じて良いのか良くないのか?
ま、信じて気長に待つことにします。
皆さまの参考になりますでしょうか?
8点

以前は予約してもディーラーから断る場合があると言われましたが、先日メーカーから受注分は必ず納入する旨ディーラーに連絡あったそうです。
書込番号:24885968
5点

僕はFK8で印紙貼付、契約のお礼品を貰って納車されませんでした。FK8は工場が無くなるという特殊なケースでしたが、今もコロナや…特殊な状況なので、今回も僕は買えるのは50%くらいでみています。
7/21日のかなり早い時間での契約です。
書込番号:24885997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は、7/22に予約を入れました。先週状況を聞いてみたら、週あたりの発注台数が増えたようです。
他のメーカーに比べ、ホンダは受注停止の車種がなく、ゆっくり動いているようです。ドル箱の車種が軽以外ないのか…。
ステップも、ライバル車に比べ納期が短いし。
全然話は変わりますが、ホンダもホンダロックの売却など、グループ会社やサプライヤーの再編に動いているようですね。自分がホンダの株主だからって言うのもありますが、四季報速報の記事は興味深いです。
書込番号:24886032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またまた貴重な情報をありがとうございます。
そういう事になっていたのですね。
私の担当くんは何も言わないから(^^)
仮にと言ってましたが、1月ころ何ちゃらとも。
1月はないでしょうね(^^)
書込番号:24886712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の貴重な情報ありがとうございます。
9月までもう少しですね、真相はわかりませんがYou Tubeで具体的な生産台数を上げている方もみえますし実際はどうなんでしょうか。
私の注文した販社さんは今の所5台の注文を受けた所でストップしているそうです。
オーダーできずキャンセルになってトラブルになるのを避ける為との事でした。
東海地方の小さな法人さんですが。
書込番号:24887733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



N-ONEから買替を検討していて、今年はN-WGNのマイナーチェンジとムーヴのフルモデルチェンジがあると思い去年から待っていますが、2車ともはっきりとした情報が来ません。
コロナの影響で、生産計画も立たないからだとは思います。
とりあえず7月いっぱいまで待ってみようと思います。何もなければN-WGNの未使用車を検討しようか、と思っています。
同様の状態の方、いらっしゃいますか?
皆さんなら、どのくらいまで待ちますか?(車検はまだあります)
9点

車検は何年残ってますか?
1年以上あるならムーブまで待ちます。
もっと長いならデイズまで待ちます。
個人的にダイハツのDNGAシリーズはエンジン音も大きく室内に入り込み、足回りもゴツゴツ。
初めてタントに乗った時に感じた事が、タフトを購入し家族が同じ事を言ってるのには驚きました(笑)
同時所有のN-WGNカスタム(NA・FF)の方が明らかに静寂性もあり、乗り心地も良い…と。
SUV風の車ですから比較しにくいですけどね。
で、フロント・リヤとカッコ悪いN-WGNがどこまでMCで変われるかですが、サイズが限られる軽自動車ではそれほど変化はないかなと。
N-BOXがグリル下端を幅広にした逆でN-WGNのグリルの下端をN-BOX前期のように狭くしてくるとか。
うちはN-WGNはグリルのブツブツのメッキを塗装しました。
赤のラインも入れ少し若返った気がします(笑)
リヤのダサさは変わりませんが(笑)
話を戻すと、ホンダの軽自動車知ってしまうとダイハツの出来が雑に思えます。
ただ、タフトのアダプティブドライビングランプはいいっすね。
個人的に今の車の車検が1年以上あり同じ状況なら、
雑誌などでムーブの仕様が分かるまで待ち。
デザイン含め欲しいと思ったらムーブを即注文し最短納期の1番を狙います。
割高ですけどね。
1年無いならN-WGN。
もう所有者なのでデザイン以外の良さは分かっています。
ディーラーに聞けば意外とナンバーの付いていない新車を在庫してたりしますよ。
在庫の仕様が合えば即納も出来ラッキーです。
書込番号:24727330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、書き忘れ。
新古車や在庫車買うならホンダの方がいいかな?
ダイハツや日産のNAはアダプティブクルコンはオプションで、見込み発注の在庫車や安く仕入れる新古車には付いてない事が多い。
つーか付いてるの見たことない。
ホンダは標準装備。
この装備に拘りが無ければスルーですけどね。
書込番号:24727357 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
車検は通したばかりなので、あります。
N-ONEは、早めに譲る予定(早めであって未定)がありまして。正確には買替ではないですね。すみません。
で、自分は新しいのを買おうか、と思いまして。
N-WGNのデザインは、良くないですよね。モデルチェンジ前は良かったのに。
通勤用なので、乗り心地重視です。N-WGNが有力ですね。
ホンダの営業の方にも声をかけておこうかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24727485
5点

