
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
735 | 138 | 2022年2月27日 13:40 |
![]() |
9 | 4 | 2022年2月27日 01:10 |
![]() |
21 | 4 | 2022年2月26日 18:18 |
![]() |
209 | 74 | 2022年2月20日 22:36 |
![]() ![]() |
55 | 7 | 2022年2月18日 07:05 |
![]() |
10 | 3 | 2022年2月18日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
ステップワゴンの新型よい車になったなと思いました。
ただ、ふと思ったことですが、ステップワゴンは、ドアの真ん中に線が入るからワクワクゲートを廃止したみたいですが、それなら上に開くんじゃなくて全部横開きにすれば、荷物をポンと入れれるし、線なんて入れなくても済むと思うんだけどね。セダンだって、観音開きやガルウィングドアだってあるわけだし、ちょっとした、逆転の発送が必要なのかもしれないと思うんだけどねぇ。わざわざ、真ん中に線入れて半分に開くようにする必要もないような気もするけどなあ。
新型ステップワゴンの発表の動画を見てそう思いましたね。
書込番号:24532225 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ktasksさん
>バスみたいに折れ戸
面白いですが、開いたときのスペースやドアの強度の問題はあったんでしょうね、きっと。
書込番号:24541412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
>その点、ワクワクだと狭い場所でもフロアレベルから開く
そうだね、一長一短ありますね。
書込番号:24541420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
>失敗装備
確かに、もう少し工夫すればワクワクゲートをよりよい形に昇華できたかもしれないけど、無理だったようですね。
書込番号:24541430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
几帳面な人、スボラな人ではまた感想も違うようですね。
書込番号:24541439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
なるほど。
横開きのメリットデメリットも考えると、跳ね上げ式のテスラXのような、ガルウイングの跳ね上げ式ドアが良いのかな?。
書込番号:24541445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
開閉式リアガラスハッチにも、メリットデメリットありますもんね。なかなか、難しいですねぇ。
書込番号:24541447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
セレナのディアルバックドアの話になっている(笑)
実際使った人じゃないと あの便利さは わからないだろうなぁ。
なるほど、使用者の経験は説得力ありますね
書込番号:24541452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワクワクゲート廃止して、電動ゲート採用らしいですね。機能的にも ノアボクと真っ向勝負みたい。
書込番号:24547403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワクワクゲートやセレナのハーフバックドアの良い部分って、後方から簡単に3列目の同乗者とのコミュニケーション取れることだよね。
例えば
後方側からの荷物取引や3列目の同乗者との開放間ある雑談。それを大きなバックドア開けなくても、簡単にできるところ。
こうした機能は 家族で移動する車に有利ですね。
電動ゲートだと、全開にしないとコミニュケーション取れないし、開けた際に荷物が落下することもある。
まああとはセレナのハーフバックドアの良い部分になるんだけど、5つ目の開放できる窓ですね。(外からしか開きませんけど。)
書込番号:24547571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
ワクワクゲートやハーフバックドアも良し悪しありますね。
ノアなどは位置記憶で、開閉出来るバックドアをつけてきましたね。まあ、ワクワクゲートは、良いアイデアでしたが、市場が評価することでしょうからね。
書込番号:24550099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントみて、今更ながら失礼します。
わくわくゲートが無くなったと、昨日販売店で知りました。
新型のバックドアに縦線(6:4分割)と、左エンブレム下辺りにドアノブで(わくわくゲート)が出てくるものだと待っていたので、がっかりです。
スピードメーターも苦手なデジタルだったので、踏み切れずに待っていた者です。
わくわくのバックドアは重いでしょうが、アルミや複合材、樹脂など、今なら格段に軽く安く出来るのでは?。
とも思います。
パネルとパネルの間にウレタンフォームをサンドして、強度と軽量化を図るとか、新型のバックドアパネルの皮を使えば、パット見で左右対象っぽく処理出来る。
尚且つ、新型わくわくゲートはオプションで10万円アップにすれば両得だと思う。
販売には間に合わないでしょうが、何とか再検討願いたいです。
わくわくゲートユーザーや、まだ知らない隠れファンも回りには多少いますので、こんなコメント欄で失礼ながら重ねてお願いします。
ホンダの関係者さまへ。
書込番号:24573820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当にユーザーの声を聞いたのかね〜。
こんなに沢山の良かった意見が有るのに。
バックランプが片側でってのが私の印象。
それが夜暗い、カッティングシートで左右対称っぽくしても、無いものは無い。
デジタルスピードメーターの苦手な私には、どっちみち無理だった。
確かに、ホンダは私の意見を採り入れてくれた。
でも、わくわくゲートはオプションなりで継続をするべきだった。
何ゆえに。
書込番号:24574178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30kg重くなっているなら、アルミや複合材、樹脂など、使いようによって軽く強度も出せるはず。
軽くなればダンパーに掛かる負荷も下げられる。
高くつくと言われれば、選択肢オプションで、プラス10万円なり19.8万円で、ユーザー負担にすれば良いだけ。
下取りや買い取りの時は、唯一無二のオプションだから、案外値下がりも少ないはず。
書込番号:24574189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型のバックドアに縦線(6:4分割)とドアノブで
再検討願いたいです。
ペラペラフレームの内部にウレタンフォームを充填して、強度と軽量化上げればプラス30kgも増えることも無いだろう。
昭和末期の走り屋アイテムで、一時期流行ったよね。
書込番号:24574202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まわるたろうさん
新型はデザイン的にワクワクゲート装着は無いと思います。
デザイン的にというのはいわゆる非対称どうこうではなく、新型はリアバンパーが存在するからです。
ワクワクゲートはよく荷物載せ降ろしの利便性が取り上げられてますが、そもそものウリとして人の乗り降りも出来る第5のゲートという側面もあるため、バンパー有りでは人がバンパーを踏んでも脱落しない(人が怪我しない)事を担保する必要があると思います。それこそ力士のような体格の人が踏んでも、です。
また、仮に強度を担保出来たとしても今度は踏まれる事を前提とした滑り止め兼ガードが必要になると思いますので、せっかくのシンプルデザインが活きなくなるのではないでしょうか?
まあ、いずれにしても無いものをねだっても無駄な事というか、意味がないと思いますよ。
書込番号:24574454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

樹脂製のバッグドアはトヨタ スープラ、ダイハツ タント、日産 エクストレイルなど最近は多いですよね
10年くらい前の話ですがカローラフィールダでバッグドアを樹脂にしても強度を維持すると10%くらいの軽量化という話なので技術が進歩してても5kgくらい軽量化出来れば良いくらいなんでしょうか
また、ミニバン等の大きなバッグドアには採用されてない(セレナが部分的に樹脂化してるくらい)ので成形など何かしら問題があるのかも知れません
書込番号:24574481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>み〜おんちゃんさん
あれ普通に縦にも開くんですよ、ちなみに観音開きではなく、左端から2/3程が横に開いて荷物の出し入れができるのですよ。
バックドアを上げるスペースが無い狭い所では大変便利なドアです。
ホンダのアピール不足ですね。
書込番号:24581558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まわるたろうさん
今更ですけど、新型ステップのメーターもアナログ風に見えて中央上の部分で速度をデジタル表示していますよ。
フィットの時に感じたけど歳のせいかわりとチマチマして見づらかったので不安な部分ではあります。
書込番号:24600384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで知らなかったんですけど、新型の型式ってRPのままなんですね。
本当の意味で基本部分は変わらないという事でしょうか。
書込番号:24623527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未知案内さん
>新型の型式ってRPのままなんですね。
ステップワゴンのモデルチェンジで、エンジンとプラットフォームを共に継承するのは初めてなので、どちらかが変わった場合に型式変更のケースが多いホンダの場合新型の型式がRPなのは正常進化と言えるのではないでしょうか。
書込番号:24623803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一つ前のスレにご意見アドバイスくださった皆様、お手数おかけしました。
念のためエアコンパネル下のパネルを外して、鏡を使って見てみたら・・・原因はナビ屋がケーブル挿す場所を間違えていたためでした・・・(汗)
で、狭いスペースに何とか手を突っ込んで悪戦苦闘の末、正規の場所に差込み直したら無事にiPhone等も認識され、充電もされています。
ケーブル差込み場所の写真も添えて渡したので『まさか間違えるワケ無い』と思ってたのですが・・・(汗)
という事で本当にお騒がせしました!
有難うございました!!(泣)
書込番号:24622254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jeff411さん
ほぼ予想通りのオチでしたが、直って良かったですね。
書込番号:24622289
2点

>categoryzeroさん
全くです・・・(汗)
外して返品しようと思い、見てみたらビックリ(笑)
書込番号:24622312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