N-WGNは8月にマイナーチェンジ、ムーヴは標準ではなくキャンバスが6月末にフルモデルチェンジを予定しています。N-WGN は最初から電動パーキングや全車速ACC付きと完璧なので、カスタムがグリルの小変更とシート素材が変わる程度、ノーマルはシートヒータの標準と新色追加程度らしいです。標準のムーヴは来年になりそうですね。
書込番号:24728879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>koushi55さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。近距離衝突軽減ブレーキ追加もある、という情報もありますよね。そのマイナーチェンジが知っている範囲で、3月→5月→7月→8月と、どんどん延期されているんです。
8月で確定ならいいんですが。
ムーヴも、7月や12月という情報もありますよね。
N-WGNは小変更でも、どうせならマイナー後がいいかな、と考えてしまいます。
ムーヴは気になりますが、来年まではちょっと長く感じてしまいます。
なかなか確定の情報はないですね。
書込番号:24729832
1点

デミオからの乗り換え候補の筆頭格がn-wgn です。
怒り顔の車は苦手で、そんな中でシンプルで愛嬌のあるn-wgn のエクステリアは素晴らしい。
ただ、フルモデルチェンジから3年近く経っているので、マイナーチェンジを持っているところです。
マイナーチェンジではエクステリアはキープコンセプトを強く希望。しかしメーターのパーティションはやめて欲しい。あと、ACCやLKCの性能向上があれば即決です。
書込番号:24769145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BearCubsさん
返信ありがとうございます。N-WGNは怒り顔とは縁遠いですよね。
自分はモデルチェンジ前の顔が良かったのですが、運転しているとエクステリアは関係ないか、と思い、あまりエクステリアのこだわりはなくしました。
安全性、乗り心地重視でいくと、自分はN-WGNが筆頭になります。
ACCやLKCの性能向上があるといいですね。
書込番号:24769231
3点

家内のノーマルN-WGN4WDが4ヶ月待って2月に納車されました。NAエンジンですが、さすがホンダのエンジンらしく滑らかでトルクフルで良く走ります。静粛性も乗り心地も十分です。10年ぶりに軽自動車を購入しましたが、その進歩たるや隔世の感がありますね。軽自動車にこれ以上必要なものは何かあるの?って感じです
ホンダセンシングも付いて車両本体150万ちょっとでこれだけの車が買えるとはビックリです。エクステリアが気に入らない方もおられると思いますが、乗ってみればそんなことはどうでも良くなるような出来栄えです。私はエクステリアが気に入らなかったのですが、家内はツートンカラーにして満足しているようです。私もツートンにしたらエクステリアも気に入ってしまいました。我が家の車になれば愛着が湧くものです。
最近はどんどん新車発売が先延ばしになっているようですが、マイナーチェンジ発表を待っていたらいつ納車になるかわからない時代です。N-WGNも下手したら来年になるかもしれませんし、そこから半年待ちと考えると、マイナー前でも気に入ったら発注でよろしいかと思います。私もN-VANを1ヶ月半ほど迷っているうちに納期が4ヶ月待ちが8ヶ月待ちになってしまい後悔しております。あと半年も待たなければなりません。どうかスレ主さまに幸がありますように!
書込番号:24775981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バル太郎さん
返信ありがとうございます。
N-WGNいいですよね。でも、見えているマイナーチェンジなら、待ちたい気分でした。
今、日産サクラが、、、。
N-WGNが早くマイナーチェンジしていてくれればよかったのに!
書込番号:24776849
0点