挿し間違えでしたか!
でも、違う場所に挿さるんですね。
これは盲点でした。。。
でも、解決してよかったですね!^_^
書込番号:24622857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
そういえばAmazonの商品レビュー欄にも挿した場所を間違えて外すのに苦労したというコメントが載ってました。(汗)
まさか自分もその当事者になるとは予想外でしたけど・・・。
ホントにご心配おかけしました。
書込番号:24622923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK1。H22購入し、今も大切に乗っています。
古いのは仕方ないですが、まだまだまだまだ何の不満もなく、充分過ぎるほど我が家の役に立ってくれています。
今から12年前、当時このRKも原点回帰を謳い文句に世に出されたと思います。
その購入前の試乗でその純粋な使い勝手の良さと、ホンダらしくない癖のない乗り心地が非常に気に入って、満身創痍でナビにリアテレビに両側電動スライドドアにHIDライトと私の中ではOPを奮発し、そう支払いもかるく300万円を超えた覚えがあります。
それくらい私にとって欲しかった車でした。
さて、今月いっぱい(2/28)でインターナビがどうやら使えなくなるそうです。
リンクアップフリーでなくとも、なんとか今もDUN接続で頑張ってマメにやってきましたが、どうやらここまでのようです。
メーカーは、HONDA TOTAL CARE
というアプリのサービスへ移行してくださいと言うけれど、もうナビがネットワークとリンクしなければ意味もないのかなと。
新車を買えと(かなり)遠回しに迫られているのかな。
今のナビは時に新しくなった高速道に対応できず、大変な場所へ案内してしまいますし、次の車検で税金も上がりますし、色々と対策せねばだめなみたいです。
呟きで終わってしまいました…
書込番号:24620227 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>りっちゃんパパさん
大事にしていてもなんらかの問題がでてきますよね。
ガソリンも高値を更新する勢いですし、燃費の酔いものへ乗り替えるタイミングなのかもしれません。
車自体に問題がないようであれば車種を選ばないフローティングタイプのナビに載せ替えであったり、スマホやタブレットナビでもうしばらく頑張るという手もあります。
書込番号:24620313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
フローティングナビを調べてみます。
無理してでもとは語弊がありますが、買い換えてもよい、欲しいと思わされる車に会えるのを期待して待っています。
次はセダンに傾倒したいです。
書込番号:24620668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターナビ終わるんですね。
なかなか、これという1台に出会うのは本当にないですよね。
私はRP3ですが、正にこれという一台です。
ナビは今やCarplay以外は使う気になれないので、対応したナビなので、長く乗ることも出来るかもしれないですね。
書込番号:24620732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステップワゴンは、と言うより国産ワンボックスのクオリティはニーズに応えた装備とクオリティですよね。
まともに私みたいな子育て層にはベストマッチで買い替える意欲が湧きません。
次から次に買い換える事がなくなり、経済を回すには良くないかもしれませんね。
書込番号:24622091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
新型N-ONEで、納車待ちの方!情報交換しませんか?
私はプレミアムツアラー、ツートーンですが、2月14日オーダーで、6月と言われています。皆さんはどうですか?
NーBOXに比べるとそれほどでもないんでしょうけど、買い替え需要でだいぶ受注してるのでしょうか?
書込番号:23989587 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


>☆かえるさん★さん
周りからいいね!って言われるとうれしいですよね。
わかります!、ていうかわたしはまだ言われてないのにね(^_^;)
コーティングですけど、わたしは今回はKEEPERの一番安いのにしようかな、新車割あるみたいだし。
という感じです!(^。^)
書込番号:24184250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inmtさん
納車おめでとうございます!(^。^)
写真もありがとうございます。
一言だけ言わせてください、
メチャカッコいいです!
書込番号:24184256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車もうすぐですね
やっぱり高いけど私も納車前にコーティング
しておけばよかったのかも…
朝イチ職場についてボンネットに
傷を見つけてしまいました(>_<)
小さいですが
塗装も剥げてて穴みたいになってました。
石かなにかあたったのか!
まだ1ヶ月経ってないのにショックです。
書込番号:24184952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月6日契約 6月8日黄色ナンバーにて納車 後日自分でオリンピックナンバーへ交換しました。
納期は半導体等の影響を受けずに予定通りでした。
黒っぽく見えますがミッドナイトブルーのツートンです。
画像アップさせて頂きます♪
書込番号:24208337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サントーニさん
ミッドナイトブルー、これまたカッコいいですねー!。
サイドのラインもシャープでスポーティでいいですねー(^ ^)
写真上げていただきありがとうございました。
私のエヌコロもいよいよ納車が迫ってきてまして、楽しみです、初ドライブはどこに行こうか思案中です。( ^ω^ )
書込番号:24210306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みるまでポンさん
ありがとうござます。
納車待ち遠しいですね。
週末しか運転してませんが、毎朝見るたびに愛着が湧いてます。
書込番号:24210443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いよいよ3日に納車となりました。(3/13契約)
24日にはディーラーに入庫してましたので。26日でも大丈夫だったのですが、オーナーとなる娘の都合で3日にしました。
その前に1/43のサーフブルー仕様が完成しましたので、添付させていただきます。
元は、白一色だったのですが、オートバックスでサーフブルーを調達して、マスキングして塗装しました。
実物はまあまあの出来ですが、大画面で見るとだいぶ肌荒れした感じなので、小さいままで見てください。
書込番号:24212240
5点

>kayutetsuさん
ミニカーの写真ありがとうございます。
なんかすごくかわいいのでびっくりしました^_^
もうすぐ納車ですね、長かったんですけど今日になってみるとそれほどでもなかったような( ^ω^ )
世間では半導体問題で大変ですけど、結果的にほぼ予定通りで良かったです(^。^)
書込番号:24216825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます♪
いよいよ明日納車です!
天気予報は曇り。ザーザー降りじゃなくてよかったー
今度は実車をアップしますね!
書込番号:24219308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

苦節3ヶ月半、本日無事納車になりました。
知ってはいたけど、やっぱサーフブルーツートンはあまり見かけないし、オシャレで良かったです。
書込番号:24221154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kayutetsuさん
写真ありがとうございます。
納車おめでとうございます。
もう、めちゃくちゃかわいい!です。(^。^)
娘さんにベストチョイスだとわたしも思います。
運転気をつけて下さいね(^。^)
書込番号:24225802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
なんかすごーーくいい感じで、N-ONE大正解です!
キーホールもオシャレしましたよ!
みるまでポンさんも納車されましたか?
書込番号:24226653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayutetsuさん
ジャーン!(o^^o)
わたしのエヌコロも無事に納車されました!(^。^)
4ヶ月とちょっと待ってやっと会えました!
乗って第一印象なんですけど、めちゃ静か!じやないですか。乗り心地が上質で運転するのが楽しいです。
みなさんへ
長期にわたっておつきあいいただきありがとうございました。(^_^)
待ってる時間をみなさんと共有できてとても楽しかったです(^。^)
また納車情報以外でも色々と教えていただいて大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
みなさんも安全運転でNワンライフを楽しんでくださいね。(^。^)
書込番号:24239053 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>みるまでポンさん
おめでとうございます。白も綺麗ですね。
書込番号:24240459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに、入庫しました。
7/31納車決定
書込番号:24255607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月中旬にRS MTを契約しました。
契約当初は11月中旬に納期と聞いていましたが、12月に延期、更には1月13日、また更には3月13日とディーラーから連絡が入りました😭
足回り、マフラー、ドアバイザーを無限で付けているので納車が待ち遠しく、首を長〜く長〜くして待っています。
書込番号:24381662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/13にホンダカーズ草加でJG3/6MTを試乗して見積もってもらい納期を確認したら6ヶ月以上とのこと。 中古を探していたら5月登録のモノが出たので11/15に契約して購入しました。 4年ぶりの6MT復帰なので運転が楽しいです ^_^
書込番号:24470964
3点