私もn-wgnのマイナーチェンジを心待ちにしている一人ですが、サクラの感心も分かります。デイズがこのデザインなら売れるでしょうね。今度こそ9月にマイナーチェンジ発表されるといいですね。
書込番号:24778684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日の発表によると、N-WGNの納期が2ヶ月に短縮されましたので、9月の発表はあるかもしれませんね。
書込番号:24781739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、カスタムの商談へ行きましたがまだわからないと言っていましたよ。
うちは、8月末に車検が切れてしまうので現行モデルを購入しました。
書込番号:24801662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。N-WGNはとても良くできた車です。マイナーチェンジ前でも全然問題ないと思います。それに下手すると年内のマイナーチェンジも危ういという噂も散見されますしね。
いろいろな事情で納期が遅れているため、多くのモデルの発表も遅れていますよね。でも少しずつ回復の兆しが見えているようです。現在N-VANを発注していますが、当所の7ヶ月待ち12月上旬工場発送が、10月中旬に変わってきていました。車検までに納車されるとよろしいですね。
書込番号:24801842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k.129さん
契約、おめでとうございます。N−WGNはいい車だと思います。
自分はマイナーチェンジを待ちきれなかったので、ホンダを裏切り、日産サクラにしました。
ホンダ車好きですが、タイミングとコロナが悪いんです。
書込番号:24801874
1点

>アイラブシビックさん
サクラ契約おめでとうございます。
ただ、サクラとN-WGNでは使い勝手が大きく異なりますが大丈夫ですか?
セカンドカーなら問題ないかもしれませんが。
書込番号:24801896
1点

サクラご契約おめでとうございます。納車が楽しみですね。
私は降雪地在住なので4WDでないと話になりません。そのうちEV 4WDも発売になるでしょうが、航続距離と長距離を走るための充電環境も大きな問題です。
10年前に家を新築した際に、EV用の電源設備を2基設置したのですが、いつになれば使うことやらです。
というわけで、今回はN-VAN4WDにしてしまいました。
書込番号:24801969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、ありがとうございます。
納車は先行発注しているものがあるそうで、7月中にできると言われているので間に合いそうです。
今回は、車検に間に合うかが第一優先で決めましたが1人で乗るには十分な車だなって思っています。
書込番号:24802078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナオタン00さん
>バル太郎さん
ありがとうございます。
セカンドカーになるので、大丈夫です。通勤、ちょっとした買い物用です。たぶん、県内から出ないくらいです。
早く廉価な4WDのBEVが出るといいですね!
書込番号:24802152
0点

最近 新型車の書き込み情報があまりないようですので、参考に記載させていただきます。
(仕事の都合で、3か月ぶりに 日本に戻ってきて、
早速 販売店に 現行車と新型車の情報を聞きに行ってきました)
ノーマルの場合ですが
主な追加機能
@時速30km以下でのフルアクセル操作時の停止
A助手席のシートのヒーター
B方向指示器が サイドミラーに
らしいのですが
標準機能からの廃止が
@ETC
Aワイパーのスピード調整
らしいです
(口頭説明でしたので 私の聞き間違いがあれば お許しください)
標準価格は 3万円ほどアップ
現行車は 在庫限り
新型車は 今申し込めば11月末〜
正式発表は 9月23日
セールスマンいわく 追加の@の機能が要らなければ 現行車を買ってください。
販売店の目標もありますので.....
とのことですが 在庫車の値引きがそんなに大きくなく
(初めは3万円; オプション5万円引きキャンペーンあり)
ちょっと 新型車を待つか 迷っています
書込番号:24884731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上記の書き込みで 補足説明します
装備の追加,廃止は タイプLの場合です。
書込番号:24885728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホンダのSUVは、ヴェゼルとZR-Vになりそうですが、先行情報をみると良さげなクマにしあがっていますね。
ヴェゼルもいいなと思っていたのですが、家族から後ろドアハンドルがめちゃ不評だったので、購入を見送っていました。
ハリアー等に色気を出していましたが、ZR-Vを待ってみようと思います。
10点

ZR-V…また大コケしそう。
昔のプレリュードをSUV化したような感じと言うか、
ポルシェのマカン的な感じと言うか…
ちょっとクセが強すぎるかと。
一方、北米のみ発売の新型CR-V
あのデザインなら日本でも売れそうなのに新型は日本では売らないのね。
なんか最近ホンダって日本向け展開のセンスがズレてるね。
大して売れないからどうでもいいのかな(笑)
書込番号:24807786 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツダと同様に欧州車風味のデザインに…
お値段は400万前後、国内向けだとehevにして450万(?)
ま、今どきの性能や使い勝手の悪い車は無いけど、あちらの国先行で売られるホンダ車は日本だとコスパ悪くするんだよね。
数が見込めない車は利益を車体価格に上積みするってホンダのお偉いさんが言ってたって記事あったし。
書込番号:24808003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お値段については、エントリーモデルだともう少し安く設定されるのでは、ガソリンで300万以下を私は期待しています
そうしたなかで、新型ZR-Vのライバルにはトヨタ「カローラクロス(199万円から)」、マツダ「CX-5(267万円から)」などの人気モデルが挙げられ、新型ZR-Vの日本価格はすくなくとも200万円台半ばの設定が期待されます。
引用くるまのにゅーす
書込番号:24808076
4点

失礼します。
私も、今のヴェゼルと今度のZR-Vでは、
外見のみの判断ですが、
ZR-Vのほうが好みです。
発売お待ちになったほうがいいと思います。
失礼しました。
書込番号:24808191
5点

>200万円台半ばの設定が期待されます
期待するのはいいけど、
CR-Vとヴェゼルの間を埋める車でしょ。
シビックベースでどちらかいえばCR-Vよりだし、
ベースグレードで300万をチョイ切るぐらい
じゃないのかね。
その価格設定でハリアーとバッティングしたら、
ネームバリュー含めて、勝負になるんか。
とは思うけど。
書込番号:24808246
3点

1.5lガソリンエンジン、2.0のehevでの販売になるだろうとどこかで読みました。
現行のシビックが下位グレードで319万、上位エンジングレードが354万、ehevが398万です。
SUVということで、シビックよりは売れるかもしれませんが、シビックベースと考えると300万は切らないと予想します。
書込番号:24808281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>塩あんぱんさん
>お値段については、エントリーモデルだともう少し安く設定されるのでは、
>ガソリンで300万以下を私は期待しています
ホンダの値付けを見ると、国内生産品(特に数が期待できる品)は数を売るための値段、
輸入品は最小限の販売でも赤字にならない値段 とはっきり分けていると思います。
工場稼働を維持しなかればいけない事情があるのだと思います。
さて、ZR-Vですが、これは輸入ですよね。 とすれば、国内生産の
ヴェゼル、CR-Vとは異なる基準で値段が決まると予想されます。
さらに悪いことに、値付けする時期に円安も進んでいます。
以上を考えると ZR-Vは安くてもCR-Vと同程度の値段
ガソリンターボで340万円程度からだと推測します。
書込番号:24808350
5点