納車おめでとうございます。
新車NONE RS 6MT 契約から納車までの期間については人それぞれ色々な思いがありますね。
中古でも同じNONE RS納車、羨ましい限りです。
書込番号:24470978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7ヶ月は長い道のりでした。
今週26日(土)に、RS MT白黒ツートンが納車されます。先ずはご報告まで。
書込番号:24611410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車後にボンネットを閉じている事を確認するセンサーのコネクター抜けの不具合がありました
納車後しばらくの間風が強い日や、近くを車が通った位で警報が鳴る事が何度かありその内鳴る事が自然に無くなりました
不思議に思っていたら突然降車後の自動ロックが機能しなくなりました
ドアやテールゲートは閉まっている事はメーターでも確認し、後はボンネットかなと推測しディーラーに点検してもらうとコネクター抜けかけていたとのことでした
皆さんは初期不具合はありませんか?
書込番号:23589788 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今のところ不具合には遭遇していませんがワイパーのビビり音が目立ちます
書込番号:23589966 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コネクターには抜け止めのロック機構が付いています。
なので自然に抜ける事はなく差し込み不足かな?
工程内の不手際か?
作りが安すぎた?
そこそこ入ればなかなか抜けるものでは無いですけどね。
書込番号:23589990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型フィットではないですが、初代ヴェゼルオーナーです。みなさんの知っての通り初期にリコールが連発して国土交通省から注意を受けたのも記憶に新しいですが、その他、自分の車はギアのギクシャク感、ドラミラーの故障、雨漏りなどなど、あげたらキリがないくらい不具合のオンパレードでした。納車1年もしないうちに買い換えようか迷いましたが、金銭の問題と使い勝手の良さもあり我慢して7年乗ってます。
新車を納車されたばかりで大変失礼ですが、ホンダ車は初期ロットは買ってはいけないルールっぽいです、、
書込番号:24055949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2022.2.6(Sun)に FIT4:eHEV LUXEが納車されました。
2.8 初めて FIT4で 近所のスーパへ行って降車したところ、スレ主と多分同じ状況が発生しました。
乗車は自分一人だったので、運転席側のドア開閉、PON,POFFを数回繰り返してもダメ、メータに警告はありません。 数分格闘しましたが電子ロックできません。
電子キーの鍵で物理ロックしようとも考えましたが、現象の動画を撮りながら お客様相談センターに電話しました。 曰く
中途半端に半ドアだと 半ドア警告は出なくても、システムが半ドアと判断し電子ロック出来ない事がある。その現象が起きたら、4枚のドアを全部開閉してみてくれ
との事で指示に従うと回避できました。 回答が1−2分で異様に早かったので?と感じました。
残念ながら、今日 2/15 また再現しました。まさか、コネクタ抜けが関係してる可能性があるとは!
ディーラには既に納車直後に半ドアに異様になりやすいので駆け込みましたが、
”いやぁ、最近の車はどれもそうですよ”
と恍けられており不信感が起きています。
実は、重いハッチの後部ドアも半ドアになりやすいです。 驚きです。
FIT4は不人気で、顔や N-BOXが売れてるから、半導体不足だからというレビューワがいますが、FIT4の出来や品質管理にこそ問題があるのではないか そこを鋭敏なHONDAファンやFITファンが感じてるのが主因ではないかと考え始めてます。
ようするに僕はお間抜けなHONDA,FITファンだったてことかな...
書込番号:24600544
6点

>スレ主と多分同じ状況
==>
スレ主さんは、自動ドアロックがNGですね、私は、ドアノブや電子大きそうキーでの電子ロックがNGでした。
わたしの問題の方が大きそう。
書込番号:24600550
2点

×私は、ドアノブや電子大きそうキーでの電子ロックがNGでした。
=>◎私は、ドアノブや電子キー操作での電子ロックがNGでした。
他にも走るたびに、新しいバグっぽい動作、混乱を招きかねない動作に気付いてるみたいです。
書込番号:24601148
1点

納車が2022.2なので初期ロットではありえませんね。
HONDA CARSは、まず納車説明をほぼ省略しました。 その前に、より外せない要件が出来たという事で納車時間を勝手に延期された。ほとんどの時間がHonda Total Careの入会処理に費やされました(それすらきちんと完了してないのが帰宅後判明)。
驚くべきは、手書き□オプション品リストに、勝手にチェックを入れ出したこと。
こちらを高齢者と見くびっているのでしょうか? チェックを静止して、一緒に目視確認を求めましたが、
ああ、それですか
と不満げな営業。 結局、電子パーキングの操作説明も、車の設定も、運転上の注意も、新車の初期は半ドアになりやすい注意事項も 一切なしで鍵を渡されそうになりました。
まぁ、半ドア以外の知識はYouTubeであったけど、注意事項は教えるべきでしょう。
電動パーキングは、解除は、フットブレーキをしっかり踏んで解除操作する なんてとても大切な注意事項です。 フットブレーキを”しっかり”踏む なんて、従来の機械式サイドブレ―キにはない必要条件。 ”しっかり”なんて曖昧。。。 軽くブレーキを踏む程度では 電動パーキング解除は出来ません。
(これ不具合に近いか、不具合だと思っています)
それかr、電動パーキング自動ON, これどうやるのか説明をその場で求めたら、この営業出来ないのが分かりました。 だからといって、整備担当をよんでもこず、ああ、それですね、と困った顔をみせるのみ。
このHONDA CARSの無礼極まりない態度、何度きれかかり、飲み込んだ事でしょう。
書込番号:24606112
11点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
まだ、一括見積りサイトなどでは新型フィットである「GR○」は車種選択では出てこないようです。
自分で契約している通販型自動車保険のサイト2社でも出てきませんでした。
納車間近な方もいらっしゃいますが、どうされるのでしょう?
現在の自動車保険で車両入替で対応ですか?
通販型は1年毎に見直さないと結構保険料に変動があるので迷いますね。
一応ディラーでも見積もりは依頼してますが、なにしろ納車まで1ヶ月弱あるので、どうするか迷ってます。
自賠責も4月から安くなるに3月登録が残念です。
6点