〉さて、ZR-Vですが、これは輸入ですよね。とすれば、国内生産のヴェゼル、CR-Vとは異なる基準で値段が決まると予想されます。
これが国内販売となれば、輸入ではなく国内で製造されるでしょう。
CR-Vもそうでしたよね?
単純に販売が終了するCR-Vの穴埋め。
そうなればアメリカの価格より割高な値付けされた日本のCR-Vと同じ道を辿りそう。
書込番号:24808535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

米国ではHR-V(ヴェゼル)でアジア等はZR-Vですね。
シビックのSUV版なので価格はシビックに準じるかちょっと高くなるかでしょう。
海外ではカローラクロスの対抗馬ですが価格は高め?
海外からの輸入だと割高になるでしょうね。
アジアだとタイから輸入?
国内生産するだけの数が出るのか?
シビックは国内生産しているんでしたっけ?
書込番号:24808573
0点

シビックは寄居工場です。
アメリカのHR-Vは一番下のグレード(LX)で23,650ドルですね
1ドル=130円で計算しても、3,074,500円となります。
アメリカと日本では仕様が違うので、あくまで参考にしかなりませんが、シビックもアメリカより割高な感じですね。
参考にUSホンダのHR-Vのサイトです。
https://automobiles.honda.com/hr-v
書込番号:24808651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24808707
1点

営業マンからは、グレードによってehevは400万超えるかもと。
ハイブリッドシステムは改良されている。
それくらいしか情報ないですね。
売れるかは微妙かな。
書込番号:24809218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでこんなフロントマスク?
売る気あるんか!
書込番号:24809245
1点

現行ヴェゼルよりは好きです。
でもCRVのほうが良いです。
横からみたらイマイチです。
リアは今流行りのテールランプが繋がってなくて好感が持てます!
でも売れはしないんだろうなー。
まぁ買いたい方が買えばいいんじゃないてますか。
書込番号:24809327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のZR-Vのデザイン、柔らかな感じがして私は好きです。最近の車はいかついデザインが多いですからね。
売れるかどうかは価格次第だと思う。
私はほしいですがハイブリッドで400万超えだったら買いません。
シビックのハイブリッドは400万近いですが、BOSEありサンルーフありのてんこ盛りですから、ZR-Vは極力オプションにしの価格設定にしてほしい。
書込番号:24809469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼します。
このご時世、ヒットしなくても、
作ればだいたい売れる。
たくさんの方がいろいろな車で、長々納車待ってられるご時世ですから、
製造したぶんは、だいたい売れるんじゃないでしょうか。
リセールのためか、バブルのためか、何年もかかる納車を待って、とりあえず注文してる方もあるでしょうし、
どれくらいの生産能力で販売するのか知りませんが、
新古車でダブつくようなことにはならないと思います。
デザインの評価、著名な評論家が酷評されてますが、
私は、トケとげしい、派手なフロントファイスの車より、どちらかといえば柔和な、角のない、ファイスが好みです。
失礼しました。
書込番号:24809501
0点