自己レスします。
ディラーから東京海上のトータルアシスト(3年)の見積もりが来ました。
20等級、ゴールド免許、35歳以上、本人限定。
対物、対人無制限、人身傷害3千万、車両保険280万、免責5-10。
車両新価特約あり、レンタカー特約なし。
年払い約4万9千円でした。
弁護士特約、レンタカー特約を付けると約6万。
家族のFit3HVの保険料(車両保険130万の免責が0-10)と比べても著しく高いという感じじゃないですね。
ディラーのは「あんしんプラン」がついてくるので多少の差なら高くてもいいかなと思っています。
書込番号:23237019
2点

再度、自己レス。
通販型自動車保険でも見積もりが可能になりました。
ソニー損保では車名から検索できます、イーデザインなどは車名では検索できませんが型式を直接入力すれば可能です。
なお、新型フィトの型式は「GRの後ろに数字」です。
GR3で20等級なら車両保険付きで4万円を切るぐらい。
書込番号:23253970
1点

レスがないようですが、新車購入時に必要な事ですので私の事例を書いておきます。 保険などお世話にならぬが一番ですが...
香川照之がCMやってる 大人の自動車保険(西部)で FIT2 GE6から FIT4:eHEV LUXEへの乗換です。
弁護士特約、家族限定(私と家人、同居の子供)、対物、対人無制限、被害者救済特約 無制限、 人身傷害4千万円/人
無保険車障害 無制限 車両保険 280万円 (落書き、いたずら、水没あり、 盗難、当て逃げ、入替時代車なし 免責 1,2回目 0円)。 他車運転特約 車両新車価特約付 契約自動車の入替自動特約あり, ALSOK, ロードサービス有、
で、ネット特約、新車割、早割 etc がありました。 ハイブリッド車割引、自動ブレーキ割引、前年走行距離割引 3000-5000km がついて、年額 26500円ほど。
HV割引、自動ブレーキ割引って結構大きかったです(多分-6000円位かな)。
大人の自動車保険の場合、走行距離割引は自分で選ぶのではなく、前年自動実績で割引されます。
納車の前日に入替ました。 現車と新車の走行距離を通知する必要がありました(新車の走行距離通知は人生初)。
本当は、契約自動車の入替自動特約というのは 前から付いており、入替処理って、いつでも良いはずと思っておりましたが、西武の担当者は、納車前に切り替えしないと 保険適用されないと言ってます。 契約で書いてるのと違うので、そこだけやや納得してません。
ま、車両保険付けて、想像より安価でしたので、そこは良かったです。ゴールド免許なら もっとお安くなるでしょう。
車両保険は、180万円でも 280万円でも 1000円ほどしか変わりません。
車両新車価特約は、事故で修理費用が半損50%を超える時のみ、新車再購入費用を保証する契約です。 設定特約金額が高ければ、その分 半損修理金額の閾値も高くなりますので、保証されにくくなります。 これが適用されるるような事故だと、当方の命が残っているかが心配になりますし、設定金額は悩みどころです。
チューリッヒ、アクサも試したことありますが、あっちは、契約から継続まで全部インターネット処理で担当と電話することもなくやや不安を感じていたので、去年、大人の自動車保険に変更してました。
不明項目は、ネット以外に 人間と直接電話して話せるというのは安心感がありました。
ただ、実際の事故対応の時、実際にどう対応してくれるのか、一番大事なところは、未体験ゾーンです。
大人の保険は新規契約後、契約者無料特産ブランド米サービスや、LINE連携特別ケンタッキー4個パックプレゼント等がありました。 西部の自動車保険シェア獲得戦略でしょう。 継続契約はサービス多分ないと思います。
車両保険は、免責0円なので、ちょとしたいたずらでも適用されますが、保険会社から見たら、当方被害者でも事故を起こした人と同じ扱いです。 次回以降の保険料は数倍にガーーーんと上がるでしょう。 なので、車両保険は今回ご利用なさらない方が、長い目で見たらお得かと思います、いかがなさいますか... とか絶対言われると思ってます。 多分初回車検まではかけときます。
書込番号:24605927
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