>おりどパルさん
「シビックのハイブリッドは400万近いですが、BOSEありサンルーフありのてんこ盛り」
→残念ながら、シビックにはサンルーフはありません。オプションもありません。ZR-Vにはオプションでも設定されるといいですね
書込番号:24809726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物申士さん
確かにシビックにサンルーフはありませんでした。
でも確か助手席にも電動シート、エンジン音を制御したりとかなり費用がかかってそう。
できればBOSEも含めてオプションにしてもらいベース価格は低くしてもらいたいです。
まあコミコミで380万くらいだったら買いたいです。
書込番号:24810078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR-Vの先行展示会が行われるそうです。
ご存じな方も多いかと思いますが、記載しておきます。
8/13、14日 大阪 梅田駅阪急ビッグマン駅前広場
8/20、21日 東京 東京駅イベントスペース
八重洲中央北口付近
8/27、28日 名古屋 JRゲートタワー
書込番号:24871682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
新型エリシオンに期待する事項です。
ボンネットフード低め
サイドアンダーミラー装備
スライドドアのステップ段差なしのフラットフロア
全高1800o前後
3列目の居住性はアルファードと同等
以上
よろしくお願いいたします!!
書込番号:24861837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Captain Jack Sparrow find shipさん
エリシオン、いい車だったと思います。RR1に7年で9万kmほど乗りました。
(子供たちが独立したので、ミニバンは不要になったので手放しましたが…)
>スライドドアのステップ段差なしのフラットフロア
その通りでした。
でも、地上との段差が大きく、年老いた両親を乗せるのには苦労しました。
(そこで車高を30mmほど落としました。結果的にさらに重心は低くなりました)
>全高1800o前後
>3列目の居住性はアルファードと同等
全高は1810mm。十分に低いです。
(ウチのは車高を落としたので、1800mm以下)
3列目の座席の作りは、アルファードより上等。
そのかわり、2列目と同じ作りの3列目シートは折り畳みはできず、チップアップのみでした。
リアサスは「ダブルウィッシュボーン」で、トーションビームのアルファードより、明らかに能力は上でした。
したがって、3列目の座り心地はアルファードより明らかに上質でした。
>よろしくお願いいたします!!
先祖帰りですかね…。
でも、RR系エリシオンは、20系アル、ヴェルには勝てませんでした。
押し出しの強いフロントグリルが、みなさん好きなんです。
車の走行性能や乗り心地なんて、二の次なんでしょう。
ちなみに私は、走行性能と3列目の乗り心地でエリシオンを選びました。
自分の選択を全く後悔してません!
書込番号:24861970 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

大型ミニバンは現在アルの1強だから無理だろうな
オデッセイが終了して、ステップも販売的にはコケたから
もう冒険は出来ないしょ。
書込番号:24862146
3点

エリシオンは、復活しないと思いますが、
北米版のオデッセイは、なかなか良いですね。
ただ、日本にはサイズが大きすぎて不向きかな?
書込番号:24862249
2点

先週だったか中国仕様のエリシオンを日本導入かとニュースになってましたよ。
書込番号:24862361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス主さん
おはようございます。
さて、現在Hondaのミニバン構成は
フリードとステップワゴン
ステップワゴンは、原点回帰ファミリー視点を重視して好評で順調にバックオーダーかかえているようです。
サイズも一回り大きくなっていますね。
エリシオンを望むのは1クラス上のコンフォートミニバン?を望むということでしょうか?
トヨタ、日産ではなく何故Hondaからの発売を望むのでしょうか?
書込番号:24862610
0点



八月に二度に分けて限定販売のネット情報がありました。一回目は八月四日〜。
詳しくはネットで。新型車や自分の車を最速レビューするブログ・クリエイティブトレンド(クリトレ)情報です。
限定なので興味のある方は乗り遅れないようにしましょう。
14点

>こまったなぁーさん
どうぞ買ってください。
書込番号:24855700
1点

>こまったなぁーさん
playってZより装備落ちが激しくて買った後、凄く後悔しそうです。
パノラマルーフも取り外しが超面倒くさいし、あんま意味無いですよ。Z一択
書込番号:24856058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

限定販売の情報をお知らせしただけなのですが。
私の納車待ちはZの4WD。装備やルーフのことは別のところでお願いします。
書込番号:24856212
13点

>こまったなぁーさん
装備やルーフに触れずにplayの説明できるんかい?
書込番号:24856227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主はあくまで再販報告のためにスレ立てただけでしょ
グレードの優劣を議論したり、「お前PLaY買うのかよm9(^Д^)プギャー」するのはお門違いよ
書込番号:24861980
30点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
みなさま情報を教えてください。
先日乗り換えのため、現状の車を買取に出しました。
RP3 スパーダクールスピリット 2018年3月登録 白
9インチ純正ナビとETC及び360度パノラマビューが付いています
事故歴はありません。
走行距離は10,700Km(ほとんど買い物専用車)
当然、皆さんの年式・走行距離などなど違いがあるかと思いますが、現在車の買い替えなどで、見積もりを取ったという方がいたら教えてください。
ちなみに私の場合、ホンダで新車購入で商談した際に出された金額よりも、他社で新車購入の商談して出された下取り額が50万ほど高かったです。
ホンダは客の足元見てるんでしょうか?いつも懇意にしている営業さんだったので、なんだかホンダに乗る気がしなくなり、他の車にしました。
先日、暇があったので買取店の査定をしてもらったところ、さらにその他社下取りよりも30万程高い査定が出たので、新車購入店に下取りを出さずに買取店に売って良いか確認して売ることにしました。
ホンダの査定よりも結果80万ほど高く売りましたが、そんなに変わるものなんでしょうか。
ミニバンやSUVは人気で、さらに新車が現在手に入らないと言うことで中古車市場が上がっているのはわかっていましたが、これほどまでに価格差があるのは初めてです。
私も面倒くさがりなので、新車を買う時は特に気にせず下取りに出そうと思っていましたが、こんなにもメーカーやディーラー、または買取店で価格差があると、ちゃんと時間を作って色々回った方が得だなと思いました。
皆さんも下取りや買取で面倒がらず一旦色々聞いてみた方がいいと思い書き込みさせて頂きました。
皆さんの情報も教えてください。
具体的な数字は控えさせて頂きますが現状中古車市場に出ている同一グレードで同じ年式、同じくらいの走行距離数の価格よりも40万程安い金額で買い取って頂きました。
6点

安く買って高く売る
商売の基本ですよ
嫌なら他社に売れば良いし
販路も違うし
書込番号:24852873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
中古車市場でよく見かける金額の40万下くらいの買取でしたら妥当な気はします。
ホンダが足元見るというわけではなくおそらくどのディーラーさんも基本は
同じような相場サイトの値段から下取り価格を出していると思います。
後は、それよりどこまで高く買い取る(値引きに等しい)かはディーラーというよりはその店舗や営業などの
判断なだけかなと。
人気車種であれば下取り専門業者などに売った方がおそらく高くなると思いますが
ご自身がおっしゃってる通りで、乗り換えまで乗り続けられて手間がないことやトラブルがまず発生しないことを
高いと思うか安いと思うか次第だと思います。
今すぐ売って、納車まではレンタカーで過ごすなどが許容できるかですね。(今は納車日が長く確定しないことが多いですし)
書込番号:24852892
4点

なんで具体的な数字を控えるの?
書込番号:24852893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーの下取りが安いのは普通だと思います。それで今まで付き合いのあったディーラーに嫌気がさしてしまうのは少し違うかなと思いました。ディーラーはアフターサービスが良いかどうかで気分もメンテナンス費用も違ってくるので大事にしています。
私は下取り価格を出してもらったらそれを基に買い取り業者をいくつか回って一番条件の良かったところで売って次の車を購入しています。少し面倒ですがいつも数十万の差が出るので必ずそうしています。
特に夏前はSUVやミニバンの需要が増えるので買取価格は上がるようです。さらに今は新車がなかなか納車されませんから余計に相場は上がるのだと思います。
書込番号:24852907
2点

>misaki88さん
そうですよね。
下取りだとトラブルが起きにくいと思っていましたが、これだけ価格差が出ると、高いところにと言う事になりました。
約一月は車なしですが、それでも30万は魅力ある金額でした。
中古車市場がちょっと加熱気味なので車を売るには良いタイミングだったのかもしれません。
>中古車市場でよく見かける金額の40万下くらいの買取でしたら妥当な気はします
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:24852918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro_pinoさん
顧客を奪おうとするような感じで、
そんなものではないでしょうか。
自分も付き合いのあるディーラーとメーカーが同じで販社違いのディーラー、
他メーカーのディーラーで下取り金額を出してもらいましたが、
付き合いのあるディーラーが一番低かったです。
書込番号:24852919
2点

>運営はバカなのかな?さん
コメントありがとうございます。
その通りですね。
書込番号:24852922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダビデの竪琴さん
コメントありがとうございます。
やはり色々と回られるんですね。
昔、ネットの一括査定を申し込んだら、1分も経たずにジャンジャン電話が鳴って大変な事があり、今回はディーラー2箇所(メーカー違う)と買取店一社しか回ってはいませんが、もしかしたら頑張ればもう少しアップもあったかも知れませんね。
ただ、4年半落ちの車が新車で買った時と比較してもさほど査定が下がって無かったのはびっくりしてしまいました。
ホンダ一社で進めてたら損してたなって思いました。
でも、そう言う人も多いんだろうなと思い書き込んでみました。
そもそも、ここに来る人はITリテラシーが高い人が多いと思うので、そんな人は稀だと思いますが。
書込番号:24852933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KEURONさん
そうなんですね。
私は今お付き合いのあるディーラーさんは、点検やら車検など、しっかりと対応してちょっとした確認や修理はお金を受け取らずやってくれたので、そのままお付き合いを続けたいと思いましたが、価格の差が大きすぎて、結局他の車にしました。
買取店に売って今のディーラーさんと言う選択肢も今考えたらあったのですが、購入時点で下取り差が50万もあったので変えてしまいました。
安い買い物では無いので、できる限り色々な選択肢を考えて動かないと損をしてしまいますよね。
書込番号:24852945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

査定の方法も違うし、買取店の方が融通聴くの当たり前だと思うけどね。
それでディーラー営業を切るのか。。。
そう言う考えの人は、ディーラーも付き合いきれんから、自ら引いてくれて助かってると思うな
書込番号:24853118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hiro_pinoさん
私もクールスピリットの同じ年式で、車検受ける前に売りました。
最初は下取りでさていしてもらいましたが、買取店より60万円低い査定でした。
なので、私は買取店で売りましたよ!
因みに、27000キロ乗って、新車購入時より50万円しか値下りしなかったので、即売りました笑
しかも、まだ代車貸してくれてる状態です笑
新型ステップワゴン が、3月納車予定なのでそれまで買取店の代車を貸してもらえます。代車も基本10000キロ行っていない新しい代車ですよー。
書込番号:24855655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro_pinoさん
下取りより買い取りが高いのはわかると思いますが。
ホンダのディーラーより他メーカーのディーラーの方が下取り額が高いというのは、他メーカー系からするとホンダユーザーを1人減らし自社ユーザーを1人増やせる為下取りアップの為にメーカーから補助金が出る場合があるようですよ。
書込番号:24855669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
そうなんですね。
だとするとお互いにWin -Winという事で良かったです。
書込番号:24855686
0点

>fr51608sさん
すごい買取価格ですね!
50万しか落ちていないって事は、一年の維持費10万って事ですよね!
車検代とか入れても月2万程度の維持費って事ですよね。
すごくお得に乗った感じですね。
新しいステップワゴン来るまで代車借りられるのもすごいです。
RP3は乗り心地、安全性能含め良い車だったと思います。
新しいステップワゴンはNetでしかみていないので、3月長いですが来るのが楽しみですね。
新しいステップワゴンが今までとどう違うかも教えてくだい!
書込番号:24855701
0点

>massaaaanさん
そういう事ですね。
確かに、他メーカーからユーザーを連れて来れば、点検や車検その他でもディーラーにとっては売る以上のメリットもありますもんね。
でも、面倒くさがらず、楽せず色々と自分の足で納得する価格で売ることをしないと、ダメだと今回わかりました。
コメントありがとうございます。
書込番号:24855708
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





